
1900年頃のパリの音楽 Vol.1~コルネットの芸術(エリック・オービエ)
モーリス・アンドレの後継者、名手エリック・オービエが奏でる魅惑のコルネット・アルバム! トランペット界の伝説的プレーヤー、モーリス・アンドレの高弟であり、その流派を受け継ぐフランスの名手エリック・オービエ。これまでにトランペットのための作品を多数レコーディングしてきたオー...
モーリス・アンドレの後継者、名手エリック・オービエが奏でる魅惑のコルネット・アルバム! トランペット界の伝説的プレーヤー、モーリス・アンドレの高弟であり、その流派を受け継ぐフランスの名手エリック・オービエ。これまでにトランペットのための作品を多数レコーディングしてきたオー...
ロッテルダム・フィルやタンペレ・フィルでも活躍!イタリア・トランペット界を担う名手イアコボーニ!1900年に作曲されたテオ・シャルリエの「ソロ・ド・コンクール(演奏会用独奏曲)」からベーメやエネスク、ジョンゲン、オネゲル、ボザなどの作品を作曲年代順に配置し、カルロス・アルベ...
一流のサクソフォン四重奏で聴く、一味も二味も違ったピアソラ・アルバム!ベルリン・フィルのサクソフォン・パートや、ルツェルン音楽祭、シュレスヴィヒ=ホルシュタイン音楽祭におけるエキサイティングな演奏で名高いクレール=オプスキュール・サクソフォン四重奏団が、自らの設立20周年と...
北欧クラシック管楽器奏者の新世代を代表する、フィンランド出身のサクソフォン奏者、ヨナタン・ラウティオラ。彼はシベリウス・アカデミーでペッカ・サヴィヨキに師事し、パリではニコラ・プロストとクリスチャン・ヴィルトゥに師事、2010年にはパリ音楽院のクロード・ドゥラングルのクラス...
現代スペインを代表する作曲家アルベルト・ポサダス(1967-)による、サクソフォンのための作品集。ポサダスはフランシスコ・ゲレーロのもとで作曲を学び、楽器の音響をミクロのレベルで探った上で音楽的素材を手に入れるという発想に基づく「マイクロ・インストゥルメンテーション」を長年...
パリ音楽院で結成されたサックス四重奏!アンサンブル・ラユエラ第1弾は"展覧会の絵"!スペイン、イタリア、そして日本の4人の女流サクソフォニストがフランスのパリ国立高等音楽院で出会い結成された期待のサクソフォン・クヮルテット、アンサンブル・ラユエラのデビュー・アルバム!パリ国...
作曲家、オルガニスト、そしてインプロヴァイザーとして多彩な活動を繰り広げているフランスの鬼才、ティエリー・エスケシュ(1965-)の自作自演集。デュリュフレの後任としてパリのサン=テティエンヌ・デュ・モン教会のオルガニストに就任し、フランスが世界に誇るオルガニスト、さらには...
シレーネ・サクソフォンQのメンバー、フリースヴェイク!3人のフランスのヒロインをオマージュ!ヘンデルの「水上の音楽」の鮮烈なサクソフォン・アレンジ・アルバム(KTC 1661)で話題を呼んだオランダの麗しきサクソフォン四重奏団、シレーネ・サクソフォン・クヮルテットのメンバー...
スコットランド、エジンバラ出身の作曲家&トランペット奏者、オリヴァー・アイルデール・サール(b.1977)が書いた、管楽アンサンブルのための作品集。シカゴからイタリア、バルト海、東南アジアまで、さまざまな場所を舞台に、旅とその目的地を鮮やかに表現した作品で、RSNO(ロイヤ...
オーストラリアとタイの作曲家による多種多様なサクソフォン作品集!この企画は2009年にHDデュオの2人がタイのバンコクで行われた「ワールド・サクソフォン・コングレス」で演奏を行うために訪れたことがきっかけで立ち上がりました。タイの音楽に大いに影響された二人はその音楽をオース...
フランセやトマジ、デュボワなどのフランス勢、イギリスのジェイコブ、ドイツのコンポーザー=クラリネット奏者スタークなどによる「クラリネット四重奏曲」の秀作を集めたプログラム。ポピュラーな「B♭管クラリネット3本+バス・クラリネット」の編成だけでなく、スタークやフランセの作品で...
現代イタリアにおけるクラリネット界の最前線!俊英ドメニコ・カリアによるシリーズ第2巻!現在活躍中のイタリア人作曲家たちが書き上げたクラリネットのための作品集を集めた「クラリネット花々」シリーズの第2集。イタリアにおけるクラリネット芸術の最前線をたっぷりと収めた「クラリネット...
1995年よりパリ管弦楽団の首席奏者を、2011年からはパリ国立高等音楽院の教授を務めるなど、名実ともにフランスを代表するクラリネット奏者の1人であるフィリップ・ベロー。フィリップ・ベローがこの「クラリネットの芸術」で選んだ作品は、全て母国フランスで生まれた近代の傑作であり...
アバウトケージ・シリーズ第4集!ジョン・ケージのトロンボーンとチューバ作品集!イタリアのヴィブラフォン奏者でジョン・ケージに影響を受け、その作品に精通しているセルジオ・アルマローリの監修による「アバウトケージ」シリーズの第4集は、「トロンボーン」と「チューバ」のための作品集...
54の加盟国から構成される経済同盟である1931年に設立されたコモンウェルス・オブ・ネイションズをテーマとしたサクソフォンとピアノのための作品集。シグナム(Signum)やカーラ(Cala)でお馴染みのHDデュオはこれらの国で制作された音楽に敬意を表してスポットライトをあて...
長生淳の作品ではフルモーと共演!名手ニコラ・プロストの"サクソフォンの芸術"!コンセール・ラムルー(ラムルー管弦楽団)の首席サクソフォン奏者を務め、アンサンブル・ヴァリアンスやサクシアーナ・トリオなどのメンバーとしても活躍する名プレイヤー、ニコラ・プロストが「サクソフォンの...
メンバー全員がヨーロッパ有数の名門大学、ケルン音楽大学で室内楽と現代音楽の修士号を取得しているという若き最先端のアンサンブル、キセノン・サクソフォン四重奏団のデビュー・アルバム!弦楽器のために書かれたクラシック作品と、21世紀のオリジナル作品を「献身」をテーマに結び付けた絶...
2010年から2020年にかけてイタリアの作曲家たちによって書かれたサクソフォン・アンサンブルのための現代レパートリー集。ベッラフロンテのサクソフォン四重奏とバンドネオンによる五重奏曲と、ピアソラのサクソフォン版「ブエノスアイレスの四季」とのコントラスト、親和性がこのプログ...
ノルウェー海軍音楽隊(ノルウェー軍西部音楽隊)は、ノルウェー軍の擁する「プロフェッショナル」バンドのひとつです。港湾都市ベルゲンに本拠を置き、軍の音楽隊としてベルゲンの音楽生活に深く根ざした活動を行っています。ベルゲン在住の作曲家シェティル・ヴォスレフとは長年にわたりコラボ...
1984年から活動するフランスのフルート三重奏団、トリオ・ダルジャン(直訳すると「銀の三重奏団」)による日本、中国、ベトナム、韓国などアジアをテーマにした作品集。トリオ・ダルジャンのメンバーであるフランソワ・ドーダン・クラヴォーが作曲した「シャドウ・ブルース」を中心に、ベト...
レジェンド、ジャック・モージェの歌心に感嘆。フランスを代表するトロンボーン界のレジェンドの1人、ジャック・モージェが壮麗なオルガンのサウンドをバックに奏でる名旋律集。マスネのタイスの瞑想曲やグノーとシューベルトのアヴェ・マリア、サン=サーンスの白鳥などの名曲の数々を、愛用す...
パリ管弦楽団を支える世界的テューバ奏者、ステファン・ラベリの妙技!管楽器王国フランスが誇る名手達とともに描くドゥファイの世界!名門パリ管弦楽団の首席テューバ奏者にして、世界的ソリストの一人としても活躍するステファン・ラベリが奏でる、フランスの名作曲家、ジャン=ミシェル・ドゥ...
タンゴとサクソフォン四重奏の抜群の相性を体感!抜群の相性の良さを聴かせてくれる「サクソフォン四重奏」と「タンゴ」の組み合わせを、オーストラリアの実力派アンサンブルの演奏で存分に楽しめる充実のプログラム!ネクサス・サクソフォン四重奏団の新たなプロジェクトとなる「タンゴ・デ・サ...
パリ・オペラ座管の首席チューバ奏者がソリストとして大活躍!パリ・オペラ座管弦楽団(パリ・バスティーユ管弦楽団)の首席チューバ奏者を務め、同歌劇場の低音セクションを支え続ける実力者ファビアン・ヴァルランが、チューバを「オーケストラの低音楽器」から「金管のソロ楽器」へと立場を昇...
イタリア出身、新世代の名手 ヴィンチェンツォ・パラトーレ!国際的ソリストとして活躍するイタリア出身の名手、ヴィンチェンツォ・パラトーレが奏でる20世紀から21世紀にかけて作曲されたトロンボーンとピアノのための作品集。パラトーレは、パリ国立高等音楽院とローマのサンタ・チェチー...
日本の伝統楽器や、西洋の古楽器に造詣の深いアメリカ人作曲家、デイヴィッド・ローブによる管楽器のための作品集。アジアの伝統的な詩や、日本の竹工芸などからインスピレーションを得て書かれたという作品が織り成す神秘的な世界に注目です。レコーディングには、篠笛奏者としての一面も持つデ...
日本の伝統楽器や、西洋の古楽器に造詣の深いアメリカ人作曲家、デイヴィッド・ローブによる金管三重奏のための作品集。2013年に創設され、メンバーそれぞれが名門クリーヴランド管弦楽団の2番奏者および、ボールドウィン・ウォレス音楽院で教鞭を執るファクトリー・セカンズ・ブラス・トリ...
リノス・サキソフォン・カルテットの名前のは、古代ギリシャ神話に登場する「リノス」(曲とリズムの発明者といわれている)から由来しているそうです。すでに30年以上もキャリアを重ねてきた彼らのアンサンブルは本当に見事なもので、その一糸乱れぬ演奏は一度聴くと耳から離れません。選曲も...
ローマ賞の作曲部門第2位の実績を持ち、20世紀のフランスにおける管楽器のレパートリーの発展に大きく寄与したコンポーザー=コンダクター、アンリ・トマジ(1901-1971)の「トランペットのための作品」を網羅したこのレーベルならではの見事な企画。代表作である「トランペット協奏...
管楽器王国フランスを代表する名トランペット奏者エリック・オービエと、同国を代表する作曲家、オルガニスト、そしてインプロヴァイザーとして多彩な活動を繰り広げている鬼才、ティエリー・エスケシュという巨匠たちによる最上級二重奏アルバム。1枚目は、トランペット・ヴォランタリーやクリ...
ノルウェー出身の名トランペット奏者、ティーネ・ティング・ヘルセット!"歌うトランぺッター"として人気を誇るヘルセットが柔らかく澄んだ音色で奏でる癒しのひと時! "歌うトランぺッター"として高い評価と人気を誇るノルウェー出身の若き名トランペット奏者、ティーネ・ティング・ヘルセ...
トランぺッター、映画作家、時計ブランドのアンバサダー。イタリアのマルチ・タレント、セッカフィエーノのトランペット・ラプソディ!アメリカのトランペット・ブランド、シルキー(Schilke)のエンドーサーであると同時に、スイスの時計ブランド、ポール・ピコ(Paul Picot)...
センシティヴな「クラシカル・ギター」とパワフルでソリッドな「サクソフォン」というユニークな組み合わせによるデュオが絶妙なコンビネーションで展開する20世紀音楽の世界。ピアソラの「タンゴの歴史」、チック・コリアの「スペイン」では、サクソフォンとギターのコンビが作品に見事にフィ...
ジャズ・シーンでは花形でありながら、クラシック・シーンではあまり表に出ることの少ないテナー・サクソフォンをフィーチャーした興味深いアルバム。アンドレアス・ファン・ズーレンはオランダのブラバンツ音楽院で学んだ、オランダ/モラヴィア系のサクソフォン奏者。140を超える「バス・サ...
パリで巨匠ジャン=イヴ・フルモーに師事した経歴を持つアルトのマレ・ピータースンなどを擁し、バロック・古典時代の編曲物から彼らのために書かれた現代曲まで幅広いレパートリーを高いクオリティで吹きこなすコペンハーゲン・サクソフォン四重奏団が、サクソフォン四重奏の古典とも言えるフラ...
王立デンマーク管弦楽団の奏者で構成される王立デンマーク・ブラスが贈る「王室のための音楽」と題した作品集。バード、プレトリウス、アドソンといった16世紀に生み出された名曲からバロック、古典、ロマン派を経て現代で活躍する作曲家の作品まで、時代を超越した音楽の魅力が詰まったアルバ...
ベルギーにおけるサクソフォンの歴史!ポーランド気鋭のサクソフォニストが躍動!ポーランド国内で知名度が今一つ上がりきらなかったベルギー発のサクソフォン作品集の普及を目指して、ポーランド人サクソフォン奏者ヤクブ・ヤロシュが立ち上げたレコーディング・プロジェクト!ワルシャワのショ...
ジョンゲンからエリク・デシンペラーレまでベルギーのトランペット・レパートリー!ルーラント・ヘンケンスは、2016年にドイツで開催された有名な「エオルス国際管楽器コンクール」でトランペット部門の優勝者となり、現在はノルウェーの国立オペラ&バレエ劇場のソロ・トランペット奏者を務...
イタリアのサックスとピアノのデュオ。サクソフォンのための20世紀の名作集!シュルホフの「ホット・ソナタ」をアルバム・タイトルとする20世紀のサクソフォン作品集には、ミヨーの「スカラムーシュ」、ボザの「アリア」、フィトキンの「ゲート」、スウェルツの「クロノス」といった前世紀に...
ニューノシュク金管五重奏団(新ノルウェー金管五重奏団)は、トランペット奏者のエルレン・オーゴール=ニルセンとヨルゲン・アルネセン、ホルン奏者のダニエル・ヴァイセト・シェレスヴィーク、トロンボーン奏者のインゲビョルグ・ブルーケット、テューバ奏者のベルゲル・イーヴェル・フェーデ...
「メイド・イン・イタリー」のサクソフォンのためのレパートリーを拡充させたいという思いから誕生した「マスケレ・プロジェクト」は、サックスのための未発表のソロ作品、またはサックスと電子音楽のための作品で構成されています。9人の作曲家はいずれもイタリア出身で、同国の現代現代シーン...
ジュリアン・ブリスとジョビィ・バージェスがロックダウン中にお互いの家で録音したミニ・アルバム!吹奏楽の人気曲「アスファルト・カクテル」、「オクトーバー」、「ブルー・シェイズ」を、クラリネットとパーカッション(多重録音)のためのエキサイティングでダイナミックなアレンジで!13...
フランスの天才ユーフォニアム、バスティアン・ボーメの至芸!17歳でパリ国立高等音楽院に入学し満場一致で1等賞を獲得。在学中の2007年に由緒あるパリ警視庁音楽隊のメンバーとなり、第5回済州国際金管打楽器コンクールで優勝するなど、金管大国フランスを代表するユーフォニアム奏者の...
ニューヨークを拠点にソリスト、室内楽、オーケストラまで幅広いジャンルで活躍しているトロンボーン奏者、ハイム・アヴィツルは、これまでに80以上の新作を初演し、ニューヨーク・ブラス・アーツ・トリオ〔ジョー・バーグステイラー(トランペット/元カナディアン・ブラス)、デイヴィッド・...
2011年に活動を開始したイタリアのサクソフォンとピアノの二重奏、トゥー・フォー・ニュー・デュオが2016年から2018年にかけてイタリアとスペインで取り上げてきた現役の作曲家たちによる8作品を収録。フェレーロの「ナッシュヴィルの夜」とデル・プレテの「ハバネラ」を除く6作品...
トルコやギリシャの民族音楽などで用いられることの多い「G管のクラリネット」のために作曲された作品のみを集めたというクラリネット奏者、東欧民族音楽ファン要注目のかなりユニークなアルバムが登場!一般的なA管とB♭管と比べて楽器自体が長く、さらには音色もエキゾチックな雰囲気が漂う...
「女王マルグレーテ二世の宮廷の音楽」と題してブラス・アンサンブルのために編曲された様々な小品を収めたアルバムの第2弾。ルネサンスやバロックの音楽をはじめ、タイスの瞑想曲や美しきロスマリンといったヴァイオリンの名曲からビートルズ・メドレーまで、心ゆくまできらびやかな音色に身を...
5種類のサックスでバッハを多重録音!ソプラニーノ、ソプラノ、アルト、テナー、バリトンの5種類のサクソフォンを1人で駆使し、多重録音でバッハのフーガやコラールを演奏してしまったという仰天のバッハ・アルバム!同属楽器であること、そして何よりも演奏者がムジェ1人であることにより、...
パリ音楽院でフランス・サクソフォン界の巨匠クロード・ドゥラングルに師事した4人のサクソフォン・プレーヤーたちによって1998年に結成されたアクソーヌ・サクソフォン四重奏団。2004年にオランダで開催されたアルメレ室内楽コンクールで第1位を獲得するなど、国際的評価も高いサクソ...
オービエとパリ・ギャルドの豪華共演!圧巻の演奏が描くパリからロシアへの旅路。14歳という若さでパリ音楽院のモーリス・アンドレのクラスに入学し、若干16歳でプルミエ・プリ(卒業試験の最高位)を獲得してしまったフランスの天才エリック・オービエが、同じくフランスが誇る世界最高峰の...
1986年、イギリス出身のイタリア新世代の作曲家、ダニーロ・コミティーニが人間の内面、「内なる肖像画」に焦点をあてた「サクソフォン」を伴う室内楽作品の数々。コミティーニはエドガー・アラン・ポーの小説を題材としたオペラ「眼鏡」で2017年にペーザロのロッシーニ劇場へのデビュー...
レジェンド、ラインホルト・フリードリヒ!クラウディオ・アバドに捧げる協奏的作品集。1983年に24歳でフランクフルト放送交響楽団(hr交響楽団)の首席奏者に就任し、1986年のミュンヘン国際音楽コンクールで優勝。クラウディオ・アバドからの厚い信頼を受け、2003年からはヨー...
往年のレジェンド、モーリス・アンドレの系譜を継ぐ名トランぺッターの1人であるティエリー・カンスの自作自演集。ティエリー・カンスは自作を集めたプログラムで最も表現したかったことは「音楽に国境は無い」ことであると述べています。東京エムプラス品番:INDE028レーベル:Inde...
ドイツ・トランペット界の生きる伝説。ラインホルト・フリードリヒの「花の章」!1983年に24歳でフランクフルト放送交響楽団(hr交響楽団)の首席奏者に就任し、1986年のミュンヘン国際音楽コンクールで優勝。クラウディオ・アバドからの厚い信頼を受け、2003年からはヨーロッパ...
イタリアのサクソフォン奏者ロレンツォ・リッチェリが繰り出す理想的な過去と極めて具体的な現在との関係を再構築し再編成するプロジェクトの第2弾は、バッハ、ヘンデルからベンジャミン、ホヴァネス、現代のパラッツァーニ、バッキーニへと至るプログラム。ベンジャミンがチマローザのテーマを...
世界初録音多数! 自作自演!野田燎のサクソフォン新作集!現代のサクソフォンのための重要なレパートリーを数多く生み出してきた作曲家、サクソフォン奏者、音楽療法家、野田燎(b.1948)が書いた新しいサクソフォン音楽集。サクソフォンのみの1人から4人までの様々な編成のために20...
眠る街、静かな夜、そして一瞬の安らぎ。スイスの名トランぺッター、アントニー・テリアの妙技!時計都市として有名なスイスのラ・ショー=ド=フォン出身で現在はクラシックとジャズの両ジャンルで活躍する世界的トランペット奏者、オリヴィエ・アントニー・テリアが自身の古巣であるローザンヌ...
※コレクションページの2ページ目以降が表示できない(読込が完了しない)場合は、ページ数のリンクを新規タブ/ウィンドウで開くと表示できます。(iPhoneの場合、本事象はi OS15.2以上にアップデートすると解消されます。)