
Vol.59 ジェレンスキ:ピアノ協奏曲Op.60、ザジツキ:ピアノ協奏曲Op.17、グランド・ポロネーズ(ジョナサン・プロウライト)
歴史に埋もれたロマン派の知られざるピアノ協奏曲を巡る旅、ハイペリオン(Hyperion)のロマンティック・ピアノ・コンチェルト・シリーズ。シリーズ第59集の舞台は19世紀のポーランド! 東欧のピアノ音楽のスペシャリスト、ジョナサン・プロウライトが弾くヴワディスワフ・ジェレン...
歴史に埋もれたロマン派の知られざるピアノ協奏曲を巡る旅、ハイペリオン(Hyperion)のロマンティック・ピアノ・コンチェルト・シリーズ。シリーズ第59集の舞台は19世紀のポーランド! 東欧のピアノ音楽のスペシャリスト、ジョナサン・プロウライトが弾くヴワディスワフ・ジェレン...
ロマンティック・ピアノ・コンチェルトVol.60!初登場!天才ティベルギアンが弾くデュボワ!音楽史、ロマン派の隠れたピアノ協奏曲の傑作たちを探究するハイペリオン(Hyperion)のロマンティック・ピアノ・コンチェルト・シリーズ。シリーズの大きな節目となる"第60集"に選ば...
ロマンティック・ピアノ・コンチェルトVol.62!今度は"ペダル・ピアノ"の協奏曲! ロマン派の知られざるピアノ協奏曲の発掘、蘇演を行うハイペリオンの「ロマンティック・ピアノ・コンチェルト・シリーズ」。シリーズ第62集は、なんとオルガンのように足用の鍵盤のついた"ペダル・...
妖精イブラギモヴァの新譜はシューベルト!ヴァイオリンとピアノのための作品全集!ロシアが生んだヴァイオリンの妖精アリーナ・イブラギモヴァ。世界に新時代の到来を確信させた名演「メンデルスゾーン」に続く新録音は、名パートナー、セドリック・ティベルギアンとのデュオによるフランツ・シ...
詳細はHyperionレーベル公式ページでご確認ください。詳細はこちら(レーベル公式サイトに飛びます)弦楽四重奏曲《死と乙女》などと並ぶシューベルトの室内楽最高傑作の1つ、八重奏曲Op.166。イギリス室内管弦楽団、ヨーロッパ室内管弦楽団のメンバーを中心として結成されたゴー...
詳細&試聴は下記ページでご確認ください。詳細はこちら(外部サイトに飛びます)ケネス・ウッズが振るハンス・ガル! プロジェクト第3弾は"交響曲第2番"!近年再評価が進むオーストリア&スコットランドの作曲家ハンス・ガル(1890-1987)。ケネス・ウッズとオーケストラ・オヴ・...
【日本語帯付き】「日本の旅路(NI 6190)」「妖精の歌(NI 6193)」など、趣向を凝らしたプログラムで、録音やコンサートを行ってきたシャーロット・ド・ロスチャイルド。待望の本格リート・アルバムとなるのは、ロベルト・シューマンの歌曲集。今作でも、リサイタル・プログラム...
才女マグダレーナ・リサクNIFC初登場!ピアノの師はヤシンスキ&ツィメルマン!NIFCレーベル初登場となるマグダレーナ・リサクは、ポーランドの名教師アンジェイ・ヤシンスキ、現代最高峰の名手クリスティアン・ツィメルマンにピアノ学び、1992年のシマノフスキ国際コンクールで優勝...
【日本語解説付き】アヴデーエワとブリュッヘン&18世紀オーケストラ!1849年製のエラールで弾くショパンのピアノ協奏曲! ヴンダーやトリフォノフ、ゲニューシャス、ボジャノフといった若き世界的名手たちが集った2010年第16回ショパン国際ピアノコンクールで、優勝&最優秀ソナ...
ディーナ・ヨッフェ&ダニエル・ワイマン!母子デュオ第2弾の楽器はスタインウェイ!ネイガウス・スクールの名教師ヴェラ・ゴルノスタエヴァのピアニズムを継承し、1975年のショパン国際ピアノコンクール第2位受賞の大ピアニスト、ディーナ・ヨッフェ。ラトビアの名手ディーナ・ヨッフェと...
キングズ・コンソート通算100タイトル目! スタンフォード&パリーの宗教作品集!キングズ・コンソートの通算100タイトル目、そしてこれまでの15年間の中で最大のレコーディングとロバート・キングが位置付けた「VIVAT(ヴィヴァット)」レーベルのリリース第1弾は、ピリオド・オ...
ミトロプーロス&NYPのチャイコフスキーが新リマスタリングで復刻!ギリシャが生んだ20世紀の巨匠ディミトリ・ミトロプーロスとニューヨーク・フィルハーモニックの「チャイコフスキー」が、新たにリマスタリングを施されてギルド・ヒストリカル(Guild Historical)から復...
詳細&試聴は下記ページでご確認ください。詳細はこちら(外部サイトに飛びます)品番:AV2275レーベル:Avieフォーマット:1枚組 CD発売日:2013年01月30日 Dvorak: Cypresses for String Quartet, String Quarte...
詳細&試聴は下記ページでご確認ください。詳細はこちら(外部サイトに飛びます)ドヴォルザークの「糸杉(CYpresses)」をアンサンブルの名前に冠する、アメリカ、サンフランシスコのアンサンブル、シプレス弦楽四重奏団のアヴィー(Avie)第2弾は、ドヴォルザークと近現代のアメ...
ヒューイットのフレンチ・プログラム! 鍵盤の女神が奏でる"フォーレ"の世界。ラヴェル、シャブリエ、ドビュッシーに続くヒューイットのフランス音楽!ラヴェル、シャブリエ、ドビュッシー、バロックのラモーやクープラン。世界中で最大級の称賛を受けてきた鍵盤の女神アンジェラ・ヒューイッ...
魔術師ストコフスキ&フィラデルフィア管弦楽団の1960ライヴ!レオポルド・ストコフスキがフィラデルフィア管弦楽団を振った1960年のライヴ・レコーディング集はブラームス&ワーグナー!戦前の1912年から1940年までの25年以上に渡り常任指揮者を務め、ブランクを経て1960...
【日本語解説&日本語帯付き】 マティルド・ド・ロスチャイルドの歌曲集!ショパンの手ほどきを受けたマティルドの遺産。英国ロスチャイルド家の長女であり、世界中にその歌声を響かせているイギリスのソプラノ歌手、シャーロット・ド・ロスチャイルド。「日本の旅路」(NI 6190)、「妖...
巨匠ブリュッヘン&18世紀オーケストラの新録音!メンデルスゾーンの"イタリア"&"スコットランド"!去る4月上旬に行われた来日公演「ブリュッヘン・プロジェクト」では、1981年の創設から現在まで続く歴史の重み、作品の初演当時の感動を音楽を通じて届けてくれた古楽界の巨匠フラン...
1878年製ローズウッドのヒストリカル・スタインウェイ!■ナポリ生まれのイタリア人ピアニスト、ジュリオ・デ・ルーカが、同郷の巨匠ジュゼッペ・ヴェルディと、19世紀のヴィルトゥオーゾ、フランツ・リストに捧げる「ヴェルディのオペラによるパラフレーズとトランスクリプション」全集!...
ストコフスキの"シェエラザード"1962年ライヴ!20世紀の巨匠であり音の魔術師、レオポルド・ストコフスキとフィラデルフィア管弦楽団のロシアン・プログラムは、音楽監督退任から約20年後、1962年のライヴ!リムスキー=コルサコフの「シェエラザード」は、1927年のフィラデル...
ポーランドの名女流エヴァ・ポブウォツカ!スタインウェイで弾くショパンのワルツ集!1980年の第10回ショパン国際ピアノコンクールで入賞&マズルカ賞受賞を果たし、現在は母国ポーランドの中でも特に傑出した女流ピアニストの1人として高い名声を誇るエヴァ・ポブウォツカ。2005年の...
※コレクションページの2ページ目以降が表示できない(読込が完了しない)場合は、ページ数のリンクを新規タブ/ウィンドウで開くと表示できます。(iPhoneの場合、本事象はi OS15.2以上にアップデートすると解消されます。)