
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲集 Vol.1 弦楽四重奏曲第1番、第2番、第3番(アイブラー四重奏団)
北米の実力派クヮルテット。アイブラー弦楽四重奏団がCORO初登場!ターフェルムジーク・バロック管弦楽団や、ヘンデル&ハイドン・ソサエティ(HHS)で活躍する名手たちによって2004年に結成され、カナダ、トロントを拠点として活動しているアンサンブル、アイブラー弦楽四重奏団がコ...
北米の実力派クヮルテット。アイブラー弦楽四重奏団がCORO初登場!ターフェルムジーク・バロック管弦楽団や、ヘンデル&ハイドン・ソサエティ(HHS)で活躍する名手たちによって2004年に結成され、カナダ、トロントを拠点として活動しているアンサンブル、アイブラー弦楽四重奏団がコ...
パーヴォと共演したペルト・アルバム!3年ぶりとなる待望の新録音は、パーヴォ・ヤルヴィと共演するペルト・アルバムが登場!2005年の創立当初からONYXレーベルに録音を行っているムローヴァのONYXでの12枚目のアルバム。前作「プロコフィエフ(ONYX4142)」に引き続き、...
1918年にプライヴェートのコンサートでボールトの指揮によって初演が行われてから100周年を迎えるホルストの「惑星」。同曲屈指の名演であるカラヤン&ウィーン・フィルの1961年ステレオ録音と、初演者ボールトの1944年録音からの抜粋(5曲)がカップリングされています。東京エ...
ヒューゴ・ティチアーティ初登場!ペルト、タヴナー、ビートルズ、即興!指揮者ロビン・ティチアーティの兄であるヴァイオリニスト、ヒューゴ・ティチアーティがSignum Classicsから登場!イギリス生まれのヒューゴ・ティチアーティは2018年現在はスウェーデンを拠点に活動し...
中世アンサンブル "セクエンツィア" 登場!約1000年ぶりに蘇る中世の歌古楽教育、古楽研究の総本山として知られるスイスの古楽専門音楽大学、バーゼル・スコラ・カントルム(SCB)。Glossaとバーゼル・スコラ・カントルムのコラボレーション企画 "Glossa SCB Se...
エミリオ・モレーノのボッケリーニ!四重奏曲から編曲されたソナタ集!18世紀オーケストラの首席ヴィオラ奏者であり、スペインを代表するバロック・ヴァイオリン&バロック・ヴィオラ奏者のエミリオ・モレーノ。これまで、ジャック・オッホとのヴァイオリン・ソナタ集Op.5やラ・レアル・カ...
ロイヤル弦楽四重奏団の新機軸、マクミラン登場!ロイヤル弦楽四重奏団は1998年にワルシャワのショパン音楽大学で設立され、2006年にロイヤル・フィルハーモニック協会の室内楽賞にノミネート、2012年からクィーンズ大学ベルファストのクヮルテット・イン・レジデンスを務めるポーラ...
オルランド・コンソート!世界が注目するマショー・プロジェクト第6弾!1988年にイギリス国立古楽センターで結成された男声ヴォーカル・クヮルテット、オルランド・コンソート。かつてアンドルー・カーウッドが在籍し、2018年現在はタリス・スコラーズのメンバーでもあるドナルド・グレ...
オルランド・コンソート!大好評のマショー第5弾!1988年にイギリス国立古楽センターで結成された男声ヴォーカル・クヮルテット、オルランド・コンソート。かつてアンドルー・カーウッドが在籍し、2018年現在はタリス・スコラーズのメンバーでもあるドナルド・グレイグが低声部を支える...
日経「名作コンシェルジュ」で紹介されました! 鬼才パオロ・パンドルフォのマラン・マレ!衝撃的タイトル「膀胱結石切開手術の図」で話題を呼んだ名盤! イタリアが誇るヴィオラ・ダ・ガンバの世界的ヴォルトゥオーゾ、古楽界の鬼才パオロ・パンドルフォ。600曲を越すマラン・マレのヴ...
2009年のヴァン・クライヴァーン国際ピアノ・コンクールで審査委員長特別賞を受賞し、2018年現在はメジャー作品から知られざる秘曲までを幅広く取り上げているイタリアの個性派ピアニスト、アレッサンドロ・デリャヴァンが母国のレーベル「Tactus」に登場!ここでデリャヴァンが弾...
20世紀ドイツの名バリトン、ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウが歌ったマーラーとヴォルフの歌曲集。「亡き子をしのぶ歌」はケンペが指揮するベルリン・フィルとの演奏で、一方「さすらう若人の歌」はフルトヴェングラー&フィルハーモニア管弦楽団との名演ではなく、1954年に収録...
当時37歳、若き日のクーベリックの豪快なタクトに懸命に応えるコンセルトヘボウ管弦楽団とのコンビが生んだ熱演!ライヴのクーベリックの熱量は若い頃から凄まじかったことを証明してくれる録音です。東京エムプラス品番:DIAP064レーベル:Diapasonフォーマット:1枚組 CD...
デュメイ、ピリスが認めた新世代チェリストゴムツィアコフが弾く「ミャスコフスキー」!デュメイ、ピリス、ゲルギエフがその才能を高く評価した、ロシア系チェリストの新世代を代表する名手、パヴェル・ゴムツィアコフ。ポルトガル王ルイス1世が所有していたと伝わる門外不出の銘器、1725年...
ザ・シックスティーンのモンテヴェルディ!4声のミサ曲と詩篇曲集(1650)第2巻!「倫理的、宗教的な森」や「聖母マリアの夕べの祈り」の名演によりザ・シックスティーン&ハリー・クリストファーズの代名詞、重要レパートリーの1つとして定着している「モンテヴェルディ」。作曲者の死後...
イタリア勢によるモンテヴェルディの「音楽の諧謔」!フランス風の様式に影響を受けたモンテヴェルディが作曲し1607年に出版された「音楽の諧謔」。3つの声楽パートと器楽演奏が織り成す「フランス的」な香りを漂わせるモンテヴェルディの傑作の1つです。演奏はご当地イタリア、6名の歌い...
【日本語解説付き&日本語帯付き】 南チロルから世界へと羽ばたいた"21世紀世代"のバロック・ヴァイオリニスト、ヨハネス・プラムゾーラー。アンサンブル・ディドロやインターナショナル・バロック・プレーヤーズを主宰し、師であるレイチェル・ポッジャーのブレコン・バロックのメンバー...
ピリス門下の逸材ジュリアン・ブロカル!ホロヴィッツが愛用した銘器で奏でるモンポウ&ラヴェル!前作、ショパンの「24の前奏曲&ピアノ・ソナタ第2番」(RCD 1001)で、鮮やかかつ堂々たるデビューを飾ったピリス門下の期待の逸材、1987年、フランスのアルル出身のピアニスト、...
2本のギターが奏でるモンポウの歌と踊り!カタルーニャ地方のバルセロナ出身で、20世紀を代表するスペイン人作曲家の1人であるフェデリコ・モンポウ(1893-1987)が、約55年という長い歳月の中で作曲した曲集「歌と踊り」のギター・デュオ・ヴァージョン!故郷であるカタルーニャ...
今を輝くロシアの名ピアニスト、アレクサンドル・メルニコフが、1991年のエリザベート王妃国際音楽コンクールでの上位入賞直後に行ったファースト・レコーディング! 当時18歳の若き日のメルニコフが奏でているのは、モーツァルト、シューベルト、そしてショパンの3つのピアノ・ソナタ...
モーツァルトのロンドン時代の音楽!クラシカル・オペラを指揮したモーツァルトの初期作品録音で名を馳せたモーツァルトのスペシャリスト、イアン・ペイジ。イアン・ペイジが2017年に結成した新しいアンサンブル、「モーツァルティスツ」のレコーディング第2弾は、1764年~1765年に...
ジュリアン・ブリス&カルドゥッチSQモーツァルト&ウェーバー!13歳でアメリカの名門インディアナ大学のアーティスト・ディプロマを取得した神童から、世界的名手へと成長を遂げたイギリスの天才クラリネット奏者ジュリアン・ブリス。イギリスで多彩に活動するイギリス&アイルランドのクヮ...
驚異的な超絶技巧と極上の美音で聴き手を魅了し続けている世紀のミラクル・ヴィルトゥオーソ・ピアニスト、シプリアン・カツァリス。木管楽器のためのディヴェルティメントを原曲とするモーツァルトの「6つのソナチネ」はこのカツァリス盤が世界初録音!40年以上前に録音され、現在のカツァリ...
クラシカル・オペラ&イアン・ペイジ新録音!モーツァルトの"バスティアンとバスティエンヌ"モーツァルトとその同世代の作曲家たちの音楽のスペシャリスト、イアン・ペイジが1997年に設立し、今、イギリスで最もエキサイティングと称されるピリオド楽器使用のオペラ・カンパニー、クラシカ...
ロイヤル・リヴァプール・フィル&ヨーロピアン・オペラ・センター!モーツァルトの構想を再現した「コジ・ファン・トゥッテ」!ワシリー・ペトレンコの指揮で、ロイヤル・リヴァプール・フィル(RLPO)とヨーロピアン・オペラ・センター(EOC)とのパートナーシップによって上演が実現し...
ヴァン・クライバーン・コンクール第2位!韓国の才媛、ソン・ヨルムのモーツァルト!韓国生まれ、2018年現在はドイツを拠点に活動するピアニスト、ソン・ヨルムがONYX初登場!2005年ショパン・コンクール入賞、2009年ヴァン・クライバーン・コンクール第2位(優勝は辻井伸行)...
【レコード・アカデミー賞受賞盤】 イブラギモヴァのモーツァルト完結!音楽の神ミューズに愛されたヴァイオリニスト、21世紀ロシアの名手アリーナ・イブラギモヴァ。2015年から2016年にかけての来日公演でも全曲演奏会が行われたモーツァルトのヴァイオリン・ソナタ集、ついに最終...
ディアパゾンが集めたモーツァルトのヴァイオリン協奏曲集の名演集。ゴールドベルク、グリュミオー、ミルシテイン、マルツィ、スターンという20世紀のヴァイオリン界を牽引した巨匠たちの名演奏が並んでいます。東京エムプラス品番:DIAP072レーベル:Diapasonフォーマット:2...
ディアパゾン誌はヨハン・シュトラウス2世の「こうもり」のベスト1に、クレメンス・クラウス&ウィーン・フィルの1950年録音を選出!カップリングの他の作品も、オーストリア、ドイツ系の演奏家たちによる名演が数多く選ばれているところもポイントです。東京エムプラス品番:DIAP10...
ミリアム・フォイアージンガーは、2014年にグラウプナーのカンタータ集(CHR 77381)でエコー・クラシック賞を受賞し話題を呼んだオーストリアの古楽系ソプラノ。その後もドイツ・バロックの宗教音楽のスペシャリストとして高い評価を浴び続けるフォイアージンガが、ヨハン・ローゼ...
生まれ故郷のイタリアと移住先のアメリカの両国で、20世紀前半を代表するオルガニストの1人として高く評価されたピエトロ・アレッサンドロ・ヨン(1886-1943)のオルガン作品全集というタクトゥス(Tactus)の面目躍如たる意欲作。マルコ・エンリコ・ボッシ、ジョヴァンニ・テ...
ノルウェーの天才ボーイ・ソプラノアクセル・リクヴィン第2弾!2003年生まれのノルウェーのボーイ・ソプラノ、アクセル・リクヴィン待望の第2弾が登場!アクセル・リクヴィンは、ノルウェー・ナショナル・オペラ&バレエの少年合唱団、オスロ大聖堂の少年聖歌隊で神童ぶりを発揮し、わずか...
弱冠18歳でLSOの副首席トロンボーン奏者に就任!英国の天才ピーター・ムーアのデビュー・アルバム! 2008年、12歳にして「BBCヤング・ミュージシャン・オヴ・ザ・イヤー賞」に輝き、2014年には弱冠18歳でロンドン交響楽団の副首席トロンボーン奏者に就任。2015年には...
2017年に日本初演が行われ注目を浴びた、伝カイザーの「マルコ受難曲」!J.S.バッハが手本にしたとされる重要作の名録音が復活!17世紀~18世紀のハンブルクでドイツ・バロック・オペラの中心として活躍し、当時ヘンデルやテレマンといった巨匠と並び称された作曲家、ラインハルト・...
ガリカントゥスが歌うラッスス!ガリカントゥスは、ガブリエル・クラウチ、クリストファー・ワトソンなど、タリス・スコラーズ、キングズ・シンガーズ、テネブレでの演奏経験を持つ名歌手たち構成されるイギリスの男声ア・カペラ・グループ。キリストの到来を伝えた古代の巫女(シビュラ)の預言...
世界遺産にも指定されている英国国教会の教会、ウェストミンスター寺院の聖歌隊は、30名の少年合唱と12名のプロの成人歌手からなる合唱団で、教会聖歌隊の最高峰として知られています。かつてウェストミンスター大聖堂聖歌隊の音楽監督としても活躍した名合唱指揮者、ジェームズ・オドンネル...
「黒人と少数民族」のための管弦楽団「チネケ!・オーケストラ」第2弾!ヨーロッパ初の黒人と少数民族によるオーケストラである「チネケ!・オーケストラ(Chineke! Orchestra)」は、エイジ・オヴ・インライトゥメント管弦楽団(OAE)の創設メンバーであり、首席コントラ...
アシュケナージ&フィルハーモニア管弦楽団!ラフマニノフ・チクルス第2弾!シグナム・クラシックス(Signum Classics)の「フィルハーモニア管弦楽団シリーズ」で新たにスタートした、ウラディーミル・アシュケナージのラフマニノフ・チクルス!桂冠指揮者として良好な関係を継...
絶好調ガブリエル・フェルツ!ラフマニノフ第3弾は入魂の交響曲第3番!リューベック市劇場、ブレーメン劇場のカペルマイスター、アルテンブルク・ゲラ市の管弦楽団および歌劇場の音楽総監督、シュトゥットガルト・フィルの首席指揮者、シュトゥットガルト市の音楽総監督、バーゼル歌劇場の首席...
アシュケナージ&フィルハーモニア管弦楽団!絶好調!ラフマニノフ・チクルス最終巻!シグナム・クラシックス(Signum Classics)の「フィルハーモニア管弦楽団シリーズ」で新たにスタートした、ウラディーミル・アシュケナージのラフマニノフ・チクルス!桂冠指揮者として良好な...
スティーヴン・オズボーンの新たなラフマニノフ!練習曲「音の絵」全曲!1991年のクララ・ハスキル国際ピアノ・コンクール優勝、1997年のニューヨーク・ナウンバーグ国際ピアノ・コンクール優勝を果たし、ピアノ王国ハイペリオン(Hyperion)を代表するピアニストの一人として活...
ハンガリーの奇才ジュルジ・ヴァシェジラモーの英雄的牧歌劇「ナイス」全曲!ラモーの「詩神ポリムニーの祭典」(GCD 923502)でGlossaデビューを果たし、モンドンヴィルの「グラン・モテ集」(GCD 923508)、モンドンヴィルの「イスベ」(GCD 924001)など...
シュネーベリ&レ・パージュ&レ・シャントル太陽王の下で輝いた壮麗なるグラン・モテ集オリヴィエ・シュネーベリが指揮する、ヴェルサイユ・バロック音楽センター(CMBV)の合唱団「レ・パージュ(少年合唱団)&レ・シャントル(大人のプロ合唱団)」がGlossaに登場!Glossa第...
ピエール・ド・ラリュー 没後500周年記念盤!ヒリアード・アンサンブルの元メンバー、ジョン・ポッターが中核メンバーを務め、フランドル楽派のルネサンス・ポリフォニーを専門とする男声ヴォーカル・アンサンブル、ザ・サウンド・アンド・ザ・フューリー。フランドル楽派の偉大な作曲家、ピ...
オーストリアの注目男声ヴォーカル・アンサンブル"ビューティー・ファーム"第5弾はラ・リュー!"ビューティー・ファーム"は、2014年に設立された男声6人のヴォーカル・アンサンブル。コレギウム・ヴォカーレ・ヘントやチンクエチェント、グランドラヴォア、カピラ・フラメンカ、ウエル...
ニューヨークの最注目クァルテット登場!ニューヨークで活動するカリドル弦楽四重奏団は、2016年に10万ドルという超高額賞金(室内楽では世界最高額)で知られるM-Prize国際室内楽コンクールで優勝し、国際的なキャリアをスタート。ボレッティ・ブイトーニ財団賞を獲得した最初の北...
1977年のアラウ、1947年のバレル、1932年のホロヴィッツという往年の名ピアニストたちそれぞれの録音を集めたリストの「ピアノ・ソナタ ロ短調」集。1951年にグリーグの「ピアノ協奏曲」の演奏中に脳梗塞を発症し他界するという壮絶なエピソードを持つバレルのリストのロ短調ソ...
フランツ・リストの宗教的ピアノ作品と、イタリアのモンテカッシーノの聖ベネディクト寺院の修道院長などを務めたボニファシオ・マリア・クルーク(1838-1909)の同じく宗教的題材を持つピアノ作品「イエスの命」をカップリング。1938年9月9日にドイツのフルダ近郊、ヒューンフェ...
バレンボイムの録音で話題となったクリス・マーネの平行弦ピアノ使用! 2015年にダニエル・バレンボイムが弾いて話題となったクリス・マーネ(Chris Maene)の平行弦ピアノ(Straight Strung Concert Grand)の新ピアノによる最初のソロ・レコーデ...
レスリー・ハワードのリスト新録音!!「新発見のリスト」第4弾!【プロジェクト通算100枚目のCD】フランツ・リストの世界的権威であり、全98枚(+ボーナスCD1枚)におよぶ「リスト:ピアノ作品全集(CDS44501/98)」の完成という前人未到の偉業(ギネス・ブックにも登録...
ロイヤル・フィルハーモニック協会音楽賞受賞!アラン・クレイトンが歌うリスト歌曲集!歌曲大国ハイペリオンが2010年にスタートしたフランツ・リスト(1811-1886)の歌曲全集。第1巻マシュー・ポレンザーニ(CDA 67782)、第2巻アンゲリカ・キルヒシュラーガー(CDA...
ホーネンス賞受賞のロシアの逸材!パヴェル・コレスニコフ来日記念盤!パヴェル・コレスニコフは、1989年ロシアのシベリアに生まれ、2012年には世界最高クラスの賞金と音楽活動への手厚いサポートで知られるカナダの「ホーネンス国際ピアノ・コンクール」で優勝。2018年現在はイギリ...
艶やかなピアノで弾くルイ・クープラン!フランソワ・クープラン(大クープラン)の伯父であり、17世紀のもっとも偉大な鍵盤音楽作曲家のひとりであった、ルイ・クープラン(c.1626-1661)のクラヴサン曲を、ピエール・シャルモーが艶やかなピアノで演奏。これがファースト・アルバ...
オランダが誇るフラウト・トラヴェルソの偉大な名手、ウィルベルト・ハーツェルツェットが発掘した知られざるフランス・バロックのトラヴェルソ・アルバム。ルイ=アントワーヌ・ドルネル(c.1685-c.1765)は、ルイ14世の終わり頃からルイ15世の時代に活動した作曲家、オルガニ...
ザ・シックスティーンのクリスマス・アルバム「新録音」はルネサンスのクリスマス!合唱王国イギリスが世界に誇る至上のハーモニー、ザ・シックスティーン。これまで、「中世イギリスのクリスマス(COR 16027)」や「トラディショナル・クリスマス・キャロル・コレクション(COR16...
ウィリアム・ボルコムとヴィンセント・パーシケッティの門下生で、ジャズをオスカー・ピーターソンとエディ・ラスから学んだアメリカの女流作曲家、エレーナ・ルーアー(1963-)の6つの弦楽四重奏曲を、ドヴォルザークの「糸杉(cypress)」をアンサンブル名として、アメリカ、サン...
印象主義から新古典主義へとその作風を変遷させ、ポスト・ドビュッシー世代を代表する音楽の1人としてフランスの楽壇を牽引したアルベール・ルーセル(1869-1937)。「ディアパゾン誌」が選んだルーセルの作品集には、バーンスタイン&NYPの「交響曲第3番」や、パレー&デトロイト...
古楽復興の立役者であり、20世紀の古楽界を代表する巨匠として存在感を発揮し続けたグスタフ・レオンハルト(1928-2012)が2005年の6月にベルギー、ワロン地方のフラヴィンヌ城で収録したフォルクレのクラヴサン曲集は、「悪魔のフォルクレ」の異名を持つアントワーヌ・フォルク...
約900年という長い歴史を持つサセックス州のチチェスター大聖堂で、年間約300回の演奏を行っているチチェスター大聖堂聖歌隊。2018年の第一次世界大戦終戦100周年を記念したアルバム、「レスト・ウィ・フォーゲット(戦没者の死を私たちは忘れない)」は、スタンフォード、アイアラ...
フランスのディアパゾン誌が選んだレスピーギの「ローマの松」は、フリッツ・ライナー&CSOの1959年録音!ヒュー・ウルフの「鳥」、アントニオ・ペドロッティの「ローマの祭」に加えて、ビクトリア・デ・ロス・アンヘレスの歌う歌曲がボーナストラックとして収められています。東京エムプ...
2018年で生誕100周年を迎えたアメリカの巨匠レナード・バーンスタインとニューヨーク・フィルの名演集。1958年録音の「ラヴェル:ピアノ協奏曲」はバーンスタインが弾き振りを披露している有名な演奏です。東京エムプラス品番:DIAP105レーベル:Diapasonフォーマット...
ロクサンナ・パヌフニク生誕50周年記念!アンジェイ・パヌフニクの娘であり、SignumやChandos、Coro、Delphianなどのレーベルから多くの作品が録音されるなど、世界で注目を高めているポーランド系イギリス人作曲家、ロクサンナ・パヌフニク(b.1968)。ジョン...
バリトン、チェロ、ピアノによるロシア歌曲集!ヘンク・ネヴェンは、アムステルダム音楽院でマールテン・コニングスベアガーとマルグリート・ホーニクの薫陶を受け、BBCニュー・ジェネレーション・アーティストへの選出、権威あるオランダ音楽賞(Nederlandse Muziekpri...
ファビオ・ビオンディのエウローパ・ガランテで長きに渡り中心メンバーとして大活躍したイタリアの名バロック・ヴァイオリニスト、エンリコ・カサッツァが率いる"アカデミア・デッラ・マニフィカ・コムニタ"は、バーゼル・スコラ・カントルムやシエナのアカデミア・チギアーナなどで研鑽を積ん...
マクリーシュ&ガブリエリ・コンソート!聖母マリアへ捧げるイギリスの聖歌集!古楽界の鬼才ポール・マクリーシュとガブリエリ・コンソートの代名詞となった"大編成"「オラトリオ」と対を成すもう1つのプロジェクトである"小編成"「合唱作品集」。イングランド・ルネサンスのタリスやホワイ...
【日本語解説付き&日本語帯付き】アンサンブル・ディドロのリューティストジャドラン・ダンカム ソロ・デビュー!ジャドラン・ダンカムは、イギリス、クロアチア、ノルウェー系のバロック・ギター&リュート奏者。2008年にBBCヤング・ミュージシャン・オヴ・ジ・イヤーのストリング・カ...
ドイツ・バロックのリュート音楽の大家、シルヴィウス・レオポルト・ヴァイスの2台リュート・ソナタ集。ザクセン州図書館所蔵の「ドレスデン手稿譜」には1パートしか残されていなかった4曲のソナタを、ドイツの名リューティスト、カール=エルンスト・シュレーダーが復元。ともにバーゼル・ス...
イタリア、パドヴァの音楽家ガエターノ・ヴァレーリ(1764-1822)は音楽と美術の両方で才能を発揮し、生涯に渡って絵画にも親しんだという多才家。ピアニストとしても優れた腕前の持ち主だったヴァレーリは、パドヴァ大聖堂の楽長、オルガニストという大役を担った同地を代表する音楽家...
18世紀のコントラバスのヴィルトゥオーゾの足跡。ロシアの若き名手が繰り出すコントラバスの至芸!ハンガリー陸軍の騎兵将校であると同時に、独学で学んだコントラバスのヴィルトゥオーゾとして、オーストリア、ドイツ、パリ、ロンドンやサンクトペテルブルクを訪れ、レオポルド・モーツァルト...
ヴィブラフォン界のライジング・スタールイス・ライトがデビュー!イギリスのヴィブラフォン奏者、作曲家、ドラマー、ルイス・ライトのデビュー・レコーディング。イギリスの鬼才ジャズ・ピアニスト、キット・ダウンズをフィーチャーした、全曲自作のヴィブラフォンとピアノのためのデュエット集...
バックハウスの独墺系レパートリー!戦前のベートーヴェン録音全集!20世紀のドイツを代表する大ピアニスト、ヴィルヘルム・バックハウス(1884-1969)の代名詞でもある「ベートーヴェン」。第二次世界大戦の開戦前、1927年から37年にかけて収録されたバックハウスのベートーヴ...
チャンドラー&ラ・セレニッシマ!ヴィヴァルディの二重協奏曲集!英国屈指のバロック・ヴァイオリニスト、エイドリアン・チャンドラーによって1994年に創設されたピリオド・アンサンブル、ラ・セレニッシマ。赤毛の司祭とその同世代の作曲家たちの知られざる作品や、再発見された作品の世界...
グレース・デイヴィッドソンのソロ・アルバム!エンシェント室内管とのヴィヴァルディ&ヘンデル!ジョン・エリオット・ガーディナー、ポール・マクリーシュ、フィリップ・ヘレヴェッヘ、ハリー・クリストファーズ、ピーター・フィリップスら古楽界の巨匠と共演してきた英国を代表する古楽系ソプ...
ザ・シックスティーンの名唱。ヴィヴァルディとJ.S.バッハの新装盤!ザ・シックスティーンの代表的名演、ヴィヴァルディの「グローリア」とバッハの「ミサ曲ト長調」が1つのディスクにまとまり新装登場!東京エムプラス品番:COR16162レーベル:Coroフォーマット:1枚組 CD...
ビオンディ&エウローパ・ガランテ2018年最新作!なんと弾き振りによるヴェルディのマクベス!!スペインの名門古楽レーベル「グロッサ(Glossa)」を新たな活躍の場として、ヴィヴァルディ、テレマン、ルクレール、パガニーニのヴァイオリンのためのソナタや協奏曲、さらにはカルダー...
ペトレンコ、ヴォルフ=フェラーリを振る!知られざる傑作、コミック・オペラ「四人の田舎者」!ロイヤル・リヴァプール・フィルハーモニー管弦楽団(RLPO)とオスロ・フィルハーモニー管弦楽団のの首席指揮者を兼任し、世界各地で獅子奮迅の活躍を見せているワシリー・ペトレンコ。RLPO...
名門セント・ジョンズ・カレッジ合唱団!終戦100周年を記念したRVW!1670年代から礼拝での役目を担うなど歴史と伝統を誇り、現在では世界屈指のカレッジ聖歌隊として知られるケンブリッジ・セント・ジョンズ・カレッジ合唱団(聖歌隊)と、2007年の音楽監督就任後、数多くの名演を...
アンドルー・マンゼのRVW!交響曲全集第3集は第5番&第6番!2016年に新たにスタートしたシンフォニー・サイクル、名匠アンドルー・マンゼとイギリスの名門オーケストラ、ロイヤル・リヴァプール・フィルハーモニー管弦楽団によるヴォーン・ウィリアムズの交響曲全集。第3集は、自身の...
アンドルー・マンゼのRVW第4集!エーネスが弾く「揚げひばり」も収録!2016年に新たにスタートしたシンフォニー・サイクル、名匠アンドルー・マンゼとイギリスの名門オーケストラ、ロイヤル・リヴァプール・フィルハーモニー管弦楽団(RLPO)によるヴォーン・ウィリアムズの交響曲全...
マーティン・ブラビンズのRVW!交響曲プロジェクト第2弾「海の交響曲」!2013年から2016年まで名古屋フィルの常任指揮者を務め、2017年にも5月と9月に二度来日、2016年からはイングリッシュ・ナショナル・オペラの音楽監督という大役を任されているマーティン・ブラビンズ...
古楽唱法のスペシャリスト 山田千代美伊福部昭の古歌を歌う!日本が世界に誇るリュートの第1人者、佐藤豊彦の自主レーベル「のすたるぢあ(Nostalgia)」新録音。古楽大国オランダで古楽唱法を究めたソプラノ、山田千代美が歌う、「伊福部昭」の作品集が登場。山田千代美は国立音楽大...
ザ・シックスティーン新録音テーマは「イートン・クワイアブック」合唱王国イギリスが世界に誇る至上のハーモニー、ザ・シックスティーンの新録音は「イートン・クワイアブック」がテーマ!初期ルネサンスのイギリスの広大で多様な宗教音楽コレクションである重要な写本「イートン・クワイアブッ...
マリアン・コンソート結成10周年記念盤!不朽の名作、アレグリのミゼレーレ!スコットランドが育んだ新時代のア・カペラ・グループ、マリアン・コンソートの「結成10周年」を記念したアニヴァーサリー・リリースは、ルネサンス時代と現代の「悲しみの音楽」を集めた美しきプログラム。音楽史...
【日本語解説付き&日本語帯付き】"ヴァイオリン付き" カンタータ集!南チロルから世界へと羽ばたいた"21世紀世代"のバロック・ヴァイオリニスト、ヨハネス・プラムゾーラー。アンサンブル・ディドロやインターナショナル・バロック・プレーヤーズを主宰し、師であるレイチェル・ポッジャ...
【日本語解説&日本語帯付き】SONY DADCプレス盤/日本向け限定生産シャーロット・ド・ロスチャイルドが歌う日本の歌故郷 ~ 日本の旅路 第2弾!世界中にその歌声を響かせるソプラノ歌手であり、イギリスの歴史ある名門ロスチャイルド家の長女でもあるシャーロット・ド・ロスチャイ...
スペイン古楽新時代のチェリスト、ホセチュ・オブレゴンが率いるピリオド・アンサンブル "ラ・リティラータ"。日本が誇るバロック・ヴァイオリニスト、ヒロ・クロサキ(黒崎広嗣)も参加! 古楽大国「Glossa」が誇るスペイン古楽新時代の象徴、チェリストのホセチュ・オブレゴンと、...
壮大な歌曲のアンソロジー・プロジェクト豪華歌手陣による「歌曲の100年」第3弾!キングズ・コンソートの自主レーベル"ヴィヴァット(VIVAT)"からスタートした新シリーズ、1810年から1910年までの一世紀における歌曲の歴史を、10年ごとの区切りでたどるという壮大な新プロ...
マリアン・コンソート2018年最新作!ルネサンス時代のポルトガルの哀歌集!アレグリの「ミゼレーレ」やパレストリーナの「スターバト・マーテル」、さらにはマクミランの「ミゼレーレ」などを収録した前作「悲しみの足跡の中に」(PDCD 34215/DCD34215)が、ここ日本でも...
バンショワ・コンソート新録音!15世紀イギリス、聖母マリアのための音楽アンドルー・カークマンにより1995年に結成され、15世紀のフランスとイギリス、ブルゴーニュ楽派の音楽を主なレパートリーとする男声ヴォーカル・アンサンブル、バンショワ・コンソート。ヘンリー6世の戴冠やアジ...
「私的演奏協会の音楽」 第4弾!室内楽版「マーラー4番」!シェーンベルクが1918年に設立し、交響曲や管弦楽曲などを室内楽編成に編曲し演奏していた「私的演奏協会」。シェーンベルク・アンサンブルを創設し、シェーンベルク・クヮルテットのヴィオリストとして数多くの録音に参加した新...
ザ・シックスティーンの合唱巡礼ツアー!2018年のテーマはブリテンとコーニッシュ!名匠ハリー・クリストファーズが率いる、合唱王国イギリスが世界に誇る至上のハーモニー、ザ・シックスティーン。約30の都市と街を巡るザ・シックスティーンのUKツアー「合唱巡礼」の2018年のテーマ...
品番:GLCD5112レーベル:Guildフォーマット:1枚組 CD発売日:2018年08月31日 Reflections of Tranquility - Sigman, etc Kelly, et alBarcode: 795754511222
品番:GLCD5107レーベル:Guildフォーマット:1枚組 CD発売日:2018年08月31日 Coates, Shadwell, Holliday Queen's Hall Light OrchestraBarcode: 795754510720
アン・アキコ・マイヤース&江口玲!現代のリーディング・コンポーザーたちとコラボ!ドイツ系アメリカ人の父親と日本人の母親の間に生まれたアン・アキコ・マイヤースは、11歳でロサンジェルス・フィルと共演し以降世界中のトップ・オーケストラと共演。これまで35枚のアルバムをレコーディ...
※コレクションページの2ページ目以降が表示できない(読込が完了しない)場合は、ページ数のリンクを新規タブ/ウィンドウで開くと表示できます。(iPhoneの場合、本事象はi OS15.2以上にアップデートすると解消されます。)