
コンチェルト・グロッソ(ピアソラ:天使の協奏曲ほか)(アタネレス・アンサンブル、クゴーニ・トリオ)
フランドルの弦楽オーケストラ「アタネレス・アンサンブル」と、ピアノ、ヴァイオリン、サクソフォンというユニークな編成で活動するベルギーの「クゴーニ・トリオ」が初のジョイント・アルバムをリリース。 クゴーニ・トリオの独創的なサウンドとアタネレス・アンサンブルの弦楽器が刺激的な対...
フランドルの弦楽オーケストラ「アタネレス・アンサンブル」と、ピアノ、ヴァイオリン、サクソフォンというユニークな編成で活動するベルギーの「クゴーニ・トリオ」が初のジョイント・アルバムをリリース。 クゴーニ・トリオの独創的なサウンドとアタネレス・アンサンブルの弦楽器が刺激的な対...
日本でも大ヒットしたフランス映画『アメリ』の音楽で知られるフランスの作曲家、ヤン・ティルセン(b.1970)のソロ・ピアノ作品集。 映画『アメリ』の音楽に、ミニマル的な「EUSA」、より現代音楽的な「Kerber」と、ティルセンの様々な側面を紹介しています。 ミヒャエル・...
イギリス出身でベルギーを拠点としているフルート兼ピッコロ奏者のサラ・ミラーはこのアルバムを制作するにあたり、故郷であるイギリスの作品をメインにすることにしました。 イギリスに伝わる伝承曲や、昔話やおとぎ話をテーマにした作品を集め、ピッコロとピアノ、時にはナレーターを交えなが...
ベルギーの都市アントウェルペンで活躍した作曲家 ヘンドリック・トビ(1741-1809)による合唱作品集。 当時のアントウェルペンは、人口はそれほど多くなく都市としてはまだ発展途上ではありましたが、交易によって産業が発展しており、音楽文化も発達した都市でした。宮殿ではコンサ...
トリプル・ハープをソロ楽器として再紹介! ベルギーのハープ奏者リーゼ・ファンデルスミッセンが、トリプル・ハープをソロ楽器として再紹介することを目標に、フランドル政府の助成なども受けて実現したセカンド・アルバム。 アルバム・タイトルの「TRE」はイタリア語で「3」を意味し、ト...
J.S.バッハは1730年代初頭に《3台のハープシコードのための協奏曲(BWV1063-64)》を作曲したと考えられています。息子のヴィルヘルム・フリーデマン・バッハとカール・フィリップ・エマヌエル・バッハと共に演奏し、恐らく優秀な演奏家でもあった息子たちを紹介したいという...
フランス音楽にとってオーボエはバロック時代から非常に重要な楽器として考えられてきました。そのオーボエの魅力を存分に伝えるフランスのオーボエ作品集。 1971年フランス生まれのオーボエ奏者エリック・スペレールは、991年にリヨン国立高等学院でオーボエ科の一等賞と特別賞を受賞。...
19世紀末からコンサート・ピアニストとしても活躍したイタリアの知られざる作曲家、パオロ・リッタ(1871-1931)による、ヴァイオリンとピアノのための作品集。リッタはストックホルムで私生児として生まれ、イタリア人男性が認知し、ドイツ、スイス、ベルギーの音楽院で学び、イタリ...
※コレクションページの2ページ目以降が表示できない(読込が完了しない)場合は、ページ数のリンクを新規タブ/ウィンドウで開くと表示できます。(iPhoneの場合、本事象はi OS15.2以上にアップデートすると解消されます。)