
2023年フーズム城音楽祭(ジャン=フレデリック・ヌーブルジェ、アンドレイ・ググニン、ヴァディム・ホロデンコほか)
ググニン、ホロデンコ、ヌーブルジェ参加! フーズム城音楽祭ライヴ2023! ドイツ北部のかつてのデンマーク領、シュレースヴィヒ=ホルシュタイン(スレースヴィ=ホルステン)の港町フーズムで1987年に創設され、毎年夏に開催されている「フーズム城音楽祭」(稀少ピアノ音楽祭)の2...
ググニン、ホロデンコ、ヌーブルジェ参加! フーズム城音楽祭ライヴ2023! ドイツ北部のかつてのデンマーク領、シュレースヴィヒ=ホルシュタイン(スレースヴィ=ホルステン)の港町フーズムで1987年に創設され、毎年夏に開催されている「フーズム城音楽祭」(稀少ピアノ音楽祭)の2...
入手困難となっていた広瀬悦子の初期録音集!2003年から2007年にかけてDENONにレコーディングしていた4枚のアルバムが、お得なBOXセットになってDANACORDから復刻! 1999年マルタ・アルゲリッチ国際ピアノ・コンクールで優勝し、フランス、パリを拠点に活躍する才...
佐藤俊介のパートナーとしても活躍するオランダ在住のフォルテピアニスト、スーアン・チャイ!ローゼンベルガー1820年頃ウィーン製のフォルテピアノを操り、シューベルトの晩年と初期の作品を掘り下げる! スーアン・チャイは、モダン・ピアノとフォルテピアノ両方の名手であり、ソリスト...
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトの末子(第4子)として生まれ、「モーツァルト2世」として生きるという宿命の大きすぎる重圧に抗い続けた悲運の天才、フランツ・クサーヴァー・モーツァルト(1791-1844)の歌曲の作曲家としての作品をまとめた意欲的なアルバム。彼の歌曲が...
fonèレーベル創立40周年記念オムニバス盤がSACD仕様でも登場! 豪華アーティストたちによるクラシック&ジャズの名録音集を超高音質で! 2023年に創立40周年を迎えたイタリアの老舗高音質レーベル、fonèがUHQCDでリリースしていたスペシャル・アルバムがSACD仕様...
fonèレーベル創立40周年記念オムニバス盤が高品質日本製UHQCDでリリース! 豪華アーティストたちによるクラシック&ジャズの名録音集を超高音質で! イタリアの老舗高音質レーベル、fonèが2023年に創立40周年を迎え、レーベル初となるUHQCDをリリース!同レーベルが...
日本でもコンクールやリサイタルを行ったことのある、1992年ロシア生まれのピアニスト、アンドレイ・デニセンコはロシアとドイツのコンクールで受賞経験があり、高く評価されています。 今回のアルバムでは、J.S.バッハ、シューマン、そしてブラームスの作品に取り組み、力強さと明晰さ...
これまでに高音質で高品質の音楽を提供してきた「TRPTK」レーベルは9周年を迎えました。その9年間でリリースされた97枚のアルバムから厳選された17曲を収めたこのサンプル盤は「TRPTK」のこれまでの集大成と言えるでしょう。まだこのレーベルを聴いたことのない方はもちろん、一...
ロマンティック・ピアノ・コンチェルト第86巻!ハワード・シェリーによるテレフセン!ロマン派の知られざるピアノ協奏曲の発掘・蘇演を行うハイペリオンの人気シリーズ、「ロマンティック・ピアノ・コンチェルト・シリーズ(RPCS)」。第86巻で取り上げられたのは、ノルウェー生まれのピ...
☆Hyperionの人気シリーズ「ロマンティック・ピアノ・コンチェルト」の第87巻!☆生誕200年を迎えたライネッケ&リストの高弟ザウアーの知られざるコンチェルトをサイモン・キャラハンの演奏で! ロマン派の知られざるピアノ協奏曲の発掘・蘇演を行うハイペリオンの人気シリーズ、...
2021年ショパン・コンクール第3位&協奏曲賞、マルティン・ガルシア・ガルシア! 配信限定タイトルがCDリリース決定!2024年来日公演に合わせて緊急発売! 2021年の第18回ショパン国際ピアノ・コンクールで第3位と「協奏曲賞」に輝き、その際立つ個性で世界に圧倒的な存在感...
フランスのクラシック音楽専門誌ディアパゾンの自主レーベル【Diapason(フランス)】のBOXシリーズ第29弾はシューベルト名演集! 芸術の国フランスの世界的クラシック音楽専門誌、「ディアパゾン(Diapason)」の自主製作レーベルの看板であるボックス・セット・シリーズ...
チャイコフスキーの未完の交響曲《ジーズニ》と、マンフレッド交響曲を含めた交響曲集と協奏曲を含む15の主要な管弦楽曲を集めた10枚組BOXが登場。 アーティストもロジェストヴェンスキー、ムラヴィンスキー、コンドラシンといった指揮者、ソリストもリヒテル、ギレリス、オイストラフ、...
往年の巨匠たちの指揮で、ベルリオーズの有名曲からマイナーな曲まで網羅!共演の歌手陣にも注目のボックス・セット! 芸術の国フランスの世界的クラシック音楽専門誌、「ディアパゾン(Diapason)」の自主製作レーベルの看板であるボックス・セット・シリーズの第30弾として、マベル...
fonèレーベル創立40周年記念オムニバス盤が45回転、180g重量盤の超高品質LPでリリース! 豪華アーティストたちによるクラシック&ジャズの名録音集を超高音質で! 全世界496セット限定生産! 2023年に創立40周年を迎えたイタリアの老舗高音質レーベル、fonèがUH...
ルーマニアが誇るオペラのスーパー・スター、アンジェラ・ゲオルギューがSignum Classicsから登場!没後100周年を記念したオール・プッチーニ・プログラム。LPヴァージョンもリリース!再発見されたアリア『メランコニア』世界初録音!! 5度のグラモフォン賞、2度のク...
男声ア・カペラのレジェンド、キングズ・シンガーズ! 2024年の来日を記念し、未発売音源を集めたLPアルバムが日本語解説付きで登場! ルネサンス・ポリフォニーからジャズ・ポップスまで、2000曲以上ものレパートリーを誇り、2018年に結成50周年を迎えた男声ア・カペラ・グル...
Hyperion新シリーズ「Vinyl Edition」始動! 英国ピアノ界の盟主、スティーヴン・ハフの名盤の1つ「ショパン:ワルツ全集」がアナログ・レコード(LP)で登場!日本語解説付き輸入盤仕様! 「イギリスのもっとも輝かしいレーベル(Britain’s bright...
Hyperion新シリーズ「Vinyl Edition」始動! ”ピリオド・アプローチ”によるイブラギモヴァのメンデルスゾーン《ヴァイオリン協奏曲集》がLP化!日本語解説付き輸入盤仕様! 「イギリスのもっとも輝かしいレーベル(Britain’s brightest rec...
イム・ユンチャンの名を世界に轟かせた、ヴァン・クライバーン・コンクールのライヴ録音が、LP(アナログ)ヴァージョンで登場! 2022年の第16回ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクールにおいて18歳での史上最年少優勝の快挙を果たしたのと同時に聴衆賞、最優秀新曲演奏賞の三冠を...
ルーマニアが誇るオペラのスーパー・スター、アンジェラ・ゲオルギューがSignum Classicsから登場!没後100周年を記念したオール・プッチーニ・プログラム!再発見されたアリア『メランコニア』世界初録音!! 5度のグラモフォン賞、2度のクラシック・ブリット賞を始め、...
チェコ語でタイトルがつけられた本アルバムには、チェコにゆかりのある作曲家の作品が集められました。ボヘミア出身のスークとドヴォルザーク、モラヴィア出身のヤナーチェク。一方、マーラーはオーストリアの作曲家ですが、生まれはチェコのカリシュトで、幼少期はチェコで過ごしました。 19...
中国国家大劇院の自主レーベル!中国の若き才能を世界に発信する「デビュー」シリーズから、中国次世代の有望ピアニスト、ルオ・ウェイが登場!西洋から東洋を見つめる秀逸なプログラム。 2007年9月に完成した中国、北京の中心に位置する中国国家大劇院(NCPA/National Ce...
2006年に2人の若いレコーディング・エンジニア、アンドレアス・バートラムとフェリックス・ドレーアーによって立ち上げられたドイツのレーベル「SPEKTRAL」の取り扱いを開始します。 設立から間もなくアンドレアス・マイクスナーが加わり、多種多様な優れた録音を聴衆に届けること...
悲劇的な文学的人物を掘り下げた3人の作曲家の作品集! 疎外感、世間からの離脱、絶望といったテーマで悲劇的な文学的人物を掘り下げた3人の作曲家のピアノ作品を取り上げた本作。有名な小説に登場する生き生きとした、複雑で、しばしばのけ者にされるキャラクターを取り上げています。 ニキ...
ポーランドの公共放送局『ポーランド放送(Polskie Radio/Polish Radio)』の自主レーベル「Polskie Radio」が制作する、女性指揮者として初めてミラノ・スカラ座に登壇したことでも有名なアグニェシュカ・ドゥチマルと、彼女が1968年に創設した“ア...
1947年にはザルツブルク歌劇場にデビューし、ウィーン国立歌劇場で活躍した名ソプラノ! 得意としたモーツァルトのアリアをたっぷりと収録! ウィーン国立歌劇場を中心に活躍したスイス生まれのソプラノ歌手、リーザ・デラ・カーザのアリア集。彼女はチューリッヒ歌劇場で《ラ・ボエーム》...
2枚組にたっぷりと収められたポーランドの世界的テノール歌手ピョートル・ベチャワの魅力! ポーランドの公共放送局『ポーランド放送(Polskie Radio/Polish Radio)』の自主レーベル「Polskie Radio」が制作する、ポーランド出身の世界的テノール歌手...
ブレンデルが50年代に録音した貴重音源! ピアノの歴史的名盤や希少録音を世界的名エンジニアのリマスタリングで再び世に送り出してきた「APR」が、若かりし日のアルフレート・ブレンデルが録音したフェルッチョ・ブゾーニとフランツ・リスト(1曲はリスト編曲のバッハ)の演奏の復刻を実...
ポーランド放送のアーカイヴ・シリーズ! アンドレイ・ラトゥシンスキの卓越したピアニズム! ポーランドの公共放送局『ポーランド放送(Polskie Radio/Polish Radio)』の自主レーベル「Polskie Radio」が制作する、同局のアーカイヴに眠っていた名演...
ポーランドのコロラトゥーラ・ソプラノであるアンナ・クトコフスカ=カスのポートレート。ワルシャワ国立歌劇場でオペラ・デビューした彼女はその後も世界的な活躍をしています。このアルバムでもモーツァルトを始めとしてベッリーニ、モニューシュコといった様々な作品を収録している他、アルバ...
ベルギーの若き女流ヴァイオリニスト、イスカ・ランプレヒトのEt’ceteraデビュー盤は、ロベルト&クララ・シューマン、ブラームス、モルテルマンスという同時代を生きた作曲家たちの室内楽作品を取り上げています。ランプレヒトは、6歳でヴァイオリンを始め、アントワープ王立音楽院、...
ポーランドの作曲家ヴワディスワフ・ジェレンスキは、オペラや交響曲、教会音楽、そして100曲を超える歌曲などを作曲しています。その功績はモニューシュコに次いで最も重要なポーランド歌曲の作曲家であるとも云われていますが、現在ではショパンやモニューシュコの影に隠れ、ほとんどの作品...
ラトビアの作曲家ペーテリス・ヴァスクスの傑作《遠き光》からおよそ25年、二作目のヴァイオリン協奏曲となる《夕暮れの光の中で》をセバスティアン・ボーレンが世界初録音! ギドン・クレーメルが初演、録音し1997年のラトビア音楽大賞に輝いた近年のヴァイオリン協奏曲の中でも指折りの...
本アルバムは、マイールとドニゼッティという2人のオペラ作曲家に、少年時代のドニゼッティと親交があり、修道生活に入った後も音楽活動を続け、特にオルガン奏者、作曲家として高く評価されたパドレ・ダヴィデ・ダ・ベルガモ(ダヴィデ神父)の作品をカップリング。 独創的なスタイル、並外れ...
イタリア生まれのフランチェスコ・モリーノは、19世紀初頭のパリで名声を求めた数多くのヴィルトゥオーゾの一人として知られ、フランスの首都に「ギター・マニア」を定着させることに貢献した数多くのギタリストの一人でもあります。また、生前の名声とは裏腹に、彼の作品が評価されるようにな...
2021年ショパン・コンクール・ライヴ!韓国勢の代表としてファイナルの舞台で輝いた若き天才、イ・ヒョクが登場! 2021年10月に開催された第18回ショパン国際ピアノ・コンクールは、新型コロナ・ウイルスの影響で1年延期されながらも、極めてレベルの高い才能が各国から集結し、...
シューベルト、ベートーヴェンの偉大な歌曲芸術とクルフト、クロイツァーの音楽を織り交ぜた特別な歌曲コレクション! 2006年に2人の若いレコーディング・エンジニア、アンドレアス・バートラムとフェリックス・ドレーアーによって立ち上げられたドイツのレーベル「SPEKTRAL」の取...
ワルツ王、ウィーンの太陽、オペレッタ王・・・数々の異名によって称賛されたヨハン・シュトラウス2世の作品を中心としたシュトラウス・ファミリーの音楽、そしてロシア(旧ソ連)のオーケストラの演奏で当時の華麗なる「ウィーンの舞踏会」を再現するという興味津々のプログラム!ミスマッチ?...
デヤン・ラジッチのOnyx第4弾は、グシュタードで開催されたメニューイン・フェスティバルのライヴ録音!ウィーンに縁のある作曲家たちによる狂詩曲的・幻想曲的な作品を集成し、自作のラプソディも収録! バルカン半島、クロアチアが生んだ天才コンポーザー=ピアニスト、デヤン・ラジッチ...
サミュエル・セバスチャン・ウェズリー(ウェスレー)は、ショパンやシューマンと同じ生年の1810年にロンドンに生まれ、当時のもっとも優れた作曲家およびオルガニストの一人として活躍しました。 ウェズリーは楽器製造の発展を利用し、イギリスの教会音楽の限界を新しい方向に押し広げ、よ...
現代古楽シーンを代表するオーケストラとも度々共演を重ねるイタリアの名手、ロレンツォ・コッポラ!ウェーバーのクラリネット協奏曲第2番(ロマン派)とモーツァルト、エルスネルの交響曲(古典派)をカップリング! ポーランド国立ショパン研究所の自主レーベルNIFC。本アルバムでは、ウ...
ギター・デュオのためのオリジナル&アレンジ作品集。タンスマンの《2本のギターのためのソナチネ》から始まり、ショパンの《マズルカ Op.33》やメンデルスゾーンのアレンジ物までバラエティに富んだ美しいメロディが並びます。ギター・デュオによる多彩な音色でご堪能ください。 東京...
ショパンによるバッハへの畏敬の念に迫る! ドイツのピアニスト、指揮者、編曲家であり、「ドイツ・グラモフォン」のクラシック音楽プロデューサーを長年務めるコート・ガーベンが弾くバッハ&ショパン。 ショパンのバッハ演奏に関する記録は特に残っていませんが、確実なのは、彼がこの作曲家...
☆第2回ショパン国際ピリオド楽器コンクール・ライヴ録音! ☆第1位&マズルカ賞、エリック・グオ! ポーランドのフレデリク・ショパン研究所(NIFC/Narodowy Instytut Fryderyka Chopina)が創設から現在まで取り組み続けているショパンの作品を...
オーストリア、ドイツ圏のスペシャリスト、エリー・ナイ! 女性初録音のブラームスと、演奏者本人編曲のシューベルトといった記念碑的作品を収録! 伝説的なドイツの女流ピアニスト、エリー・ナイによるブラームスとシューベルトのカップリング!エリー・ナイと言えば、戦時中ナチスに協力した...
クションジェク・ピアノ・デュオ新録音! 1847年製ブロードウッドの繊細な響き! 今注目のクションジェク・ピアノ・デュオが、ショパンとドブジンスキ、そして両名の師であるエルスネルの書いた4手ピアノ作品を、ヴィンテージのブロードウッド・ピアノで収録した貴重な録音が登場!クショ...
イタリアの女流ピアニスト、サラ・コスタが弾く、ブラームスの若き日の傑作集。サラ・コスタはベルガモのドニゼッティ音楽院で学んだ後、ノーマ・フィッシャーやマーティン・ロスコー、アンジェイ・ヤシンスキ、セルゲイ・ドレンスキーなどの名匠たちにも師事。イタリアのキオッジャ国際ピアノ・...
カナダの天才ヴァイオリニスト、ジェームズ・エーネスがヴィオラを弾く!? 盟友アンドルー・アームストロングとの新録音は、ブラームス&シューマン! 驚異的な超絶技巧と澄み渡る抒情性で世界に名を馳せ、2019年の第61回グラミー賞ではアーロン・ジェイ・カーニスのヴァイオリン協奏曲...
シレジア歌劇場のアーティストたちによるオペラのヒット曲を集めた第2弾は、ヴェルディ、グノー、ドニゼッティ、プッチーニのオペラから、有名なアリアやデュエットを収録。7人のソリストによる素晴らしい解釈と輝かしい音色のオーケストラ、そして合唱団がトマシュ・トカルチクの指揮の下、エ...
20世紀初頭に活躍し、初期のビクターへレコーディングを行ったアメリカ出身の2人のピアニスト、オルガ・サマロフとフランク・ラ・フォルジュ! およそ100年前の貴重な録音遺産がAPRから復刻! オルガ・サマロフ(1880-1948)とフランク・ラ・フォルジュ(フランク・ラ・フォ...
オーフス大聖堂の大オルガンは、デンマークのパイプオルガンでは最大の96のストップをもち、北ヨーロッパの4世紀に渡るオルガン建造の伝統による真の傑作と言われます。2018年から2020年、この楽器の細心綿密な修復と増設が、デンマークのマークセン・オルガン工房(Marcusse...
2004年&2010年生まれ! ウクライナの超新星ピアニスト兄弟現る! あらゆるコンクールで賞をかっさらい大きな注目を浴びるウクライナが生んだ超新星ピアニスト兄弟、フェディウルコ兄弟が登場!兄のロマンは2004年生まれ。6歳からコンクールに挑戦し、「ヨーロッパ青少年のための...
現代オルガン界の重鎮、ジャン・ギユーの作曲&トランスクリプション集! デュプレやメシアン、デュリュフレに教わった現代オルガン界の重鎮の一人であり、2019年に惜しまれつつこの世を去ったフランスのオルガン奏者&作編曲家、ジャン・ギユーのオリジナル作品とトランスクリプションをギ...
ポーランド南東部のクラシニクにある悲しみの聖母教会は、1998年7月4日に設立され、オランダの教会から持ち込まれた1938年製のオルガンが設置されました。2021年から2022年にかけて、このオルガンは全体的な改修・再建が行われ、2つのペダル声部が追加されました。このオルガ...
溢れる好奇心と画期的なプログラムを築いてきたルーマニアのピアニスト、アレクサンドラ・ダリエスク!特に女性作曲家の才能に光を当ててきたダリエスクが挑む協奏曲アルバムは、クララ・シューマンとグリーグの組み合わせ! コンセルトヘボウ、ロイヤル・アルバート・ホール、カーネギー・ホー...
国際的に活躍する女流ソフィア・ヴァイヨンが、19世紀の偉大なピアニストの一人、クララ・シューマンの作曲の妙技と繊細さを明らかにする3枚組アルバム! タイユフェールやブーランジェといった有名な女性作曲家、エレーヌ・ド・モンジュルーやルイーズ・ファランクなど近年では知名度が向上...
ドイツの名手達が弾くシューマン夫婦の芸術! アマリリス弦楽四重奏団の創設者であるグスタフ・フリーリングハウスによって創立されたフリーリングハウス・アンサンブルは、ドイツやヨーロッパ諸国において、国際的に受賞歴のある室内楽奏者、ソリスト、オーケストラの音楽家たちによって構成さ...
クララとロベルト・シューマンをフィーチャーしたアルバム。2019年のゴールデン・クラシック音楽賞を受賞し、カーネギーホールでのソロ演奏にも招待されたヤン・パサベ=ラビストと、国際的ソリストとして活躍するベルトラン・ジローを伴奏に迎え、豊かな情緒と歴史に彩られたシューマンが晩...
C.シューマン、ヘンゼルト、デーラー 3人のロマン派コンポーザー=ピアニスト! 数々のピアノ・コンクールで上位入賞を果たし、多くの奨学金を獲得してきた新星ピアニスト、ルクレツィア・リベラティのデビュー・アルバム。クララ・シューマン(クララ・ヴィーク)、アドルフ・フォン・ヘン...
男声ア・カペラのレジェンド、キングズ・シンガーズ! 2024年の来日を記念し、珠玉のレパートリーを集成! 来日記念特価を設定いたしました! ルネサンス・ポリフォニーからジャズ・ポップスまで、2000曲以上ものレパートリーを誇り、2018年に結成50周年を迎えた男声ア・カペラ...
アントニ・コンツキは音楽一家に生まれ、幼少期から父親にピアノの手ほどきを受けました。1829年から1830年にかけてモスクワでジョン・フィールドにピアノと作曲を、その後、ウィーンでピアノをタールベルクに、作曲をゼヒターに師事。作品の多くは、歌劇などの主題による幻想曲、ソナタ...
19世紀ポーランドの音楽一家に生まれたアントニ・コンツキは、生涯で400以上の作品を作曲しました。アントニはショパンやリストに並ぶピアノの名手とされ、世界中でコンサートを行い、生前には数多くの作品が出版されていましたが、今日ではほとんどが忘れられてしまいました。アントニの作...
名手が集まったアンサンブル、ラ・レアル・カマラ! スペインの画家ゴヤが聞いたであろう作品を集めた小品集。作曲者不明の作品からホセ・カステル、パブロ・エステーベなどの様々な作曲家の音楽を集めています。 演奏するのはエミリオ・モレーノ指揮によるラ・レアル・カマラ。名歌手マルタ・...
ドイツのチューリンゲン州ゴータは、常に音楽にあふれ、主要な音楽家たちの仕事場でもありました。そのゴータを治めていたエルンスト2世は音楽に対して理解があり、また自身も幼い頃からピアノと音楽理論を学んだことから、作曲も行いました。このアルバムではエルンスト2世に関係する作品が集...
ドイツのチューリンゲン州ゴータは、常に音楽にあふれ、主要な音楽家たちの仕事場でもありました。ヨハン・ルートヴィヒ・ベーナーはライプツィヒとニュルンベルクの音楽監督として活躍し、ベートーヴェンと同じように知られていましたが、現在では残念ながら忘れ去られてしまいました。 199...
ドイツのチューリンゲン州ゴータは、常に音楽にあふれ、主要な音楽家たちの仕事場でもありました。ベートーヴェンの友人としても知られるシュポアは、ゴータ宮殿の宮廷楽長としても活躍し、後任のアンドレアス・ロンベルクにその任を引き継ぐまで務めました。 東京エムプラス 品番:ES20...
18世紀ドイツの啓蒙主義の中心、ゴータの音楽! ドイツのチューリンゲン州ゴータは、常に音楽にあふれ、主要な音楽家たちの仕事場でもありました。その中にはシュポアやヨハン・シュトラウス2世なども含まれていました。 このアルバムは「ゴータ宮殿の音楽」シリーズからの抜粋で、通奏低音...
19世紀のサロン音楽(歌曲や室内楽作品)をソプラノやフォルテピアノ、ギターの組み合わせ収録した作品集。 シューベルトのアルペッジョーネ・ソナタは、この作品が作曲された前年に作られた楽器アルペッジョーネのために作られましたが、現在ではチェロやギターで演奏されることが通例となっ...
2023年ブラッドリー・クーパー監督『マエストロ:その音楽と愛』が公開され再び注目を浴びたバーンスタイン!バーンスタインの魅力がたっぷり詰まった名曲の数々! 2023年ブラッドリー・クーパー監督『マエストロ:その音楽と愛』が公開され再び注目を浴びた20世紀を代表する指揮者の...
クラリネットという楽器を通じてまとめ上げる多様な異文化の融合! 2015年にクラリネット奏者のローランド・ヘンドリックスが志を同じくする仲間たちと立ち上げたクラリネット、ピアノ、弦楽四重奏による六重奏団、ローランド・ヘンドリックス・アンサンブル。リスナーを魅了し、感動を与...
1940年から1958年までNBCラジオネットワークで放送されてたコンサート番組「ザ・ベル・テレフォン・アワー」。その番組にマイケル・レビンが出演した時の演奏を集めました。 ヴァイオリンの小品から協奏曲の抜粋まで2枚組にたっぷりと収録。毎週800万人から900万人に聞かれて...
1940年から1958年までNBCラジオネットワークで放送されていた伝説的なコンサート番組「ザ・ベル・テレフォン・アワー」。そこにマイケル・レビンが出演した際の録音から、1954年~1962年の演奏を収録しました。毎週800万人~900万人に聞かれていたという大人気番組で視...
フンパーディンクが編曲&フィナーレを書き加えた「《トリスタンとイゾルデ》への前奏曲」ほか、ワーグナー作品を珍しい室内楽編成で!シモーネ・フォンタネッリによる歌曲の室内楽アレンジは世界初録音! ドイツの室内アンサンブル、カンマームジークケルンの「10+1」アニヴァーサリー・コ...
広瀬悦子が自ら編曲したピアノ独奏版『シェヘラザード』!同じ「アラビアンナイト」をテーマにしたボルトキエヴィッチのレア作品もカップリング! 国内仕様盤は、広瀬悦子自身による日本語解説付き!2025年1月には、「シェヘラザード」発売記念コンサートも東京・大阪で予定! ・2025...
元ベルリン放送響首席、マンデルリング四重奏団のヴィオリスト、アンドレアス・ヴィルヴォール! C’Avi第2弾は、シューベルトの傑作「アルペッジョーネ・ソナタ」とショスタコーヴィチの「ヴィオラ・ソナタ」をカップリング! 参考音源として「アルペッジョーネ・ソナタ」のライヴ演奏(...
2010年、ベルリン放送交響楽団(RSB)の首席指揮者マレク・ヤノフスキの提案でシューベルトの八重奏曲の公演が企画され、ヴァイオリニストのフィリップ・ベッケルトが率いる弦楽四重奏団とRSBの管楽器ソリストたちが合わさり、イースト・サイド八重奏団が結成されました。以来、定期的...
シューベルト国際の覇者、安並貴史が弾くシューベルト&E.ドホナーニのピアノ作品集! 2018年に第7回野島稔・よこすかピアノコンクールで優勝、第10回浜松国際ピアノコンクールにも入賞し、2021年には第14回ドルトムント・シューベルト国際コンクールのピアノ部門で優勝を果たし...
モーツァルトに続いて4手のための音楽に大きな関心を注ぎ、ピアノ二重奏の技法を発展させたシューベルト。タマラ・グラナトとアドリアン・クレダのデュオはこれらの名作から多彩な表現を引き出しています。シューベルトは友人に「最も優れたピアニストでさえもピアノを乱暴に叩く傾向があり、そ...
ここに収録されている《ピアノ三重奏曲 変ホ長調 D 929》は、シューベルトのピアノ三重奏曲の中でも最も知られている作品です。晩年のシューベルトの特徴が出ている作品でここで使われた主題は彼自身が好んだものであることも窺え、終楽章は晩年のシューベルトが用いた「天国的な長さ」の...
数十年にわたりフランス音楽界を牽引してきたレジス・パスキエがシューベルトの《ます》を初めて録音! パスキエ一族の一員として数十年にわたりフランス音楽界を牽引し、1991年にはフランスで最も権威のあるクラシック音楽賞、ヴィクトワール・ド・ラ・ミュージック・クラシックも受賞して...
シプリアン・カツァリスの2024年最新作! カツァリスにとって初となる「楽興の時」全曲録音を含む、シューベルト作品集第2弾! 超絶技巧の化身、鍵盤の魔術師シプリアン・カツァリスの自主レーベル「Piano21」から、2023年にリリースした「シューベルト:即興曲集 Op.90...
1941年生まれのデンマークのピアニスト、ヨン・ダムゴーはゲオルク・ヴァシャヘーリ、イローナ・カボス、ヴィルヘルム・ケンプに学び、王立デンマーク音楽アカデミーの助教授、オーフス王立音楽アカデミーの教授を務め、東京の武蔵野音楽大学とメルボルンのオーストラリア国立音楽アカデミー...
音楽家と聴衆を魅了し続ける傑作「ヴァイオリンとピアノのための幻想曲」を含む、シューベルトによるヴァイオリンとピアノのための作品集。 共にポーランド出身であるヴァイオリニストのヤクブ・ヤコヴィチとピアニストのバルトシュ・ベドナルチクは多くのリサイタルでこれらの作品を取り上げて...
廃盤・入手困難となったMelodiyaの名盤や貴重なMelodiya音源等を復刻する「Melodiya x Obsession」シリーズ。 ペーター・シュライアーとスヴャトスラフ・リヒテルという2人の名手の出会いが生んだ極上の「冬の旅」をお楽しみください。 同コンビが198...
世界を席巻するベルリンの弦楽四重奏団、クス・クァルテットの最新作!晩年のシューベルトが苦境の中で書き上げた「死と乙女」に、彼らが長く支持してきた2人の現代作曲家の作品をカップリング! 1991年のドイツ・ベルリンでの結成以来、欧州を中心に世界を席巻している弦楽四重奏団、クス...
☆世界最高峰の四重奏団のひとつ、タカーチ弦楽四重奏団! ☆10代と、晩年に作られた弦楽四重奏曲のカップリング! まだ10代であった若きシューベルトが1814年9月5日から13日までの短い期間に書き上げた作品である《弦楽四重奏曲第8番》。驚くことに第1楽章は「4時間半で完成...
2008年にARDミュンヘン国際音楽コンクールで第1位を獲得したアポロン・ミューザゲート・クァルテット!注力しているシューベルトの弦楽四重奏曲集! 2008年にARDミュンヘン国際音楽コンクールで第1位を獲得したアポロン・ミューザゲート・クァルテット(アポロン・ミューザゲ...
トビアス・コッホが貴重なオリジナル楽器で弾くシューベルト! キャリアの最初から歴史的な鍵盤楽器の表現力に魅了され、ハープシコード、クラヴィコード、タンジェント・ピアノ、フォルテピアノ、オルフィカ、ペダル・ピアノ、オルガン、ロマンティック・グランドピアノなど、様々なピリオド楽...
オックスフォード・リーダーの「ヤング・アーティスト・プラットフォーム」2018受賞! 注目の英ソプラノ、ハリエット・バーンズが歌う愛と友情のシューベルト歌曲集! 英国最大級の歌曲音楽祭「オックスフォード・リーダー・フェスティヴァル」を主催するオックスフォード・リーダー(Ox...
ヴィオラ&ギター・デュオが奏でるアルペッジョーネ・ソナタの新アレンジを含むシューベルト・アルバム! 現代イタリアを代表する弦楽四重奏団のひとつ、クレモナ四重奏団の創設メンバーであり、音楽、哲学、文学への情熱と、音楽家(室内楽、ソリスト)、教師、芸術監督としての活発な活動で同...
7歳で大邱交響楽団と共演を果たしてソロ・デビューを飾り、フィラデルフィアのテンプル大学でイザイの最後の弟子であるレジェンド、ヤッシャ・ブロドスキーに師事した韓国の音楽家シン・ユンギョンの自身初となるソロ・レコーディング。 当初はヴァイオリンの演奏をメインとしていたシン・ユン...
英語歌唱によるシューマンの歌曲集、 シューマン・イン・イングリッシュ第1弾! 第4弾まで続いた、「シューベルト・イン・イングリッシュ」シリーズ(SIGCD531、SIGCD550、SIGCD771、SIGCD770)に続く新たな英語歌唱シリーズとして、「シューマン・イン・イ...
ニコラス・ファン・パウケのシューマン・コレクション第2巻! 1992年、トランペット奏者の父とヴィオラ奏者の母の間に生まれたオランダのピアニスト、ニコラス・ファン・パウケ。オランダのDe Volkskrant紙に「真の詩的な音楽家」と評され、アムステルダムのコンセルトヘボウ...
ユーリ・バシュメットから認められたヴィオラ奏者、マキシム・リザノフ!《詩人の恋》と《リーダークライス》から選りすぐった作品を自身で編曲! ウクライナ出身のヴィオラの大器マキシム・リザノフは、ユーリ・バシュメットから「遂に私のライバルが現れた」という最大級の賛辞を贈られたとい...
スウェーデンを代表するチェリストのひとり、トゥールレイフ・テデーン (b.1962)と、アルメニア生まれのデンマークのピアニスト、マリアンナ・シリニャン(b.1978)の共演。 クララ・シューマンの「3つのロマンス」とロベルト・シューマンの「ヴァイオリン・ソナタ第1番」はテ...
歴史的ピアノのサウンド! シューマンのピアノ作品集! ソリストおよび伴奏者として国際的に活躍するピアニスト、アンネッテ・ザイラー。高い評価を得たメンデルスゾーンに続く録音は、シューマンのピアノ作品集。 本アルバムでは、チロル州立博物館が所蔵する、ウィーンの重要なピアノ製作者...
ウェールズの名ピアニスト、スィール・ウィリアムズ!シューマン名曲集2枚組!ウェールズ出身のピアニスト、スィール・ウィリアムズは、ソリスト、伴奏者、室内楽奏者として深い音楽的知性と優れた表現力で広く称賛を浴びており、Signum Classicsからは8枚組のボックス・セット...
シューマンを最も愛する作曲家と語るイタリア生まれのピアニスト、マルコ・マントヴァーニ。マリア・ジョアン・ピレシュ(ピリス)にも称賛された1992年生まれの若き才能によるシューマン・アルバム第3弾は、シューマンのロマン主義志向が顕著に現れた初期の傑作に挙げられる、「幻想曲」と...
キーシンも称賛!2007年生まれで2023年にリヴォルノ国際を制した超新星ピアニストのライヴ録音! Da Vinci Classicsが贈る、イタリアの音楽祭「アルモニエ・デッラ・セーラ」のライヴ・レコーディング・シリーズから、キーシンも称賛する超新星ピアニスト、モニカ・チ...
【輸入盤日本語解説付き】 第18回ショパン・コンクール・ファイナリスト 中国の若き才能、ラオ・ハオのショパン! 2007年9月に完成した中国、北京の中心に位置する中国国家大劇院(NCPA/National Centre for the Performing Arts)の自主...
台湾系アメリカ人ピアニスト、シャン・トゥが弾くショパン「24の前奏曲」! 台北生まれの台湾系アメリカ人ピアニスト、シャン・トゥの2枚目のアルバムとなるショパンの「24の前奏曲」。ジュリアード音楽院協奏曲コンクールの優勝者としてリンカーン・センターのアリス・タリー・ホールで...
Melodiya音源の中でも有数の知名度を誇る神童キーシンのデビュー・アルバム! 12歳とは思えぬ成熟した音楽性で驚異の演奏を繰り広げたライヴ録音が待望の復刻! 1984年3月27日、モスクワ音楽院の大ホールで行われたエフゲニー・キーシンとドミトリー・キタエンコ&モスクワ・...
エキエル編「ナショナル・エディション」によるショパン名録音集! 晩年のヤン・エキエルの高弟としてエキエル版(ナショナル・エディション)の普及に尽力してきた名ショパン弾き、河合優が弾くピアノ独奏版によるショパンのピアノ協奏曲集。 ショパン自らの編曲によるもので、このヴァージョ...
ショパンのピアノ協奏曲第2番のギターアレンジ版に、クルピンスキのクラリネット協奏曲をカップリング! ポーランド国立ショパン研究所の自主レーベルNIFC。本アルバムでは、ギター版にアレンジしたショパンのピアノ協奏曲第2番に、ポーランドのオペラ、ポーランドの代表的な舞曲である「...
第17回ショパン・コンクール、唯一のポーランド人ファイナリスト、第15回ルービンシュタイン・コンクール優勝者、シモン・ネーリングの新録音!ショパン初期の作品から後期傑作の幻想ポロネーズまで、作品の進化の道を辿る! 2015年の第17回ショパン国際ピアノ・コンクールでポーラン...
韓国のピアニスト、ユリウス=ジョンウォン・キムはパリやウィーンでピアノを学び、1997年にはベーゼンドルファー国際コンクールで一位を獲得しました。デビュー・アルバムでスケルツォをはじめとするショパンの楽曲を発表してからは、ラフマニノフやシューベルトなど他のロマン派の作曲家に...
オスロ・カンマーアカデミーの新作は 「シルクロード」につながる4つの作品! ノルウェーの管楽器と打楽器によるアンサンブル「オスロ・カンマーアカデミー」の新作は、「シルクロード」につながる4つの作品のコレクションです。 北アフリカと中東の音楽に魅せられた19世紀の2人の作曲家...
※コレクションページの2ページ目以降が表示できない(読込が完了しない)場合は、ページ数のリンクを新規タブ/ウィンドウで開くと表示できます。(iPhoneの場合、本事象はi OS15.2以上にアップデートすると解消されます。)