
ハイ・ホープス(神吉ひかる)
スウェーデンのバリトン歌手アルヴィド・フォーゲルフィエルと、日本人ピアニスト、神吉ひかるによるデビュー・アルバム。本作では、シューベルトやフーゴー・ヴォルフ、ブリテン、ヴォルフガング・リームに至るまで、数世紀にわたる歌曲が収録されており、感情の多層性と、両アーティストの深い...
最近データ登録された新譜・旧譜の一覧です。
※新規登録商品の中から強力盤や推薦盤をピックアップしたページは →こちら!
スウェーデンのバリトン歌手アルヴィド・フォーゲルフィエルと、日本人ピアニスト、神吉ひかるによるデビュー・アルバム。本作では、シューベルトやフーゴー・ヴォルフ、ブリテン、ヴォルフガング・リームに至るまで、数世紀にわたる歌曲が収録されており、感情の多層性と、両アーティストの深い...
19世紀は歌曲の時代でした。ゲーテの詩は、当時の最も有名な芸術歌曲と密接に結びついていました。アンドレアス・ブルクハルトとアケミ・ムラカミは、フランツ・シューベルト、フランツ・リスト、そしてフーゴ・ヴォルフの作品を、情熱に満ちた繊細で優雅な解釈で選曲しました。2019年度O...
18世紀イギリスの作家、メアリ・ウルストンクラフトの「北欧からの手紙」との出会いをきっかけにスカンディナヴィア出身の作曲家たちの歌曲を徹底的に調べ上げたというイギリスの歌手、ジョアンナ・ハリーズの初のアルバム。各曲の間には作曲家のピーター・フェイサーが19世紀の紀行文にイン...
ヴォーン・ウィリアムズ&グレインジャー! 知られざるイギリス歌曲の魅力を追求! レイフ・ヴォーン・ウィリアムズの知られざる作品、埋もれていた作品、未発表作品などを取り上げてきた、ヴォーン・ウィリアムズ協会の自主レーベル「アルビオン・レコーズ(Albion Records)」...
ドイツ語で赤を意味するROT(ロート)は愛と薔薇、そして血や怒り、恥の色――その多面的な象徴性に迫るコンセプト・アルバムが登場です。モーツァルトやシューベルト、ヴォルフといった古典から、リームやヴォルペ、現代のビーフェルトまで、200年にわたる歌曲を通して「赤」のイメージを...
本アルバムは、日本と西洋の文化的交流をテーマに、ほとんど演奏される機会のない日本の歌曲と、新たに委嘱・作曲されたピアノ作品を組み合わせた好企画。 山田耕筰、草川啓、そして小松清の歌曲は、それぞれドイツ後期ロマン派、ドビュッシーの印象主義、ブリテンの語法など、西洋音楽の影響を...
オーストリア出身の歌曲歌手ダニエル・ヨハンセンとフォルテピアノのクリストフ・ハンマーは、シューベルトの歌曲を可能な限り忠実に再現することを目指しています。演奏に使用したフォルテピアノは、ウィーンのピアノ製作者コンラート・グラーフ(1827年頃)製で、シューベルト自身が所有し...
グスタフ・マーラーをはじめ、多くの作曲家に愛された詩人フリードリヒ・リュッケルト。本アルバムでは、リュッケルトの詩に基づく知られざる歌曲を含む、繊細で詩情あふれる作品を集成。 レーゲンスブルク大聖堂合唱団を経てマンハイム音楽院で学び、バロックからロマン派、ミュージカルまで幅...
アルメニア出身の才能あふれる歌手、セダ・アミール=カラヤンのデビュー盤。アミール=カラヤンは、ジャズと音楽学を学んだ後、ドイツ・シュトゥットガルト音楽大学でオラトリオと歌曲を専攻。ベルリン・フィルハーモニーなど欧州各地で活躍し、宗教曲からアルメニア民謡まで幅広いレパートリー...
ドイツの名メゾ・ソプラノ アンケ・フォンドゥングのヴォルフ! ベルヴェデーレ国際声楽コンクールやARDミュンヘン国際音楽コンクールで入賞し、メトロポリタン歌劇場やカーネギーホールなど、世界の名だたる歌劇場や音楽祭で活躍する実力派メゾ・ソプラノ、アンケ・フォンドゥング。 本ア...
ヒルデガルト×エレクトロニクス!? ビンゲンと電子音楽の刺激的な邂逅! シンプルでありながら力強いアイデアから始まったプロジェクト「Wind Takes Flight」。12世紀の神秘主義者であり作曲家ヒルデガルト・フォン・ビンゲンの音楽を、現代のエレクトロニック・サウンド...
トシュテン・モッスベリは、麻酔科学と集中治療学の医師が本業のかたわら、ストックホルムのオスカル室内合唱団にテノール歌手として参加。バラードとロマンスからキャバレーソングまで、幅広いレパートリーのソリストとしても活動しています。 モッスベリのスウェーデン歌曲シリーズの新しいア...
近年再評価されている中国の芸術歌曲。まだまだ知られていない名曲を紹介していきます。 東京エムプラス 品番:816602041レーベル:NCPA Classicsフォーマット:1枚組 CD発売日:2025年08月30日 《曲目》艾里諾:Ripples Sifting San...
現代ギリシャの作曲家、音楽学者のミハリス・アンドロニコウによる声楽とギターのための作品集。カルガリーを拠点に国際的に活動する彼は、ギリシャの伝統音楽から現代音楽、映画や演劇のための音楽まで幅広く作品を提供し、これまでに9枚の作品集をリリース。本作 《Heliostagma(...
リートの傑作 《詩人の恋》 をギター伴奏で新たに再構築! 数々の国際コンクールで優勝し、クラシックから自作・編曲まで幅広いレパートリーを誇るイタリア出身のギター奏者、ニコロ・サッソと、オペラと宗教曲の両面で活躍し、近年はロッシーニやドニゼッティで高い評価を得ているブラジル出...
ポーランド後期ロマン派の作曲家、コンスタンティ・ゴルスキ(1859ー1924)は、ヴァイオリニスト、オルガニスト、教育者としても知られ、その生涯の多くをロシア帝国内で過ごしました。リムスキー=コルサコフに作曲を学んだ彼は、ポーランド詩人の詩に寄り添った歌曲を数多く残していま...
本アルバムは、20世紀ポーランドの作曲家、エウゲニウシュ・モラフスキが遺した 未発表のピアノ伴奏付き歌曲12曲を収録した貴重な録音。国内外の主要オペラ劇場 や音楽祭で活躍するメゾソプラノのアグニェシュカ・レーリスと、国際的に活躍する ピアニストのタデウシュ・ドマノフスキによ...
ポーランドのソプラノ、マジャンナ・ルドニツカにとっての初めてのアルバムは、ベネズエラに生まれフランスで活躍した作曲家、レイナルド・アーンの歌曲集。パリ音楽院でサン=サーンスやマスネに学び、10代にして多くの優れた歌曲を生み出し天才と呼ばれたアーンの歌曲は、フランスでは現在も...
ワルシャワ室内歌劇場の第1ソプラノを務めるポーランドの歌手、アグニェシュカ・クロフスカがこれまでコンサート・ホールやスタ ジオで歌ったモーツァルト、ロッシーニのレチタティーヴォとアリアをまとめた1枚。 このアルバムはクロフスカのキャリア40周年を記 念して制作されたもので、...
ソプラノとヴァイオリン、そしてピアノによるアルバム。ソプラノのフランチェスカ・イディーニは6歳から音楽の勉強を始め、トリノ・レッジョ歌劇場の児童合唱団に入団しました。その後、トリノ音楽院で学び、イタリアを中心に様々な作品でその歌唱を披露しています。 東京エムプラス 品番:...
20世紀を代表する偉大なソプラノ、レナータ・テバルディ。本アルバムには、彼女が舞台で演じなかった役や、全曲録音を残さなかった作品から抜粋された、珍しいレパートリーが多数収録されています。これらはよく知られてはいるものの、現在では入手困難となっている貴重な音源です。 東京エム...
※コレクションページの2ページ目以降が表示できない(読込が完了しない)場合は、ページ数のリンクを新規タブ/ウィンドウで開くと表示できます。(iPhoneの場合、本事象はi OS15.2以上にアップデートすると解消されます。)