
【12枚組】フレスコバルディ:鍵盤作品全集(セルジオ・ヴァルトロ)
タクトゥスが世界初の快挙達成! フレスコバルディの鍵盤作品全集!1986年、セラフィーノ・ロッシによってボローニャで創設されたイタリアのレーベル、タクトゥス(Tactus)。この世界初となる『フレスコバルディの鍵盤作品全集』は、これまでに500タイトル以上の録音を全世界に向...
タクトゥスが世界初の快挙達成! フレスコバルディの鍵盤作品全集!1986年、セラフィーノ・ロッシによってボローニャで創設されたイタリアのレーベル、タクトゥス(Tactus)。この世界初となる『フレスコバルディの鍵盤作品全集』は、これまでに500タイトル以上の録音を全世界に向...
2012年に録音されていたロベルタ・インヴェルニッツィとアルベルト・ラージによる未発売音源! 17世紀初頭イタリアのヴィオール伴奏による独唱用マドリガーレ集! イタリア古楽界の情熱の歌姫、ロベルタ・インヴェルニッツィの貴重な未発売音源がFinelineからリリース! バーゼ...
古くからドイツ語圏とイタリア語圏、南北の文化の交差点であった南チロルのヴィンシュガウ地域で製作された歴史的なオルガン4台で、フローベルガー、フレスコバルディ、パスクィーニ、ストラーチェといった作曲家の作品をレコーディング。 この地域の出身であるオルガニストのペーター・ヴァル...
ランドール・スコッティングと、 ホルヘ・ナバーロ・コロラドの美しきデュエット! 17世紀、同性愛者たちの隠れ家となっていたヴェニス。何世紀にもわたって覆い隠されていた男性同士の愛の物語がこのアルバムによって幕を開けます。モンテヴェルディのマドリガル集第7巻からの鮮やかで魅...
フレスコバルディの作品を、17世紀の中全音律を採用したピアノで演奏するという革新的な試みが実現! このアルバムは2022年のICMA(国際クラシック音楽賞)最優秀レコードにノミネートされるなど、高い評価を受けました。バロック時代の演奏実践に忠実でありながら、モダンな響きが融...
ジローラモ・フレスコバルディ(1583ー1643)による鍵盤楽器のための作品集の中で最もよく知られ、最も賞賛されているもののひとつ『トッカータ集 第2巻』(1627年出版)から11曲のトッカータと、アルカデルトのマドリガーレによるパッサジャートを紹介します。それぞれのトッカ...
ルクセンブルクに活動の拠点を置く、ヴォーカル・アンサンブル、カントルクス(CantoLX)が歌うフレスコバルディの「アリエ・ムジカーリ第1巻」とケージの「アリア」「ソング・ブック」を組み合わせた時空を越えたプログラム。17世紀と20世紀をフレスコバルディとケージの音楽で結び...
フレスコバルディの鍵盤作品全集(TC580600)に続き、タクトゥス(Tactus)レーベルはフレスコバルディの未出版作品の世界初録音に取り組み始めました。イヴァナ・ヴァロッティは、マントヴァの聖バルバラ教会にある、グラツィアディオ・アンテニャーティが1565年に制作したヒ...
ボニッツォーニ、フレスコバルディを弾く。イタリア・バロックの傑作"トッカータ集"!■J.S.バッハの「フーガの技法」で卓越した洞察力とヴィルトゥオージティを示し、イタリア屈指の古楽系鍵盤奏者としての実力を改めて聴かせてくれた名手ファビオ・ボニッツォーニ。ボニッツォーニがバッ...
品番:CHE01932レーベル:Christophorusフォーマット:1枚組 CD発売日:2014年04月02日 Frescobaldi: Messa sopra l'aria della MonicaIl Teatro ArmonicoAlessandro De Ma...
品番:TC580608レーベル:Tactusフォーマット:1枚組 CD発売日:2010年06月01日 《曲目》リチェルカーレ 第1番リチェルカーレ 第2番リチェルカーレ 第3番リチェルカーレ 第4番リチェルカーレ 第5番リチェルカーレ 第6番リチェルカーレ 第7番リチェル...
2006年に2人の若いレコーディング・エンジニア、アンドレアス・バートラムとフェリックス・ドレーアーによって立ち上げられたドイツのレーベル「SPEKTRAL」の取り扱いを開始します。 設立から間もなくアンドレアス・マイクスナーが加わり、多種多様な優れた録音を聴衆に届けること...
南チロルに残る3つのバロック時代の小型オルガンの音色を味わうことができる貴重な一枚。 収録作品の多くはハル女子修道院の楽長ヨハン・エリアス・デ・シルヴァ(1665-1732)に由来する個人蔵の資料に基づいており、彼の師であり前任者であったヨハン・ヤーコプ・ヴァルターの作品を...
※コレクションページの2ページ目以降が表示できない(読込が完了しない)場合は、ページ数のリンクを新規タブ/ウィンドウで開くと表示できます。(iPhoneの場合、本事象はi OS15.2以上にアップデートすると解消されます。)