
モーツァルト&ベートーヴェン:ピアノ協奏曲集 ウィズ・ジャズ・インプロヴァイジング(小曽根真、尾高忠明&シンフォニア・ヴァルソヴィア)
小曽根真がモーツァルトとベートーヴェンのピアノ協奏曲を弾いた「ショパンと彼のヨーロッパ」国際音楽祭2006&2007ライヴ! 2024年の8月~9月に開催された「ショパンと彼のヨーロッパ」国際音楽祭2024でモーツァルトのピアノ協奏曲第9番 《ジュノム》の独自の解釈とジャジ...
小曽根真がモーツァルトとベートーヴェンのピアノ協奏曲を弾いた「ショパンと彼のヨーロッパ」国際音楽祭2006&2007ライヴ! 2024年の8月~9月に開催された「ショパンと彼のヨーロッパ」国際音楽祭2024でモーツァルトのピアノ協奏曲第9番 《ジュノム》の独自の解釈とジャジ...
韓国有数のハーモニカ奏者パク・ジョンソンとクラシック・サックス奏者ブランドン・チェのデュオ「ザ・ハーモニクス(The HarmonicS)」のファーストアルバム! クラシックとジャズ、ポップス、OST、コンテンポラリー等、ジャンルやスタイルの境界を超えたプログラム! 韓国に...
クラシック、ポップス、ロックのヒット曲を網羅したクラシック・クロスオーバー・ハープ・アルバム第2弾! 9歳でリトアニア国立管弦楽団と共演し国際的なデビューを果たし、チューリッヒ芸術大学に留学。ザハール・ブロン・チェンバーのメンバーとして活躍した後、2015年からは名門ボリシ...
リコーダー奏者として古典音楽から現代音楽、即興演奏や新しいコンサート形式まで幅広いジャンルで活躍するズザンネ・フレーリッヒが、リコーダーという楽器の多様性を余すところなく探求した作品集。伝統的な日本の尺八音楽から現代の新作まで、多様なレパートリーを収録し、最新技術で進化した...
ドイツ音楽コンクール2023のチェロ部門優勝記念アルバム! ドイツの若き才能あふれるチェリスト、フィリップ・シュペリウスが、ヴィヴァルディとラフマニノフを組み合わせた注目プログラム!ヴィヴァルディのチェロ協奏曲では、自作のカデンツァ《Vivaldi meets Rachma...
シュテンツル兄弟によるドイツの名ピアノ・デュオ! 4つのアニヴァーサリーで贈る、ヨーロッパ各地の音楽文化を巡る旅! 2025年に記念年を迎える4人の作曲家、サティ(没後100年)、ラヴェル(生誕150年)、モシュコフスキ(没後100年)、ショスタコーヴィチ(没後50年)らの...
アメリカ人指揮者トーマス・シッパーズによるヴェルディの歌劇《エルナーニ》。1967年にステレオ録音されたこのアルバムは、カルロ・ベルゴンツィ、レオンタイン・プライスといった名歌手が揃っており、現在でも色褪せることのない名演となっています。 ニューヨーク・フィルやシカゴ響との...
ソビエト連邦出身で、イタリアに帰化した指揮者、ヴラディーミル・デルマンが晩年に残したマーラーの交響曲第1番《巨人》! 手兵ミラノRAI交響楽団と共に残した名演! ソビエト連邦出身で、イタリアに帰化した指揮者、ヴラディーミル・デルマンが晩年に残したマーラーの交響曲第1番《巨人...
「ルソン・ド・テネブル」に着想を得た 混声合唱とエレクトロニクスのための作品 イタリアの現代作曲家ステファノ・ジェルヴァゾーニ(1962-)の《DE TINIEBLAS》は、フランス・バロックの「ルソン・ド・テネブル」の伝統に着想を得た混声合唱とエレクトロニクスのための作品...
1959年オーストリア生まれの作曲家で、オーストリア作曲家協会の理事も務めたマーティン・リヒトフスの作品集。特定のイデオロギーに縛られることなく、伝統的な要素と現代的な要素を組み合わせた音楽表現を特徴としています。衝動的なリズムと無調のサウンドを組み合わせ、常に進化する音楽...
バッハがカントル(音楽監督)を務めた聖トーマス教会合唱団出身で、2016年にライプツィヒ国際ヨハン・セバスティアン・バッハ・コンクールで1等賞を獲得したライプツィヒ出身のテノール、パトリック・グラール。20世紀ドイツの二人の作曲家、ヴィルヘルム・ヴァイスマンとルドルフ・ヴァ...
ドイツ出身の伝説的サクソフォン奏者シガード・ラッシャー(シーグルト・ラッシャー)が創設し、ラッシャーが確立したクラシカル・サクソフォンの伝統を引き継いでいるラッシャー・サクソフォン四重奏団とともに、ハノーファー少女合唱団が新しいサウンドを探求。 19世紀ドイツの詩人クリステ...
レーガーの男声合唱作品集第3巻! ヒンデミットが「音楽界最後の巨人」と呼んだドイツ後期ロマン派の巨匠マックス・レーガーの男声合唱作品をまとめた貴重なプロジェクトの第3弾。レーガーはオルガン、ピアノ、オーケストラのための数多くの作品に加え、男声合唱のための作品も多く書いていま...
巨匠アルド・チッコリーニ最後の弟子、ジェニー・バッソのセカンド・アルバム! 「オー・ソレ・ミオ」、「帰れソレントへ」、「フニクリ・フニクラ」他、母国ナポリの有名・無名のカンツォーネを自らアレンジ! ナポリ由来のクラシック作品と組み合わせた秀逸なプログラム! 20世紀~21世...
偉大な古楽演奏&研究の系譜を受け継ぐスペインの才女、イネス・モレーノ・ウンシージャ第2弾!J.C.バッハの「ソナタ集 Op.5」とモーツァルトがアレンジした協奏曲版をカップリング!吉田爽子、阪永珠水らが参加するアンサンブルと共演! 1995年マドリッド生まれの若きハープシコ...
ブラジル系アメリカ人作曲家、フェリペ・ララ! ピアノ・ソロとアンサンブルをフィーチャーした作品! ブラジル系アメリカ人作曲家、フェリペ・ララによるピアニストのコンラッド・タオとタレア・アンサンブルをフィーチャーしたアルバムが登場。ララは、ニューヨーク・タイムズ紙によって、才...
1957年ドイツ生まれのミュージシャン兼作曲家、ゲプハルト・ウルマンが書いた「即興曲とインターレーション集」は、予め作曲された要素と即興の要素がシームレスに絡み合う世界にリスナーを誘います。ピアニストのヴィタリー・キアニーツィアが構造化された創造性と自発的な創造性の間の微妙...
このアルバムは、2012年から2022年にかけてガブリエル・イラーニが作曲した革新的な作品を収録しています。2つの弦楽四重奏曲と、弦楽四重奏に人間の声や中国の笙が加わった、独自に拡張した音楽が含まれています。イラーニの作品は、奥深い音楽空間と主観的な体験を探求しています。ア...
エストニアの現代作曲家、アゲ・ヴェーロースは、エストニア音楽演劇アカデミー(エストニア音楽アカデミー)でヘレナ・トゥルヴェ、エイノ・タンベルグに、カールスルーエ音楽大学でヴォルフガング・リームのもとで作曲を学び、2006年からはエストニア音楽演劇アカデミーで後進の育成にも力...
シプリアン・カツァリスの2024年最新作! カツァリスにとって初となる「楽興の時」全曲録音を含む、シューベルト作品集第2弾! 超絶技巧の化身、鍵盤の魔術師シプリアン・カツァリスの自主レーベル「Piano21」から、2023年にリリースした「シューベルト:即興曲集 Op.90...
ジュゼッペ・トレッリの知られざる側面に光を当てた好企画! 初録音となるトリオ・ソナタ集! イタリア盛期バロック音楽の作曲家、ヴァイオリニストとした活躍したジュゼッペ・トレッリは、合奏協奏曲や独奏楽器のための協奏曲の発展に大きく貢献した人物として広く知られています。本アルバム...
国際的に活躍するピアニスト、ティティアン・コラールによるデビュー・アルバム! 使用楽器は102鍵をもつステファン・ポレロ製のピアノ! 国際的に活躍するピアニスト、ティティアン・コラールによるデビュー・アルバムが登場しました。使用楽器は102鍵をもつステファン・ポレロ製のピア...
フランス作品のスペシャリストによるフォーレ! Indésens Calliopeが取り組むフォーレ没後100周年プロジェクト! フランスのIndésens Calliope Recordsが取り組むフォーレ没後100周年プロジェクト!ガブリエル・フォーレは、フランス室内楽復...
パリ国立高等音楽院を一等賞で卒業! 多彩な才能を持つフランスのチェリスト、ダヴィド・ルーヴェルスが弾くシュトラウス、ショパン、そして、リスト! パリ国立高等音楽院を一等賞で卒業し、フランスのコンポーザー=ピアニスト、ティエリー・ペコーが2010年に創設したアンサンブル・ヴァ...
fonèレーベル創立40周年記念オムニバス盤がSACD仕様でも登場! 豪華アーティストたちによるクラシック&ジャズの名録音集を超高音質で! 2023年に創立40周年を迎えたイタリアの老舗高音質レーベル、fonèがUHQCDでリリースしていたスペシャル・アルバムがSACD仕様...
Diapason誌の自主レーベルが贈る、名盤・名録音集40枚組のBOXセット! 第3弾は『若き日のアルゲリッチ』収録!初回限定生産です! 往年の名演奏家、またフランスを中心とする現役の演奏家たちの数ある名演の中から、フランスのクラシック音楽専門誌「ディアパゾン(Diapas...
ポーランド放送のアーカイヴ・シリーズ! アンドレイ・ラトゥシンスキの卓越したピアニズム! ポーランドの公共放送局『ポーランド放送(Polskie Radio/Polish Radio)』の自主レーベル「Polskie Radio」が制作する、同局のアーカイヴに眠っていた名演...
7歳で大邱交響楽団と共演を果たしてソロ・デビューを飾り、フィラデルフィアのテンプル大学でイザイの最後の弟子であるレジェンド、ヤッシャ・ブロドスキーに師事した韓国の音楽家シン・ユンギョンの自身初となるソロ・レコーディング。 当初はヴァイオリンの演奏をメインとしていたシン・ユン...
2014年にキム・ボムソリを迎えて行われた創立記念コンサートで堂々たるデビューを飾ったイ・ギュソ率いるオーケストラ・アンサンブル・ソウル。前身である「ソウル大学室内管弦楽団」から「オーケストラ・アンサンブル・ソウル」へと生まれ変わり、最初のレコーディングのためにイ・ギュソと...
オーケストラ・アンサンブル・ソウル!ベートーヴェン交響曲第3番「英雄」! 韓国を代表する室内オーケストラを目指しソウル大学音楽学部の卒業生たちによって2014年1月に創設されたオーケストラ・アンサンブル・ソウル。共演したピアニストのソン・ヨルムから「韓国のネヴィル・マリナー...
韓国の第1線で活躍を続けるヴァイオリニスト、チェリスト、ピアニストによって結成された常設のピアノ三重奏団、トーナス・トリオによるブラームスのピアノ三重奏曲集。ボストンのニューイングランド音楽院出身という共通点を持つヴァイオリンのヤン・コウン、チェロのイ・カンホ、ピアノのチュ...
ロバート・マン、ドロシー・ディレイ門下の世界的名手 イ・キョンソンがグァルネリで奏でるブラームス! ソウル大学ではキム・ナミュンに、ピーボディ音楽院ではシルヴィア・ローゼンバーグに師事してアーティスト・ディプロマと修士の学位を取得。ジュリアード音楽院ではロバート・マン、ド...
入手困難となっていた広瀬悦子の初期録音集!2003年から2007年にかけてDENONにレコーディングしていた4枚のアルバムが、お得なBOXセットになってDANACORDから復刻! 1999年マルタ・アルゲリッチ国際ピアノ・コンクールで優勝し、フランス、パリを拠点に活躍する才...
バッハのヴィオラ・ダ・ガンバ・ソナタを、「ヴァイオリン、チェロとコントラバス版」にアレンジ! カナダのヴァイオリニスト、ドイツのチェリスト、ルクセンブルクのベーシストが、古楽奏法も取り入れたモダン楽器による三重奏版ガンバ・ソナタを披露! J.S.バッハの《ヴィオラ・ダ・ガン...
ドイツの名バス・バリトン歌手、クラウス・メルテンス! 不当にも忘れ去られていたピュットリンゲンのロマンティックな歌曲集を再発見! バッハ歌唱の名手として知られ、コープマン、ブリュッヘン、マギーガン、ヘレヴェッヘ、ヤーコプス、クイケン、レオンハルト、アーノンクールら古楽界の巨...
Altoの人気シリーズ「ボヘミアのバロックとその後の音楽」の第20弾。バロック~古典派のボヘミアの作曲家を中心に取り上げ、この時代のボヘミア音楽の奥深さを紹介しています。今作はKoch音源からカレル・スタミツ(カール・シュターミッツ)、ヨゼフ・ライヒャ、パヴェル・ヴラニツキ...
20世紀のアメリカ音楽界を象徴する作曲家の一人、アーロン・コープランド(1900-1990)が1950年代の終わりにロンドン交響楽団を指揮しEverestに録音していた自作3曲の音源が復刻。 東京エムプラス 品番:ALC1703レーベル:Altoフォーマット:1枚組 CD...
イギリス最高峰の歌声を誇るケンブリッジ・キングズ・カレッジ合唱団と、1982年から亡くなる2019年まで音楽監督を務めた名指揮者スティーヴン・クレオベリー、そして豪華ソリスト陣によって1994年にオランダの聖ピータース教会で演奏されたヘンデルの《メサイア》のライヴ録音が復刻...
シフとリパッティによるバッハの名演をバジェット・プライスで! アンドラーシュ・シフのVanguard音源とディヌ・リパッティのColumbia音源、いずれもバッハ演奏史を語る上で欠かせない名録音がセットとなってバジェット・プライスでリリース。 東京エムプラス 品番:ALC...
エンリコ・ガッティが生涯をかけて 取り組んできたコンセプト・アルバムが新装再発売! イタリアが生んだバロック・ヴァイオリンの世界的名手エンリコ・ガッティが、40年もの歳月をかけて取り組んできたコンセプト・アルバム 《Praeconium Solitudinis》。2023年...
1959年にローマで初めに開催された老舗の現代音楽フェスティヴァル 「ヌオヴァ・コンソナンツァ音楽祭」の第59回(2022年)のライヴ。 東京エムプラス 品番:C00955レーベル:Da Vinci Classicsフォーマット:1枚組 CD発売日:2024年11月30日...
チェン・フウ・ジエによるソロ・クラリネットの作品集。ストラヴィンス キーを始めとして20世紀以降の作品を取り上げています。 東京エムプラス 品番:C00958レーベル:Da Vinci Classicsフォーマット:1枚組 CD発売日:2024年11月30日 《曲目》スト...
フルートとピアノは女性が習練してきた歴史があります。そのふたつの楽器のために作られた女性作曲家の作品を集めました。メ ル・ボニス以外は現代作曲家の作品が収録されており、フルートとピアノのための作品の今を知ることが出来ます。 東京エムプラス 品番:C00957レーベル:Da...
英国最高峰のアンサンブル、ナッシュ・アンサンブル! 結成60周年記念アルバムはドビュッシーの室内楽作品集! 1964年創立、世界トップレベルの名手たちを擁し、ロンドンのウィグモア・ホールのレジデント・チェンバー・アンサンブルを務めるナッシュ・アンサンブル。多種多様な編成を駆...
ニコライ・ホジャイノフの2024年新録音がRondeauよりリリース! ベートーヴェン記念碑の建造に貢献した作品から厳選した、歴史的なベートーヴェン・トリビュート! 7月の来日公演で日本初演されたホジャイノフの自作曲「平和の花びら」も収録! 2010年ショパン国際ピアノ・コ...
古楽界の偉大な才能を受け継ぐエイミー・ノリントンとピート・クイケン! ブラームスの2つのチェロ・ソナタに、歌曲からの編曲をカップリング! ロジャー・ノリントンの娘であり、レゾナンス音楽祭(ベルギーの室内楽祭)の創設者兼芸術監督としても活躍するチェリスト、エイミー・ノリントン...
同じ学校で学んだ3人が2019年に結成したシリウス・アコーディオン・トリオ。彼らのレパートリーの中からアコーディオン三重奏のために書かれた珍しい作品を中心に収録。アコーディオンという楽器の地位の向上、レパートリーの発展に尽力する彼らの楽器に対する思いが詰まった1枚です。 東...
「ジムノペディ、タブロー、シランス」は、シモーネ・スパニョーロの最も重要な室内楽作品の一部で、ハープをフィーチャーしています。本アルバムに収められた作品は、スパニョーロの創作活動の様々な段階をとらえたもので、プリペアド・ハープの使用からグラフィック・スコア、テトラコード主体...
イタリアの現代作曲家、 フォンタネージが描く愛のテーマ! 不死への憧れとしての愛、犠牲としての愛、超越としての愛、完璧を目指す原動力としての愛、あるいは破壊の源としての愛。普遍的で時代を超越したこれらのテーマは、時空を超え、あらゆる芸術的営みにおいて常に表現されてきました。...
2017年のクリスマス以来、移住、パンデミック、エコロジー、真実と神の探求といった現代的なテーマに取り組んできたグループによる、メゾ・ソプラノ、コントラバス、ピアノのための現代歌曲集。詩人と音楽家のコラボレーションにより、宗教的なテキストと個人的、または共同的な経験を組み合...
フィラルモニカ・アルトゥーロ・トスカニーニの首席ホルン奏者ファブリツィオ・ヴィリャ、ローマ歌劇場のクラリネット奏者フランチェスコ・デフロンツォ、フィレンツェ五月音楽祭管の首席フルート奏者グレゴリオ・トゥニネッティ、ミラノ響、ローマ歌劇場、ケルビーニ管など多くのオーケストラや...
ピエトロ・ソラーチのバッハ全集第10弾! ジャケット写真は厳島神社! 11歳の時にベッリーニ歌劇場管弦楽団との共演でデビューを果たし、1985年の第11回ショパン国際ピアノ・コンクールでは参加したイタリア人の最高位となるなど、イタリア内外で目覚ましい活躍を展開してるピアニス...
DAFO弦楽四重奏団の30周年記念BOX! 1993年から活動を続け、20世紀ポーランド音楽の録音に対して2度のフレデリク賞受賞を成し遂げてきたポーランド初の女性弦楽四重奏団「DAFO弦楽四重奏団」の30周年記念BOX。 30年間の活動で積み上げてきた20世紀ポーランドの室...
「24のピアノ作品」(C00520)、「ピアノ作品集 Vol.2」(C00610)に続く、マルコ・ソッリーニの自作自演集第3弾。 バルトークの「ミクロコスモス」へのオマージュとして生まれ、しかし単なる教材的な目的には留まらない豊かな創造性とコントラストで描かれた24の小品か...
1985年オーストリア生まれで、日本の桐朋オーケストラ・アカデミーでは客員教授も務めたピアニスト、シュテファン・シュトロイスニヒがDa Vinci Classicsに登場。 得意とするシューベルトだけでなく現代作品の解釈でも高く評価されているシュトロイスニヒが1972年チリ...
白井光子とヘルの弟子であり韓国随一のバリトン。 ロッキー・チョンが歌うマーラーの内面の世界。 韓国を代表するレコーディング・カンパニーである「AudioGuy Records(オーディオガイ・レコーズ)」の2024年新録音第2弾は、リートの世界的権威である白井光子とハルトム...
図形譜を発案し、ジョン・ケージと並ぶアメリカ戦後音楽を代表する作曲家、モートン・フェルドマン!遺作となったピアノ四重奏曲を高音質で聴く! グリッドを用いたり、一定時間に奏する音符の個数を明記したりするなど、図形譜を世界で最初に発案し、ジョン・ケージと並ぶアメリカ戦後音楽を代...
バロック・チェロやヴィオラ・ダ・ガンバといった歴史的な低弦楽器を専門とするベルリンの若きアンサンブル「Tiefsaits」がデビュー!ダッラーバコを中心とした、18世紀のチェロ三重奏というレア・レパートリーに迫る! バロック・チェロやヴィオラ・ダ・ガンバ、ヴィオロンチェロ・...
スイス&ロシアの名ハーピスト、アレクサンドル・ボルダチョフが平和を希求した特別プログラム! ロシアとウクライナの名曲を独自のハープ・アレンジで聴かせます! 9歳でリトアニア国立管弦楽団と共演し国際的なデビューを果たし、チューリッヒ芸術大学に留学。ザハール・ブロン・チェンバー...
フラウト・トラヴェルソとハープシコードの演奏でお届けする、アルカンジェロ・コレッリの名ヴァイオリン・ソナタ!作品5のうちの6曲を、18世紀の無名の編曲者による編曲版で! アルカンジェロ・コレッリの12のソナタ集 Op.5は、当時のヴァイオリン奏法のスタイルや教育に大きな影響...
多くの名録音を残しているイタリアの名鍵盤楽器奏者、ロベルト・ロレジャン!優れたオルガン、チェンバロ奏者としても知られるヘンデルの「8つの大組曲」! ほとんどの音楽家がそうであったように、ヘンデルも鍵盤楽器奏者として音楽の訓練と活動を始めました。鍵盤楽器は、新進の作曲家にとっ...
ストラヴィンスキーからハイジンガーまで! 過去100年にわたるウインド・アンサンブルのための多彩なレパートリー・アルバム! 他の多くの分野でもそうであるように、吹奏楽の領域でも、イーゴリ・ストラヴィンスキーの音楽から出発する、あるいは少なくとも彼の音楽を議論せずして近代音楽...
Melodiyaが誇る名盤のLP化がついに実現!スピヴァコフ&モスクワ・ヴィルトゥオージの代表的名録音、シチェドリンの「カルメン組曲」が高品質なドイツ製の180g重量盤LPでリリース! Melodiyaの名盤を次々に復刻し大きな反響を呼んでいるObsessionシリーズから...
2014年の設立以来、常に新しい音楽の道を探求し、オリジナリティ溢れるステージで聴衆を興奮の渦に巻き込む打楽器アンサンブル、ルイーズ・ケイジ・パーカッションの確かな技術と最高レベルのユーモアが融合した1枚。 クラシックにフュージョン、ミニマルなどあらゆる要素を感じさせるメン...
クス・クァルテットのチェリスト、ミカエル・ハクナザリアンが参加!ブラームス第2弾で、三重奏曲集が完結!三重奏版の「浄められた夜」をカップリング! クス・クァルテット(クス弦楽四重奏団)のチェリスト、ミカエル・ハクナザリアンが参加したピアノ・トリオによるブラームス。 ピアノ三...
ヴァインベルクのクラリネット・ソナタと、イギリス=ハンガリー系のピアニスト兼作曲家、マイケル・チャーニ=ウィルズの新作クラリネット・ソナタ! 国境を越え、歴史を越え、ジャンルを越え、ミュージシャンの間で反響する――。 1919年ポーランドの出身の作曲家、ミェチスワフ・ヴァイ...
イギリスの俊才ピアニスト、アレグザンダー・ソアレスのRubicon第3弾!同胞の作曲家、マイケル・ティペットのピアノ・ソナタを巡る旅に乗り出す! ブーレーズ、メシアン、デュティユーの作品を収録したデビュー・アルバム「ノーテーションズ&スケッチズ」(RCD1016)がグラモフ...
アメリカ南西部の古楽器オーケストラ、「ダラス・バッハ協会」がRubiconから登場! アメリカ南西部の古楽器オーケストラ、「ダラス・バッハ協会」がRubiconから登場。本アルバムでは、宗教曲、世俗歌曲、歌劇など洗練された美しさをもつ作品を多く残したフランス盛期バロック音楽...
世界を席巻するベルリンの弦楽四重奏団、クス・クァルテットの最新作!晩年のシューベルトが苦境の中で書き上げた「死と乙女」に、彼らが長く支持してきた2人の現代作曲家の作品をカップリング! 1991年のドイツ・ベルリンでの結成以来、欧州を中心に世界を席巻している弦楽四重奏団、クス...
数十年にわたりフランス音楽界を牽引してきたレジス・パスキエがシューベルトの《ます》を初めて録音! パスキエ一族の一員として数十年にわたりフランス音楽界を牽引し、1991年にはフランスで最も権威のあるクラシック音楽賞、ヴィクトワール・ド・ラ・ミュージック・クラシックも受賞して...
ドミンゴ・インドヤン&RLPOのOnyx第6弾!インドヤンの同胞であるベネズエラの作曲家たちによる管弦楽作品集! 2006年から15年間、ロイヤル・リヴァプール・フィルハーモニー管弦楽団の首席指揮者を務めたワシリー・ペトレンコに代わり、2021年9月から新たな首席指揮者に就...
デヤン・ラジッチのOnyx第4弾は、グシュタードで開催されたメニューイン・フェスティバルのライヴ録音!ウィーンに縁のある作曲家たちによる狂詩曲的・幻想曲的な作品を集成し、自作のラプソディも収録! バルカン半島、クロアチアが生んだ天才コンポーザー=ピアニスト、デヤン・ラジッチ...
デンマークの名匠トーマス・ダウスゴー&BBCスコティッシュ交響楽団のバルトーク第3弾!バルトーク唯一のバレエ音楽である「かかし王子」を“作曲者の意向にもっとも沿った”最終稿で演奏! BBCスコティッシュ交響楽団やスウェーデン室内管弦楽団の首席指揮者、シアトル交響楽団の首席客...
ミハウ・ブリワが設立したオーディオファイル向けの新興レーベル「Prelude Classics」!チェンバロ演奏の大家としても知られるジャン=バティスト・ルイエの作品を高音質録音で! ポーランドの名ヴィオリスト、ミハウ・ブリワが設立したオーディオファイル向け新興レーベル「P...
ポーランドの作曲家、アンジェイ・ニコデモヴィチによって書かれた、オルガンを用いた室内楽作品集。独奏オルガンのために書かれた2つのトッカータを両端に置き、その間にはニコデモヴィチにとって特に重要な領域であった宗教的作品が収録されています。 東京エムプラス 品番:UMFCCD...
ポーランド音楽の偉大な遺産を紹介する「ポーランド音楽の真珠」シリーズよりカロル・シマノフスキの作品集が登場です。 初期の成功作品である《演奏会用序曲》から晩年作曲された、自らがソリストとして演奏することを想定した《交響曲第4番》(協奏交響曲)などを収録。シマノフスキの魅力を...
2006年にスペイン国立音楽院でデビューして以来、現在の音楽シーンでもっとも期待されている若手ピアニストの一人として活躍する、スサーナ・ゴメス・バスケス。 女性へと捧げられた、あるいは女性によって作曲されたまばゆい小品で構成された「Ad Illam(彼女へ)」(EUDSAC...
高音質レーベル Eudoraによる、SACDとMQA-CDのハイブリッド盤で聴くモーツァルトのピアノ・ソナタ集!スペイン・ピアノ界の巨匠ジュゼップ・コロン! スペインの高音質レーベル、Eudoraによる、SACDとMQA-CDのハイブリッド仕様による新たなアルバムは、スペイ...
高音質レーベル Eudoraによる、SACDとMQA-CDのハイブリッド盤!2019年青山音楽賞バロックザール賞を受賞した「Yugen Trio」のデビュー・アルバム! 2023年の日本公演でも披露されたシューベルト(D.28)を含む、ピアノ三重奏曲の起源から頂点までの旅を...
高音質レーベル Eudoraが誇る、SACDとMQA-CDのハイブリッド盤!様々な地域に所縁を持つピアニスト、ジュディット・ハウレギが“故郷”をテーマに向き合った渾身のコンチェルト・アルバム! スペインの高音質レーベル「Eudora」が誇るSACDとMQA-CDのハイブリッ...
高音質レーベル Eudoraによる、SACDとMQA-CDのハイブリッド盤!ノエリア・ロディレスをソリストに迎えたピアノ協奏曲! スペインの高音質レーベルEudoraによるSACDとMQA-CDのハイブリッド仕様のシリーズから、スペイン出身の現代作曲家たちの作品集がリリース...
2020年にドワイト・ウルスラ・マムロック賞を受賞し、2021年度10月にベルリン・コンツェルトハウスでデビューを果たしたアンサンブル・バヨーナによる初のレコーディング・プロジェクト「Cuando el fuego abrasa(炎が燃えるとき)」。 本アルバムでは、ファリ...
高音質レーベル Eudoraによる、SACDとMQA-CDのハイブリッド盤!スイスの名手が紡ぐ同時代を生きた4人の作曲家たちの世界! スペインの高音質レーベル、Eudoraによる、SACDとMQA-CDのハイブリッド仕様による新たなアルバムは、スイスの名手が紡ぐ4人の作曲家...
高音質レーベル Eudoraによる、SACDとMQA-CDのハイブリッド盤!J.S.バッハの”ギター独奏版”「無伴奏チェロ組曲」に続く、Eudora第2弾はシューベルト! スペインの高音質レーベルEudoraによるSACDとMQA-CDのハイブリッド仕様のシリーズから、ペト...
高音質レーベル Eudoraによる、SACDとMQA-CDのハイブリッド盤!ソリストや室内楽奏者として幅広く活躍するフルート奏者のアンドレ・セブリアンとギター奏者のペドロ・マテオ・ゴンサレス! スペインの高音質レーベルEudoraによるSACDとMQA-CDのハイブリッド仕...
2006年に2人の若いレコーディング・エンジニア、アンドレアス・バートラムとフェリックス・ドレーアーによって立ち上げられたドイツのレーベル「SPEKTRAL」の取り扱いを開始します。設立から間もなくアンドレアス・マイクスナーが加わり、多種多様な優れた録音を聴衆に届けることを...
1983年、ベルギー北西のブルージュで生まれた現代作曲家のダーン・ヤンセンスは、ゲント王立音楽院で作曲を学び、ベルギー国内外のアンサンブルやオーケストラと共演しています。また、作曲活動のほかに2016年からはゲント王立音楽院で作曲とオーケストレーションを教えています。 ヤン...
2017年にアントワープ王立音楽院で結成されて以来、ダイナミックで多才なアンサンブルとして急速に地位を確立しているデジャン弦楽四重奏団。これまでに、2018年にSWUK Vlaanderenの「アーティスト・イン・レジデンス」に選ばれ、2020年のスーパーノヴァ・クラシック...
シューマンを最も愛する作曲家と語るイタリア生まれのピアニスト、マルコ・マントヴァーニ。マリア・ジョアン・ピレシュ(ピリス)にも称賛された1992年生まれの若き才能によるシューマン・アルバム第3弾は、シューマンのロマン主義志向が顕著に現れた初期の傑作に挙げられる、「幻想曲」と...
佐藤俊介のパートナーとしても活躍するオランダ在住のフォルテピアニスト、スーアン・チャイ!ローゼンベルガー1820年頃ウィーン製のフォルテピアノを操り、シューベルトの晩年と初期の作品を掘り下げる! スーアン・チャイは、モダン・ピアノとフォルテピアノ両方の名手であり、ソリスト...
ショパンだけではないポーランド音楽の偉大な遺産を紹介する「ポーランド音楽の真珠」シリーズ。 映画音楽の作曲家としても知られるヴォイチェフ・キラルの、クラシック音楽(現代音楽)作家としての一面を、ポーランドの一流奏者たちの演奏で堪能できる一枚。 東京エムプラス 品番:CDB...
32歳で夭逝したロシアの天才ヴァイオリニスト、ユリアン・シトコヴェツキーの貴重な録音集が「Melodiya x Obsession」から復刻! 廃盤・入手困難となったMelodiyaの名盤や貴重なMelodiya音源等を復刻する「Melodiya x Obsession」シ...
廃盤・入手困難となったMelodiyaの名盤や貴重なMelodiya音源等を復刻する「Melodiya x Obsession」シリーズ。 弦楽四重奏というジャンルが発展し栄えていた20世紀のモスクワにおいて、特に傑出したアンサンブルとして一時代を築いたボロディン弦楽四重奏...
旧ソ連の名ベートーヴェン弾き、マリヤ・グリンベルクのレコーディングが復刻! 廃盤・入手困難となったMelodiyaの名盤や貴重なMelodiya音源等を復刻する「Melodiya x Obsession」シリーズより、20世紀旧ソ連屈指の名ピアニスト、名教師であり、稀代のベ...
廃盤・入手困難となったMelodiyaの名盤や貴重なMelodiya音源等を復刻する「Melodiya x Obsession」シリーズにウクライナ出身のヴァイオリニスト、レオニード・コーガンと、その妻エリザヴェータ・ギレリスが登場。 エリザヴェータ・ギレリスは、エミール・...
バラライカやバヤンなどの独特な楽器を操るモスクワ放送民族楽器管弦楽団!ロシアの古いワルツを名匠ウラディーミル・フェドセーエフの指揮で演奏します! 廃盤・入手困難となったMelodiyaの名盤や貴重なMelodiya音源等を復刻する「Melodiya x Obsession」...
ヴァイオリンとヴィオラで弾くバッハの「シャコンヌ」! ダヴィド・オイストラフの後継者的存在とも言われるポーランドの名ヴァイオリニスト、アダム・コステツキの興味深い録音集。 アルバム・タイトルともなっている2つの「シャコンヌ」は2023年の新録音で、通常の「ヴァイオリン独奏」...
ブリュッヘン&18世紀オーケストラの2人の首席奏者によるモーツァルトの協奏曲が初めてLP化! フランス・ブリュッヘン&18世紀オーケストラ、そして首席クラリネット奏者エリック・ホープリッチによって、1992年にラトビアのリガで発見された新資料に基づく「バセット・ホル...
ピリオド・オーケストラによるベートーヴェン全集の決定盤として名高い伝説的名盤から、交響曲第6番《田園》が初めてLP化! 1984年から1992年にかけて録音が行われた旧全集から約20年、2011年10月にオランダ、ロッテルダムのデ・ドゥーレンを舞台としてついに実現した、フラ...
現代古楽シーンを代表するオーケストラとも度々共演を重ねるイタリアの名手、ロレンツォ・コッポラ!ウェーバーのクラリネット協奏曲第2番(ロマン派)とモーツァルト、エルスネルの交響曲(古典派)をカップリング! ポーランド国立ショパン研究所の自主レーベルNIFC。本アルバムでは、ウ...
2021年ショパン・コンクール第3位&協奏曲賞、マルティン・ガルシア・ガルシア! 配信限定タイトルがCDリリース決定!2024年来日公演に合わせて緊急発売! 2021年の第18回ショパン国際ピアノ・コンクールで第3位と「協奏曲賞」に輝き、その際立つ個性で世界に圧倒的な存在感...
広瀬悦子が自ら編曲したピアノ独奏版『シェヘラザード』!同じ「アラビアンナイト」をテーマにしたボルトキエヴィッチのレア作品もカップリング! 国内仕様盤は、広瀬悦子自身による日本語解説付き!2025年1月には、「シェヘラザード」発売記念コンサートも東京・大阪で予定! ・2025...
カナダの天才ヴァイオリニスト、ジェームズ・エーネスがヴィオラを弾く!? 盟友アンドルー・アームストロングとの新録音は、ブラームス&シューマン! 驚異的な超絶技巧と澄み渡る抒情性で世界に名を馳せ、2019年の第61回グラミー賞ではアーロン・ジェイ・カーニスのヴァイオリン協奏曲...
スティーヴン・イッサーリスの2024年来日記念盤がリリース!優れたチェロ奏者でもあったボッケリーニの“一貫した優雅さを持つ”チェロ作品の真髄に迫る! 2024年11月~12月に来日公演を予定しているイギリスが誇る世界的名チェリスト、スティーヴン・イッサーリスの来日記念盤がリ...
ベルリンのラグジュアリー・レーベル「bastille musique」の記念すべき第30作は、2024年に生誕150周年を迎えたホルストの室内オペラ《サーヴィトリ》!歌詞を含む充実のブックレットの日本語訳が付属した国内仕様盤も発売予定! 高水準な演奏と他に類を見ない豪華な装...
ベルリン・フィルのマルティン・シュテーグナーとエスコ・ライネ、ベルリン・コンツェルトハウス管のタネリ・トゥルネン! ヴィオラ、チェロ、コントラバスが刻む新たな歴史。新たなる弦楽三重奏版のバッハ「ゴルトベルク変奏曲」!シトコヴェツキーの名アレンジをベースに「ヴィオラ、チェロ、...
1940年から1958年までNBCラジオネットワークで放送されてたコンサート番組「ザ・ベル・テレフォン・アワー」。その番組にマイケル・レビンが出演した時の演奏を集めました。 ヴァイオリンの小品から協奏曲の抜粋まで2枚組にたっぷりと収録。毎週800万人から900万人に聞かれて...
バシュメットやクレーメルら、4人のスター・ミュージシャンが集ったマルティノフの「カム・イン!」と、ロシアの小説に基づく室内オペラの興味深い録音をカップリング! ユーリ・バシュメットが指揮し、ギドン・クレーメルが第1ヴァイオリンを担当したウラジーミル・マルティノフの《カム・イ...
※コレクションページの2ページ目以降が表示できない(読込が完了しない)場合は、ページ数のリンクを新規タブ/ウィンドウで開くと表示できます。(iPhoneの場合、本事象はi OS15.2以上にアップデートすると解消されます。)