
アガタ・ズベル:クレオパトラの歌(アガタ・ズベル)
アンジェイ・パヌフニク国際作曲コンクール第1位!ポーランドの作曲家アガタ・ズベルの作品集「音楽をくれ!」《クレオパトラの歌》の冒頭にあるシェイクスピアの『アントニーとクレオパトラ』からのこの言葉は、音楽は必要不可欠なもの、渇きであると同時に、与えるものでもあるという、アガタ...
アンジェイ・パヌフニク国際作曲コンクール第1位!ポーランドの作曲家アガタ・ズベルの作品集「音楽をくれ!」《クレオパトラの歌》の冒頭にあるシェイクスピアの『アントニーとクレオパトラ』からのこの言葉は、音楽は必要不可欠なもの、渇きであると同時に、与えるものでもあるという、アガタ...
1982年ドイツ生まれのカトリン・テン・ハーゲンは、ヨーロッパを中心に活動しながらベルリンのフィルハーモニー、カーネギーホールなどでも演奏を行いました。現在は教育者としても活躍しています。「オーロラ」と名付けられた今回のアルバムでは、北欧の作曲家の作品を中心に、「オーロラ」...
ドンカ・アンガチェヴァ、《ワルソー・コンチェルト》を弾く!ブルガリア出身のピアニスト、ドンカ・アンガチェヴァは、10歳でプロヴディフ・フィルハーモニー管弦楽団との共演でソリスト・デビュー。ウィーン国立音楽大学でハインツ・メジモレックに師事し、第8回サレルノ国際ピアノコンクー...
現代メキシコの協奏曲集!フルートはUrtextの創設者マリサ・カナレス!マリサ・カナレスが吹く、アレクシス・アランダのフルート協奏曲!2004年に最年少でメキシコ国立交響楽団のレジデント・コンポーザーに任命され、世界中の30以上のオーケストラによって作品が演奏されているとい...
ベルギーの名女流ヴァイオリニスト、アン・クノップが率いる新アンサンブル!新たに発見されたアンリ=ジャック・ド・クロースのヴァイオリン協奏曲集世界初録音!ラ・プティット・バンドの元第1ヴァイオリンを務め(他に、イル・フォンダメント、エウローパ・ガランテ、バッハ・コンツェントゥ...
大バッハの協奏曲を再作曲! 新たな発見と魅力を引き出した意欲作!多くの音楽家に影響を与え続けているバッハの音楽を再作曲!ソリストとオーケストラによる計算され尽くされたサウンドが、新たな発見と魅力を引き出しています!スウェーデンの現代作曲家、ユーハン・ウッレンがJ.S.バッハ...
ディミトリ・アシュケナージ、ウェーバーとブルッフを吹く!名匠ウラディーミル・アシュケナージの息子で世界的クラリネット奏者であるディミトリ・アシュケナージ参加の、クラリネットとヴィオラのためのロマンティックなコンチェルト・アルバム。初期ロマン派の重要人物、ウェーバーには2つの...
1991年ジュネーヴ生まれの女流チェリスト、ナデージュ・ロシャは、ジュネーヴ音楽院でダニエル・ヘフリガーに、ケルン音楽大学でマリア・クリーゲルに師事し、2010年3月にベルリンのコンツェルトハウスでデビューを飾った才女。ロシャは、2006年にスイスで開催された青少年音楽コン...
デンマークのチェリスト、エアリング・ブレンダール・ベンクトソン(1932-2013)の「トリビュート」シリーズ。最終リリースの一枚は、1973年のオールドバラ音楽祭、6月21日にスネイプ・モールティングズで行われたコンサートからブラームスの《二重協奏曲》とベートーヴェンの《...
スペイン新時代の名手、イグナシオ・プレーゴ!スカルラッティのソナタからインスピレーションを得た、エイヴィソンの合奏協奏曲集!2012年ウェストフィールド国際チェンバロ・コンクールで優勝し、エル・モンド紙によって「クラシック・シーンでもっとも多彩で突出したスペインのミュージシ...
才色兼備チッカレッリ、シューマン夫妻のコンチェルトを弾く!ロベルトとクララのシューマン夫妻が書いた「2つのイ短調のピアノ協奏曲」をカップリングした好プログラムでソリストを務めたのは、イタリアの女流ピアニスト、エンリカ・チッカレッリ。旧AGORA音源のこの演奏が初めてリリース...
レコード芸術2021年11月号 海外盤Review特選(木下浩二氏)「ホロヴィッツの再来」として一世を風靡した名手、テッド・ヨセルソンの新録音が登場!グリーグとラフマニノフの名曲コンチェルトで、その遥かな実力を披露! ベルギー系アメリカ人の伝説的ピアニスト、テッド・ヨセル...
NDRフィルのチェリスト、オリヴァー・マスカレーニャスが弾くグルダ&カプースチン!ボーナス・トラックとして、グルダがジャズ・トリオを演奏した1958年録音4曲を収録!23歳でハノーファー北ドイツ放送フィル(NDRフィル)のチェリスト(その後数年間は最年少メンバー)となり、ク...
ディアパゾンが選んだ決定盤シリーズ第136集!近代ポーランドの巨匠シマノフスキ作品集!フランスの世界的クラシック音楽専門雑誌である「ディアパゾン(Diapason)」が音楽史に輝く名曲の歴史的名演を選出し、新たなマスタリング施して復刻するシリーズ『レ・ザンディスパンサーブル...
ポーランドの名チェリスト、アンジェイ・バウアーが弾くシューマンのチェロ協奏曲!十八番、ルトスワフスキのチェロ協奏曲もカップリング!1992年のミュンヘン国際音楽コンクール第1位、1989年のプラハの春国際音楽コンクール第3位という華々しい受賞歴を持ち、ワルシャワのフレデリッ...
フランスの権威あるガニー国際ピアノコンクールで優勝!ポーランドの若き才能、ピオトル・アレクセヴィチと名匠ハワード・シェリーの共演によるショパン!2000年生まれのポーランドの若き才能、ピオトル・アレクセヴィチと、ハワード・シェリー率いるシンフォニア・ヴァルソヴィアによる、シ...
フォルテピアノによるショパン:ピアノ協奏曲第2番!ポーランドの古楽オーケストラ、カペラ・クラコヴィエンシスは2008年より芸術監督にヤン・トマシュ・アダムスを迎え、中世から現代音楽まで幅広いレパートリーを持っています。マリウシュ・クリムシャクをソリストに迎えたショパンでは、...
ギャリック・オールソンが優勝した1970年の第8回ショパン国際ピアノ・コンクールでまさかの予選落ちとなり大騒動勃発するなど、アメリカを代表するショパン弾きとして高い評価を受けていたジェフリー・スワン。録音の機会に恵まれなかったこともあり正当な評価を受けているとは言い難いスワ...
当代屈指の鬼才ジョヴァンニ・ソッリマ見参!21世紀イタリアの傑作コンチェルト・ビザンチノ!北イタリアの都市トレントの出身で、近年急速に注目を集めている気鋭のコンポーザー=チェリストであり楽器製作者、ニコラ・セガッタが自らの師であるジョヴァンニ・ソッリマのために作曲した意欲作...
注目ピアニスト、ARUHI(原綾佳)がファースト・アルバムでタヴナーの「PALINTROPOS」を世界初録音!イギリス、フランスなど国際的に活躍し、2020年7月にはTV番組「幸せ!ボンビーガール」にも出演して注目を浴びた日本人ピアニスト&作曲家、原綾佳(アーティスト名:A...
未完成に終わったアルバン・ベルクの「ルル」の補筆完成者としてもその名を知られるオーストリアの作曲家、フリードリヒ・チェルハ(1926-)の大迫力の協奏曲&管弦楽作品は、なんと2曲ともウィーン・フィルの演奏!冒頭から名手グルービンガーの圧倒的な打楽器と、金管楽器セクションが圧...
ディアパゾンが選んだ決定盤シリーズ。第131集はロシアのレジェンドたちのチャイコフスキー!フランスのクラシック音楽専門雑誌である「ディアパゾン(Diapason)」が音楽史に輝く名曲の歴史的名演を選出し、新たなマスタリング施して復刻するシリーズ『レ・ザンディスパンサーブル・...
ヴァイトハース&カメラータ・ベルン迫真のチャイコフスキー!アルカント弦楽四重奏団の第1ヴァイオリンであるヴァイトハース率いるカメラータ・ベルンとのチャイコフスキー。協奏曲で彼女の辣腕ぶりを感じさせる迫真の演奏となっており、弦楽四重奏曲第3番ではカメラータ・ベルンのアンサンブ...
ドレスデン宮廷に保管されていたコレクションからのファゴット協奏曲集!ヘルムート・ブラニー率いるドレスデン・カペラゾリステンが、ドレスデンの宮廷に保管されている魅力的な楽譜コレクションからお届けするファゴット協奏曲集。これらはもともとドレスデンの宮廷オーケストラのコンサートマ...
どこまでも雄弁なドヴォルザーク!ナデージュ・ロシャ!1991年生まれのチェリスト、ナデージュ・ロシャは学生時代にはハインリヒ・シフやアンナー・ビルスマのマスタークラスで学ぶ傍ら、フラメンコやベリーダンスなどほかのジャンルの文化にも幅広い興味を示してきました。そんな彼女が今回...
マキシミリアーノ・マルティン!近現代のクラリネット協奏曲!スコットランド室内管の首席クラリネット奏者、マキシミリアーノ・マルティン!クラリネットの幅広い表現力を最大限に活かした近現代の3つのクラリネット協奏曲!ソリストとしても国際的に活躍するスコットランド室内管弦楽団の首席...
ロマン派時代のドイツ管トロンボーンの響きが蘇る。バスポザウネのための初期ロマン派の協奏曲集!ドイツのマイスターたちによって製作されるドイツ製のトロンボーン「ポザウネ」。ベートーヴェンの「運命」の第4楽章に用いられ、その後の19世紀のロマン派時代にクラシック界、特にドイツで市...
パガニーニの"ギター伴奏版"ヴァイオリン協奏曲第6番!手稿譜の発見、校訂により実現した"原典版"の世界初録音! 「ダ・ヴィンチ・クラシックス(Da Vinci Classics)」が贈るイタリアのレーベルならではの歴史的企画は、パガニーニの「ヴァイオリン協奏曲第6番」の原...
20世紀ポーランドのコンポーザー=オルガニスト、タデウシュ・パチョルキエヴィチ(1916-1998)が作曲した2つのヴァイオリンのための協奏曲の貴重なレコ―ディング。ワルシャワ音楽院でオルガンを学んだ後、カジミェシュ・シコルスキに作曲法を師事したパチョルキエヴィチ。その後、...
チャンドラー&ラ・セレニッシマ新録音! ブレシャネッロ・シリーズ第1弾スタート!赤毛の司祭の申し子、エイドリアン・チャンドラーとラ・セレニッシマ!ポスト・コロナ録音第1段で、ブレシャネッロの作品を探求するシリーズがスタート!英国屈指のバロック・ヴァイオリニスト、エイドリアン...
ボヤン・チチッチ&イリュリア・コンソート!復元版世界初録音を含む、ヴィヴァルディ、タルティーニ、ロカテッリの激しく燃え上がる超絶技巧コンチェルト!レイチェル・ポッジャーのブレコン・バロックを筆頭に、フロリレジウムやアルカンジェロ、エンシェント室内管弦楽団、EUバロック管弦楽...
パドヴァ大学で中世哲学の歴史を学んだ経歴を持つイタリアの作曲家、ダヴィド・フォンタネージ(1969-)の協奏曲集。フォンタネージは協奏曲などを作曲するに際し、マリピエロの「チマロジアーナ」やカゼッラの「スカルラッティアーナ」などのように、イタリアの古典的な作曲家たちの音楽か...
【日本語解説付き&日本語帯付き】 ポッジャーに学んだ新世代のバロック・ヴァイオリニスト筆頭、ヨハネス・プラムゾーラー!18世紀初期のフランスのヴァイオリン協奏曲集!イタリアから伝わった「ヴァイオリン協奏曲」のフランスでの原点を探る意欲プログラム! 南チロルから世界へと羽...
父の名声の重圧に抗い続けた悲運の天才。モーツァルト2世のピアノ協奏曲2作品!ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトの末子(第4子)として生まれ、「ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト2世」として生きるという宿命の大きすぎる重圧に抗い続けた悲運の天才フランツ・クサーヴァ...
レオニード・コーガンやサルヴァトーレ・アッカルドに師事し、ユーリ・バシュメットやアンヌ・ガスティネルなどの名手たちとの共演を重ねてきた1970年モスクワ生まれのヴァイオリニスト、セルゲイ・クリコフと、アルド・チッコリーニやニキタ・マガロフからの教えも受け、ウート・ウーギやス...
エマニュエル・デスパックスのブラームス! リットン&BBC響と共演したピアノ協奏曲!エマニュエル・デスパックス新録音!彼がもっとも大切にするコンチェルト、ブラームスのピアノ協奏曲第1番をアンドルー・リットンの指揮で録音!カップリングは、夫婦連弾による「16のワルツ」!英国王...
リーズ国際ピアノ・コンクール2015優勝!アンナ・ツィブレヴァが弾くブラームス!2015年リーズ国際コンクール優勝の才女、アンナ・ツィブレヴァ!期待のコンチェルト・レコーディングは、堂々のブラームス第2番!リーズで見事優勝を勝ち取った時のファイナルで演奏した曲です!2012...
アンティエ・ヴァイトハース率いるカメラータ・ベルンとのブラームス。ヴァイトハースの冴えわたるソロが縦横無尽に駆け抜けるような演奏に、カメラータ・ベルンがしっかりと寄り添っていきます。非常にメリハリのある仕上がりで上質な室内楽を聴くような感覚で楽しめます。演奏家同士の息の合っ...
ノルウェー&日本の注目女流ヴァイオリニスト、園子ミリアム・ヴェルデ!ブルッフとバーバーのヴァイオリン協奏曲&RVWの「揚げひばり」で堂々のデビュー! ノルウェーのLAWO Classicsとオスロ・フィルのコラボレーション録音最新作。ノルウェー/日本の注目女流ヴァイオリニス...
プレイエル博物館の秘曲コンサートシリーズ、第16弾は協奏交響曲集!1995年に創設された国際イグナツ・ヨーゼフ・プレイエル協会(IPG)が主催するコンサートとの共同プロジェクトとなる「プレイエル博物館の秘曲コンサート」シリーズ、第16集のテーマは「協奏交響曲」。協奏交響曲は...
アルカント弦楽四重奏団の第1ヴァイオリン奏者アンティエ・ヴァイトハースは、その艶やかな音色を存分に活かしながらベートーヴェンを雄弁に歌い上げます。ベルクでは圧倒的な説得力で迫ってきます。東京エムプラス品番:8553305レーベル:C'Aviフォーマット:1枚組 CD発売日:...
「ヴァイオリンの魔術師」!マンリコ・パドヴァーニのベートーヴェン!若いころからパガニーニを理想の音楽家とし、音楽的な激しさと技術的な敏捷性、コンサートで聴衆に与える印象から「ヴァイオリンの魔術師」「悪魔的なヴァイオリニスト」などと評される、イタリア出身のスイス人ヴァイオリニ...
FONEの名盤復刻!イ・ムジチの2つの協奏曲集が再生産!1983年にイタリアのレコーディング・エンジニア、ジュリオ・チェーザレ・リッチによって設立され35年以上の歴史を持つイタリアのオーディオファイル・レーベル「Fone」より、イタリアが世界に誇るバロック・アンサンブル、「...
合唱曲の作曲家としても有名なパヴェウ・ウカシェフスキ(1968-)をはじめとした現在も活躍中の3人のポーランド人作曲家たちが生み出す「ポーランドの新しいハーモニー」を収めた協奏曲集。3作品とも全て2000年代に入ってから作曲されたものであり、最も新しいものでヘルヂンの作品は...
シンガポールの外科医、スーザン・リムとクリスティーナ・ティーンズ・タンの共作によるストーリーを基にしたアニメーション映画「Alan The Musical」の音楽からインスピレーションを得て、フランスの作曲家&オーケストレイター、マニュ・マルタンが作曲、アレンジ、オーケスト...
ディノ・チアーニ国際ピアノ・コンクール第1位、エリザベート王妃国際音楽コンクール金メダルという輝かしい実績を持ちながら、1970年の第8回ショパン国際ピアノ・コンクールでまさかの予選落ちとなり聴衆の暴動に発展するなどセンセーションを巻き起こしたアメリカのピアニスト、ジェフリ...
19世紀ポーランドの知られざるロマンティシズム。ミハウ・ベルクソンのピアノ協奏曲「交響的協奏曲」!ポスト=ショパン世代のポーランドを代表するコンポーザー=ピアニストの1人であり、そのショパンのプロモーターとしても活躍したミハウ・ベルクソン(1820-1898)。フランスの高...
コーガンやアッカルドの門下生であるモスクワ出身のヴァイオリニスト、セルゲイ・クリロフと、チッコリーニとマガロフ門下でナポリ出身の女流ピアニスト、ステファニア・モルモーネのコンビによる「二重協奏曲」シリーズ。ハイドン、フンメル、ヴィオッティの「古典派時代」から歴史の針が進み、...
ドイツ=ギリシャの才女、ダナエ・デルケンが弾いたモーツァルト&メンデルスゾーンのピアノ協奏曲!師ラルス・フォークトとの息の合った明るく華やかなパフォーマンスに注目!1991年、ドイツ=ギリシャ系の家系に生まれ、7歳でユーディ・メニューインにその才能を認められたというエリート...
名手カルボナーレの名盤、モーツァルトのクラリネット協奏曲が復活!フランス国立管弦楽団首席を15年間務めた後、2003年からは母国イタリア、ローマのサンタ・チェチーリア国立アカデミー管弦楽団の首席奏者として活躍する同国を代表するクラリネット奏者アレッサンドロ・カルボナーレがア...
ヴァン・クライバーン国際コンクール審査委員長特別賞受賞!アレッサンドロ・デリャヴァンが弾くモーツァルト!ショパンやアルカンの録音で知られる1987年生まれのイタリアのピアニスト、アレッサンドロ・デリャヴァンによるモーツァルトのピアノ協奏曲。デリャヴァンは辻井伸行が優勝した2...
ラルス・フォークトが情感豊かに弾くモーツァルトの美しき旋律ラルス・フォークトが軽やかにかつ見事な技術でモーツァルトの美しい旋律を表現していきます。パーヴォ・ヤルヴィも必要以上に過度な演出はせず、あくまでフォークトのピアノに寄り添うようなサポートで、息の合った演奏を聴かせてく...
リヒテルが1950年から67年にかけて録音を行ったモーツァルトのピアノ協奏曲4曲を収録。「第9番《ジュノム》」ではマゼールとフランス国立放送管弦楽団、「第20番」ではエリアスベルクとソヴィエト国立交響楽団、「第22番」と「第27番」ではブリテンとイギリス室内管弦楽団との共演...
ヘンデル&ハイドン・ソサエティのコンマス!アイスリン・ノスキーが弾くモーツァルト協奏曲集!ヘンデル&ハイドン・ソサエティのコンサートマスター、アイスリン・ノスキーによるモーツァルトのヴァイオリン協奏曲録音集がスタート!現在ハリー・クリストファーズが音楽監督を務めるアメリカ最...
スイスの若き実力派ヴァイオリニスト、セバスティアン・ボーレンがモーツァルトでAVIEデビュー!伴奏はタカーチ=ナジ&CHAARTSチェンバー・アーティスツ!スイスの若手実力派ヴァイオリニスト、セバスティアン・ボーレンによるモーツァルトのヴァイオリン協奏曲集。ザハール・ブロン...
第132集は20世紀の伝説的管楽器奏者たちによるモーツァルト!ディアパゾン・レーベルの『レ・ザンディスパンサーブル・ド・ディアパゾン ~ ディアパゾンが選んだ決定盤』シリーズの第132集は、天才モーツァルトの「木管楽器のための協奏曲集」。そのソリストたちは、クリーヴランド管...
18世紀オーケストラが誇るモーツァルト名録音の中から、3つの協奏曲をセレクション!巨匠フランス・ブリュッヘンが創設し、古楽オーケストラのパイオニアとして世界の古楽シーンをリードしてきた18世紀オーケストラ。18世紀オーケストラがGlossaに残した数々のモーツァルト名録音の...
レコード芸術2021年12月号 海外盤Review推薦(寺西肇氏)ルーシー・ファン・ダールの秘蔵録音! 古楽器によるアダム・ヤジェンプスキ1993年録音!オランダ古楽界の巨匠ルーシー・ファン・ダールの秘蔵録音がNIFCから登場!ポーランド・バロック、アダム・ヤジェンプスキの...
無名のアマチュア音楽家ヨハネス・マルティン・デミング作品集!1703年9月30日にドイツのミルツで生まれたデミングの生涯はあまりよくわかっていませんが、宮廷の厨房に雇われていました。しかし、アマチュアの音楽家であったにもかかわらず、音楽監督に就任し、自らもオーボエを吹きなが...
ヨハン・メルヒオール・モルターの知られざる名曲の数々。バロックから前古典派、古典派の作曲家を中心に、知られざる名曲を発掘しているミヒャエル・アレクサンダー・ヴィレンズ&ケルン・アカデミーの忘れられた至宝(Forgotten Treasures)シリーズ第12巻は、ドイツのカ...
イタリア新世代のマルチ・ピアニスト。ベルトラーニが繰り出すラフマニノフの「3番」!ジャズとクラシックのマルチ・ピアニストでありマルチ・インストゥルメンタリスト。さらにはコンポーザー、アレンジャーとしても活躍する1989年生まれのイタリアの奇才、ピエトロ・ベルトラーニにとって...
現代のエストニアを代表する演奏家たちが共演!ラフマニノフ&トゥビンのピアノとオーケストラのための音楽!祖国を代表するオーケストラ、エストニア国立交響楽団のアーティスト・イン・レジデンスに任命されるなど、同国屈指の実力派ピアニストとして活躍中のミーケル・ポル(1986-)がラ...
ウタ・ヴェヤントのエレガントなラヴェル!ドイツの音楽一家に生まれ、ベルリンのスタインウェイ国際ピアノ・コンクールやスペインのヴァレンシア・ホセ・イトゥルビ国際ピアノ・コンクールで第1位を獲得してきたウタ・ヴェヤント。今回のラヴェルのピアノ協奏曲では、イヴ・アベル指揮北西ドイ...
イタリアの実力派古楽演奏団体のデビュー盤。アンサンブル・リ・インヴァギーティのヴィヴァルディ!アラン・カーティスとペドロ・メメルスドルフに古楽を師事したイタリアのテノール、ファビオ・フルナリが2008年に創設した古楽演奏団体、アンサンブル・リ・インヴァギーティのデビュー・ア...
BBC NOWの首席クラリネット、ロバート・プレーン!ロバート・プレーンが新たに発掘する英国のクラリネット協奏曲集!全曲世界初録音!バーミンガム市交響楽団、ロイヤル・ノーザン・シンフォニアの首席クラリネット奏者を歴任し、現在BBCウェールズ・ナショナル管弦楽団(BBC NO...
アメリカ有数のショパン弾きであると同時に膨大なレパートリーを誇り、マルトゥッチの協奏曲集などもリリースしているジェフリー・スワン。ボルツァーノ・トレント・ハイドン管弦楽団との共演では、ロマン派時代のヴィルトゥオージックなピアノ協奏曲の代表格であるリストの「3曲+死の舞踏」を...
キアラ・バンキーニの後継者となる古楽新世代の名手、ライラ・シャイエーク。フランスのヴァイオリン音楽の巨匠、ルクレールのヴァイオリン協奏曲集完結! スイスが誇る古楽専門の音楽大学「バーゼル・スコラ・カントルム(SCB)」でキアラ・バンキーニに学び、2010年からは自身もSC...
レーガーとプフィッツナーの重量級ピアノ協奏曲!ドイツ・ロマン派最後の記念碑的コンチェルトといっても過言ではない、レーガーとプフィッツナーの重量級ピアノ協奏曲。自らを"ドイツ三大B"の後継者と位置付け、卓越した対位法による膨大な数の作品を生み出したレーガーの大作《ピアノ協奏曲...
レコード芸術2022年2月号 海外盤Review特選(木下浩二氏)2015年に英グラモフォン賞の「ヤング・アーティスト・オヴ・ジ・イヤー」を受賞したドイツのヴィルトゥオーゾ!ヨーゼフ・モーグがレーガーの巨大な協奏曲に挑む! 1987年生まれ、2015年に英グラモフォン賞の「...
マックス・レーガーのピアノ独奏録音全集をリリースするなど、レーガーに並々ならぬ想いをもつ生粋のレーガー弾きであるマルクス・ベッカーによるピアノ協奏曲は、一聴すれば細部まで研究尽くされての演奏ということがよくわかります。誰よりもこの作曲家に陶酔している彼ならではの深い洞察力に...
名手揃いの《カルロ・アントニオ・マリーノ》のロカテッリ!1600年代から1700年代に活躍したイタリアの作曲家兼ヴァイオリニストの名を冠したアンサンブル・バロック《カルロ・アントニオ・マリーノ》はイタリア各地のオーケストラで活躍する優秀な演奏者が集まって結成されました。イタ...
フィリップ・キュペとエリック・オービエ。独墺の初期ロマン派の傑作協奏曲集!19歳でパリ国立歌劇場管弦楽団の首席奏者に就任し、1995年からはソリスト、教育者として世界各地で活躍するモーリス・アンドレの系譜の継承者エリック・オービエ。そして同じくパリ国立歌劇場管弦楽団の首席奏...
カルミニョーラが繰り広げる"ロンドンのイタリア人"!イタリアが世界に誇るバロック・ヴァイオリンの鬼才ジュリアーノ・カルミニョーラが、コレッリの弟子ソーミスの弟子である18世紀イタリアのコンポーザー=ヴァイオリニスト、フェリーチェ・ジャルディーニ(1716-1796)の「6つ...
1985年ベネズエラ生まれ、「エル・システマ」出身のベルリン・フィルのコントラバス奏者エディクソン・ルイスによるコントラバス協奏曲集。ディッタースドルフとホフマイスターはヴァイオリン協奏曲をコントラバス版に編曲して、伴奏には同じく「エル・システマ」で学んだシモン・ボリバル交...
指揮は名匠ゲーベル!サヴォワ宮廷の音楽!ムジカ・アンティクヮ・ケルン(MAK)の創設者である世界的バロック・ヴァイオリニスト、ラインハルト・ゲーベルがサヴォワ地方管弦楽団を振り、サヴォワ侯爵家600周年を記念してレコ―ディング行われたその名も「サヴォワ宮廷の作曲家たち」。フ...
チューリッヒ・トーンハレ管の首席コンビが奏でるヴィヴァルディ!チューリッヒ・トーンハレ管弦楽団の木管セクションを支える首席奏者たちが奏でる、器楽作品として重要な影響を与えたとされるヴィヴァルディのオーボエとファゴットのための協奏曲集。チューリッヒの音楽一家に生まれたジーモン...
イタリアの偉大なヴァイオリニスト、サルヴァトーレ・アッカルドとオルケストラ・ダ・カメラ・イタリアーナによるヴィヴァルディの《四季》の名演に、イタリアの天才シェフ、フルビオ・ピエランジェリーニによる、四季にインスパイアされた独自の料理レシピを融合させた、極めてユニークな1枚。...
サルヴァトーレ・アッカルドの名盤! ヴィヴァルディの「四季」が復刻! イタリアのオーディオ・ファイル・レーベル「FONE」より、サルヴァトーレ・アッカルドが弾き振りしたヴィヴァルディの「四季」が再生産!1983年にイタリアのレコーディング・エンジニア、ジュリオ・チェーザレ...
1995年にベルリン・フィルの第1コンサートマスターだったライナー・クスマウルとベルリン・フィルの首席奏者達により創設されたベルリン・バロック・ゾリステン。彼らの十八番のレパートリーでもあるヴィヴァルディの、1998年に録音されていた「四季」と、2004年に録音された「チェ...
ドイツ・カンマーフィルのコンマス、ダニエル・ゼペック参加!「全身から魅力的な音を出す」リコーダー奏者、エリザベス・シャンポリオン率いるアンサンブル・ヴォルカニアのデビューCD!国際的なメンバーで構成されたアンサンブル・ヴォルカニアは、ヴィヴァルディやバッハなど過去の巨匠たち...
名手揃いの「ベルリン・バロック・ゾリステン」によるヴィヴァルディの協奏曲集。他にこれ以上豪華なメンバーを望むことが出来るでしょうか。ソリストはもちろんのこと彼らを支えるアンサンブルの素晴らしさは一聴の価値ありです。世界最高峰レベルの演奏をこの一枚でご堪能いただけます。東京エ...
レコード芸術2022年1月号 海外盤Review推薦(西村祐氏)アポロズ・ファイア創設30周年記念! 第1弾はヴィヴァルディ《四季》!ジャネット・ソレルが率いるクリーヴランドのバロック・オーケストラ、「アポロズ・ファイア」!創設30周年記念リリース第1弾はヴィヴァルディの「...
FONEの名盤復刻!イ・ムジチの2つの協奏曲集が再生産!1983年にイタリアのレコーディング・エンジニア、ジュリオ・チェーザレ・リッチによって設立され35年以上の歴史を持つイタリアのオーディオファイル・レーベル「Fone」より、イタリアが世界に誇るバロック・アンサンブル「イ...
1986年にフランスのモンペリエを拠点としてロシアの弦楽器奏者たちによって結成されたモスクワ=モンペリエ・ソリステ管弦楽団のヴィヴァルディ・シリーズの第1集。モスクワ=モンペリエ・ソリステ管弦楽団をコンサートマスターとしてリードするのはレオニード・ソロコフ。ユーリ・バシュメ...
1986年にフランスのモンペリエを拠点としてロシアの弦楽器奏者たちによって結成されたモスクワ=モンペリエ・ソリステ管弦楽団のヴィヴァルディ・シリーズの第2集には、「マドリガーレ風」RV.129など11曲の弦楽のための協奏曲を収録。ユーリ・バシュメットのモスクワ・ソロイスツで...
1986年にフランスのモンペリエを拠点としてロシアの弦楽器奏者たちによって結成されたモスクワ=モンペリエ・ソリステ管弦楽団のヴィヴァルディ・シリーズの第3集。ユーリ・バシュメットのモスクワ・ソロイスツの第1コンサートマスターを務め、ウィーン国立音楽大やザグレブ音楽アカデミー...
ベルリン・フィルの精鋭達による圧巻のヴィヴァルディ!ベルリン・フィルの第1コンサートマスターを務めた名ヴァイオリニスト、ライナー・クスマウルを中心としたベルリン・フィルのメンバーによって1995年に結成された「ベルリン・バロック・ゾリステン」は、群を抜いた芸術性の高さで知ら...
美メロ溢れる、ヴォルフ=フェラーリのヴァイオリン協奏曲! イタリアの作曲家ヴォルフ=フェラーリは歌劇《マドンナの宝石》はよく知られていますが、それ以外の曲はなかなか知られていません。1930年代までは頻繁に演奏される作曲家の一人でしたが大戦時ファシズムの影響を受けて演奏機...
Cala Signum 新録音!英国の知られざるクラリネット協奏曲集!このアルバムの企画はピーター・シグレリスが、スタンフォードの原稿を英国王立音楽アカデミーへ探しに行った際に、偶然見つけたいくつかの楽譜から始まりました。その中から特に彼の興味を引いたのは20世紀前半にイギ...
パリ国立歌劇場管のスーパーソリスト!マルク・グージョンが奏でる古典派の協奏曲集!パリ国立歌劇場管弦楽団のスーパー・ソリスト(第1首席奏者)を務め、パリ国立高等音楽院の教授としても活躍する現在のフランスを代表するトランペット奏者の1人、マルク・グージョンが満を持して古典派のト...
調性音楽とアヴァンギャルドの対比。オービエが吹く近現代のトランペット協奏曲集!モーリス・アンドレの系譜に連なり、その流派を受け継ぐフランスを代表するトランペット奏者エリック・オービエが、母国フランスのいわゆる「現代音楽」のトランペット協奏曲4作品を録音。近現代音楽という括り...
存命時にはその作曲、教育活動の貢献度の高さから20世紀のポーランドにおける最も重要な音楽家の1人として認識されていたものの、没後約30年が経過した現在ではその音楽や功績が忘れられてきてしまっているリシャルト・ブコフスキ(1916-1987)。その作曲家としての功績、作品の再...
モダンとピリオドを駆使するブルガリアの才女。クレメナ・ニコロワが繰り広げるヴィヴァルディの世界!モダンとピリオドの両方のスタイルを使い分けるブルガリア出身の才女、クレメナ・ニコロワが繰り広げる、ヴィヴァルディとアンナ・マリアの親交から生まれた3つの協奏曲と、ヴィヴァルディの...
パリ・ギャルド・レピュブリケーヌ管弦楽団(吹奏楽団)と並びフランスを代表するプロの吹奏楽団として高名なパリ警視庁吹奏楽団で活躍するフランスのトランペット奏者、ティエリー・ジェルヴェが繰り出す世界各国の近現代トランペット協奏曲集!フランスのルシュールとタシジャン、アメリカのプ...
第18回ショパン国際ピアノ・コンクール開催記念&マルタ・アルゲリッチ80歳記念、1965年ショパン・コンクールの第1位(アルゲリッチ)と第2位(モレイラ・リマ)のファイナル・ステージ・ライヴが、本家NIFCからリリース! 女王マルタ・アルゲリッチの80歳を記念して、ポーラ...
※コレクションページの2ページ目以降が表示できない(読込が完了しない)場合は、ページ数のリンクを新規タブ/ウィンドウで開くと表示できます。(iPhoneの場合、本事象はi OS15.2以上にアップデートすると解消されます。)