
【21枚組】ザ・リアル・ショパン~ショパン:ピアノ作品全集(NIFCCD000~NIFCCD020を収録)
NIFC(ポーランド国立ショパン研究所)が贈る、ピリオド楽器によるショパンのピアノ作品全集!NIFCCD000からNIFCCD020までの21タイトルを収録! ショパン存命当時に製作された「1849年製のエラール」&「1848年製のプレイエル」と、ショパン国際ピアノコンク...
NIFC(ポーランド国立ショパン研究所)が贈る、ピリオド楽器によるショパンのピアノ作品全集!NIFCCD000からNIFCCD020までの21タイトルを収録! ショパン存命当時に製作された「1849年製のエラール」&「1848年製のプレイエル」と、ショパン国際ピアノコンク...
超絶!“短調による12の練習曲”! 衝撃のアムラン自作自演集登場! 人間業とは思えぬ超絶技巧で、アルカンやゴドフスキー、カプースチンなどの超難曲を次々と制覇してきた世紀の「スーパー・ヴィルトゥオーゾ・ピアニスト」マルク=アンドレ・アムラン。数々の超絶技巧作品で聴衆の度肝を抜...
熱狂の上海ライヴ! カツァリスのDVD第3弾!カーネギー・ホール、エヒテルナハ音楽祭と続いてきたカツァリスのDVDシリーズ第3弾は、上海音楽院国際ピアノ・フェスティヴァルでのライヴ! 2005年10月4日に上海音楽院で行われたコンサートは、これでもかというくらいカツァリス・...
ハワード・シェリーのクレメンティ! ソナタ全集第5巻に“ソナチネ”が!?ピアニスト、指揮者として大活躍中の名匠ハワード・シェリーが取り組んできたクレメンティの“ピアノ・ソナタ全集”もいよいよ佳境に突入! 第5集では、1790年代後半に出版された「ソナタ」と「ソナチネ」(Op...
完結!クレメンティのピアノ・ソナタ全集!“ソナチネ”や“学習用作品”の作曲者というイメージからの脱却を目指したハワード・シェリーが弾くクレメンティのピアノ・ソナタ全集もいよいよ完結! シリーズのフィナーレに相応しく、第6巻にはクレメンティのソナタの中でもヴィルトゥオージック...
スティーヴン・オズボーン&ポール・ルイス!英国の天才たちがシューベルトでデュオを組む! スコットランドの風雲児スティーヴン・オズボーンとブレンデルの高弟ポール・ルイス。イギリス・ピアノ界の将来を託された2人の天才ピアニストの共演がシューベルトのピアノ・デュオで実現! オズボ...
鍵盤の女神ヒューイットのシューマン! 威風堂々たるピアノ・ソナタ第2番!“鍵盤の女神”アンジェラ・ヒューイットがファツィオーリで弾くシューマンの第2集は、「子供の情景」、「ダヴィット同盟舞曲集」、そして「ピアノ・ソナタ第2番」という美しく素晴らしきプログラム。 心に安らぎ...
カツァリスのシューマンVol.2登場! ピアノ協奏曲は日フィルとのライヴ! 超絶技巧の化身、シプリアン・カツァリスの秘蔵音源を発掘しているカツァリスのレーベル『Piano21』の『シプリアン・カツァリス・アーカイヴス』シリーズ。「Vol.16」と番号が付けられた本盤は、意外...
ハイペリオンのショパン生誕200年記念盤は一味違う! 東欧ピアノ音楽の申し子が弾く“ショパンへのオマージュ”! ショパンの生誕200周年のアニヴァサリー・イヤーを祝うハイペリオンの記念リリースは、一味も二味も違うユニークなプログラム! 敢えて“ショパン”本人ではなく、13人...
ショパンの孫弟子ラウル・コチャルスキ。最晩年1948年の録音が“NIFC”から復活! ショパン直系の孫弟子であり、神童、天才ショパン弾きとして讃えられたラウル・コチャルスキ最晩年の演奏がNIFCレーべルのナンバー“000”として復刻。コチャルスキが弾いている1847年製の...
冴え渡るリズムと音色。ポブウォツカ、プレイエルでショパンを弾く!ダン・タイ・ソンが第1位、タチアナ・シェバノワが第2位を獲得した1980年の第10回ショパン国際ピアノコンクールで、第5位とマズルカ賞を受賞したポーランドの女流ピアニスト、エヴァ・ポブウォツカ。2005年には、...
ショパン協会シリーズ“NIFC”! “ロシアの重戦車”デミジェンコ登場! “Hyperion”や“AGPL”、“ONYX”を主戦場として活躍している“ロシアの重戦車”ニコライ・デミジェンコが、ポーランド国立ショパン協会(Narodowy Instytut Fryderyka...
シェバノワ“NIFC”再登壇! ポロネーズ&マズルカ集!ロシアの名教師ヴィクトル・メルジャーノフの高弟で1980年の第10回ショパン国際ピアノコンクールでは、ダン・タイ・ソンに次ぐ第2位に輝き、ポロネーズと協奏曲の最優秀演奏賞も獲得したロシア生まれのポーランド人ピアニスト、...
シェバノワ・ファミリー集結! “ロンド”ではエラールとプレイエルが共演!僅か2分という短い時間の中で広がるあまりにも美しく歌心に満ちた「ラルゴ」が心に響くシェバノワの「変奏曲、マズルカ、ロンド集」。「ロンドOp.73」での夫君ヤロスラフ・ジェヴィエツキとの夫婦共演、「変奏曲...
プレイエルとの相性抜群! ポーランドの名匠ドレヴノフスキ初登場!レナード・バーンスタインにその才能を認められ、ヨーゼフ・ホフマン音楽祭(ネレックゾウ/ポーランド)、ショパン・ソロイスツ室内管弦楽団の創設するなど、ポーランド有数のショパン弾きとして高名なマレク・ドレヴノフスキ...
ダン・タイ・ソンがNIFCに再び登場! 1849年製のエラールで弾く“夜想曲”!1980年、第10回ショパン国際ピアノコンクールでアジア人初の優勝という栄冠に輝いたダン・タイ・ソン。ブリュッヘン&18世紀オーケストラとのピアノ協奏曲集(NIFCCD 004)で大きなインパク...
ベトナムの巨星ダン・タイ・ソン! モダンピアノで弾く“夜想曲集”! 1980年の第10回ショパン国際ピアノコンクールでは東洋人初の覇者となり、マズルカ賞、ポロネーズ賞、コンチェルト賞を同時受賞するなど、センセーショナルを巻き起こしたベトナムの英雄ダン・タイ・ソン。1849年...
デミジェンコが弾くブゾーニ編曲の「トッカータとフーガ ニ短調BWV.565」でスタートしたハイペリオンの名物シリーズ"バッハ・ピアノ・トランスクリプションズ"。前作でレーガーの編曲によるバッハ(CDA 67683)を弾いたレーガーの化身マルクス・ベッカーからバトンを受けたの...
デミジェンコが弾くブゾーニのトランスクリプション集(CDA 66566)からスタートしたハイペリオンの人気シリーズ、「バッハ・ピアノ・トランスクリプションズ」の第9集は、20世紀のイギリスがテーマ!イギリスのピアノ音楽を愛し、エルガーやヴォーン・ウィリアムズ、バックスたちか...
スコットランドの風雲児オズボーン見参! ハイペリオンの威信をかけたベートーヴェン! 1991年のクララ・ハスキル国際ピアノ・コンクール優勝、1997年のニューヨーク・ナウンバーグ国際ピアノ・コンクール優勝、2009年度の英グラモフォン賞協奏曲部門賞受賞(ブリテンの「ピアノ...
鍵盤の女神アンジェラ・ヒューイット降臨! ベートーヴェンのソナタ集第3弾は“月光”! 鍵盤の女神アンジェラ・ヒューイットが愛器ファツィオーリと共に創造を続けるベートーヴェンのピアノ・ソナタ集。「熱情」の第1集、「田園」と「悲愴」の第2集に続く待望のリリース第3弾は、3大ソ...
詳細&試聴は下記ページでご確認ください。詳細はこちら(外部サイトに飛びます)英国の才女イモジェン・クーパー! シューベルト・ライヴ第3弾登場! ロンドンのクィーン・エリザベス・ホールを舞台として繰り広げられている英国の才女イモジェン・クーパーの“シューベルト・ライヴ”。“V...
超絶技巧の現人神カツァリスの超絶旅行! とにかく凄い“旅のアルバム”第1巻は“ヨーロッパ”! 聴き手の度肝を抜く超絶技巧の現人神シプリアン・カツァリスの新たなシリーズ“旅のアルバム”とは、カツァリスの超絶演奏と、その国々を象徴する作品や珍しい逸品と共に巡る壮大な世界旅行。最...
※コレクションページの2ページ目以降が表示できない(読込が完了しない)場合は、ページ数のリンクを新規タブ/ウィンドウで開くと表示できます。(iPhoneの場合、本事象はi OS15.2以上にアップデートすると解消されます。)