
カルロ・ロッサーロ:室内楽作品集(アレッサンドロ・ミラーニ)
熱心なワーグナー信奉者もであったとされる19世紀トリノの作曲家&ピアニスト、カルロ・ロッサーロ(1827-1878)の弦楽と声楽のための室内楽作品集。トリノのジュゼッペ・ヴェルディ音楽院教師エレナ・バッラーリオによる、この素晴らしいピエモンテの作曲家の未出版作品を再評価する...
熱心なワーグナー信奉者もであったとされる19世紀トリノの作曲家&ピアニスト、カルロ・ロッサーロ(1827-1878)の弦楽と声楽のための室内楽作品集。トリノのジュゼッペ・ヴェルディ音楽院教師エレナ・バッラーリオによる、この素晴らしいピエモンテの作曲家の未出版作品を再評価する...
ダブルリード楽器のファゴットはファゴットでも、さらに低音楽器の"コントラファゴット"のソロ楽器としての魅力にフォーカスした大注目盤!現在、チューリッヒ・トーンハレ管弦楽団のソロ・コントラファゴット奏者として活躍中のハンス・アグレダは、1981年ベネズエラ出身のファゴッティス...
ガブリエル・ガリード&アンサンブル・エリマカヴァッリの「アポロとダフネの愛」新装復刻!アルゼンチン出身、イタリア・バロックとラテン・アメリカのバロック音楽を専門とする指揮者、ガブリエル・ガリードと、彼が1981年に創設したピリオド・アンサンブル、アンサンブル・エリマ。ガリー...
「名探偵ポワロ」シリーズや「エディット・ピアフ~愛の讃歌」を始め、数多くの映画やテレビドラマの音楽で知られるイギリスの作曲家、クリストファー・ガニング(b.1944)。現在はクラシック音楽の作曲・録音を中心に活動しており、12の交響曲、ピアノ、ヴァイオリン、チェロ、フルート...
セルゲイの孫、ガブリエル・プロコフィエフ!サクソフォン協奏曲&バス・ドラム協奏曲新録音!祖父にロシアの偉大な作曲家セルゲイ・プロコフィエフを持つガブリエル・プロコフィエフ(ゲイブリエル・プロコフィエフ)は、ロンドンをベースに作曲家、プロデューサー、DJとして活動。クラシック...
ジョージ・クラム生誕90年記念盤!日本における第一人者、清水美子の名演奏!新たな音楽語法、音響の開拓者として多大な功績を残し続けている現代アメリカの大作曲家、ジョージ・クラム(1929-)。そのクラムの音楽に魅入られ、日本におけるクラム演奏の第一人者として活躍するピアニスト...
クララ・シューマン生誕200周年記念!アメリカ期待のテノールが歌うシューマン夫妻の歌曲集カイル・ステガルは、鈴木雅明指揮バッハ・コレギウム・ジャパンのバッハ公演でリンカーン・センター・デビューを果たし、ウィリアム・クリスティ、ジョゼフ・フランマーフェルト、スティーヴン・スタ...
コペンハーゲン・フィルの第一ソロ・クラリネット奏者を務めるイタリア出身の名手、ジョヴァンニ・プンツィが吹くオペラティック・ファンタジー。ヴェルディ、ベッリーニ、マスカーニらの名作オペラの旋律を、華麗な超絶技巧と美麗な音色のクラリネットでお届けします。東京エムプラス品番:TC...
若き男声アンサンブル ジェズアルド・シックス、第2弾は魅惑のア・カペラ・クリスマス!2014年に設立されたルネサンス・ポリフォニーを専門とするイギリスの若き男声ア・カペラ・アンサンブル、「ジェズアルド・シックス」。ディレクターを務めるオワイン・パークは、1993年生まれ、若...
ミリアム・バルボー=コーエンは、フランス出身、現在はドイツに定住しピアノを教えながら、プライベート・コンサートのソリストとしても活動しています。自閉症や学習障害の子ども達に音楽を教える特別な資格を持つというバルボー=コーエンが、情熱と優しさに満ちたグラナドスの音楽をベヒシュ...
クレア・ブースが歌うグリーグの多彩で抒情的な小品集クレア・ブースは、ロイヤル・オペラ・ハウス、イングリッシュ・ナショナル・オペラ、ウェールズ・ナショナル・オペラなど英国の主要オペラ・ハウスで活躍し、舞台、コンサートの両面で幅広いレパートリーを披露、2016年10月には「没後...
グルダとショスタコーヴィチの「チェロと吹奏楽」のための作品集ARS Produktionの看板アーティストの一人でもあるオーストリア出身のチェリスト、フリードリヒ・クラインハプルによる「チェロと吹奏楽(ウィンド・オーケストラ)」のためのアルバム。「ウィーン三羽烏」の一人であ...
フルート界の鬼才、ロベルト・ファブリツィアーニがその圧巻の技巧と音楽性で繰り出すオズヴァルド・コルッチーノ(1963-)の世界。イタリアの作曲家であると同時に詩人でもあるコルッチーノは1979年に作曲活動を開始し、さらには1986年から2003年まで詩人として活発な活動を繰...
ハンガリー古楽界の奇才ジュルジ・ヴァシェジシュテルツェルの受難オラトリオ世界初録音!ラモーやモンドンヴィルなど、エルヴェ・ニケに代わりGlossaのフランス・バロック・レコーディングを充実させてきたハンガリー古楽界の奇才ジュルジ・ヴァシェジとオルフェオ管弦楽団&パーセル合唱...
チャンドラー&ラ・セレニッシマ!バロックのレア・コンチェルト集!英国屈指のバロック・ヴァイオリニスト、エイドリアン・チャンドラーによって1994年に創設されたピリオド・アンサンブル、ラ・セレニッシマ。赤毛の司祭とその同世代の作曲家たちの知られざる作品や、再発見された作品の世...
郷愁など様々なニュアンスを持つイベリア半島の単語「サウダージ(Saudades)」をテーマとし、スペイン語圏、ポルトガル語圏の作曲家たちの作品を集めた情熱と哀愁が同居する民族色豊かなラテン・ピアノ・プログラム!情感豊かなラテン・プログラムを奏でているのは、スイス生まれでルク...
ピアノと管弦楽がフル稼働する「アフリカ幻想曲」やフルートとクラリネット妙技を堪能できる「タランテラ」、テノール独唱を必要とする「死の舞踏」の原典版など滅多にお目にかかれないサン=サーンスのレパートリーが満載。スーザン・ミラン、ステファニー・チェイス、ロバート・トルーマンらの...
ジェフリー・サイモン&ロンドン・フィルによるサン=サーンスの名録音がCala Signumよりリマスタリングされて新装再発売!知られざるサン=サーンスの名作「レクイエム」と超有名曲「交響曲第3番《オルガン付き》」をカップリング。オルガン・ソロは、ウェストミンスター寺院のオル...
ティエリー・フィッシャー&ユタ交響楽団!サン=サーンス第3弾、交響曲第1番&動物の謝肉祭!ティエリー・フィッシャーは、アルスター管弦楽団首席指揮者、BBCウェールズ・ナショナル管弦楽団首席指揮者、名古屋フィルハーモニー交響楽団常任指揮者(現名誉客演指揮者)を歴任し、現在ユタ...
ティエリー・フィッシャー&ユタ交響楽団!サン=サーンス第2弾、交響曲第2番&死の舞踏!ティエリー・フィッシャーは、アルスター管弦楽団首席指揮者、BBCウェールズ・ナショナル管弦楽団首席指揮者、名古屋フィルハーモニー交響楽団常任指揮者(現名誉客演指揮者)を歴任し、現在ユタ交響...
スイスのオルガニスト&作曲家であるギー・ボヴェによって、「オルガンと管弦楽のための協奏曲」のようにオルガンが活躍するトランスクライブが施されたサン=サーンスの傑作「交響曲第3番」。オルガンは、チューリッヒの改革派教会でカントルとオルガニストを務めるウルリッヒ・メルダウが、1...
パリ管弦楽団の首席たちによる極上のサン=サーンス!「交響曲第3番《オルガン付き》」や「動物の謝肉祭」の代表作の知名度はもちろんのこと、管楽器界でも新古典派時代のフランスを代表する最重要作曲家として、絶大な存在感を保ち続けているサン=サーンスの管楽器を伴う室内楽作品全曲を集め...
【日本語解説付き】 名教師ザハール・ブロンとその弟子たち。服部百音&弓新のソロにも要注目!ヴァディム・レーピン、マキシム・ヴェンゲーロフや、樫本大進をはじめとする数多くの日本人ヴァイオリニストを世界的名手へと育て上げたウクライナ出身の伝説的名教師ザハール・ブロン。名教師ザ...
カナダ、ウィニペグ出身の作曲家、詩人、教育者であるザネ・ザニスのモダン・オラトリオ「アイ・ビリーヴ」。2009年にウィニペグ交響楽団、ソリスト、180人の合唱団によって初演が行われたザニスの代表作です。東京エムプラス品番:ARS38291レーベル:Ars Produktio...
Coroの名録音の中からザ・シックスティーンの名唱を厳選した2枚組40トラック!すべての合唱ファンに贈る必携コレクションです!東京エムプラス品番:COR16172レーベル:Coroフォーマット:2枚組 CD発売日:2019年05月中旬 《曲目》ヘンデル:あなたの名前は何とす...
クリストファー・マルトマン(モルトマン)は、英国王立音楽アカデミーで歌を学び、世界の主要オペラ・ハウスで活躍するイギリスのオペラティック・バリトン。特に、ロンドン、ベルリン、ミュンヘン、ケルン、ザルツブルク、アムステルダム、トゥールーズ、サンセバスチャン、北京、シカゴ、ニュ...
ムーシン、ヤンソンス門下の実力派指揮者。ルデュック=バローム&バルティック室内管第2弾!テミルカーノフ率いるサンクトペテルブルク・フィルの弦楽セクションによって結成されたロシアのチェンバー・オーケストラ、バルティック室内管弦楽団と、1971年フランス、アヌシー出身の実力派指...
ラトヴィアの名手ヴァルディス・ザリンシュの歴史的録音!ラトビアのヴァイオリニスト、ヴァルディス・ザリンシュ(1942-2018)がラトビア国立交響楽団と共演した歴史的録音のアルバム。シベリウス、バルトークの第2番。ラトビアに生まれ第二次世界大戦中の1944年にアメリカに亡命...
ダウスゴー&BBCスコティッシュ響のシベリウス!トーマス・ダウスゴーは、現在BBCスコティッシュ交響楽団(BBC SSO)の首席指揮者、スウェーデン室内管弦楽団の首席指揮者、シアトル交響楽団の首席客演指揮者(2019シーズンより音楽監督)、トスカーナ管弦楽団の名誉指揮者、デ...
ゴフリラーの銘器を奏でるジュヨン・シルバッハ=メンデルスゾーンの「シャコンヌ」!韓国出身のイギリスの女流ヴァイオリニスト、ジュヨン・シルは、2006年に16歳でブルガリアのネデャルカ・シメオノワ国際ヴァイオリン・コンクールの第1位を獲得し、ロイヤル・フィルハーモニック協会の...
ハンガリー古楽界の奇才ジュルジ・ヴァシェジジェルヴェの悲劇「イペルムネートル」全曲!ラモーやモンドンヴィルなど、エルヴェ・ニケに代わりGlossaのフランス・バロック・レコーディングを充実させてきたハンガリー古楽界の奇才ジュルジ・ヴァシェジとオルフェオ管弦楽団&パーセル合唱...
サイモン・キャラハン&竹ノ内博明!シャーウッドの2台ピアノ作品世界初録音!数々の知られざるピアノ作品を発掘してきたピアニスト、サイモン・キャラハンと竹ノ内博明。英国王立音楽カレッジで、晩年のヨンティー・ソロモンに学んだ二人が結成したパルナッシアス・ピアノ・デュオの新録音が、...
イェール・スコラ・カントルムのクリスマスシュッツの傑作「クリスマス物語」!デイヴィッド・ヒルとイェール大学スコラ・カントールム合唱団(イェール・スコラ・カントルム)によるクリスマス・アルバムは、ドイツの巨匠ハインリヒ・シュッツ(1585-1672)の傑作の一つ、キリストの降...
フランスのクラシック音楽専門誌「ディアパゾン(Diapason)」が選ぶ、2019年のニューイヤー・プログラムは、もちろんシュトラウス一族のワルツ&ポルカ集!シュトラウス一族が活躍した時代のウィーンにおける豪華絢爛な舞踏会を、往年の名指揮者たちの演奏で再現します。東京エムプ...
フリッツ・ライナーとシカゴ交響楽団のコンビの名刺代わりとしても有名な「ウィリアム・テル序曲」を含むロッシーニの序曲の数々と、シュトラウス親子のワルツ、メンデルスゾーンの「フィンガルの洞窟」をカップリング。同コンビの蜜月時代を存分に感じさせるロッシーニでの圧巻の演奏と、ワルツ...
DIAPASON誌の自主レーベルシリーズVol.116シューベルトの交響曲選集が登場!『レ・ザンディスパンサーブル・ド・ディアパゾン~ディアパゾンが選んだ決定盤』シリーズは、往年の名演奏家、またフランスを中心とする現役の演奏家たちの数ある名演の中から、フランスのクラシック音...
当時のウィーン・フィルのメンバーによる名門アンサンブル、ウィーン・コンツェルトハウス弦楽四重奏団の「ロザムンデ」と、フェリックス・スラットキンを中心として結成されたハリウッド弦楽四重奏団の「死と乙女」をカップリング。20世紀前半のヨーロッパとアメリカを代表するクヮルテットが...
3度のグラモフォン賞受賞を誇る名バリトン!ジェラルド・フィンリーが歌う「白鳥の歌」!Hyperionからリリースした3枚のアルバム〔バーバー(CDA67528)、シューマン(CDA67676)、ブリテン(CDA67778)〕が英グラモフォン賞の独唱部門(SoloVocal)...
ドイツのバリトン、ヨハネス・ヘルドは、歴史あるュトゥットガルト・ヒムヌス少年合唱団(シュトゥットガルト聖歌児童合唱団)で音楽家としてのキャリアをスタートさせた後、フライブルクとコペンハーゲンで研鑽を積み、2013年にデンマークの王立オペラ・アカデミーを修了した経歴の持ち主。...
巨匠ホルショフスキ最後の弟子、相沢吏江子率いるピアノ三重奏団!20世紀ポーランドの偉大なピアニスト、ミェチスワフ・ホルショフスキの名を冠した気鋭のピアノ三重奏団、ホルショフスキ・トリオの新録音がAvieからリリース。相沢吏江子は、10代半ばでカーネギー・ホール・デビューを飾...
ハンス・ガルのスペシャリストが弾くシューマン&ブラームス!世界初録音となったハンス・ガルのピアノ協奏曲(AV 2358)で英グラモフォン誌「クリティクス・チョイス」に選ばれ、ハンス・ガルのピアノ三重奏曲集(AV2390)は英MusicWeb Internationalで「レ...
イッサーリス&オリ・ムストネン!ショスタコーヴィチ、他ロシア作品集!イギリスが誇る世界的名チェリスト、スティーヴン・イッサーリス。20世紀チェロ作品の代表的傑作、ショスタコーヴィチのチェロ・ソナタを筆頭に、1962年作曲、ロストロポーヴィチによって初演されたカバレフスキーの...
シドニー国際コンクール2016優勝者!ロシアの新星アンドレイ・ググニン!1987年ロシア生まれのピアニスト、アンドレイ・ググニンがピアノ王国Hyperionに初登場!ググニンは2013年ウィーンのベートーヴェン国際コンクール第2位、2014年ジーナ・バッカウアー国際コンクー...
ブラームス(SIGCD 448)やモーツァルト(SIGCD 552)で天才クラリネット奏者ジュリア・ブリスと共演し話題を呼んだカルドゥッチ弦楽四重奏団。2015年には作曲家の没後40周年を記念して、ワシントンDC、ロンドン、オックスフォード、カーディフ、ボゴタ(スペイン)な...
北西ドイツ・フィルのショスタコーヴィチ!ドイツのノルトライン=ヴェストファーレン州ヘルフォルトを本拠地とし、歴代の首席指揮者にはアンドリス・ネルソンスや上岡敏之、古くにはヘルマン・シェルヘンも名を連ねるドイツのオーケストラ、北西ドイツ・フィルハーモニー管弦楽団のショスタコー...
フランスの権威あるガニー国際ピアノコンクールで優勝!ポーランドの若き才能、ピオトル・アレクセヴィチ!ポーランド国立ショパン研究所(NIFC)の自主レーベル「NIFC」による、有望な若きアーティストを紹介する「デビュー(ヤング・タレント)」シリーズ。第4弾は、2000年生まれ...
ショパンと同時代のポーランドの作曲家クログルスキとレッセル!ショパンが生きた時代の音楽を世界に発信する、NIFC(ポーランド国立ショパン研究所)の『ショパンの時代の音楽』シリーズ。HyperionやChandosを含め、ロマン派&古典派の膨大な協奏曲を録音してきた名匠ハワー...
第8回ショパン・コンクール優勝者!オールソンがエラールとスタインウェイを弾き分ける!1966年ブゾーニ国際ピアノコンクール、1968年モントリオール国際コンクール、そして1970年の第8回ショパン国際ピアノコンクールで第1位に輝いたアメリカの名ピアニスト、ギャリック・オール...
第8回ショパン・コンクール優勝者!オールソンがエラールとスタインウェイを弾き分ける!1966年ブゾーニ国際ピアノコンクール、1968年モントリオール国際コンクール、そして1970年の第8回ショパン国際ピアノコンクールで第1位に輝いたアメリカの名ピアニスト、ギャリック・オール...
ディアパゾン誌が選んだピアノ・ソナタ第2番を含む「ショパンのピアノ作品集」は、南米、ブラジル出身の名ピアニスト、ギオマール・ノヴァエスの1954年&1956年録音。パリ音楽院の卒業試験では、試験官として列席したドビュッシーやフォーレらからアンコールを求められたというエピソー...
ルーカス・ゲニューシャスのショパン!アヴデーエワ、ヴンダー、トリフォノフ、ボジャノフ、ホジャイノフなど多くのスターを生み出した第16回ショパン国際ピアノ・コンクール(2010年)において、インゴルフ・ヴンダーと第2位を分け合いポロネーズ賞を受賞、5年後のチャイコフスキー国際...
プレイエルとエラールで弾く、"ピアノ独奏版"のショパンのピアノ協奏曲! ネイガウス・スクールの名教師ヴェラ・ゴルノスタエヴァのピアニズムを継承し、1975年のショパン国際ピアノコンクールでは第2位に入賞したラトビア生まれの大ピアニスト、ディーナ・ヨッフェ。NIFC(ショパ...
第13回ショパン国際コンクール最高位受賞!フィリップ・ジュジアーノがエラールで弾くショパン!1990年の第12回ショパン国際ピアノコンクールに初出場で入賞を果たし、1995年の第13回大会では見事最高位を受賞したマルセイユ生まれのフランスの名ピニスト、フィリップ・ジュジアー...
権威あるホーネンス賞を受賞したロシアの逸材!パヴェル・コレスニコフのショパン第2弾!パヴェル・コレスニコフは、1989年ロシアのシベリアに生まれ、2012年には世界最高峰の賞金と音楽活動への手厚いサポートで知られるカナダの「ホーネンス国際ピアノ・コンクール」で優勝。現在はイ...
NIFCの"新たな"ショパン歌曲集!使用楽器はオリジナルのプレイエルとエラール!ポーランド国立ショパン研究所の自主レーベル「NIFC」のベストセラー・タイトルの1つ、BCJへの客演でもお馴染みのソプラノ、ハナ・ブラシコヴァが歌うショパンの「歌曲集 Op.74」(NIFCCD...
ルーカス・ゲニューシャスのショパン!アヴデーエワ、ヴンダー、トリフォノフ、ボジャノフ、ホジャイノフなど多くのスターを生み出した第16回ショパン国際ピアノ・コンクール(2010年)において、インゴルフ・ヴンダーと第2位を分け合いポロネーズ賞を受賞、5年後のチャイコフスキー国際...
ラ・コンパーニャ・マドリガーレ新録音!ジェズアルドのマドリガーレ集第2巻!モンテヴェルディの傑作「聖母マリアの夕べの祈り」(GCD 922807)で2017年レコード・アカデミー賞「音楽史部門賞」を受賞し、一躍その名を世界へ轟かせた屈指のラテン系ヴォーカル・アンサンブル、"...
フルートとピアノのデュオが、クラシック音楽におけるロマ(ジプシー)の音楽の影響度の高さを探求するエキサイティングなプログラム!ビセント・モレノはオランダのハーグ・レジデンティ管弦楽団を経て、2007年から母国の王立セビーリャ管弦楽団の首席奏者として活躍中のフルーティスト。同...
数々の知られざるピアノ作品を発掘し、ロンドン在住の日本人ヴァイオリニスト小町碧とのデュオでも活躍するイギリスの名ピアニスト、サイモン・キャラハン。ロマンティック・ピアノ・コンチェルト・シリーズでHyperionデビューを果たしたキャラハンが、今度はソロ・アルバムをリリース。...
「ジュピター」「ピアノ協奏曲第21番」「魔笛」!ピアノ、フルート、ヴァイオリン、チェロの四重奏によるモーツァルト!デイヴィッド・オーウェン・ノリスは、サンサンプトン大学の教授、王立音楽カレッジとロイヤル・ノーザン・カレッジ・オヴ・ミュージックの客員教授、王立音楽アカデミーと...
タリス・スコラーズのジョスカン・デ・プレ!第8巻はミサ曲「父の母にして娘」(マテル・パトリス)1973年の結成から現在まで、ルネサンス宗教音楽演奏の世界最高峰としての地位を確立し続けてきた"究極のポリフォニー"タリス・スコラーズ。2021年のジョスカン・デ・プレ没後500周...
フレットワーク最新アルバム!ジョン・アムナーのコンソート音楽全集!森川麻子やリチャード・ブースビーらのヴィオラ・ダ・ガンバ奏者達によって1986年に創設された世界最高峰のヴィオール・コンソート「フレットワーク」の新アルバムが、イギリスのRubiconから登場。ジョン・アムナ...
ウィンチェスター大聖堂聖歌隊!ジョン・タヴナーの宗教合唱作品集!名匠デイヴィッド・ヒルが磨き上げた、英国を代表する大聖堂聖歌隊の1つ、ウィンチェスター大聖堂聖歌隊。2002年からオルガニスト&音楽監督を務めるアンドルー・ラムスデンとの新録音は、現代の神秘主義を代表する作曲家...
19世紀イタリアの可憐なピアノ小品集!19世紀イタリアの作曲家ジョヴァンニ・リナルディ(1840-1895)のピアノ作品集。ピアノ・ソナタや変奏曲といった重厚なコンサート・ピースではなく、自然や風景、日常や些細な感情等をテーマにした可憐で楽しい小品ばかり(恐らくすべて世界初...
20世紀を代表するロシア・ピアニズムの巨匠の1人、ヴラディーミル・ソフロニツキー(1901-1961)が遺したその代名詞でもあるスクリャービンの録音の中から「前奏曲集(12曲)」や「ピアノ・ソナタ」をディアパゾンが復刻!「Circe社」のリマスタリングにもご注目下さい。カッ...
1919年12月に完成しながらも、21世紀になるまで演奏されないままであったというスタンフォードのミサ曲「ヴィア・ヴィクトリクス 1914-1918」(勝利のミサ)。2018年に第1次世界大戦の終戦100周年記念イベントで世界初演されたライヴ。東京エムプラス品番:SRCD3...
名匠ハワード・シェリーとアルスター管弦楽団!スタンフォードの知られざる管弦楽作品集!Hyperionの「クラシカル・ピアノ・コンチェルト・シリーズ」で華麗な弾き振りを披露してきた名匠ハワード・シェリーと北アイルランドの名門オケ、アルスター管弦楽団。今回のシェリーは指揮に専念...
啓蒙時代のポーランドの最高傑作オペラ!ステファニの「想定された奇跡」がNIFCから登場!東欧チェコの古楽界を代表するアンサンブルであり、世界の古楽シーンの最前線に躍り出たヴァーツラフ・ルクス率いるコレギウム・ヴォカーレ1704がNIFCに再登場!前作「ドニゼッティ:レクイエ...
巨匠ファビオ・ビオンディ!ストラディヴァリウス1690「タスカン」を弾く!スペインの名門古楽レーベル「グロッサ(Glossa)」を新たな活躍の場として、ソロ、室内楽、協奏曲、さらにはオペラやオラトリオなどを録音し疾風怒濤の活躍を続けるイタリア古楽界の巨匠ファビオ・ビオンディ...
1985年に結成され、1991年のロンドン国際弦楽四重奏コンクールで第1位を受賞。幅広いレパートリーに定評があるチェコの実力派クヮルテット、ウィハン弦楽四重奏団。1995年の初来日以来、度々来日公演を重ね日本でも人気を誇るウィハン弦楽四重奏団による新たなチェコ・プログラム。...
クラシック、ジャズ、東欧の民族音楽、パンク、ロック、インプロなど、様々なジャンルのスタイルを採り入れたユニークなクロスオーヴァ―・プログラムを繰り広げているドイツのアンサンブル(バンド)「ウヴァガ!」。ドルトムント・フィルとの共演盤のプログラムのテーマは「スワン・フェイク」...
ルーベン・ヤイス&ラバロッカゼレンカのミサ曲!1998年から2007年にかけてミラノ・ジュゼッペ・ヴェルディ交響合唱団の指揮者を務めたルーベン・ヤイスが率いる、ミラノを拠点とする器楽と声楽のバロック・アンサンブル"ラバロッカ(laBarocca)"。グルックのオペラ・アリア...
2014年にイアン・ボストリッジの代役として成功させたリサイタルが注目を浴び、2016年には下野竜也(指揮)&読売日響との共演で初来日も実現させたアイルランド出身の新世代テノール、ロビン・トリッチュラー。ベートーヴェンとシューベルトが確立し、後のシューマン、ヴォルフ、フォー...
リチャード&ミカ・ストルツマンジャズ系プログラムのニュー・アルバム!クラシックとジャズを縦横無尽に操るニュー・ジャンルのマリンバ奏者ミカ・ストルツマンと、2度のグラミー賞受賞歴を誇るクラリネットの伝説的奏者リチャード・ストルツマンによるプロジェクト「ミカリンバ」の新録音が、...
タリス&ストリッジョ!超多声部によるポリフォニー!驚異的なレパートリーの広さと安定感のあるハーモニーが魅力のケンブリッジ・ゴンヴィル&キーズ・カレッジ合唱団。小編成から大編成、合唱のみ、オーケストラ付きなど、多種多様な編成とプログラムにハイレベルで対応する2001年創設の合...
タンスマンのポーランド狂詩曲!ヤーラ・タールが弾くラートハウスのピアノ協奏曲!名ピアノ・デュオ「タール&グロートホイゼン」の一人として知られるイスラエル出身の女流ピアニスト、ヤーラ・タールによる「ショパンと彼のヨーロッパ国際音楽祭」2018ライヴ。「ポーランド系のルーツを持...
名匠オーウェン・リースが結成した"コントラプンクトゥス"は、ガーディナーからの信頼も厚いエスター・ブラジル、マリアン・コンソートのリーダー、ローリー・マクリーリー、タリス・スコラーズやカージナルズ・ミュージック、ポリフォニーなどで活躍するソプラノ、エイミー・ハワースなどの名...
マシュー・バーリー新録音!ジョン・タヴナーの「奇蹟のヴェール」!「ペザント・ガール」、「鏡の国のアリス」などムローヴァのクロスオーヴァー・プロジェクトを支るなど、チェリスト、即興演奏家、編曲家、プロデューサーとして多彩な手腕を発揮してきたマシュー・バーリー。「アラウンド・ブ...
SCBで学んだ若きリュ―ティスト!マルコ・ダッラクイラのリュート作品集!ルーカス・ヘニングは古楽教育、古楽研究の世界的権威として知られるスイスの古楽専門音楽大学、バーゼル・スコラ・カントルム(SCB)で学び、2016年に卒業した次代を担う期待のリューティスト。マルコ・ダッラ...
サイモン・ラトルがベルリン・フィルの音楽監督就任記念コンサートにソリストとして招聘し、バーミンガム市響時代にも数多くの共演を重ねるなど、ラトルから厚い信頼を寄せられているイギリスの名ピアニスト、ピーター・ドノホー。 若かりし頃はパーカッショニストとして活躍した異色の経歴の...
【日本語帯付き】2013年にロンドンのSRPメック国際リコーダー・コンクール(ドロテー・オーバーリンガーを排出したことでも知られる名門コンペティション)で最優秀賞を受賞した1988年ドイツ生まれの若き名手、アンネ=ズーゼ・エンスレのAudax Records第2弾。2019...
【日本語解説付き&日本語帯付き】"ヴェネツィア最高の画家"、ティエポロの時代の音楽南チロルから世界へと羽ばたいた"21世紀世代"のバロック・ヴァイオリニスト、ヨハネス・プラムゾーラーは、アンサンブル・ディドロやインターナショナル・バロック・プレーヤーズを主宰し、師であるレイ...
マーティン・ブラビンズの英国音楽!ティペットの交響曲集第2弾!2013年から2016年まで名古屋フィルの常任指揮者を務め、2016年からはイングリッシュ・ナショナル・オペラの音楽監督という大役を任されているマーティン・ブラビンズ。ウォルトンやエルガー、ヴォーン・ウィリアムズ...
ヴァイオリンはハビエル・ルピアネス!世界初録音を含む、テレマンの秘宝再発見!レゼスプリ・アニモ(Les Esprits Animaux)は、日本人ヴァイオリニスト三原朋絵(バディアロヴァ朋絵)他、ポルトガル、スペイン、フランスのミュージシャンからなり、オランダを拠点に活動す...
フランス風のテレマン!溌剌快演!ドン・キホーテのブルレスケ!後期バロック時代のドイツの大巨匠、テレマンがミゲル・デ・セルバンテスの著作の英雄的な風刺からインスピレーションを得て書かれた「ドン・キホーテのブルレスケ」をメインとするエキサイティングがプログラム!セルバンテスの作...
アヴィ・アヴィタルが弾く!マンドリンと弦楽四重奏のための「シンベリン」デイヴィッド・ブルース(b.1970)は、その豊かでカラフルなサウンド、詩的で美しい音楽から、BBCプロムス、カーネギー・ホール、コヴェント・ガーデンなどから委嘱を受けているイギリスの作曲家。南アフリカの...
20世紀~21世紀初頭のフランスを代表する作曲家であり、その作風は前衛の古典とも称されるアンリ・デュティユー(1916-2013)。管楽器のために優れた作品を遺したデュティユーの若き日の作曲家としての1ページ、20代から30代にかけて書かれたピアノと管楽器のための5作品を収...
オルランド・コンソート新録音!デュファイの世俗歌曲集!1988年にイギリス国立古楽センターで結成された男声ヴォーカル・クヮルテット、オルランド・コンソート。かつてアンドルー・カーウッドが在籍し、現在はタリス・スコラーズのメンバーでもあるドナルド・グレイグが低声部を支える精緻...
名手デイヴィッド・M.パトリック名盤復刻リリース!ウェストミンスター大聖堂とウェストミンスター寺院の両方で演奏経験を持つ名手で、ロマン派と現代のフランス音楽を特に専門とするイギリスのベテラン・オルガニスト、デイヴィッド・M.パトリック(b.1947)。1996年にコヴェント...
アメリカ、ヒューストン室内合唱団初登場!「レクイエム」を含む、デュリュフレの合唱作品全集!数々の優れた合唱、宗教音楽録音をリリースしてきたイギリスのSignum Classics。テキサス州のヒューストン室内合唱団による、「レクイエム」を含むデュリュフレの合唱作品全集が登場...
ショパン国際ピリオド楽器コンクール・ライヴ!第1位!トマシュ・リッテル!2018年9月に記念すべき第1回が開催されピアノ・ファン、古楽ファンなどの間で話題となったショパン国際ピリオド楽器コンクール。同コンクールを運営するポーランド国立ショパン研究所(NIFC)から、待望のラ...
シルヴィ・ニースフォールは、パリ国立高等音楽院(CNSMP)ではオーケストレーションなどのクラスで一等賞を獲得し、パリ=ソルボンヌ大学では音楽学の博士号を取得するなど、現在はピアニスト、音楽学者として活躍する才女。フランスを中心にドイツやイタリア、ハンガリー、フィンランド、...
品番:INDE107レーベル:Indesensフォーマット:1枚組 CD発売日:2019年12月下旬 《曲目》ドビュッシー:小さな羊飼い(「子供の領分」より)月の光(「ベルガマスク組曲」より)小さな黒人牧神の午後への前奏曲水に映る影(「映像」第1集より)バレエ(「小組曲」よ...
【日本語解説付き】 リーズ国際ピアノ・コンクール準優勝!ドイツの若手注目株、マリオ・ヘリング!マリオ・ヘリングは、いずれもヴァイオリニストである日本人の母親とドイツ人の父親の下、1989年ドイツで生まれたピアニスト。スタインウェイ国際コンクールやドイツ青少年コンクール等で優...
巨匠アシュケナージのドビュッシー。46年の時を経て完成した「前奏曲」全集。ドビュッシーのアニヴァーサリー・イヤーのために新たに録音された2017年の「前奏曲集第1巻」、そして未発表のままとなっていた秘蔵音源である1971年のライヴ録音「前奏曲第2巻」。ピアニストとしてのアシ...
ディアパゾン誌の「ドビュッシー作品集」は、ブダペストSQの弦楽四重奏曲、シュザンヌ・ダンコが歌う歌曲、モニク・アースとフリードリヒ・グルダが弾くピアノ作品を組み合わせたフランスのエスプリ漂うプログラム。フランスの音楽雑誌、レーベルならではの美しいアルバムです。東京エムプラス...
超人アムランと新生タカーチQ!ドホナーニのピアノ五重奏曲集!ピアノの超人マルク=アンドレ・アムランと世界最高峰の弦楽四重奏団のひとつ、タカーチ弦楽四重奏団の共演というHyperionだからこそ成しえた究極のコラボレーション。シューマン、ショスタコーヴィチ、フランクと鮮烈な話...
マーティン・ロスコーのドホナーニ!ピアノ独奏作品全集完結!ピアノ王国ハイペリオン(Hyperion)の主要ピアニストの1人、イギリスの名手マーティン・ロスコーが2011年にスタートしたエルネー・ドホナーニ(1877-1960)のピアノ独奏作品全集。ついに最終巻となる第4巻で...
フランスの高音質レーベル「Fondamenta」!ドリア=ニコラが弾くスカルラッティ!フレデリック・ドリア=ニコラは、モスクワのグネーシン音楽大学でダニール・トリフォノフ、コンスタンチン・リフシッツ、アレクセイ・ヴォロディン、アレクサンダー・コブリンといった多くの有力ピアニ...
レイチェル・バートン・パインAvie第5弾!ドヴォルザーク&ハチャトゥリアンの協奏曲!1995年の列車事故による大怪我から復帰を果たし、バロックからへヴィメタを自らのフィールドとしてジャンルにとらわれない活発な活動を展開してきたアメリカの女流ヴァイオリニスト、レイチェル・バ...
ケーニヒ&SELの第3弾は"新世界"がテーマ!欧州のスーパー・オケが繰り広げるドヴォルザークの「新世界」!1968年にドレスデンで生を受け、ドレスデン音楽大学で指揮を学び、ドレスデン・シュターツカペレではコリン・デイヴィスのアシスタントとして経験を積んだドイツの指揮者クリス...
タムシン・ウェーリー=コーエン参加!アルビオン弦楽四重奏団デビュー!1986年ロンドン生まれ、巨匠ルッジェーロ・リッチが「私がこれまで出会った中でもっとも才能のある若きヴァイオリニスト」と絶賛し、2016-2017シーズンのECHOライジング・スターズに選出された英国ヴァイ...
イェスティン・デイヴィス&フレットワーク!ナイマンとパーセルを歌う!イェスティン・デイヴィスは、その美しく器用な声と知的なミュージシャンシップによって、世界でもっとも優れた歌手の一人として広く知られるイギリスのカウンターテナー。これまで2度のグラモフォン賞受賞、グラミー賞受...
1560年に設立され、その起源は14世紀初頭のウェストミンスター寺院ベネディクト会修道院にまで遡るという歴史あるパブリックスクール、ウェストミンスター・スクールの聖歌隊が歌う、アドヴェント(キリストの降誕を待ち望む期間)とクリスマスのための音楽。東京エムプラス品番:SIGC...
イェール大学の名門聖歌隊!「ニュー・イングランド」の合唱作品集!サイモン・キャリントンによって2003年に創設され、2009年から2013年には鈴木雅明が指揮を務めた(現在は首席客演指揮者)、イェール大学スコラ・カントールム合唱団(イェール・スコラ・カントルム)。アメリカの...
レコード芸術2022年2月号 海外盤Review特選(矢澤孝樹氏)ピノ・デ・ヴィットーリオ第2弾!イタリア・バロックの様々な「子守歌」集。 フローリオ&イ・トゥルキーニとの共演で、「バロック時代のナポリのカンタータ」(GCD 922603)を歌ったイタリア、ターラント出身...
1968年グラーツ出身で、現在のオーストリアを代表する作曲家の1人であるオルガ・ノイヴィルトが、2006年以降に作曲した主要オーケストラ作品3曲を収録。 この3作品の録音、何と言っても演奏者陣が豪華!「…miramondo multiplo…」(2006)は献呈者であるスウ...
サラ・ボブは多くの現代の作曲家の音楽を世界に紹介してきたピアニスト。サラ・ボブが20年前にボストンを拠点に設立したニュー・ギャラリー・コンサート・シリーズのために委嘱された6人の作曲家のコレクション。ランドール・ウールフの「...nobody move...」を除く全曲が世...
※コレクションページの2ページ目以降が表示できない(読込が完了しない)場合は、ページ数のリンクを新規タブ/ウィンドウで開くと表示できます。(iPhoneの場合、本事象はi OS15.2以上にアップデートすると解消されます。)