
めでたし栄ある乙女~ルネサンスからバロックへの聖母マリアの音楽(サビーノ・マンゾ)
人類の歴史におけるすべての芸術にとってもっとも重要なインスピレーションの源となってきた聖母マリアへの信仰と献身をテーマに、イタリア・ルネサンスとバロックの重要な作曲家たちの聖母マリアへの音楽を歌う。東京エムプラス品番:TC600006レーベル:Tactusフォーマット:1枚...
人類の歴史におけるすべての芸術にとってもっとも重要なインスピレーションの源となってきた聖母マリアへの信仰と献身をテーマに、イタリア・ルネサンスとバロックの重要な作曲家たちの聖母マリアへの音楽を歌う。東京エムプラス品番:TC600006レーベル:Tactusフォーマット:1枚...
ムジカ・アンティクヮ・ケルンで活動した名チェリストフィービー・キャライが弾くイタリアのチェロ作品集!フィービー・キャライはボストン出身のバロック・チェリスト。ラインハルト・ゲーベルの名アンサンブル、ムジカ・アンティクヮ・ケルンでは10年にわたりチェリストを務め、多くの名盤の...
ヒロ・クロサキ参加!リティラータ第7弾!A・スカルラッティの室内カンタータ集!古楽大国「Glossa」が誇るスペイン古楽新時代の象徴、チェリストのホセチュ・オブレゴンと、オブレゴン率いるピリオド・アンサンブル、ラ・リティラータ。素晴らしきスペイン・バロック、イタリア・バロッ...
ドイツ・オケによるカゼッラの交響曲第2番!SACD!ワーグナーとリヒャルト・シュトラウスの音楽に触発されたアルフレード・カゼッラ(1883-1947)が1908年から1909年にかけて作曲し、当時のオペラが隆盛を誇っていたイタリア楽壇に器楽、オーケストラ作品の風を吹き込んだ...
熱心なワーグナー信奉者もであったとされる19世紀トリノの作曲家&ピアニスト、カルロ・ロッサーロ(1827-1878)の弦楽と声楽のための室内楽作品集。トリノのジュゼッペ・ヴェルディ音楽院教師エレナ・バッラーリオによる、この素晴らしいピエモンテの作曲家の未出版作品を再評価する...
ガブリエル・ガリード&アンサンブル・エリマカヴァッリの「アポロとダフネの愛」新装復刻!アルゼンチン出身、イタリア・バロックとラテン・アメリカのバロック音楽を専門とする指揮者、ガブリエル・ガリードと、彼が1981年に創設したピリオド・アンサンブル、アンサンブル・エリマ。ガリー...
コペンハーゲン・フィルの第一ソロ・クラリネット奏者を務めるイタリア出身の名手、ジョヴァンニ・プンツィが吹くオペラティック・ファンタジー。ヴェルディ、ベッリーニ、マスカーニらの名作オペラの旋律を、華麗な超絶技巧と美麗な音色のクラリネットでお届けします。東京エムプラス品番:TC...
ラ・コンパーニャ・マドリガーレ新録音!ジェズアルドのマドリガーレ集第2巻!モンテヴェルディの傑作「聖母マリアの夕べの祈り」(GCD 922807)で2017年レコード・アカデミー賞「音楽史部門賞」を受賞し、一躍その名を世界へ轟かせた屈指のラテン系ヴォーカル・アンサンブル、"...
19世紀イタリアの可憐なピアノ小品集!19世紀イタリアの作曲家ジョヴァンニ・リナルディ(1840-1895)のピアノ作品集。ピアノ・ソナタや変奏曲といった重厚なコンサート・ピースではなく、自然や風景、日常や些細な感情等をテーマにした可憐で楽しい小品ばかり(恐らくすべて世界初...
フランスの高音質レーベル「Fondamenta」!ドリア=ニコラが弾くスカルラッティ!フレデリック・ドリア=ニコラは、モスクワのグネーシン音楽大学でダニール・トリフォノフ、コンスタンチン・リフシッツ、アレクセイ・ヴォロディン、アレクサンダー・コブリンといった多くの有力ピアニ...
レコード芸術2022年2月号 海外盤Review特選(矢澤孝樹氏)ピノ・デ・ヴィットーリオ第2弾!イタリア・バロックの様々な「子守歌」集。 フローリオ&イ・トゥルキーニとの共演で、「バロック時代のナポリのカンタータ」(GCD 922603)を歌ったイタリア、ターラント出身...
ベルリン国際音楽コンクール2018最優秀賞!若きチェリスト、クリストフ・クロワゼ!クリストフ・クロワゼは1993年生まれ、17歳でニューヨークのカーネギー・ホール・デビューを果たし、国際的に活動。オーストリアのブラームス国際コンクールやドイツのベルリン国際音楽コンクールを含...
ザ・シックスティーンのパレストリーナ!第8巻は"ミサ・フラトレス・エゴ・エニム・アッチェピ"!2019年に結成40周年を迎えた、英国が誇る合唱界の至宝、ザ・シックスティーン。現在のザ・シックスティーンを代表する一大シリーズとなった「パレストリーナ・プロジェクト」の最新作とな...
ルネサンス系男声ヴォーカル・アンサンブルの最高峰チンクエチェントが歌うパレストリーナ!ヨーロッパ各国(オーストリア、ベルギー、イギリス、ドイツ、スイス)のプロフェッショナルな歌手が集ったルネサンス系男声ヴォーカル・アンサンブルの最高峰、「チンクエチェント」。ジャン・リシャフ...
ペルゴレージの「スターバト・マーテル」新発見の手稿譜による新バージョン!リヨン国立高等音楽院で学び、フランス古楽界を代表する芸術家・研究家として活動するフランク=エマニュエル・コントと、コントが芸術監督を務める声楽と器楽によるピリオド・アンサンブル、ル・コンセール・ドゥ・ロ...
「ドニゼッティの師」ジモン・マイールのピアノ協奏曲! 旧ソ連時代のジョージア(グルジア)で設立され、1990年にドイツのインゴルシュタットに拠点を移し多彩な活動を続ける、インゴルシュタット・ジョージア室内管弦楽団の録音集第4弾。 イタリアで活躍したドイツの作曲家ヨハ...
17世紀イタリアの声楽と器楽ビアージョ・マリーニの室内協奏曲集!ヴァイオリン演奏の技術に大きく貢献したことで17世紀前半の重要なヴァイオリニスト&作曲家とされるビアージョ・マリーニ(1594-1663)。1634年にヴェネツィアで出版されたマリーニの協奏曲集 Op.7は、4...
ラ・ヴェネクシアーナのモンテヴェルディ!名盤「倫理的、宗教的な森」が新装再発売!鬼才クラウディオ・カヴィーナ率いる、ラテン系ヴォーカル・アンサンブルの最高峰ラ・ヴェネクシアーナ。特にモンテヴェルディのスペシャリストとして多くの名盤をGlossaに録音したラ・ヴェネクシアーナ...
シャーンドル・ヴェーグの門弟ディエゴ・コンティ。ロカテッリの「ヴァイオリン技芸」の全曲録音!イタリア北部のベルガモで生を受け、ローマで学んだ後に活躍の場をアムステルダムへと移したイタリアにおける後期バロック時代のコンポーザー=ヴァイオリニスト、ピエトロ・ロカテッリ(1695...
DIAPASON誌が選んだロッシーニ!RIAS室内合唱団の小ミサ・ソレムニス!「ウィリアム・テル」の発表後に早々にオペラ界を、その後には音楽界を引退し隠遁生活を送っていたロッシーニが、晩年の1863年に作曲した宗教作品「小ミサ・ソレムニス(小荘厳ミサ曲)」。4人のソリストと...
福井美穂のヴィヴァルディ・アルバムバロック・ファゴットのための協奏曲集!福井美穂は東京芸術大学を卒業し、スイスの古楽大学、バーゼル・スコラ・カントルム(SCB)で本格的にバロック・ファゴットを学び、スイス、ドイツ、日本で活動するファゴット奏者。2009年からは、SCBを卒業...
【日本語解説付き】 福井美穂のヴィヴァルディ・アルバムバロック・ファゴットのための協奏曲集!福井美穂は東京芸術大学を卒業し、スイスの古楽大学、バーゼル・スコラ・カントルム(SCB)で本格的にバロック・ファゴットを学び、スイス、ドイツ、日本で活動するファゴット奏者。2009...
古楽新世代の名手 ライラ・シャイエーク!新録音は、ヴィヴァルディの「四季」!スイスの古楽総本山「バーゼル・スコラ・カントルム(SCB)」でキアラ・バンキーニに学び、2010年からは自身もSCBでバロック・ヴァイオリンの教授を務める古楽新世代のヴァイオリニスト、ライラ・シャイ...
マリナ・レベカ来日記念盤!現代最高のヴィオレッタが歌う椿姫!オペラと歌曲にフォーカスを当てた新しいインディペンデント・レーベル、Prima Classic(プリマ・クラシック)。レコーディング第3弾は、第1弾(PRIMA 001)でも素晴らしい歌声を聴かせてくれたラトビアの...
※コレクションページの2ページ目以降が表示できない(読込が完了しない)場合は、ページ数のリンクを新規タブ/ウィンドウで開くと表示できます。(iPhoneの場合、本事象はi OS15.2以上にアップデートすると解消されます。)