
【LP】チャオ・ツォン:ピーパ協奏曲《福吉天長》(チャオ・ツォン)
中国出身の世界的ピーパ(中国琵琶)奏者&作曲家、チャオ・ツォンのライヴ録音。民族楽団ではなく西洋式の管弦楽との共演で、自身の作品を中心に披露したコンサートの模様が収録されています。吉林民族楽団によって日本でも演奏されたことがある彼女の代表作の一つ「ピーパ協奏曲《福吉天長》」...
中国出身の世界的ピーパ(中国琵琶)奏者&作曲家、チャオ・ツォンのライヴ録音。民族楽団ではなく西洋式の管弦楽との共演で、自身の作品を中心に披露したコンサートの模様が収録されています。吉林民族楽団によって日本でも演奏されたことがある彼女の代表作の一つ「ピーパ協奏曲《福吉天長》」...
松尾芭蕉の句にインスパイアされた スティーヴン・イップの音楽! 作曲家のスティーヴン・イップは、1971年に香港で生まれ、数々の作曲コンクールで受賞しました。現在はアメリカを拠点に活動し、ヒューストン・コミュニティ・カレッジの音楽教授を務めながらフリーランスの作曲家として活...
中国出身、ベルリンを拠点に活動する作曲家イン・ワン(1976-)の『RE:Wilding』は、文化的意識と政治的緊急性に裏打ちされた5作品から成るアルバムです。 アコースティック楽器と電子音響が優劣なく共存し、各作品には制御と崩壊、存在と消失といった緊張関係が織り込まれ、社...
中国民族楽器オケのための交響曲! 1954年香港生まれ、香港中文大学音楽学部教授や香港作曲家協会会長も務める指揮者・作曲家、チャン・ウィンワー(陳永華)の交響曲集。 『大地的韻律(Rhythm of the Earth)』と題されたコンサートのライヴ録音で、チャン・ウィンワ...
このアルバムは5年をかけて制作され、レコーディング・エンジニアは渡り鳥の居場所を聞き、録音するためだけに数千キロを旅しました。四季の音風景にオリジナル曲を融合したアルバムとなります。 東京エムプラス 品番:816502321レーベル:NCPA Classicsフォーマット...
中国系アメリカ人作曲家のミン・ツァオ(1966-)は、音の本質的な性質に焦点を当て、極めて厳格な形式による官能的な音楽を書くことで知られています。彼の作品の多くは、西洋の古典音楽と中国の伝統音楽への真剣な取り組みに対する批判的で深い考察の結果といえるでしょう。《幽霊島》《ミ...
中国の中央音楽学院に在籍していた弦楽器奏者4人が意気投合して2005年に設立。「琥珀」をアンサンブル名に関するアンバー弦楽四重奏団は、2013年にメルボルンで開催されたアジア大西洋音楽コンクールで大賞、弦楽器部門賞、新作優秀演奏賞(1930年以降の作品)を受賞するなど目覚ま...
中国生まれのスイスの作曲家であり、世界的に有名なコンサート・ピーパ奏者としても活躍するヤン・ジン(シズカ楊静)の作品集。 ヤ ン・ジンは他の中国の作曲家の多くと同じように、西洋と東洋の音楽言語の融合に成功しており、このアルバムでは、ピーパ(中国琵琶)と 弦楽四重奏を組み合わ...
中国出身のアメリカ人作曲家レイ・リャン(1972-)による、科学と音楽のユニークなコラボレーションを楽しむことができる一枚。海洋音響学者ジョシュア・ジョーンズとレイ・リャンは2018年に北極圏のサウンドスケープの探求を始め、2022年に《Six Seasons》として結実さ...
中国国家大劇院の自主レーベル「NCPA」のデビュー・シリーズ!大人気二胡奏者、ルー・イーウェンが弦楽四重奏団との共演で、「愛の挨拶」、「茉莉花」、「ユーモレスク」、「ツィゴイネルワイゼン」、「愛の悲しみ」などの名曲を! 瞬く間に中国で最も人気のある二胡奏者の1人となったルー...
Dreyer Gaidoの”イースタン・ヴォイス” シリーズへの録音など、中国内外で活躍するピーパ(中国琵琶)奏者、ウー・マン(吴蛮)が、敦煌(とんこう/ドゥンファン)市の世界遺産でもある敦煌石窟で発見された貴重な古代の楽譜「敦煌琵琶譜」の解釈を通して、古代中国の音楽を再現...
2022年に生誕100周年を迎えた中国の作曲家、朱践耳のピアノ作品集。 彼の作品を得意とする謝亞雙子によって演奏されたこのアルバムでは、朱践耳のキャリアの中で作られた様々な時代の作品が含まれています。西洋音楽と中国音楽を制作した作曲家の独自の世界を、完璧なピアノ演奏でお楽し...
近年再評価されている中国の芸術歌曲。まだまだ知られていない名曲を紹介していきます。 東京エムプラス 品番:816602041レーベル:NCPA Classicsフォーマット:1枚組 CD発売日:2025年08月30日 《曲目》艾里諾:Ripples Sifting San...
※コレクションページの2ページ目以降が表示できない(読込が完了しない)場合は、ページ数のリンクを新規タブ/ウィンドウで開くと表示できます。(iPhoneの場合、本事象はi OS15.2以上にアップデートすると解消されます。)