
【ジャズ】ルツィウス・シューラー Luzius Schuler /ムーン・イズ・ザ・オールデストTV
品番:RON025レーベル:Ronin Rhythmフォーマット:1CD発売日:2020年12月05日 《曲目》1. Tango Island (06:24)、2. The Schwoon (04:52)、3. Zamma (01:33)、4. Nocturno (06:...
品番:RON025レーベル:Ronin Rhythmフォーマット:1CD発売日:2020年12月05日 《曲目》1. Tango Island (06:24)、2. The Schwoon (04:52)、3. Zamma (01:33)、4. Nocturno (06:...
ティナ・メイやジャッキー・ヒックス、カレン・レインなど人気女性ヴォーカルを多くリリースするイギリスの人気レーベル33Recordsにレイチェル・サットンが登場。 レイチェル・サットンの柔和で伸びやかなリッチ・トーンが優しい雰囲気で溶け込む。さりげなくリズミカルなベースとドラ...
品番:RON024レーベル:Ronin Rhythmフォーマット:1CD発売日:2020年09月26日 《曲目》1. Rofu (37:21) 2. Manta Mantra (11:48)《演奏》マクロコスモス・クァルテット Bahar Dördüncü - Pia...
イスラエル出身の注目ギタリスト、エラン・ハル・エヴェンのクァルテット!エラン・ハル・エヴェンはイスラエル出身、現在はアムステルダム在住のギタリスト、作曲家。2012年にアムステルダム音楽院で学士号と修士号を取得し、その後アムステルダム音楽院の教員として若手の育成に務めながら...
規格番号:NMP1099出版社:Nimbus Music PublishingISMN:979-0-708167-48-8バーコード:9790708167488ページ:28ページ×2編成:2台のハープシコード演奏時間:約13分17世紀~18世紀の鍵盤音楽の権威、デイヴィッド...
規格番号:NMP1096出版社:Nimbus Music PublishingISMN:979-0-708167-45-7バーコード:9790708167457ページ:24ページ×2編成:2台のハープシコード演奏時間:約14分17世紀~18世紀の鍵盤音楽の権威、デイヴィッド...
規格番号:NMP1095出版社:Nimbus Music PublishingISMN:979-0-708167-43-3バーコード:9790708167433ページ:24ページ×2編成:2台のハープシコード演奏時間:約12分17世紀~18世紀の鍵盤音楽の権威、デイヴィッド...
規格番号:NMP1098出版社:Nimbus Music PublishingISMN:979-0-708167-47-1バーコード:9790708167471ページ:36ページ×2編成:2台のハープシコード演奏時間:約12分17世紀~18世紀の鍵盤音楽の権威、デイヴィッド...
規格番号:NMP1097出版社:Nimbus Music PublishingISMN:979-0-708167-46-4バーコード:9790708167464ページ:20ページ×2編成:2台のハープシコード演奏時間:約9分17世紀~18世紀の鍵盤音楽の権威、デイヴィッド・...
規格番号:NMP1094出版社:Nimbus Music PublishingISMN:979-0-708167-43-3バーコード:9790708167433ページ:24ページ×2編成:2台のハープシコード演奏時間:約12分17世紀~18世紀の鍵盤音楽の権威、デイヴィッド...
規格番号:NMP1069出版社:Nimbus Music PublishingISMN:979-0-708167-18-1バーコード:9790708167181ページ:106ページ×2編成:2台のピアノ演奏時間:約37分数々の知られざるピアノ作品を世に送り出してピアニスト、...
規格番号:NMP1109出版社:Nimbus Music PublishingISMN:979-0-708167-58-7バーコード:9790708167587ページ:8ページ編成:ソプラノ&ピアノ演奏時間:約2分銀行業、ワイン、そして素晴らしい美術のコレクションで有名なロ...
規格番号:NMP1079出版社:Nimbus Music PublishingISMN:979-0-708167-28-0バーコード:9790708167280ページ:48ページ(スコア)+12ページ(パート譜)編成:チェロ&ピアノ演奏時間:約24分名匠ライオネル・ターティ...
ブラームスのオルガン独奏曲とレーガー、メデク、ウォルシュイスらのオルガン歌曲を交互に並べ、17世紀ドイツの神秘家アンジェラス・シレジウスのテキストをアルバムタイトルに引用したコンセプチュアルなアルバム。それぞれの作品が、人間の存在の脆弱さや信仰の深さといったテーマについて深...
2台ハープシコードによるヘンデル!フィリップ・ジャルスキーが歌うアリアも収録!オーストリアの古楽系レーベル、Fra Bernardoが贈る素敵なヘンデル・アルバム。姉妹ハープシコード・デュオ"ル・プティ・コンセール・バロック"がヘンデルの「水上の音楽」、「王宮の花火の音楽」...
歌曲、オラトリオ、オペラの多くの舞台で活躍するオランダのソプラノ、フランシーネ・ファン・デル・ハイデンが、ハーモニウム(リード・オルガン)専門のプロ奏者として活動する世界でも数少ないハーモニウム奏者、ディルク・ルイメスとコラボレーションしたソプラノとハーモニウムによるデュオ...
現代アメリカの作曲家ヘンリー・デリンジャーの歌曲集現代のアメリカで際立った才覚を発揮するヘンリー・デリンジャーの歌曲集。1966年サンフランシスコに生まれたヘンリー・デリンジャーはピアニスト&歌手として活躍し、2015年からはフルタイムの作曲家に転身。現代的でありながらアメ...
1670年代から礼拝での役目を担うなど歴史と伝統を誇り、現在では世界屈指のカレッジ聖歌隊として知られるケンブリッジ・セント・ジョンズ・カレッジ合唱団(聖歌隊)と、2007年の音楽監督就任後、数多くの名演を共に創り上げてきたアンドルー・ネスシンガ。前作「アドヴェント・ライヴ(...
無伴奏チェロのためのレパートリーにおいて「20世紀の古典」としての地位にあるブリテンの無伴奏チェロ組曲の中から「第3番」を取り上げ、そこにリゲティやサリネン、そして2019年に作曲された3つの新作を組み合わせた「20~21世紀の無伴奏チェロ作品集」。シャルル・クロード184...
聖トーマス教会の伝統が息づくア・カペラ・クインテットアマルコルドのクリスマス!ライプツィヒの凛々しきア・カペラ・クインテット、アマルコルド!聖トーマス教会の伝統が息づくクリスマス・アルバム!大バッハがカントルを務めていたことでも有名なドイツ、ライプツィヒ聖トーマス教会少年合...
アンドラーシュ・シフも絶賛したドイツの若きバッハ弾き、シャガエグ・ノスラティが弾くアルカン! 1989年ドイツのボーフム生まれのピアニスト、シャガエグ・ノスラティは、ライプツィヒの国際バッハ・コンクール2014で第2位を受賞し、2つのバッハ・アルバムをリリースするなど、若...
ギルド・ヒストリカル新譜!トスカニーニによる最初の録音集!ギルド・ヒストリカルのニュー・リリース!100年前の1920年にレコーディングされた、アルトゥーロ・トスカニーニによる最初の録音集!上質のリマスターで数々の貴重な歴史的音源を復刻してきたギルド・ヒストリカル(Guil...
1600年代、17世紀のイタリアで発展し、2列に並ぶ弦を特徴とする二重ハープである「アルパ・ドッピア(ルネサンス・ハープ、ダブル・ハープとも)」をテーマとした美しきプログラム。 イタリアで生まれ、イタリアで愛された「アルパ・ドッピア」はすぐに貴族などの上流階級に愛用される...
感覚的なものにインスピレーションを受け作品を生みだす、アルベルト・ブライアーの今作は「方法と時間」(Der Weg und die Zeit)という唯一無二の芸術を堪能させてくれます。東京エムプラス品番:60185レーベル:NCAフォーマット:2枚組 SACDハイブリッド※...
「ポーランド音楽出版社」の自主レーベル現代ポーランド・オペラの映像作品!ポーランド最大級の音楽出版社「ポーランド音楽出版社」の自主レーベル、Anaklasis(アナクラシス)現代ポーランド・オペラの映像作品!1979年ポーランドのグリヴィツェ生まれの作曲家、アレクサンデル・...
鬼才リュビモフが弾くアップライトのプレイエル!ショパンが選び、弾いたであろう1843年製の銘器の響き。 ♪NIFC公式サイトで各トラックを試聴できます⇒こちら 時代を超越した膨大かつ幅広いレパートリー、卓越した解釈と極められたピリオド奏法によって、生ける伝説的フォルテピ...
インゴルシュタット・グルジア室内管弦楽団の芸術監督ルーベン・ガザリアンによるオーケストラ・アルバム第3弾。本アルバムでは、弦楽オーケストラのレパートリーとして人気の高いアレンスキーの《チャイコフスキーの主題による変奏曲》から、メンデルスゾーンが10代の時に作曲した初期の名作...
これぞフレンチ・ブラスの真髄!豪華絢爛!3大巨匠の極み!フレンチ・ブラス3大巨匠による豪華トリオ、ラスト・レコーディング!結成から30年、世界を股にかけ数多の名演を残してきた管楽器王国フランスが世界に誇る3人の偉大なる金管楽器界の巨匠、ティエリー・カンス、アンドレ・カザレ、...
《バレエ・メカニック》や《飛行機ソナタ》、《野蛮なソナタ》などの前衛的な作風で知られるアメリカの作曲家、ジョージ・アンタイル(1900-1959)のヴァイオリン作品全集第1巻。第1巻に収められた4つのヴァイオリン・ソナタは、アンタイルがバルトーク、オーンスタイン、ストラヴィ...
ギターのためのクラシック音楽のレパートリー拡大を目指し、ファリャやアルベニスの音楽を、クラシック・ギターのデュオや、ギター+フラメンコの歌+パーカッションというユニークな編成にアレンジした1枚です。ギタリストのブリッタ・シュミットとカルレス・グイサード・モレノは、バルセロナ...
アンドレアス・ホーファー(1627/29-1684)は、ヴァイオリンの名手として有名なハインリヒ・イグナツ・フランツ・フォン・ビーバー(1644-1704)の同時代人で、ビーバーと同じくザルツブルクの宮廷楽長を務めた音楽家です。ホーファーが宮廷楽長の時代にはビーバーが副楽長...
オールソップ、オラモ、リットンら豪華指揮者アンナ・クラインの管弦楽作品集1980年ロンドン生まれのアンナ・クラインは、2015年にグラミー賞の現代クラシック作曲家賞にノミネートしたアコースティックおよびエレクトロ・アコースティック音楽の作曲家。世界中の最先端の振付家、ビジュ...
20世紀フランスの伝説的クラリネット奏者。アンリ・ドリュアールのブラームスが復活!歴史あるフランスの老舗レーベルより、全てのクラリネット関係者要注目の秘蔵音源が復刻!フランス・クラリネット界の伝統の礎を築き、同国のクラリネット界の父とも称される伝説的奏者、アンリ・ドリュアー...
2010年の秋にハノーファーの音楽大学で出会い結成された「トリオ・ガスパール」のメンバーによる、初のデュオ・アルバム!ギリシャとアルバニアにルーツを持ち、サルヴァトーレ・アッカルドやアンティエ・ヴァイトハースに学んだ才能豊かなヴァイオリニスト、ヨニアン・イリアス・カデシャと...
ラッター&ケンブリッジ・シンガーズの名盤復刻!アレグリ「ミゼレーレ」、タリス「40声のモテット」!日本でも絶大な人気を誇る、イギリスを代表する合唱界の巨匠ジョン・ラッター(1945-)。ラッターの自主レーベル「Collegium(コレギウム)」で1993年に録音され、長らく...
♪ソナタ ニ長調 A2:50より第1楽章(軽量化のため音質を落としています) ♪ソナタ ト短調 A2:56Aより第1楽章(軽量化のため音質を落としています) ガンバの鬼才パオロ・パンドルフォ!アーベルのヴィオラ・ダ・ガンバ・ソナタ集!ヴィオラ・ダ・ガンバの革命家、パオロ...
イングリッシュ・コンサートの首席ホルニスト!18世紀ナチュラル・ホルンの発展を辿るプログラム。イギリスの優れた若手チェリスト、指揮者であるジョナサン・コーエンによって2010年に結成された新鋭ピリオド・アンサンブル、「アルカンジェロ」。カウンターテナーのイェスティン・デイヴ...
ノガ・カルテット(ノガ四重奏団)は、フランスとイスラエルのミュージシャンによって2009年にベルリンで結成された気鋭のアンサンブル。アルテミス・カルテットとアルバン・ベルク弦楽四重奏団に学び、プレミオ・パオロ・ボルチアーニ弦楽四重奏国際コンクール、バンフ国際弦楽四重奏コンク...
パリ管弦楽団の首席フルート奏者、ヴァンサン・リュカが発掘するのは、セルビアのベテラン作曲家イヴァン・イェフティッチ(1947-)のフルートのための作品全曲。ユーゴスラヴィア紛争による旧ユーゴスラヴィア連邦の解体を経験してきたイェフティッチ。20世紀のストラヴィンスキーやプロ...
室内楽やソリストとして幅広い経験を持つ様々な国の弦楽器奏者達によって結成され、20年超にわたる活動歴を誇るケルン弦楽六重奏団。室内楽の中でもニッチな編成である弦楽六重奏曲で、グレート・ブリテン(イギリス)をテーマにグレート(偉大)な弦楽六重奏曲を録音するという意欲的なアルバ...
イギリスの中世からルネサンス期の作曲者不詳の音楽集歌手、マルチ・インストゥルメンタリスト、作曲家、研究家のアンナ・タムが率いる古楽アンサンブル、ウィルデ・ローゼズ(Wilde Roses)による、イギリスの中世からルネサンス期の作曲者不詳の音楽を集めたアルバム「WOVEN(...
ドイツの注目若手ヴァイオリニスト「シュテファン・タララ」の初のソロアルバム!ドイツ出身のシュファン・タララは、わずか4歳で舞台デビューし、2011年(第14回)にはヘンリク・ヴィエニャフスキ国際ヴァイオリン・コンクールで第3位を受賞、ドイツの音楽雑誌「Neuen Musik...
珍しいレパートリーを含む、イタリアのホルン作品集。のびのびとした明るく朗らかな音から、野性味あふれる刺激的な音まで、バロンチーニのホルンを空気感まで捉えた名録音です。(マイクはノイマンのU47とM49を使用。)ドニゼッティとフェスタの作品ではソプラノが参加し、ホルンとともに...
クレモナ弦楽四重奏団 創立20周年記念!イタリアに想いを馳せて書かかれた名曲集!創設20周年を迎えたクレモナ弦楽四重奏団がAvieに初登場!モーツァルトやチャイコフスキーらがイタリアに想いを馳せて書いた名曲!2000年にクレモナで創設され、イタリアを代表する世界的アンサンブ...
ピアノの貴公子アレッシオ・バックス洗練されたイタリアン・プログラム!1997年の第3回浜松国際ピアノ・コンクール、2000年のリーズ国際ピアノ・コンクールを制覇し、世界を舞台に活躍を続けるイタリアの貴公子アレッシオ・バックス。ベルリン・フィルの第1コンサートマスターとして活...
15世紀中頃から16世紀初頭のイタリア宮廷の音楽。中世からルネサンスの音楽に特化した声楽と器楽のアンサンブル、「アノニマ・フロットリスティ」が、人文主義(ウマニスタ)の5つのフレスコ画に結び付けた、「権力」、「愛」、「祝祭」、「ダンス」、「信仰」のテーマに沿って、作者不詳の...
ラヴェルやプーランクによって絶賛されたギリシャの名メゾ・ソプラノ、イルマ・コラッシの貴重な未発表録音集第2巻。コラッシはアテネ音楽院の教授としてマリア・カラスを指導したエピソードでも知られています。本アルバムは彼女の個人的なアーカイブに保存されていた音源を集めたもので、第1...
ラヴェルやプーランクによって絶賛されたギリシャの名メゾ・ソプラノ、イルマ・コラッシの貴重な未発表録音集。コラッシはアテネ音楽院の教授としてマリア・カラスを指導したエピソードでも知られています。本アルバムはコラッシの生誕100年を記念し、彼女の個人的なアーカイブの音源から制作...
イタリアのヴェラチーニ、ドイツのハッセ、ボヘミアのゼレンカ。バロック時代の大作曲家たちのリコーダーのための音楽を華麗に奏でるラウラ・シュミットは1989年、シュトゥットガルト出身の女流奏者。チューリッヒ室内管弦楽団やベルン・バロック・オーケストラ、ヘルシンキ・バロック・オー...
ドイツに在住し、各国で20以上の賞を受賞している若きセルビア人アコーディオン奏者、ニコラ・コマティーナのデビュー・アルバム。カレヴィ・アホの 《アコーディオン・ソナタ第2番 「黒い鳥たち」》 は、現代のアコーディオン曲の中でも非常に難しい部類に入る記念碑的な作品。フランク・...
イギリスのコンテンポラリー・アンサンブル、パワープラントのメンバーであり、ガブリエル・プロコフィエフの「バス・ドラム協奏曲」の録音でも話題を呼んだパーカッショニスト、ジョビィ・バージェスが、現代アメリカの作曲家エリック・ウィテカーの人気合唱曲をマリンバ四重奏にアレンジ!打楽...
エリック・ウィテカーの新作「聖なるヴェール」全曲録音グラミー賞受賞作曲家であり、特に日本では合唱や吹奏楽の分野でプロからアマチュアまで幅広い人気を誇るアメリカの現代作曲家、エリック・ウィテカー(b.1970)。これまでも何度もウィテカーとコラボレーションを行ってきた詩人/作...
ドイツ、ケルンのピリオド・アンサンブル!コンサート・ロイヤル・ケルンが秘曲を蘇演!イギリスで活躍したヴァイオリニスト、ハープシコード奏者、作曲家ウィリアム・バベル(ca.1690-1723)のオーボエ・ソナタ集。バベルはオーボエやヴァイオリン、フルートのための通奏低音つきソ...
代表作のジャズ・ミサ曲「青のミサ」や、オバマ大統領の就任式で歌われたアメイジング・グレイスのアレンジなどで知られる英国の人気合唱作曲家ウィル・トッド(1970-)の新たな作品集。アイ・ウィル・ライト・ア・キャンドル(I will Light a Candle)を除く3曲は世...
アンドルー・ラムスデンは、ウェストミンスター寺院の副オルガニストを務め、1992年にリッチフィールド大聖堂のオルガニスト兼聖歌隊長に任命、そして2002年からは名匠デイヴィッド・ヒルの後任として名門ウィンチェスター大聖堂のオルガニスト兼音楽監督に就任しているオルガニスト。ラ...
♪クラリネット協奏曲第1番より第1楽章 ♪クラリネット協奏曲第1番より第3楽章 エリック・ホープリッチ&18世紀オーケストラ!ウェーバーのクラリネット協奏曲集!18世紀オーケストラの首席クラリネット奏者を務め、ヒストリカル・クラリネットの楽器製作・研究の世界的権威でもあ...
エリック・ホープリッチ新録音!ロンドン・ハイドン弦楽四重奏団とのウェーバー!18世紀オーケストラの首席クラリネット奏者を務め、ヒストリカル・クラリネットの楽器製作・研究の世界的権威でもあるエリック・ホープリッチ。ホープリッチが、不朽の名盤「モーツァルト&ブラームス:クラリネ...
ヴロツワフのカロル・リピンスキ音楽院で研鑽を積んだパヴェル・ウコビエツは1973年生まれのポーランド人作曲家、教育者。シューマンやルトスワフスキなど19~20世紀の作曲家たちの足跡をたどった作風を特徴としています。東京エムプラス品番:DUX1661レーベル:DUXフォーマッ...
指揮はイーモン・ドゥーガン!デ・プロファンディスが歌うエスキベルのミサ曲!イ・ファジョリーニやケンブリッジ・タヴァナー合唱団のメンバーとして活動したマーク・ドゥーリッシュによって2011年に結成され、その独創的な活動で注目を浴びるルネサンス音楽専門の男声合唱団、デ・プロファ...
アマティス・トリオ(アマティス三重奏団)は、ドイツのヴァイオリニスト レア・ハウスマン、イギリスのチェリスト サミュエル・シェパード、オランダ/中国のピアニスト メンジー・ハンによって2014年にアムステルダムで結成。2016-2018のBBCの新世代アーティスト、2018...
日本語解説付き!佐藤紀雄&アンサンブル・ノマドによるバスケス1971年に(現)東京国際ギター・コンクールで優勝し、ギターと指揮で国際的に活動してきた佐藤紀雄と、佐藤紀雄が1997年に結成し世界各地の現代音楽祭に出演、加藤訓子もそのメンバーとして名を連ねる有数の現代音楽グルー...
日本語解説付き!佐藤紀雄&アンサンブル・ノマドによるバスケス1971年に(現)東京国際ギター・コンクールで優勝し、ギターと指揮で国際的に活動してきた佐藤紀雄と、佐藤紀雄が1997年に結成し世界各地の現代音楽祭に出演、加藤訓子もそのメンバーとして名を連ねる有数の現代音楽グルー...
タカーチ弦楽四重奏団がオールソンと共演!エルガーとビーチのピアノ五重奏!これまで、マルク=アンドレ・アムラン、スティーヴン・ハフ、ローレンス・パワーらの強力ハイペリオン・アーティストたちと共演し素晴らしいアルバムを送り出してきた世界最高峰の弦楽四重奏団のひとつ、タカーチ弦楽...
第一次世界大戦にまつわる2つのチェロ協奏曲。エルガーとファーの協奏曲を、フランスの俊英チェリスト、セバスチャン・ウルトーが熱演!ニュージーランドの作曲家ガレス・ファー(b.1968)のチェロ協奏曲は、第一次世界大戦中の自身の家族の犠牲に触発され作曲された、聴き手の感情を揺...
ワシリー・ペトレンコ&RLPOのエルガー第4弾はキャスリン・ラッジが歌う「海の絵」!ノルウェーのオスロ・フィルとイギリスのロイヤル・リヴァプール・フィル(RLPO)、2つの名門オーケストラで首席指揮者を務め、2021年からはシャルル・デュトワの後任としてロイヤル・フィルハー...
ショパンとモニューシュコの師匠。エルスネルの室内楽作品集! ショパンの師であり、モニューシュコの師でもあったドイツ系ポーランドの作曲家、ユゼフ・エルスネル(1769-1854、ドイツ語読みではヨーゼフ・エルスナー)の室内楽作品の数々。 「ショパンの師匠」という肩書の知名度が...
ブラス・ファン注目!ノルウェー管楽アンサンブルがカラフルに描く、パスコアールのラテン・ブラス!マイルス・デイヴィスに「地球上でもっとも重要なミュージシャンのひとり」と評されたブラジル音楽界の最重要人物、エルメート・パスコアール(1936-)の魔法のような音楽を、ノルウェー最...
ハンザ同盟都市リューベックのオケ!ブログリ=ザッヒャー指揮のオネゲル全集! スイス出身の名指揮者ロマン・ブログリ=ザッヒャー(1966-)と、彼が音楽監督を務めたドイツの歴史あるオーケストラ、リューベック・フィル(1897年創設)によるオネゲルの交響曲全集! 1892年...
オペラ、オペレッタ、サルスエラからの有名な旋律に基づく、フルートとギターのための幻想曲集です。サラサーテとボルヌの作品はビゼーの《カルメン》、イギリスのギタリスト、アラン・トーマスの作品(世界初録音)はシュトラウス2世の《こうもり》、ジュリアーニの作品はロッシーニとドニゼッ...
鹿児島の出身のヴァイオリニスト、東 環樹が参加し、イギリスの室内楽シーンで注目を浴びてきたヴィリアーズ弦楽四重奏団によるウィリアム・オルウィンの弦楽四重奏曲集。全16曲作られた弦楽四重奏曲のうち第6番~第9番とアイルランド民謡に基づく音楽、いずれも18歳から25歳までの若き...
グリーグと同世代の作曲家、オーレ・オルセンの管弦楽作品集!ヨーロッパ諸国の知られざる管弦楽作品の発掘を続けるスウェーデンのレーベル“スターリング(Sterling)”。アイヴィン・アルネスの交響曲集(CDS 1084-2)に続くノルウェーの作曲家第2弾は、グリーグの同世代オ...
フィリッポ・ミネッチャ第3弾!「狂えるオルランド」を題材にしたオペラ・アリア集!ラ・ヴェネクシアーナやアントニオ・フローリオ&カペラ・ナポリターナ(旧イ・トゥルキーニ)、カルロ・イパタ&アウセル・ムジチなどの多くの録音・公演に参加し、極めて創造的な活動で注目を浴びるイタリア...
若き才能を発掘するYCATシリーズ第1弾!ドイツのリコーダー奏者、タベア・デブス!2020年で創設20周年を迎える、エジンバラを本拠とする初の本格的クラシック・レーベル、Delphian(デルフィアン)が、若き才能を支えるイギリスのアーティスト・マネジメント「YCAT(Yo...
ハイドンからハンス・ガルまで世界初録音となったハンス・ガルのピアノ協奏曲(AV 2358)で英グラモフォン誌「クリティクス・チョイス」に選ばれ、ハンス・ガルのピアノ三重奏曲集(AV 2390)は英MusicWeb Internationalで「レコーディング・オヴ・ザ・マン...
リチャード・エガー、ヨス・ファン・フェルトホーフェン、エリク・ファン・ネーヴェルらの巨匠たちと共演を行い、オペラ、オラトリオの両面で活躍するベルギーの古楽系ソプラノ、アマリリス・ディールティエンスと、1986年にアムステルダムで結成されたベネルクス随一のリコーダー・アンサン...
2010年に、世界でもっとも古く権威ある大会の1つであるライプツィヒ国際ヨハン・セバスティアン・バッハ・コンクールで銀メダルを受賞し、「彼の世代でもっとも偉大なJ.S.バッハの解釈者の1人」として賞賛されたステパン・シモニアンの新たなバッハ・アルバム。バッハがヴィヴァルディ...
日本の懐石料理の伝統(細部へのこだわり、空間の利用、繰り返しの回避、バリエーション、対称性、季節の特徴など)からインスピレーションを得た独創的なアルバム。2つの日本民謡と、アユオ(高橋鮎生)の《ユーラシアン・タンゴ I》以外は、すべてブラック・ペンシルのために書かれた委嘱作...
オーストリア、グラーツ生まれの作曲家カタリーナ・クレメントによる、工業的な音の音楽的解釈に焦点を当てたプロジェクト!彼女はウィーンの音楽・舞台芸術大学でピアノ、作曲、電気音響音楽を学び、現在は作曲家、パフォーマー、サウンドアーティストとして、作曲、即興、電子と器楽のための音...
リコーダー四重奏による近代ブラジル・プログラム!2006年にブラジルのサンパウロで結成され、南米各国はもちろんのことヨーロッパを含む世界規模での活躍を展開しているアンサンブル、クインタエッセンティア・リコーダー四重奏団が母国ブラジルの音楽に回帰!ブラジルの先住民とヨーロッパ...
ヨハネス・モーザー参加の名盤!カリツケの「ストーリー・テラー」が復活!1959年ドイツ生まれのヨハネス・カリツケは、現代音楽の作曲と指揮の両方で世界的な活躍を行う音楽家。ケルン音楽院でピアノをアロイス・コンタルスキー、指揮をヴォルフガング・フォン・デル・ナーマー、作曲をヨル...
ピョートル・ベチャワ&ヘルムート・ドイチュカルウォヴィチ&モニューシュコの歌曲集!ポーランド国立ショパン研究所(NIFC)の自主レーベル「NIFC」の新録音。2018年の国際オペラ賞(International Opera Awards)を受賞(男声歌手部門)し、シカゴ、ニ...
ノヴァークが振る夭折の天才カルウォヴィチの交響詩集!カップリングはショパンの演奏会用アレグロのピアノ協奏曲版!タトラ山脈でのスキー中に雪崩に遭遇し悲劇的な最期を遂げたポーランドの夭折の天才作曲家、ミェチスワフ・カルウォヴィチ(1876-1909)。シマノフスキ以上にポーラン...
♪Track3(独奏チェロと2本のヴァイオリン、通奏低音のための室内協奏曲 ニ短調 第3楽章)を試聴できます(軽量化のため音質を落としています) ♪Track8(独奏チェロによるシンフォニア 第4楽章)を試聴できます(軽量化のため音質を落としています) カルダーラ生誕3...
北アイルランドの指揮者クリストファー・ベルが1996年から音楽監督を務めるナショナル・ユース・クワイア・オヴ・スコットランド(NYCoS)。16歳から25歳までの有望な若者たちが歌う、新しい合唱レパートリー。東京エムプラス品番:SIGCD604レーベル:Signumフォーマ...
18世紀スウェーデンの国民的吟遊詩人カール・ミケール・ベルマンの歌曲集!麻酔科学と集中治療学が専門の医師として働くかたわら、歌手としての時間を楽しんでいるトシュテン・モッスベリのソング・コレクション。『セーデルルンド歌曲集』(CDA16572)『ペッテション歌曲集』(CDA...
スイスを拠点に活動する母子によるハープ&ピアノのアンサンブル、デュオ・プラセディスの通算10枚目となるCDリリースは、現代のスイスを代表する作曲家の1人、カール・リュッティ(1949-)の作品集。収録曲の多くは声楽のために作曲された作品のアレンジであり、「3つのクリスマスの...
「名探偵ポワロ」の音楽の作曲者として有名なイギリスの映画&TV音楽のコンポーザー、クリストファー・ガニング(1944-)の自作自演レコーディング。「21世紀のヴァイオリン協奏曲集」(NI 6295)など現代のコンチェルト録音で実績のあるハリエット・マッケンジー(ヴァイオリン...
祖父にロシアの偉大な作曲家セルゲイ・プロコフィエフを持つガブリエル・プロコフィエフ(ゲイブリエル・プロコフィエフ)は、ロンドンをベースに作曲家、プロデューサー、DJとして活動。クラシック音楽をルーツに、クラブ、ヒップホップなどのダンス音楽やエレクトロニクスを取り入れた独自の...
モルドヴァ地方の民謡と壮大なるロマンティシズム。キャリン・ユマの交響的協奏曲&交響曲第1番!ルーマニア北東部カルパチア山脈の東に位置する地域であるモルドヴァ地方の都市ヤシ出身の作曲家、キャリン・ユマ(1965-)が書き上げた雄大かつロマンティシズムに溢れた2つの大作の世界初...
2018年のドルトムント国際シューベルト・コンクールで共演し第1位と聴衆賞を受賞した、エスター・バレンティン(メゾ・ソプラノ)とアナスタシア・グリシュティナ(ピアノ)のデュオによるデビュー盤。「AMORS SPIEL(キューピッドの戯れ)」のタイトル通り、シューベルトの有名...
ギターとアコーディオンで描くスペイン&南米音楽の世界!デュオ・アッコルダーラのペトリチェヴィッチ(ギター)とパラージ(アコーディオン)は、自分たちの好きな音楽に自分たちのアレンジで新しい場所を与えようと考えました。このプログラムでは「ノーリスク、ノーファン」をモットーに、自...
ペルー出身のギタリスト、カルロス・ナバロは初のソロ・アルバムを「ダンス」に捧げ、セゴビアの依頼で作曲されたトゥリーナの 《セヴィリアーナ》 やロドリーゴの《祈りと踊り》、リョベートの 《ソルの主題による変奏曲》(主題は有名な舞曲「ラ・フォリア」)など、民族的なダンスにインス...
クリスチャン・ブレンベックは、鍵盤楽器のための初期の作品から現代音楽の初演まで幅広いレパートリーを持つオルガンとピアノのスペシャリスト。ブレンベックの関心は、あらゆる時代の偉大な作品のみならず、遠隔地の作品や忘れ去られた宝物にも及んでおり、業界紙や音楽愛好家からは「並外れた...
NYCの若きバロック・ヴァイオリニスト!ルイ15世の宮廷楽師、ギユマンの知られざる音楽。ジュリアード音楽院の歴史的演奏協奏曲コンクールで最優秀賞を受賞し、ニューヨークを拠点に活動するアメリカの若きバロック・ヴァイオリニスト、アラナ・ユセフィアンのデビュー・アルバム。ディジョ...
2013年に生誕250年を迎えたアダルベルト・ギロウェッツは「ウィーン古典派の忘れられた偉人の1人」であるといわれていました。30曲のオペラ、28曲のバレエ音楽、46曲のピアノ三重奏曲など作品数も多いギロウェッツが、当時親交のあったモーツァルトの影響を受けたと感じられるフル...
【日本語帯付き】シャーロット・ド・ロスチャイルド新録音ロジャー・クィルターの歌曲集第3巻世界中にその歌声を響かせるソプラノ歌手であり、イギリスの歴史ある名門ロスチャイルド家の長女でもあるシャーロット・ド・ロスチャイルド。ザルツブルク音楽学校、英国王立音楽大学、同大学院を卒業...
【日本語解説付き】 40年以上続いたヨハネス・ブラームスとクララ・シューマンの類まれな芸術家同志の友情関係をテーマとし、ブラームスのオリジナル作品だけでなく、ブラームスの編曲による左手版のバッハの「シャコンヌ」を組み込んだ美しいプログラム。永木早知は、東京芸術大学卒業後に...
イギリスの超人集団、ナッシュ・アンサンブル!クララとファニーの室内楽作品集!1964年創立、世界トップレベルの名手たちを擁し、ロンドンのウィグモア・ホールのレジデント・チェンバー・アンサンブルを務めるナッシュ・アンサンブル。多様な編成を駆使し、300超の世界初演を含む様々な...
クララとロベルトのロマンティックな魂ジュディット・ハウレギは、スペインのサンセバスチャン出身で、バスク地方、メキシコ、フランスと縁を持ち、ピアノはドイツのミュンヘンでヴァジム・スハーノフの師事した国際派ピアニスト。2016年にはアントニオ・メンデスが指揮するスペイン国立管弦...
18世紀ドイツ クリストフ・フェルスター全曲世界初録音の「カンタータと協奏曲集」!クリストフ・フェルスター(1693-1745)はテューリンゲンのバート・ビブラ出身のドイツの作曲家。1710年からヴァイセンフェルスでヨハン・ダーフィト・ハイニヒェンに、その後メルゼブルクでゲ...
フランスが誇る名手が奏でるクリスマスの名曲集!トランペット界の伝説的プレーヤー、モーリス・アンドレの高弟であり、その流派を受け継ぐフランスの名手エリック・オービエが奏でるクリスマスの名曲集。世界有数の吹奏楽団であるパリ・ギャルド・レピュブリケーヌ吹奏楽団をバックに奏でる「ラ...
ロンドン・オラトリー・スコラ・カントルム!「クリスマス」の名曲集!1996年に設立されたロンドン・オラトリー・スクールの聖歌隊、ロンドン・オラトリー・スコラ・カントルムがHyperionに初登場。ルネサンス・ポリフォニーの偉大なる遺産を紹介する「Sacred treasur...
ニュージーランド出身の偉大なオペラ・シンガー、キリ・テ・カナワが、ポピュラー、映画、クラシックのクリスマス・スタンダード・ナンバーを歌ったクリスマス・アルバム。1985年に録音されDeccaからリリースされていた「クリスマス・ウィズ・キリ」を、指揮を担当したカール・デイヴィ...
ジョン・ラッター&ケンブリッジ・シンガーズ初期の名盤「クリスマス・ナイト」が復刻!ジョン・ラッター&ケンブリッジ・シンガーズの名盤復刻!1985年に録音されたクリスマス・アルバムを最新リマスターで!キャロライン・アシュトン、キャロライン・トレヴァー、マーク・パドモア、ジェラ...
現代の声楽作品のスペシャリスト!スーザン・ナルッキが歌うジェルジュ・クルターグ!スーザン・ナルッキはカリフォルニア大学サン・ディエゴ校の音楽教授を務め、2000年にグラミー賞を受賞したジョージ・クラムのアルバム「スター・チャイルド」に参加。他、2度のグラミー賞ノミネートを含...
バーゼル・スコラ・カントルムでピアノや室内楽を教える歴史的ピアノの名手、エドアルド・トルビアネッリが、ピアノ製作者でもあったクレメンティの1812年製フォルテ・ピアノで弾いた、クレメンティの後期作品。ピアノ学習者向けの「ソナチネ・アルバム」で知られるクレメンティですが、教育...
ジュディット・ハウレギは、スペインのサンセバスチャン出身で、バスク地方、メキシコ、フランスと縁を持ち、ピアノはドイツのミュンヘンでヴァジム・スハーノフの師事した国際派ピアニスト。2016年にはアントニオ・メンデスが指揮するスペイン国立管弦楽団の日本ツアーにもソリストとして同...
パトリック・ガロワとトリオ・ダルジャン!クーラウとワルキエのフルート四重奏曲!1995年にフルート奏者のマリサ・カナレスによって創設されたメキシコ最大のインディペンデント・レーベル「Urtext(ウアテクスト)」の取り扱いを再開します。21歳でフランス国立管弦楽団の首席奏者...
※コレクションページの2ページ目以降が表示できない(読込が完了しない)場合は、ページ数のリンクを新規タブ/ウィンドウで開くと表示できます。(iPhoneの場合、本事象はi OS15.2以上にアップデートすると解消されます。)