
2010年フーズム城音楽祭ライヴ(マルク=アンドレ・アムラン、竹ノ内博明、他)
ピアノのための秘曲のEXPO!フーズム城音楽祭ライヴ2010!北海に面した北ドイツの小さな港町フーズムを舞台として1987年から毎年開催されているピアノのためのレア・レパートリーのEXPO「フーズム城音楽祭」。2010年の第24回には、超人マルク=アンドレ・アムランや、フラ...
ピアノのための秘曲のEXPO!フーズム城音楽祭ライヴ2010!北海に面した北ドイツの小さな港町フーズムを舞台として1987年から毎年開催されているピアノのためのレア・レパートリーのEXPO「フーズム城音楽祭」。2010年の第24回には、超人マルク=アンドレ・アムランや、フラ...
北海に面した北ドイツの小さな港町、フーズムを舞台として1987年から毎年開催されているピアノのためのレア・レパートリーの祭典「フーズム城音楽祭」。ピアノ・ファン必携の人気シリーズ、2016年度盤のポイントは、シプリアン・カツァリス&エレーヌ・メルシエの4手連弾によるブラーム...
かつてのデンマーク領、シュレースヴィヒ=ホルシュタイン(スレースヴィ=ホルステン)の港町フーズムで1987年に創設され、毎年8月に開催される「フーズム城音楽祭」(稀少ピアノ音楽祭)の第32回フェスティヴァルのライヴ録音。2018年のこのフェスティヴァルにもさまざまな国から幅...
稀少ピアノ作品フェスティヴァル!フーズム城音楽祭ライヴ2019!かつてのデンマーク領、シュレースヴィヒ=ホルシュタイン(スレースヴィ=ホルステン)の港町フーズムで1987年に創設され、毎年8月に開催される「フーズム城音楽祭」(稀少ピアノ音楽祭)。知られざるピアノ作品を幅広く...
稀少ピアノ作品フェスティヴァル!2年ぶりの開催となったフーズム城音楽祭ライヴ2021! ドイツ北部のかつてのデンマーク領、シュレースヴィヒ=ホルシュタイン(スレースヴィ=ホルステン)の港町フーズムで1987年に創設され、毎年8月に開催されていた「フーズム城音楽祭」(稀少ピ...
ヴァディム・ホロデンコ登場!フーズム城音楽祭ライヴ2022第2弾!ドイツ北部のかつてのデンマーク領、シュレースヴィヒ=ホルシュタイン(スレースヴィ=ホルステン)の港町フーズムで1987年に創設され、毎年開催されている「フーズム城音楽祭」(稀少ピアノ音楽祭。2020年はCOV...
マルク=アンドレ・アムラン!福間洸太朗!フーズム城音楽祭ライヴ2022! ドイツ北部のかつてのデンマーク領、シュレースヴィヒ=ホルシュタイン(スレースヴィ=ホルステン)の港町フーズムで1987年に創設され、毎年開催されている「フーズム城音楽祭」(稀少ピアノ音楽祭。2020...
ググニン、ホロデンコ、ヌーブルジェ参加! フーズム城音楽祭ライヴ2023! ドイツ北部のかつてのデンマーク領、シュレースヴィヒ=ホルシュタイン(スレースヴィ=ホルステン)の港町フーズムで1987年に創設され、毎年夏に開催されている「フーズム城音楽祭」(稀少ピアノ音楽祭)の2...
入手困難となっていた広瀬悦子の初期録音集!2003年から2007年にかけてDENONにレコーディングしていた4枚のアルバムが、お得なBOXセットになってDANACORDから復刻! 1999年マルタ・アルゲリッチ国際ピアノ・コンクールで優勝し、フランス、パリを拠点に活躍する才...
デンマーク・ピアノ界の巨匠、ヨン・ダムゴーのシューベルト6枚組! 過去に「Danacord」と「Classico」レーベルからリリースされた、デンマークのピアニスト、ヨン・ダムゴーによるシューベルトのレコーディングが6枚組ディスクにまとめられてリイシュー。 1999年にアメ...
セシル・リカドが知られざるアメリカのピアノ作品を発掘する人気シリーズ、第5弾は“アメリカン・ダンス”! 18~21世紀に作曲された、多様な「踊り」をテーマにした作品の数々! フィリピン出身の名ピアニスト、セシル・リカドが贈るDanacordレーベルの人気シリーズの一つ、「ア...
エラール・ロンドン1856年製の超貴重なピアノで弾くシューマン夫妻&リストの作品集! ユラン半島の根っこにあり、かつてデンマーク王国に属していたシュレースヴィヒ=ホルシュタイン(スレースヴィ=ホルステーン)は、第二次シュレースヴィヒ=ホルシュタイン戦争の後、1866年にドイ...
広瀬悦子が自ら編曲したピアノ独奏版『シェヘラザード』!同じ「アラビアンナイト」をテーマにしたボルトキエヴィッチのレア作品もカップリング! 国内仕様盤は、広瀬悦子自身による日本語解説付き!2025年1月には、「シェヘラザード」発売記念コンサートも東京・大阪で予定! ・2025...
1941年生まれのデンマークのピアニスト、ヨン・ダムゴーはゲオルク・ヴァシャヘーリ、イローナ・カボス、ヴィルヘルム・ケンプに学び、王立デンマーク音楽アカデミーの助教授、オーフス王立音楽アカデミーの教授を務め、東京の武蔵野音楽大学とメルボルンのオーストラリア国立音楽アカデミー...
アゼルバイジャンが生んだピアノの巨人、オレグ・マルシェフ!新録音は、ショパンの「前奏曲」を主題にした変奏曲集! 旧ソ連、アゼルバイジャンのバクー出身の天才ピアニスト、オレグ・マルシェフは、グネーシン音楽大学でヴァレンティーナ・アリストワ、モスクワ音楽院でミハイル・ヴォスクレ...
イタリアの作曲家でピアニストのマリオ・タレンギは、ピアノ音楽が盛んだったロンバルディアのロマンティック音楽の伝統を継ぐひとり。1870年にベルガモで生まれ、ベルガモとミラノの音楽院で学びました。ミラノではオペラ 《ラ・ワリー》 を作曲したアルフレード・カタラーニのクラスにも...
デンマーク・ロマンティシズムを代表する作曲家のひとり、J.P.E.ハートマン! トマス・トロンイェムによるピアノ作品集の完結盤が登場! J. P. E. ハートマンは、ニルス・W・ゲーゼとともに18世紀前期の「デンマーク文化の黄金時代」の音楽を彩った、デンマークでもっとも偉...
フィニ・ヘンリケスのピアノ音楽(DACOCD840)を録音したデンマークのピアニスト、トマス・トロンイェム(1954-)の新しいアルバム。デンマーク文化の黄金時代を代表する作曲家のひとり、J.P.E.ハートマンが、シューマンやグリーグのスタイルで書いた小品と小品集。第1集の...
J.P.E.ハートマンのロマンティックな作品集第2巻!デンマークのピアニスト、トマス・トロンイェム(b.1954)が、デンマーク文化の黄金時代を代表する作曲家のひとり、J.P.E.ハートマンのピアノ作品を初録音曲を中心に紹介するシリーズ。《H.C.アンデルセンの詩をもつノヴ...
デンマークの作曲家 J.P.E.ハートマンのピアノ作品集第4弾! デンマーク文化の黄金時代といわれる19世紀の前期、ニルス・W・ゲーゼの世代の作曲家たちに大きな影響を与え、音楽史に大きな足跡を残したデンマークの作曲家、J.P.E.ハートマンの作品を、デンマークのピアニスト、...
デンマーク・ロマンティシズムを代表する作曲家のひとり、J. P. E. ハートマン (J. P. E. Hartmann)のピアノ作品をトマス・トロンイェム(Thomas Tronhjem)が体系的に録音するシリーズの第5集。1826年の《大ワルツ》、1831年の《幻想曲 ...
ファニー・メンデルスゾーンの代表作のひとつ!ピアノのための12の性格的小品! 「フェリクスの才能に恵まれた姉」ファニー・メンデルスゾーン の 《一年》。〈一月〉から〈十二月〉、彼女の人生でもっとも充実した時期のひとつだったとされる1年間のイタリアへの旅の途中と帰国後に書いた...
デンマークの巨匠、ヨン・ダムゴーが弾くプーランク!デンマークのピアニスト、ヨン・ダムゴー(b.1941)の「ベートーヴェン、ショパン、ブラームス」(DACOCD910)に続くアルバム。ダムゴーは学生時代、プーランクの《六重奏曲》をナディア・ブーランジェの前で弾いたことがあり...
80歳を迎えてなお健在のデンマーク人ピアニスト!かつて武蔵野音大の客員教授としても活躍したベテラン、ヨン・ダムゴーが弾くベートーヴェン、ショパン、ブラームス!デンマークのピアニスト、ヨン・ダムゴー John Damgaardは、ニューヨーク州ロチェスターのイーストマン音楽学...
ベートーヴェンを「とても親しい友人」として「日常生活の楽しい時間」を分かち合ってきたというグリューステン!古典から現代までさまざまな様式を俯瞰しつつ有機的な一貫性を重視して構築されたベートーヴェン! グリーグの『ヴァイオリンとピアノのためのソナタ』(DACOCD 964)を...
1999年マルタ・アルゲリッチ国際ピアノ・コンクールで優勝し、フランス、パリを拠点に活躍する才媛、広瀬悦子。近年はシプリアン・カツァリスとのデュオによるレコーディングや来日公演でも好評を博してきた広瀬悦子の新録音が、デンマークのDanacord(ダナコード)からリリース! ...
オレグ・マルシェフが録音スタジオに復帰! ラヴェルの独奏ピアノ作品全集が始動!アゼルバイジャンが生んだピアノの巨人、オレグ・マルシェフがレコーディング・スタジオに復帰!モーリス・ラヴェルの独奏ピアノ作品全集がスタート!第1巻は、「鏡」や「水の戯れ」に、ローマ賞のために書かれ...
オレグ・マルシェフ! ラヴェルの独奏ピアノ作品全集第2巻!アゼルバイジャンが生んだピアノの巨人、オレグ・マルシェフ!モーリス・ラヴェルの独奏ピアノ作品全集!第2巻は「ハイドンの名によるメヌエット」や「夜のガスパール」に加え、今回もローマ賞のために書かれた珍しい「フーガ」を収...
アゼルバイジャンが生んだピアノの巨人、オレグ・マルシェフが弾くラヴェルの独奏ピアノ作品全集! 最終巻となる第3巻は「高雅で感傷的なワルツ」や「クープランの墓」といった傑作に、今回もローマ賞のために書かれた珍しい「フーガ」を収録! 旧ソ連、アゼルバイジャンのバクー出身の天才ピ...
デンマーク後期ロマンティシズム期の作曲家ルイ・グラス(1864-1936)のソロ・ピアノ曲をヤコプ・アルスゴー・ベーア(b.1984)で録音するシリーズ。第1集(DACOCD 956)につづく第2集には初期の《ピアノソナタ第1番 ホ長調》、《スケッチ帳》《田舎の描画》《水彩...
交響曲全集が話題となったルイ・グラス、次はピアノ作品全集が始動! ルイ・グラス(1864-1936)は、デンマークの後期ロマンティシズム期にピアニスト、オルガニスト、音楽教師、指揮者、作曲家として活躍した、当時を代表する音楽家のひとりです。《森の交響曲》(第3番)《卍の交響...
デンマーク・ロマン派ヴィクト・ベンディクスのピアノ作品集ヴィクト・エマヌエル・ベンディクスは、1851年、コペンハーゲンの中流家庭に生まれ、ゲーゼの音楽院で学びました。「音楽の最大の目的は、しばしの間、人々に自分たちの野蛮さと恥ずべき日々の生活を忘れさせること」を信条にした...
「忘れられたデンマークのピアニスト」シリーズで今回取り上げられたのは、デンマークでもっとも優れた、真のヴィルトゥオーゾ・ピアニストのひとりと云われるアーネ・スキョル・ラスムセン。ラスムセンはコペンハーゲンに生まれ、王立デンマーク音楽アカデミーでヨハネ・ストクマとクリスチャン...
※コレクションページの2ページ目以降が表示できない(読込が完了しない)場合は、ページ数のリンクを新規タブ/ウィンドウで開くと表示できます。(iPhoneの場合、本事象はi OS15.2以上にアップデートすると解消されます。)