ノクトゥルヌ~1948年から1988年のハープ組曲集(アンナ・カステラーリ)
イタリア、チェゼーナのブルーノ・マデルナ音楽院を優秀な成績で卒業した女流ハーピスト、アンナ・カステラーリは自身のデビュー・レコーディングのテーマを「1948年から88年の40年間に作曲されたハープ組曲」に設定。ブリテンやチェルトックの名作に加え、コヴェントガーデン王立歌劇場...
「ソート」で並び順を変更できます。「アルファベット順, A-Z」を選択した場合は、数字⇒アルファベット順⇒記号⇒五十音順で並びます。ヴや漢字で始まるタイトルは最後になります。
※ジャズの全商品一覧はこちら
イタリア、チェゼーナのブルーノ・マデルナ音楽院を優秀な成績で卒業した女流ハーピスト、アンナ・カステラーリは自身のデビュー・レコーディングのテーマを「1948年から88年の40年間に作曲されたハープ組曲」に設定。ブリテンやチェルトックの名作に加え、コヴェントガーデン王立歌劇場...
南米ブラジル発!無伴奏ヴァイオリン作品集!20世紀から現代に至る南米ブラジルにおける「無伴奏ヴァイオリンのための音楽」の歴史と魅力にスポットライトをあてた南米音楽ファン要注目のプログラム!ブラジルの生花生産地帯であるバルバセーナで生まれたフラウジーノ・ロドリゲス・ヴァレは、...
今日の国際的なシーンにおける重要なオルガニストの1人であるロドルフォ・ベッラッティは、希少なレパートリーへの強い興味と関心を示したいくつかのプロジェクトの後、19世紀最大のオルガンのための作曲家の一人であるセザール・フランクの音楽に取組みます。1846年の「小品」、1868...
イタリアのギタリスト、アルフォンソ・バスキエラの新しいプロジェクトは、あまり知られていないイタリアのギター・レパートリーである、いわゆる「モダニズム」の流れに焦点をあてたものです。マリピエロ、ヴィオッツィ、ゲディーニなど、20世紀のイタリア音楽に新しい風を吹き込もうとした作...
チェンバロ奏者イラリア・モンティチェッリのデビュー盤となる「ナポリのリチェルカーレ集」は、17世紀半ばのナポリ音楽の広大で忘れられがちな世界におけるポリフォニックな発想で構成されています。ローディオ、マイヨーネ、特にデ・マックといった当時を代表する3人の作曲家がリチェルカー...
イタリアのオルガニスト、シモーネ・ヴェッバーとマルコ・コルティノヴィスによる現代のオルガン音楽の研究はこの第2巻でも続いています。ヒストリカル・オルガンのために特別に書かれた新しい音楽を発見するプログラムは、最も堂々とした荘厳な楽器の愛好家を驚かせずにはいられない魅力的な旅...
アメリカはテキサス州、オースティンのオースティン・テキサス大学で19世紀~20世紀の無伴奏ギター・プログラムを披露したのは、イタリア、モリーゼ州の州都カンポバッソ出身のギタリスト、ルチアーノ・モナコ。イタリアにおけるマウロ・ジュリアーニの存在の偉大さを改めて知らせてくれるプ...
20世紀前半のオーストリアで作曲家、音楽教師、合唱指揮者、ピアニストとして活躍したフェルディナンド・レバイ(1880-1953)。当時の他のヨーロッパの国々と比べてギターの存在感が薄かったオーストリアにおいて、この楽器のための作品の作曲家に取組んだ貴重な作曲家という一面を持...
イタリア新世代のマルチ・ピアニスト。ベルトラーニが繰り出すラフマニノフの「3番」!ジャズとクラシックのマルチ・ピアニストでありマルチ・インストゥルメンタリスト。さらにはコンポーザー、アレンジャーとしても活躍する1989年生まれのイタリアの奇才、ピエトロ・ベルトラーニにとって...
数多くの革新と実験が行われた20世紀の楽壇において、その世紀の前半に「ヴァイオリン&チェロ」という編成に注視したヨーロッパの作曲家たちによる「ヴァイオリンとチェロのための二重奏曲」を集めたプログラム。ヴァイオリンとチェロという2つの弦楽器の多様性が存分に引き出され、20世紀...
大バッハの若かりし時代、ヴァイマール時代(1708-1717)とケーテン時代(1717-1723)の「1713-1723」の間に作曲されたとされる未完成や後年になって再構成された作品を含むソナタ集。リコーダーやオーボエ、オーボエ・ダモーレが活躍する若かりし日のバッハの秀作の...
インシエーメ・ストゥルメンターレ・ディ・ローマは、バロック・ヴァイオリン奏者として1992年にローマで開催されたペルゴレージ国際古楽コンクールで第1位を獲得し、コンチェルト・イタリアーノやウィーン・アカデミー、アッカデミア・モンテス・レガリスなどの首席ヴァイオリニストを歴任...
ヴィヴァルディと並びヴェネツィア黄金時代を代表する音楽家としてその名を遺すトマゾ・アルビノーニ(1671-1751)。アルビノーニ自身が書いた文章から抜粋された「L'armonia delle Cetre」をアンサンブル名に冠するイタリアのピリオド楽器アンサンブルが、170...
イタリアのインターナショナル・コンサート・シリーズである「アルモニー・デッラ・セラ」とのコラボレーションによるレコーディング・プロジェクトの第1弾。ミラノ・スカラ座管弦楽団で首席クラリネット奏者として活躍したファブリツィオ・メローニが、若きアンサンブル、クヮルテット・レオナ...
現代のイタリアにおける音楽を続々と世に発信し続けているイカルス・アンサンブルの新しいプロジェクトは、完全な21世紀のイタリア産の音楽7選。イカルス・アンサンブルのパフォーマンスは、ニューミュージックの広大なサウンド・スペクタクルと、その音楽言語に対するリサーチ力の高さを感じ...
ヴィオラの甘く奥深き音色が奏でるシューベルトの「歌曲」と「アルペジョーネ・ソナタ」を収めた秀逸なプログラム。2021年に結成されたイタリアのアンサンブル、デュオ・カラヴァッジョは、トンマーゾ・ヴァレンティのヴィオラがあらゆる瞬間を貫くシューベルトの音楽の叙情性を明確に描き出...
エマヌエレ・バルディーニは、ジュネーヴでコッラード・ロマーノのクラスに入り、ザルツブルクとベルリンではルッジェーロ・リッチにヴァイオリンを学んだトリエステ出身のイタリアのヴァイオリニスト。ジュネーヴ音楽院でヴィルトゥオージティ賞を受賞し、その実力は生前のクラウディオ・アバド...
リコーダーとピリオド・アンサンブルが奏でるスカルラッティのソナタ集!ナポリ出身の巨匠中の巨匠、ドメニコ・スカルラッティの「ソナタ」をリコーダーとピリオド・アンサンブルの編成で奏でたご当地イタリアのレーベルならではの注目盤!リコーダーのジョルジオ・マッテオリは1994年に自身...
編成はフルート、バスーン、そしてハープのトリオ!今日においても非常に珍しい編成であるフルート、バスーン、ハープのトリオのために作曲されたフランスのレパートリーを集めたユニークかつ魅力的なプロジェクト。この特定の編成のために書かれたフランスのレパートリーが備える真珠のごとき美...
日本と西洋の音楽、芸術を織り交ぜたユニークなプロジェクト!「ルーツ」の文字が非常に印象的なハープとコントラバスのデュオ・プログラムは、日本と西洋の音楽、芸術を織り交ぜたユニークなコンセプト。宮城道雄の「春の歌」やアニメ「DEATH NOTE」、「HUNTER×HUNTER」...
イタリアのフルーティスト、フィリッポ・ロガイとピアニストのファブリツィオ・ダッテリの野心的なプロジェクト「瞬間の街」は、生誕100周年を迎えた巨星アストル・ピアソラへのオマージュを、バンドネオン作品のアレンジではなく、そのオペラや映画からの音楽で表現するというユニークなコン...
タンゴ界の巨匠ヴァイオリニスト、スアレス・パスのピアソラ・ライヴ!アルゼンチン・タンゴの巨匠アストル・ピアソラ(1921-1992)が絶大な信頼を寄せ、その音楽を支えたタンゴ界を代表する世界的ヴァイオリニスト、フェルナンド・スアレス・パス(1941-2020)。惜しくも20...
イタリアのカリスマ・コントラバシスト、エンリコ・ファゴーネが描くピアソラの世界!アルゼンチンで行われたアルゲリッチとの共演も収録!スイス、ルガーノを本拠地とするスイス・イタリアーナ管弦楽団(スイス・イタリア語放送管弦楽団)の首席コントラバス奏者、ルガーノ音楽院のコントラバス...
18世紀におけるフルートとチェロのためのレパートリーはあまり多くなく、当時作曲されたオリジナル作品やトランスクリプションを組み合わせて構成されることが多いとされています。イタリアの女流フルーティスト、リタ・ダルカンジェロと、第12回チャイコフスキー国際コンクールのチェロ部門...
「フランス、パリ」という共通点を持つヴィラ=ロボス、ドビュッシー、トゥリーナの3人の大作曲家たちに、現代ブラジルの音楽家ギジェルメ・バーンスタインの「ソナタ」を組み合わせたユニークなコンセプトのヴァイオリン・ソナタ集。リオデジャネイロ連邦大学の指揮科の教授、オーケストラ指揮...
アルバム、そしてプロジェクトのタイトルが「ポーランド風に」とある通り、ポロネーズなどポーランドの音楽形式から影響を受けたバロック時代のヨーロッパの作品を集め、その存在感の大きさを改めて世に示してくれるプログラム。ポーランドのミエルチェフスキとヤジェンプスキの作品を中心にイタ...
複雑さを主な様式上の特徴とした20世紀の特定の作曲家に対してマルコ・ロンバルディは現代におけるバランサー、仲介者といった役割を果たしています。マルコ・ロンバルディは独自の美学を「フラクサム・テンポリス」のサイクルにおいて示すことに成功しており、それは時に非常に具体的に、そし...
ピリオド楽器によるメンデルスゾーンのソナタ集!世界初録音!ピリオド楽器の演奏、古楽奏法のスペシャリストであるヴァレンティーナ・ニコライとシモーネ・エル・オウフィル・ピエリーニのデュオが奏でる「ピリオド楽器」によるメンデルスゾーンのヴァイオリン・ソナタ集。ウート・ウーギのユー...
モーツァルト研究の権威が遺した名アレンジ。アンドレ編、モーツァルトのクラリネット四重奏曲集!モーツァルト未亡人のコンスタンツェから大量の自筆譜の原稿を買い取った後に楽譜を整え、自身の一族が経営するアンドレ出版社が刊行したことなどにより、19世紀前半のモーツァルト研究の権威と...
18~19世紀ドイツの哲学者ゲオルク・ヴィルヘルム・フリードリヒ・ヘーゲルの名前をアンサンブル名に冠し、創立10周年を迎えたトリオ・ヘーゲルが取り組んだ入魂のモーツァルト2選。ジモン・マイールの2つの協奏曲を録音するなど独墺系レパートリーの演奏にも定評があるピエロ・バルバレ...
フェルディナンド・リースのクラリネット三重奏曲を収録!イタリア、ローマの名門、サンタ・チェチーリア音楽院で学んだ3人の若き実力派たちが繰り出す「クラリネット三重奏曲集」は練りに練られたプログラムが秀逸。近年、知名度の向上と共にその作品に大きな注目が集まっているベートーヴェン...
「踊り」と「夢」という人類、またその起源にも繋がる2つのキーワードをアルバムのテーマとしたギターとピアノのためのデュオ作品集。マヌエル・ポンセのソナタは本来ギターとハープシコードのために作曲されており、その鍵盤パートをピアノに置き換えています。アメリカのマンハッタン音楽院の...
イタリア勢による長生淳のサクソフォン四重奏曲を収録!現代的なもの、あるいは過去の偉大なレパートリーのトランスクリプションと結び付けられることが多いサクソフォン四重奏の世界とレパートリー。イタリアのヴァーグ・サクソフォン四重奏団は、この編成のために書かれた最重要作品の1つであ...
54の加盟国から構成される経済同盟である1931年に設立されたコモンウェルス・オブ・ネイションズをテーマとしたサクソフォンとピアノのための作品集。シグナム(Signum)やカーラ(Cala)でお馴染みのHDデュオはこれらの国で制作された音楽に敬意を表してスポットライトをあて...
「メイド・イン・イタリー」のサクソフォンのためのレパートリーを拡充させたいという思いから誕生した「マスケレ・プロジェクト」は、サックスのための未発表のソロ作品、またはサックスと電子音楽のための作品で構成されています。9人の作曲家はいずれもイタリア出身で、同国の現代現代シーン...
ナポリ楽派の巨匠フェオのカンタータ集がスタート!18世紀前半のナポリ楽派を代表する人物の1人であり、天才ペルゴレージの親友で、「ヘンデルやバッハと比肩しうる」とも称された偉大なる作曲家、フランチェスコ・フェオのカンタータ集がスタート!「ヨハネ受難曲」やオラトリオに代表される...
20世紀において最も精神性の強い作曲家の1人であり、神学者でもあったことから宗教と内省面の音楽との関連性が特徴とされることの多いメシアン。初期作品に分類される「主の降誕」では、自身が提唱した「移調の限られた旋法」やインドの「非可逆的なリズム」、「鳥の歌」などが用いられ、後の...
メンデルスゾーン、ドリーヴ、そしてフォーレによってラテン語で女声合唱のために書かれた作品を集めたプログラム。この「女声合唱作品集」を歌うのは、14歳から26歳までの16名の女性歌手たちによって2013年に創設されたイタリアの合唱団「イル・ガルダ・イン・コロ」。「イ・バンビー...
イタリアのマルトゥッチ編曲版は世界初録音!J.S.バッハの"ピアノ独奏版"管弦楽組曲集!音楽的かつ知的な演奏を披露してくれるピアニストであると同時に、教皇庁アカデミーから表彰を受けるなど優秀な音楽学者でもあるイタリアの音楽家キアーラ・ベルトリオ。 「バッハとイタリア」シリ...
19世紀の貴重な楽器で奏でるフランスのトロンボーンのための音楽!トロンボーンの起源は非常に古く、現在の楽器の祖にあたるサックバットが誕生したのが15世紀頃までに遡ります。それから500年以上もの間、基本的な構造は変わらず、オーケストラ、ジャズ、ブラス・バンド、吹奏楽など、多...
イタリアの現代音楽家、ファビオ・ミーナとフランチェスコ・サヴォレッティにとって、「スレッショルド(Threshold)」という言葉は、部分的には伝統を扱いながらも、それを超えて、他のスタイルや演奏方法にアプローチする新しい芸術言語の境界を意味します。伝統的なサウンドとエレク...
フランスの作曲家ドミニク・ルメートル(1953)の室内楽は、ガストン・バシュラール(1884-1962)が書いた「あなたの無限とは何か教えてください、そうすれば私はあなたの宇宙の意味を知るでしょう」という言葉からインスピレーションを得て展開されています。特に二重奏、デュエッ...
まさにその絶対的なオリジナリティによって世界的名声を確立したタンゴの巨匠アストル・ピアソラ。この「ワン・フォー・タンゴ」に収録されている曲は、ほとんどすべてイタリアと関係を持っているところがポイントです(ピアソラの父親は南イタリアの出身で、彼は多くのイタリア人移民と同じよう...
ルッジェーロ・レオンカヴァッロ(1857-1919)は、19世紀から20世紀にかけてのイタリアの音楽家の中で、たったひとつのオペラの「道化師」で今日まで記憶されている稀有な存在。ザルツブルクでラザール・ベルマンに、ローマではエドゥアルド・オガンドの指導も受けたイタリアの女流...
フランス・ピアノ界の巨匠フィリップ・アントルモン登場!イタリアの女流フルート奏者ルイーザ・セッロと、フランスの巨匠フィリップ・アントルモンのデュオによるコンサート・シリーズ「アルモニー・デッラ・セラ」のライヴ・レコーディング。フランスのフルート・レパートリーの中でも最もよく...
フェルナンド・ロペス=グラサ(1906-1994)が20世紀を代表するポルトガル人作曲家であるとすれば、詩人フェルナンド・ペソア(1888-1935)はこのレコーディング・プロジェクトの真の魂を構成し、この2人が共に大きく多面的で、そして非常に複雑な宇宙(歌曲集)を創造する...
驚くべき多様性と柔軟性を持つクラリネット、チェロ、ピアノのトリオ。3つの楽器が持つ計り知れないほどのダイナミクス、アーティキュレーション、音色のパレットが、20世紀後半に書かれた、当時のイタリアを代表する作曲家たちによる作品の魅力を紹介してくれます。クレメンティ・トリオは、...
ブルッフ、ヒンデミット、そしてロータに至る19世紀~20世紀の3人の作曲家たちが書いたヴィオラとオーケストラのための秀作の数々を集めたヴィオラ関係者要注目のプログラム。 ブルッフの珍しいコンチェルト、ヒンデミットの名作と並び、ロマン派的な要素を持つロータの「インテルメッツ...
リスト編曲、2台ピアノ版ベートーヴェンの「第九」!ベートーヴェンの交響曲の演奏方法とその伝統を聴覚的に「垣間見る」ことができるフランツ・リストによるピアノ・トランスクリプション。ボンの巨匠が構想したオーケストラの迫力に負けないほどの名人芸を披露し、第1楽章から終楽章までにお...
3人ともイタリア出身であり、共通点も多いが相違点も多く、生年が同じブゾーニとチレア、そして10歳年上のマルトゥッチという「同世代」の作曲家たちの作品にフォーカス。19世紀当時のイタリアにおいて、特にチェロとピアノのための重要品を残した数少ない音楽家である3人の決して演奏機会...
イタリアのクラヴィコード奏者ジョヴァンニ・デ・チェッコが数年前に開始した、モーツァルトの記念碑的プロジェクトが、この2枚組のディスクで完全に成就します。未完成でありながらも素晴らしい「組曲 K. 399」などを含むここに収録されたすべてのソナタが、モーツァルトがどのような創...
ドヴォルザークとチャイコフスキーの2大「弦楽セレナーデ(弦楽セレナード)」という思い切ったカップリングにウクライナのオーケストラ、KLK交響楽団と共に取り組むのはイタリアの指揮者でありピアニストのアルフォンソ・トディスコ。1994年生まれのアルフォンソ・トディスコは、サレル...
イタリア勢によるシュタイン編曲室内楽版「マラ4」!エルヴィン・シュタインが1921年に編曲を施したマーラーの「交響曲第4番」の室内楽版をイタリア勢がレコーディングしました!ソプラノ、フルート、オーボエ、クラリネット、2本のヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス、ピアノ...
モスクワのアルメニア人。ハチャトゥリアンのピアノ作品全集がスタート! ブルガリア人の父とイタリア系ブルガリア人の母の間にミラノで生まれ、「3/4+1/4拍子の血を引く」という表現を好む女流ピアニスト、ヴィクトリア・テレキエフが「モスクワのアルメニア人」、アラム・ハチャトゥ...
作曲家、パーカッショニスト、ジャズマン、詩人、画家であるセルジオ・アルマローリは、音楽家であると同時に完全な芸術家であるとも言えるでしょう。音楽と映画の世界の重要人物からのインスピレーションによって互いに結び付けられた電子音楽の数々はアルマローリの最新プロジェクトです。東京...
現在でもあまりその名を知られていない18世紀前半のイタリアの音楽家ピエトロ・ジュゼッペ・ガエターノ・ボニは、サン・ペトロニオ教会のオルガニストだったジャコモ・アントニオ・ペルティからアルカンジェロ・コレッリに紹介され、その実力が認められるなど、特にボローニャ近郊において足跡...
ミヒャエル・ミートケのレプリカで聴くゴルトベルク。大バッハの永遠の傑作「ゴルトベルク変奏曲」のアリアと30の変奏をハープシコードで奏でるのは、イタリアの古楽系鍵盤奏者マッテオ・パスクアリーニ。ボブ・ファン・アスペレンやピエール・アンタイ、ケース・ブッケといった古楽界の重鎮た...
ドメニコ・スカルラッティが遺したカークパトリック番号付きの555曲のソナタの中から初期から後期までの15曲を選び、スタインウェイのピアノで録音に臨んだイタリアの女流コンポーザー=ピアニスト、マリア・クレメンティ。マリア・クレメンティは、このディスクで紹介されているソナタを極...
テレマンの傑作「無伴奏フルートのための12の幻想曲(ファンタジア)」を奏でるのは、かつて兵庫県立芸術文化センター管弦楽団の首席フルート奏者を務めた経歴を持つイタリアの女流奏者リタ・ダルカンジェロ。リタ・ダルカンジェロは、テレマンが要求している高い理想像を深く分析し、高度なテ...
楽器は名工マクナルティ製作、1819年製グラーフのレプリカ!現在のイタリア有数のベートーヴェン弾きとして評価を受けており、1998年の第48回ARDミュンヘン国際音楽コンクール入賞、2003年にはニューヨークのカーネギー・ホールへのデビューという実績を持つ鍵盤楽器奏者マウリ...
ロッシーニの音楽のスペシャリスト、マルコ・ソッリーニの前作「24のピアノ作品集」(C00520)に続く自作自演のピアノ作品集第2巻。第1集の作品が2001年から2007年の間に書かれたものであるのに対し、この第2集で取り上げられた作品はより近年、特に2018年から2021年...
チャールズ・ヴィリアーズ・スタンフォード(1852-1924)は長い間、英国国教会のための音楽と同義であったのと同時に、19世紀末のイギリス音楽の復興に貢献したことで広く知られています。イタリアのメゾ・ソプラノ、エリザベッタ・パーリアが歌うスタンフォードの歌曲集第2巻には、...
16世紀にリュートのために書かれたヨーロッパ各地の重要な「ファンタジア」をまとめたアルバムは、意外と数少ない珍しいプロジェクト。ロンドンのギルドホール音楽院で名匠ナイジェル・ノースの師事したイタリアの女流奏者フランチェスカ・トレッリは、ルネサンス期のリュート奏者になりきり、...
VnとVcのアドリブを伴うチェルニーの4手連弾ソナタ集!ベートーヴェン、クレメンティ、フンメルに作曲を学び、師としてはリストとレシェティツキを指導し、さらにはその生涯で作品番号付きだけで861曲、未出版を含めると1000曲以上の作品を生み出したカール・チェルニー(1791-...
「スピラ・ミラビリス」は2009年にスタートしたソロ楽器のための研究、作曲プロジェクト。2009年に作曲された第1番から2018年に作曲された第7番までの7曲で構成されており、作曲家、マルチメディア・アーティスト、映像作家であるチェーザレ・サルディッコは複雑なプロットを掘り...
この「サイレント・ランドスケープス」は、ギリシャの女流ピアニスト、エラト・アラキオジドウが地中海ミニチュアスケッチプロジェクトのために作曲された作品と、彼女が選んだ小品によって構成されています地中海沿岸のさまざまな国の作品が散りばめられ、これらは印象、感情、色彩を組み合わせ...
ヴィラ=ロボス以降のブラジルにおける最も重要な作曲家として知られるフランシスコ・ミニョーネが作曲したギターのための大作「ギターのための12の練習曲」の全曲録音!ミニョーネの作品の数多くには民族主義的な要素が強く表れており、この「ギターのための12の練習曲」にもセレステイロや...
モーツァルト・オン・ギター!魅惑のギター・トランスクリプション!数あるギタートランスクリプションのなかでも珍しい「モーツァルト・オン・ギター」は、天才モーツァルトの幼少期の作品から有名な壮年期の作品までの中から曲が選ばれており、新たな発想に基づくトランスクリプションが77分...
イタリアのミラノ音楽院でピアノと作曲を学び優秀な成績を収めたとの同時にオペラ歌唱と指揮法の研鑽を積むなど、多才ぶりを発揮しているヴァルター・ボリン(1969-)。1998年から2015年までは主にテノールとして、2013年からは本格的に指揮活動を展開しています。2010年に...
ポーランドにおけるモニューシュコ、同胞のエルケルと同じようにハンガリーの国民的作曲家としてその名を知られる19世紀の音楽家ミハーイ・モショニー。ハンガリーの知名度と相反するかのように、国際的にはまだまだ知名度が十分とは言えないモショニーのピアノ作品を1992年生まれのハンガ...
イタリアのピアノ・デュオが描くブラームスのサークル!3大Bの1人であるブラームス本人。そしてそのブラームスと縁のあった音楽家たちが作曲した「2台ピアノのための音楽」を通じて、19世紀における同編成のレパートリーの魅力を楽しめる充実のプログラム。イタリアのココ・ピッズーリ・デ...
ミキス・テオドラキスと並び、映画、文学、民族音楽学、民俗学的研究の中間に位置するマノス・ハジダキスは、多面的であると同時に常に祖国と結びついていたギリシャの作曲家です。ニューヨークを拠点とする作曲家チャールズ・カロミリスとパノ・ホラ・アンサンブルは共同でハジダキスの音楽を再...
アルド・クレメンティ、ノーノ、ブッソッティ、ラッヘンマンに作曲を師事し、1982年から本格的に作曲を開始したイタリアの作曲家ジョヴァンニ・ダミアーニが2004年から2018年の間に作曲した6曲の室内楽作品を収録。ジョヴァンニ・ダミアーニは広大な現代芸術の世界において、予め用...
ファブリツィオ・デ・ロッシ・レは現代イタリアの作曲家の一人であり、その作品は今日知られているほとんどすべてのジャンルをカバーしており音楽言語と音楽形式の進化を示しています。常にその独自の詩学に忠実に作曲されたフルート作品は1986年から2018年にかけて作曲されたもの。カイ...
イタリア・ヴァイオリン界の重鎮が繰り出すイザイ&バルトーク!現代のイタリアにおける重鎮ヴァイオリニストの1人、ステファノ・ザンケッタのダ・ヴィンチ・クラシックス(Da Vinci Classics)第1弾はイザイとバルトークの「無伴奏作品集」! 19世紀末から20世紀初頭...
サックス奏者マルコ・マンチーニの鮮烈なデビューアルバム「ワンマン・バンド・ショウ」。1998年、イタリアのフォッジャ出身のマルコ・マンチーニは2012年にパリで開催されたトルネオ国際音楽コンクール(TIM)で第1位を受賞するなど、様々なコンクールでの入賞実績を持つ俊英です。...
シャルル・マリー・ウィドールが現代オルガンの父と呼ばれるならば、ルイ・ヴィエルヌとモーリス・デュリュフレは、その遺産を把握し、20世紀へと繋げて未来へと導く道を確かに知っていた音楽家たち。フランチェスコ・ボッティが2枚目のソロ・アルバムで、ヴィエルヌの「交響曲第2番」とデュ...
アメリカにおいて初めて成功を収めたとされるコンポーザー=ピアニスト、エイミー・ビーチ(1867-1944)の室内楽作品集。 作曲において「色」との結びつきを重視していたというビーチの作品を奏でるのは2018年にケルンで結成されたトリオ・オレロン。2022-23シーズンには...
ヴェルディのテーマを題材とした19世紀のオーボエ作品集!19世紀の有名な作品をテーマとした時に思い浮かぶのはピアノ、フルート、ヴァイオリン、そしてオーボエ。ミラノのジュゼッペ・ヴェルディ音楽院で木管楽器の室内楽科教授を務めるシルヴァーノ・スカンツィアーニはこのアルバムを、今...
打楽器とその発展の大部分は、現代音楽の世界、ひいては20世紀一般と密接に結びついており、イタリアのアンサンブル、イクオス・パーカッションは打楽器のために多くのものを築き上げた3人の作曲家、ケージ、マルティエッロ、ウゴレッティの作品を取り上げます。イクオス・パーカッションは2...
19世紀末から20世紀初頭にかけての最も重要なコンポーザー=オルガニストの1人に数えられるシャルル・マリー・ヴィドールの大いなる遺産、オルガン交響曲の全曲録音がスタート!サイクルの最後の2曲である「第9番」と「第10番」を最初に選んだサルヴァトーレ・レイターノは、ジャコ=ジ...
イタリア、ウディネのトマディーニ音楽院で研鑽を積んだイタリアの若手ピアニスト、アレッサンドロ・デル・ゴッボが時空を超えて結び付けるラヴェルとクープランの音楽。 モーリス・ラヴェルの「クープランの墓」のような重要な作品をクープラン自身の作品と直接比較し、バロック時代の作曲家...
19~20世紀のアメリカにおけるピアノ音楽の歴史を辿る。モンポウの「ひそやかな音楽」の好演が記憶に新しいイタリアのベテラン、ジャンカルロ・シモナッチの飽くなき探求心の成果であるアメリカの作曲家たちへのオマージュ・アルバム!南北戦争前、19世紀のアメリカにおける本格的なフルタ...
ダ・ヴィンチ・ヒストリカル・シリーズ最新作!巨匠リヒテル、イタリアのローディでの未発表録音集! ダ・ヴィンチ・クラシックスの「ダ・ヴィンチ・ヒストリカル・シリーズ」の最新作は、20世紀最大のピアニストの1人、スヴャトスラフ・リヒテルが、1989年2月7日にイタリア、ロンバ...
クラシック音楽の教育を受けたミケーレ・アレーナと電子音響音楽を専門とするレオ・チカラが「コンバージェンス」という刺激的なタイトルの新しいプロジェクトを発表します。国際的な賞を何度も受賞している折衷的な作曲家である彼らは、この作品の構成において「異なる地点から移動しながら徐々...
「アイーダ」の演奏中に倒れそのまま帰らぬ人となったイタリアの名匠ジュゼッペ・シノーポリ(1946-2001)の突然の逝去から20年が経過した今、その「作曲家」としての功績を世に示す非常に興味深い録音がダ・ヴィンチ・クラシックスから登場!「作曲家シノーポリ」としては1981年...
ブルックナーの幻想曲を収録!4人の作曲家の幻想曲聴き比べ!19世紀のショパン、シューマン、スクリャービンの3人が作曲したピアノのための「幻想曲」に、鍵盤音楽の作曲家としてはあまり知られていないブルックナーの「幻想曲」を加えた興味深い「ファンタジー/幻想曲」アルバム! ショ...
19世紀後半から20世紀前半のイタリアを代表するオペラ作曲家であり、フランスオペラの影響を受けつつもヴェリズモオペラを代表する人物としてその名を知られたフランチェスコ・チレア(1866-1950)。チレアのオペラ作曲家としての偉大な名声とは別の姿である「器楽曲の作曲家」とし...
11歳の時にベッリーニ歌劇場管弦楽団との共演でデビューを果たし、1985年の第11回ショパン国際ピアノ・コンクールでは参加したイタリア人の最高位となるなど、イタリア内外で目覚ましい活躍を展開してるピアニスト、ピエトロ・ソラーチ。鮮烈なストラヴィンスキー(Da Vinci/C...
20世紀最高のメロディ・メーカーの1人であり、同時にイタリアを代表する映画音楽界の巨匠でもあったエンニオ・モリコーネ(1928-2020)。 世紀の巨匠がチェロ、フルート、そしてチェロのソロ、アンサンブルのために作曲、編曲した珠玉の名曲を集めたイタリアのレーベルならではのプ...
ミラノ音楽院でジャコモ・マンゾーニに作曲を学び、2004年から2010年までパルマ音楽院の院長も務めたイタリアの作曲家、エッセイスト、音楽学者、パブリシストであるエミリオ・ゲッツィ(1955-)が「2台のギター」のために生まれ変わらせた大バッハの不朽の名作「ゴルトベルク変奏...
「ヴァロッティ音律」の考案者であり聖職者。ヴァロッティの「聖母マリアのアンティフォナ」!独自の調律法である「ヴァロッティ音律」の考案者であり、イタリアの作曲家、音楽理論家、オルガニスト、そして聖職者でもあった18世紀イタリアの音楽家、フランチェスコ・アントニオ・ヴァロッティ...
ピアノとフルートを伴う室内楽編成版!楽聖ベートーヴェンの「皇帝」と「序曲集」! 音楽史上に燦然と輝き続ける名作中の名作、ベートーヴェンの「ピアノ協奏曲第5番《皇帝》」を親交が深かったボヘミア生まれのユダヤ系音楽家イグナーツ・モシェレスが「ピアノ、フルートと弦楽五重奏」とい...
ヨハン・セバスチャン・バッハが遺した名作の数々は現在に至るまで、西洋音楽の全てに影響を与える大いなる遺産となっていますが、ここでは弟子や同僚に与えた直接的、間接的な影響を表現したプログラムが披露されています。イタリアの若手オルガニスト、クリスティアン・タラッビアはこの「バッ...
ナポリ楽派の重鎮フランチェスコ・プロヴェンツァーレに音楽を学んだ後「テ・デウム」の成功によりナポリ宮廷の楽長に就任するものの、巨匠アレッサンドロ・スカルラッティのナポリへの帰還の煽りを食う形で副楽長へと降格させられてしまったフランチェスコ・マンチーニ(1672-1737)。...
20世紀のロシア、旧ソ連の大作曲家であるセルゲイ・ベリンスキーを父に持ち、モスクワ音楽院とウィーン国立音楽大学でヴァイオリンを学んだロシアの女流奏者ユリア・ベリンスカヤと、ミラノ音楽院(ジュゼッペ・ヴェルディ音楽院)で研鑽を積み、コンポーザー=ピアニスト、指揮者、オルガニス...
スペイン黄金世紀、すなわちスペインのルネサンス時代におけるスペイン演劇の創始者とされ、当時有数の詩人、劇作家、そして作曲家だったフアン・デル・エンシーナ。エンシーナの「カンショネーロ(歌曲集)」には様々な戯曲や抒情詩が収められており、当時の世俗歌曲を知るための重要な作品とし...
イタリア・ブラス界のドリームチーム、「ゴマラン・ブラス」のメンバー達が奏でるフォンタネージの協奏曲集!パドヴァ大学で中世哲学の歴史を学んだ経歴を持つイタリアの作曲家、ダヴィド・フォンタネージによる4種類の金管楽器(トランペット、トロンボーン、ホルン、テューバ)のための協奏曲...
シューマンのソナタ第3番の原典版「管弦楽なしの協奏曲」!ボローニャ出身の実力派ピアニスト、ルカ・バッレリーニが奏でるシューマン・プログラムには、「ピアノ・ソナタ第3番ヘ短調」ではなくその原典版となる「管弦楽なしの協奏曲 Op.14」を収録!1835年から36年にかけて作曲さ...
トランペット、トロンボーン、オルガン荘厳な音色が響くバロックの調べ!従来の楽器に改良が加えられるなど、楽器の性能の発達によりバロック期は多くの器楽作品が誕生しました。それまでは、合唱を中心とした対位法の作品が主でしたが、バロック期に入り、楽器を使った対位法の作品も多数作曲さ...
新大陸アメリカで19世紀に生まれた4人の音楽家のピアノ作品を集めた「新大陸のピアノ作品集」。19世紀末のアメリカを代表するロマン主義の作曲家マクダウェル、アメリカで最初に成功したとされる女流作曲家ビーチ、中南米各国を巡り様々な民族音楽を題材とした作品を遺したゴットシャルク、...
プロコフィエフとチャイコフスキー。ピアノ・ソロ版のロメオとジュリエット! シェイクスピアの悲劇「ロメオとジュリエット」を題材とした音楽の中でも最も有名な2つの作品、プロコフィエフとチャイコフスキーの「ロメオとジュリエット」のピアノ独奏版をカップリングしたユニークな視点によ...
ヴィオール奏者であったのではないかということ以外、その生涯と音楽活動についてはほとんど何も知られておらず謎に包まれているド・ラ・フェルテの唯一の作品である「ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ集。1707年にパリで出版された12曲で構成されるこのソナタ集は、オルレアン公フィ...
テーマは"ダンスのリズム"!バラエティに富んだピアノ小品集!すべての時代、すべての文化、すべての社会階層に存在する哲学であり、ライフスタイルでもある「ダンス」。動物の求愛ダンスに代表されるように人間だけのものではない幅広い意味での「ダンス」をテーマとして、この「ダンス」から...
ロンドンでヘンデルやボノンチーニと並ぶオペラの大作曲家としてその名を馳せ、ウィーンでは皇帝ヨーゼフ1世の信頼を得るなど17世紀後半~18世紀初期のイタリアを代表する作曲家の1人であるアッティリオ・アリオスティ(1666-1729)。自身もヴィオラ・ダモーレのプレーヤーであり...
大バッハの3曲のヴィオラ・ダ・ガンバ・ソナタ(BWV.1027~1029)を「ヴィオラ・ダ・ガンバとハープシコード」ではなく、「チェロとアコーディオン」という異色のコンビで演奏したユニークなレコ―ディングが登場! チェロとアコーディオンを組み合わせた結果として、2つの楽器...
ボローニャの優れた音楽理論家であり作曲家だったマルティーニ師(ジョヴァンニ・マルティーニ)は、音楽史料の熱心な収集家であったことも知られています。マルティーニ師の死後に遺された膨大な数の筆写譜、書簡、そして200点以上におよぶ図像学に関する資料はかつての弟子であったスタニス...
幻想曲にこだわり抜いた魅惑のクラリネット・アルバム!ロベルト・シューマンの傑作であり現在もクラリネットの主要レパートリーとして愛され続けている「幻想小曲集 Op.73」。この「19世紀の幻想曲集」では、シューマンの傑作を冒頭に据えつつ、デンマークのゲーゼとヴィンディング、ド...
※コレクションページの2ページ目以降が表示できない(読込が完了しない)場合は、ページ数のリンクを新規タブ/ウィンドウで開くと表示できます。(iPhoneの場合、本事象はi OS15.2以上にアップデートすると解消されます。)