
1730~1790年フランスのチェロ・ヴィルトゥオーゾたち(クラウディオ・ロンコ、エマヌエラ・ヴォッツア)
クラウディオ・ロンコが18世紀の知られざるチェロ作品を発掘してきたシリーズの第12巻。フランス革命以前の60年間でフランス音楽界の主役の1つとなっていたチェロの様々な作品を集成した豪華3枚組。ラモーやボワモルティエから始まり、殆ど知られていない多数の作曲家まで、優れたチェロ...
クラウディオ・ロンコが18世紀の知られざるチェロ作品を発掘してきたシリーズの第12巻。フランス革命以前の60年間でフランス音楽界の主役の1つとなっていたチェロの様々な作品を集成した豪華3枚組。ラモーやボワモルティエから始まり、殆ど知られていない多数の作曲家まで、優れたチェロ...
スイスの注目チェリスト、クリスト フ・クロワゼ新録音は、1883年に誕生したチェロのための名曲選! 1993年生まれ、17歳でニューヨークのカーネギー・ホール・デビューを果たし、国際的に活動するスイスの注目チェリスト、クリストフ・クロワゼ。オーストリアのブラームス国際コンク...
モーリス・アンドレの後継者、名手エリック・オービエが奏でる魅惑のコルネット・アルバム! トランペット界の伝説的プレーヤー、モーリス・アンドレの高弟であり、その流派を受け継ぐフランスの名手エリック・オービエ。これまでにトランペットのための作品を多数レコーディングしてきたオー...
アバド時代のベルリン・フィルで活躍し、現在は名門パリ管弦楽団の首席奏者を務めるフランスの名フルーティスト、ヴァンサン・リュカ新録音!パリ万博の時代に作曲された作品集! 世界有数のフルーティストの1人であるヴァンサン・リュカは、14歳という若さでパリ国立高等音楽院に首席入学...
名門"パリ管弦楽団"の首席オーボエ奏者を務めるアレクサンドル・ガテ新録音! 管楽器王国フランスが誇る名手達、エリック・オービエ(コルネット)(INDE152)、ヴァンサン・リュカ(フルート)(INDE153)に続く、1900年頃のパリの音楽第3弾は、名門"パリ管弦楽団"の...
1900年頃のパリの音楽シリーズ第4弾は、フランスの至宝ローラン・ヴァグシャル!定番レパートリーから、知られざる作曲家まで多様なフランス音楽を探究!フランス音楽の名盤を次々と生み出し、メディアからも絶賛されているピアニスト、ローラン・ヴァグシャルが奏でる1900年周辺の『ピ...
ファランク、シャミナード、リリ・ブーランジェ、メル・ボニ他、フランス文化の中心で活躍し、女性作曲家の道を切り開いた先駆者たちのフルート作品集! ルイーズ・ファランク、セシル・シャミナード、そしてわずか25歳で亡くなりながらも20世紀の音楽文化に深い足跡を残したリリ・ブーラン...
フランス・ピアノ界の巨匠フィリップ・アントルモン登場!イタリアの女流フルート奏者ルイーザ・セッロと、フランスの巨匠フィリップ・アントルモンのデュオによるコンサート・シリーズ「アルモニー・デッラ・セラ」のライヴ・レコーディング。 フランスのフルート・レパートリーの中でも最もよ...
フィラルモニカ・アルトゥーロ・トスカニーニの首席ホルン奏者ファブリツィオ・ヴィリャ、ローマ歌劇場のクラリネット奏者フランチェスコ・デフロンツォ、フィレンツェ五月音楽祭管の首席フルート奏者グレゴリオ・トゥニネッティ、ミラノ響、ローマ歌劇場、ケルビーニ管など多くのオーケストラや...
1996年生まれという若さながら早くもヨーロッパのギター界に堂々と名を馳せているフランスの期待の星、アントワーヌ・ゲレーロのデビュー盤。最初のアルバムでは自分にとってのメイン・レパートリーを演奏したいと考えていたゲレーロが、ヨーロッパ各地のコンクールで演奏し自身の評価を高め...
品番:GMCD7391レーベル:Guildフォーマット:1枚組 CD発売日:2013年05月30日 《曲目》ピアノ・フランセ ~ 20世紀フランスのピアノ協奏曲集 ―― リヴィエ:コンチェルト・ブレーヴェカサドシュ:カプリッチョ Op.49ヴィエネル:ピアノ協奏曲第1番《...
このアルバムは、2人のフランス人作曲家と、イタリア出身のブラジル人作曲家フランシスコ・ミニョーネ(1897-1986)の作品を収録しています。それにもかかわらずこのアルバムを聴いてみると一貫性を感じることが出来るでしょう。当時のブラジル音楽はフランスの影響を受けており、その...
20世紀ポーランドの作曲家による ソナチネやマズルカを厳選! ショパン音楽大学で教鞭をとるエルジュビエタ・カラシ=クラシュテルは、国内外のコンクールで優秀な成績を収め、ヨーロッパ各地を中心に活躍するピアニストです。 20世紀のポーランドの作曲家の作品だけを集め、前半はソナ...
パスカル・ロジェ&アミ・ロジェのデュオ!色彩豊かな2台ピアノによるフランス作品集! フランス・ピアノ界の牽引者であり、現在の"フレンチ・ピアニズム"を代表する名ピアニスト、パスカル・ロジェと愛妻アミ・ロジェのピアノ・デュオ。「ウェディング・ケーキ」(ONYX4047)、「...
シュテンツル兄弟によるドイツの名ピアノ・デュオ! 4つのアニヴァーサリーで贈る、ヨーロッパ各地の音楽文化を巡る旅! 2025年に記念年を迎える4人の作曲家、サティ(没後100年)、ラヴェル(生誕150年)、モシュコフスキ(没後100年)、ショスタコーヴィチ(没後50年)らの...
入手困難となっていた広瀬悦子の初期録音集!2003年から2007年にかけてDENONにレコーディングしていた4枚のアルバムが、お得なBOXセットになってDANACORDから復刻! 1999年マルタ・アルゲリッチ国際ピアノ・コンクールで優勝し、フランス、パリを拠点に活躍する才...
アメリカのピアニスト、スティーヴン・べウスは、5歳でピアノを始め、9歳の時にオーケストラ・デビューを果たした俊英。これまでに、ジーナ・バッカウアー国際ピアノ・コンクール、ヴァンドーム賞国際ピアノ・コンクールで第1位、アメリカ・ピアニスト協会からマクス. I. アレン・クラシ...
このアルバムのタイトル「リフレクションズ(Reflections)」は、音楽を聴くことで私たちに起きる様々な「反射」を表しています。バッハは聴くものに内面の反省を促し、深く考えさせ感情を呼び起こします。ラヴェルは流れる水、風に揺れる木などの自然の出来事を思い起こさせ、ビジョ...
リューベック・フィルハーモニー・ライヴ・シリーズ!スイス出身の名指揮者ロマン・ブログリ=ザッヒャー(1966-)と、彼が音楽監督を務めたドイツの歴史あるオーケストラ、リューベック・フィル(1897年創設)による「リューベック・フィルハーモニック・ライヴ」シリーズ第1巻。一見...
これまでに高音質で高品質の音楽を提供してきた「TRPTK」レーベルは9周年を迎えました。その9年間でリリースされた97枚のアルバムから厳選された17曲を収めたこのサンプル盤は「TRPTK」のこれまでの集大成と言えるでしょう。まだこのレーベルを聴いたことのない方はもちろん、一...
サン=サーンスの秘曲で、グラファンのヴィルトゥオージティが炸裂する! 大人気シリーズ、『ロマンティック・ピアノ・コンチェルト・シリーズ(RPCシリーズ)』の姉妹シリーズ、RVnC。記念すべき第1弾は、近代フランス音楽の礎を築いた大作曲家サン=サーンスの協奏曲3曲を網羅した...
世界的チェリストとしての実力と美しき容姿。天からニ物を与えられたイギリスの麗しき女流チェリスト、ナタリー・クライン! コダーイ(CDA 67829)、ブロッホ&ブルッフ(CDA 67910)と、民族色の強い濃密なプログラムでその並外れた音楽性を披露してくれたナタリー・クラ...
アムランの怪腕によってよみがえる、19世紀の知られざる超絶技巧協奏曲!ヘンゼルトとアルカンは同時代の輝かしい名声に恵まれたショパンやリストに圧倒され影を薄くしながらも、ピアノに対する明確な定義づけが出来るスタイルを備え、特有のアプローチを示した作曲家である。内気な個性やライ...
有名な「スケルツォ」を含む、リトルフの最高傑作交響的協奏曲第2番と第4番。 リトルフはイギリスで生まれフランスで活躍したピアニスト、作曲家、そして楽譜出版社も運営するなど大きな功績を残している。彼の最高傑作は5つの「交響的協奏曲」で、第1番が紛失しており現存する第2番~第...
オペラや歌曲で有名なフランスの師弟コンビによる美しいピアノ協奏曲! 《マノン》《タイス》などが有名なオペラ作曲家マスネ唯一の協奏曲は、フランス人らしい美しい旋律と色彩への好みがリスト風のダイナミックな書法とミックスされた、華やかで清涼感たっぷりの作品。冷たい水の流れ、...
古典派の鍵盤楽器協奏曲形式の拡張を試みたリトルフの最高傑作。リトルフはイギリスで生まれフランスで活躍したピアニスト、作曲家、そして楽譜出版社も運営し大きな功績を残している。彼の最高傑作は5つの「交響的協奏曲」で、第1番が紛失しており、現存する第2番~第5番の4曲はこのRPC...
約30年間の頂点に立つ栄誉ある"ゴールド・ディスク賞"を受賞! サン=サーンスのピアノ協奏曲の超名盤です! 名手スティーヴン・ハフと名匠サカリ・オラモの組み合わせによる、Hyperionのロマンティック・ピアノ・コンチェルト・シリーズ(RPCシリーズ)を代表するベストセラ...
近年再評価の気運が高まっているピエルネのピアノ協奏曲!近年再評価の気運が高まっているピエルネはフランスの作曲家。指揮者としても1903年から活動を始め、コロンヌ管弦楽団の副指揮者を経て、1910年から1934年まで同管弦楽団の常任指揮者を務めていたことも有名。ピエルネの作品...
優雅な書法で一世を風靡したエルツの初期と晩年の協奏曲。アンリ・エルツは19世紀フランスの作曲家で、ニュー・グローヴ音楽事典によれば、生前は著名で人気のあったヴィルトゥオーゾだったとされる。リストやショパンをはじめとする作曲家たちの合作《ヘクサメロン》にも加わっている。後半生...
シェリーの弾き振りによって鮮やかに蘇る円熟期を迎えたエルツの3つの協奏曲。 エルツはオーストリアで生まれフランスで活躍したピアニスト、作曲家であり教育者。エルツがピアノ演奏の手本としたモシュレスとともに、当時最も著名なヴィルトゥオーソ・ピアニストとして活躍し、ヨーロッパ諸...
パリで人気、実力とも絶頂を極め、ショパンからピアノ協奏曲第1番を捧げられた実力者の傑作。 ドイツ系フランスのピアニストであり作曲家でもあったフレデリック・カルクブレンナーは、ハイドンの指導を受け、1810年末から10年間に渡って活躍したイギリスではプレイエルから絶賛を受ける...
オルガンの巨匠ヴィドールのピアノ協奏曲集! ロマン派の時代に誕生した知られざるピアノ協奏曲の探究の旅路、ロマンティック・ピアノ・コンチェルト・シリーズ。シリーズの第55集は、フランスのシャルル=マリー・ヴィドール(1844-1937)の世界初録音となる2つのピアノ協奏曲!...
ロマンティック・ピアノ・コンチェルト第56集! カルクブレンナーのピアノ協奏曲全集が完成! ロマン派の知られざる「ピアノ協奏曲」の世界を切り拓くハイペリオンのロマンティック・ピアノ・コンチェルト・シリーズ。最新巻の「第56集」では「第41集」(CDA 67535)に続き、1...
ロマンティック・ピアノ・コンチェルトVol.60!初登場!天才ティベルギアンが弾くデュボワ!音楽史、ロマン派の隠れたピアノ協奏曲の傑作たちを探究するハイペリオン(Hyperion)のロマンティック・ピアノ・コンチェルト・シリーズ。シリーズの大きな節目となる"第60集"に選ば...
ロマンティック・ピアノ・コンチェルトVol.62!今度は"ペダル・ピアノ"の協奏曲! ロマン派の知られざるピアノ協奏曲の発掘、蘇演を行うハイペリオンの「ロマンティック・ピアノ・コンチェルト・シリーズ」。シリーズ第62集は、なんとオルガンのように足用の鍵盤のついた"ペダル・...
ロマンティック・ピアノ・コンチェルト・シリーズ!バンジャマン・ゴダールの協奏曲!ロマン派の知られざるピアノ協奏曲の発掘、蘇演を行うハイペリオンの「ロマンティック・ピアノ・コンチェルト・シリーズ」。シリーズ第63集は、19世紀フランスの作曲家、バンジャマン・ゴダール(1849...
ロマンティック・ピアノ・コンチェルト・シリーズ!シェリーの「アンリ・エルツ」第3弾!ロマン派の知られざるピアノ協奏曲の発掘、蘇演を行うハイペリオンの超人気シリーズ、「ロマンティック・ピアノ・コンチェルト・シリーズ(RPCS)」。第66集では、オーストリアで生まれフランスで活...
ロマンティック・ピアノ・コンチェルト第86巻!ハワード・シェリーによるテレフセン!ロマン派の知られざるピアノ協奏曲の発掘・蘇演を行うハイペリオンの人気シリーズ、「ロマンティック・ピアノ・コンチェルト・シリーズ(RPCS)」。第86巻で取り上げられたのは、ノルウェー生まれのピ...
往年の巨匠たちの指揮で、ベルリオーズの有名曲からマイナーな曲まで網羅!共演の歌手陣にも注目のボックス・セット! 芸術の国フランスの世界的クラシック音楽専門誌、「ディアパゾン(Diapason)」の自主製作レーベルの看板であるボックス・セット・シリーズの第30弾として、マベル...
フランスのクラシック音楽専門誌ディアパゾンの自主レーベル【Diapason】のBOXシリーズ第32弾は、往年の名録音を一挙に集約したラヴェル名演集! 芸術の国フランスの世界的クラシック音楽専門誌、「ディアパゾン(Diapason)」の自主製作レーベルの看板であるボックス・セ...
※弊社保有在庫終了次第、取り扱い終了となります 生誕350周年記念BOX!キャロル・セラシのクープラン全集!英グラモフォン賞の受賞歴を誇り、ロンドンのギルドホール音楽演劇学校ではジャン・ロンドーを指導するなど名教師としてもその名を知られる女流鍵盤奏者キャロル・セラシ。これま...
レコード芸術2022年2月号 海外盤Review特選(谷戸基岩氏) ディアパゾン自主レーベルのBOXシリーズ第23弾!サン=サーンスの没後100周年アニヴァーサリー! 芸術の国フランスの世界的クラシック音楽専門誌、「ディアパゾン(Diapason)」の自主製作レーベルの看板...
仏ディアパゾン誌の自主レーベルBOX第20弾!同誌の威信をかけたドビュッシーの管弦楽作品集!フランスで最も権威のある世界有数のクラシック音楽専門誌「ディアパゾン(Diapason)」の自主レーベルから、同誌のジャーナリストたちの選曲で構成される看板シリーズであるボックス・セ...
ディアパゾン自主レーベルのBOXシリーズ第25弾!グノー&ビゼーのフランス・オペラが登場! 芸術の国フランスの世界的クラシック音楽専門誌、「ディアパゾン(Diapason)」の自主製作レーベルの看板であるボックス・セット・シリーズの第25弾として、グノーとビゼーのオペラ作品...
ハンガリー古楽界の奇才ジュルジ・ヴァシェジボワモルティエの歌劇「キューピッドの旅」!エルヴェ・ニケに代わりGlossaのフランス・バロック・レコーディングを充実させてきたハンガリー古楽界の奇才ジュルジ・ヴァシェジとオルフェオ管弦楽団&パーセル合唱団。Glossa移籍後もハイ...
ピアノ・ソロ版の『交響曲第3番《オルガン付き》』や『動物の謝肉祭』全曲に、最初期の映画音楽『ギーズ公の暗殺』!!鍵盤の魔術師シプリアン・カツァリスがサン=サーンス没後100周年のアニヴァーサリーに贈る、かつてないトランスクリプション・アルバム!映画『ギーズ公の暗殺』の映像と...
ハンガリー古楽界の奇才ジュルジ・ヴァシェジが再興するフランス・バロック!ヴァシェジ&オルフェオ管弦楽団によるラモー第4弾、「ダルダニュス」!エルヴェ・ニケに代わりGlossaのフランス・バロック・レコーディングを充実させてきたハンガリー古楽界の奇才ジュルジ・ヴァシェジとオル...
Diapason誌の自主レーベルが贈る、名盤・名録音集40枚組のBOXセット! 第3弾は『若き日のアルゲリッチ』収録!初回限定生産です! 往年の名演奏家、またフランスを中心とする現役の演奏家たちの数ある名演の中から、フランスのクラシック音楽専門誌「ディアパゾン(Diapas...
その源流はイグムノフとネイガウス。ラリッサ・デードワのドビュッシー全集!イグムノフ・スクールとネイガウス・スクール両派の流れを汲むロシア・ピアニズムの継承者、ラリッサ・デードワのドビュッシー全集! モスクワ音楽院でイグムノフの高弟レフ・オボーリンと、ゲンリヒ・ネイガウスの弟...
フランスの老舗カリオペ(Calliope)レーベルの創始者であり名プロデューサー、ジャック・ル・カルヴェのプロデュース作品で、名コンビを組んだジョルジュ・キッセルホフがエンジニアを担当したドビュッシーのピアノのための主要作品集。ルーマニアのブカレストで生まれフランスで活躍す...
キャスリン・ストットの超名盤、フォーレ全集復刻!多岐に渡る活動と長い経験を誇り、イギリスでもっとも多才なピアニストの一人とされる女流ピアニスト、キャスリン・ストットの名盤フォーレが新装再発売!1995年にリリースされたこの4枚組からなる「フォーレ:ピアノ作品全集」は、英BB...
フランス・ブリュッヘン&18世紀オーケストラ、ラモーBOX登場! 日本語解説付き!オランダが生んだ古楽界の巨匠フランス・ブリュッヘン。自らが創設した18世紀オーケストラの発足当初から2014年の晩年まで、ブリュッヘンが重要なレパートリーとしてきたフランス・バロックの巨匠ジャ...
《東京エムプラス創立30周年記念》ロジェの「ドビュッシーBOX」新装再発売! 日本語解説付き!フレンチ・ピアニズムの巨匠パスカル・ロジェが2004年~2011年に録音を行い、ドビュッシー生誕150周年の2012年に5巻セットの全集BOXとしてリリースされたドビュッシーのピ...
ウィーン三羽烏の1人、イェルク・デムス。シューマンと並ぶ代表盤ドビュッシー全集! パウル・バドゥラ=スコダとフリードリヒ・グルダとともに「ウィーン三羽烏」と称され、2019年に90歳でこの世を去った巨匠イェルク・デムス(1928-2019)。 1956年のブゾーニ国際ピ...
オルガン交響曲全10曲を含むヴィドールのオルガン作品全集!セント・ジェームズ宮殿チャペル・ロイヤル(ロンドン)のオルガニストやセント・ジョージ大聖堂(西オーストラリア、パース)のオルガニスト&楽長を務め、2016年4月には誉れ高きフランスの芸術文化勲章「シュヴァリエ(騎士)...
Hyperionの「Vinyl Edition」第2弾!グラモフォン・ゴールド・ディスク賞にも輝いたスティーヴン・ハフの超名盤、サン=サーンスのピアノ協奏曲全集がアナログ・レコード(LP)で登場! 「イギリスのもっとも輝かしいレーベル(Britain’s brightest...
ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団のメンバーによって2014年に結成され、その演奏の質の高さとジャンルに囚われない広範な活動で国際的に高い評価を受けているアルマ四重奏団によるCD未発売のアルバム。 ジュリアード弦楽四重奏団のために書かれた20世紀の弦楽四重奏における重要レパ...
全世界496枚限定生産! 日本製高品質LP!黒色に染色していない、ナチュラル・カラー・ヴァイナル! イタリアの偉大なヴァイオリニスト、サルヴァトーレ・アッカルドが2019年11月にミラノで録音したドビュッシーとラヴェルの作品集が、日本製(東洋化成株式会社)の超高品質限定プ...
Hyperionの「Vinyl Edition」第2弾! スティーヴン・オズボーンと極めて親和性の高いドビュッシーの名盤がアナログ・レコード(LP)で登場! 「イギリスのもっとも輝かしいレーベル(Britain’s brightest record label)」 ハイペリ...
全世界496枚限定生産! 日本製高品質LP!サルヴァトーレ・アッカルドのラヴェル!黒色に染色していない、ナチュラル・カラー・ヴァイナル!496枚完全限定生産!ドビュッシーに続いて、ラヴェルの作品集も日本製超高品質アナログ盤で登場!イタリアの偉大なヴァイオリニスト、サルヴァト...
中国国家大劇院の自主レーベル!中国の若き才能を世界に発信する「デビュー」シリーズから、中国次世代の有望ピアニスト、ルオ・ウェイが登場!西洋から東洋を見つめる秀逸なプログラム。 2007年9月に完成した中国、北京の中心に位置する中国国家大劇院(NCPA/National Ce...
期待の若手奏者カミラ・ヴォンシク=ヤニャク! リピンスキ・ヴィエニヤフスキ国際コンクールにおいて第2位、ポーランド最優秀参加者に贈られる特別賞を審査員長であるザハール・ブロンから受けた期待の若手ヴァイオリニスト、カミラ・ヴォンシク=ヤニャクによるアルバム。このアルバムでは...
カーネギー・ホールはじめとしたアメリカやヨーロッパの主要なコンサート・ホールで演奏し、カロル・シマノフスキ音楽大学で教鞭を執っているヴァイオリニスト、ロクサナ・クヴァシュニコフスカが、音楽が「感情」に与える力にフォーカスした1枚。 様々な感情が表現された作品がチョイスされて...
ポーランドの公共放送局『ポーランド放送(Polskie Radio/Polish Radio)』の自主レーベル「Polskie Radio」が制作する、女性指揮者として初めてミラノ・スカラ座に登壇したことでも有名なアグニェシュカ・ドゥチマルと、彼女が1968年に創設した“ア...
フレデリック・ショパン音楽大学の教授を務めるオルガニスト・教会音楽家、ヤロスワフ・ヴルブレフスキによるポーランド史上初となるジャン・アラン(1911-1940)のオルガン作品全集。深い官能性と詩的な感受性を備えたフランスの美的伝統の精神が息づくアランの独創的な作曲様式は、2...
チェロの貴公子アルバン・ゲルハルトとスコットランドの風雲児スティーヴン・オズボーンの強力タッグによる最新盤は、アルカン&ショパンのチェロ・ソナタ集という期待度満点のプログラム!歴史に輝く名作だけでなく、19世紀の知られざるチェロ作品の発掘に並々ならぬ情熱を注ぎ続けているゲル...
豪州の名ピアニストたちによる4手連弾集!使用楽器は3台のヒストリカル・ピアノ「エラール」!南半球オーストラリアの2人の名ピアニスト、アルカンやロパルツの音楽を得意とする女流奏者ステファニー・マッカラムと、モントリオールのアンサンブル・カプリースの主要メンバーとしても活躍した...
アンドラーシュ・シフも絶賛したドイツの若きバッハ弾き、シャガエグ・ノスラティが弾くアルカン! 1989年ドイツのボーフム生まれのピアニスト、シャガエグ・ノスラティは、ライプツィヒの国際バッハ・コンクール2014で第2位を受賞し、2つのバッハ・アルバムをリリースするなど、若...
作曲家のアントニー・ジラールはパリ国立高等音楽院で作曲を学び、現在は同校で教鞭をとりながら作曲活動を行っています。2023年までに250曲近くの作品を生み出しており、数多くのレコーディングが行われています。 このアルバムに収録された「À la lisière du temp...
"悪魔のフォルクレ"と称された傑作。太陽王ルイ14世に認められ17歳でヴェルサイユの宮廷音楽家となったアントワーヌ・フォルクレ(1671-1745)と、不遇の青年時代を過ごしながらも43歳で宮廷音楽家に任命されたジャン=バティスト・フォルクレ(1699-1782)の親子。父...
気品あふれる艶やかな響き!インターコンチネンタル・アンサンブル!インターコンチネンタル・アンサンブルは、4人の弦楽器奏者と5人の管楽器奏者からなるアンサンブルです。彼らは2012年にアムステルダムで結成され、メンバーは「Intercontinental(大陸間)」という名前...
マーティン・ジョーンズとエイドリアン・ファーマーによる知られざる2台ピアノのためのフランス音楽集! マーティン・ジョーンズとエイドリアン・ファーマーによる知られざる2台ピアノのためのフランス音楽集。マーティン・ジョーンズは、1968年にマイラ・ヘス賞を受賞し、英国で最も高い...
ノガ・カルテット(ノガ四重奏団)は、フランスとイスラエルのミュージシャンによって2009年にベルリンで結成された気鋭のアンサンブル。アルテミス・カルテットとアルバン・ベルク弦楽四重奏団に学び、プレミオ・パオロ・ボルチアーニ弦楽四重奏国際コンクール、バンフ国際弦楽四重奏コンク...
詳細はHyperionレーベル公式ページでご確認ください。詳細はこちら(レーベル公式サイトに飛びます)品番:CDH55251レーベル:Heliosフォーマット:1枚組 CD仕様:輸入盤発売日:2005年09月15日 《曲目》トマス・アーン(1710-1787):チェンバロ協...
ロマン派を得意とするフランス出身のピアニスト、ロール・ファヴル=カーン!11歳でパリ音楽院に入学しサン=サーンスやマスネに師事した天才作曲家、レイナルド・アーンのピアノ作品集。2001年にニューヨークの国際プロ・ピアノ・コンクールで第1位に輝き、同年の「プロ・ピアノ・アーテ...
南アフリカ出身の名手ジェームズ・ベイリュー!ベネズエラ出身、フランスで活躍した作曲家、レイナルド・アーンの知られざる室内楽作品と歌曲集第1弾。南アフリカ出身のピアニスト、ジェームズ・ベイリューは、ウィグモア・ホール・ソング・コンクール、ダス・リート国際声楽コンクール、キャス...
カナダの権威あるホーネンス賞を受賞したロシアの「ピアノの詩人」パヴェル・コレスニコフ。レイナルド・アーンの詩曲とワルツからの素敵なセレクション。19世紀末のパリのサロンを繊細に再現します。 パヴェル・コレスニコフは、1989年ロシアのシベリアに生まれ、2012年には世界最...
すでに「古典的」ともいえる20世紀フランスの音楽から、最新のポーランド音楽まで、トランペットとオルガンのための多彩なレパートリー(ナヴロツカとショパの2作品は世界初録音)を収録した1枚。 トマシュ・ヴォジニャクはフレデリック・ショパン音楽アカデミーを卒業し、2005年から2...
19世紀から20世紀へと時代が大きく変化していく中で活躍した3人の作曲家によるピアノ三重奏曲集。スペイン生まれのエンリケ・フェルナンデス・アルボスは、ヴァイオリニストでもあり、ヨーゼフ・ヨアヒムに師事しベルリン・フィルのコンサートマスターも務めました。ホアキン・トゥリーナも...
パスカル・ロジェとアミ・ロジェのデュオ!ロジェ夫妻のフレンチ・アルバム登場! フランスのピアニズムを例証する現代最高の存在パスカル・ロジェのオニックス(Onyx)6枚目のレコーディングは、愛妻アミ・ロジェとの2台ピアノ&4手連弾で贈る愛情と幸せに満ちたフレンチ・アルバム!...
ギター・デュオのためのオリジナル&アレンジ作品集。タンスマンの《2本のギターのためのソナチネ》から始まり、ショパンの《マズルカ Op.33》やメンデルスゾーンのアレンジ物までバラエティに富んだ美しいメロディが並びます。ギター・デュオによる多彩な音色でご堪能ください。 東京...
タチアーナ・サムイルが華麗に舞う! 濃厚なジプシー&東欧プログラム!ロシアン・ヴァイオリンの伝統を受け継ぐ才女、タチアーナ・サムイルが華麗に舞う!バルトーク、エネスク、ラヴェル、ヴァインベルクのジプシー&東欧プログラム!タチアーナ・サムイルは、モスクワ音楽院、ブリュッセル王...
アマティス・トリオ(アマティス三重奏団)は、ドイツのヴァイオリニスト レア・ハウスマン、イギリスのチェリスト サミュエル・シェパード、オランダ/中国のピアニスト メンジー・ハンによって2014年にアムステルダムで結成。2016-2018のBBCの新世代アーティスト、2018...
サルヴァトーレ・アッカルドやアンティエ・ヴァイトハースに学んだ才能豊かなヴァイオリニスト、ヨニアン・イリアス・カデシャによるヴァイオリンとピアノのための作品集。エネスクやラヴェルはもちろんのこと、聴きどころはスカルコッタスの小組曲です。完璧ともいえる卓越した技術で難曲を弾き...
エルネスト・ショーソンの知られざるオルガンと、合唱作品集。このアルバムに収められているオルガン作品は、約20年前にシブリー図書館で発見されました。しかし、なかなか演奏機会に恵まれずにいたところ、フランス音楽に詳しいスタニスワフ・マリイェフスキの目に留まり収録されることになり...
パリ国立高等音楽院にてジェラール・グリゼーに師事したフランスの作曲家、ジャン=リュック・エルヴェ(b.1960)は、日本庭園の静謐な美学とエドガー・ヴァレーズの前衛的なサウンドにインスピレーションを得た音楽作りで自然と建築の両方の環境との深い関わりを体現し、このアルバムでも...
オーストリアを代表する現代音楽専門アンサンブル「クラングフォルム・ウィーン」のトロンボーン奏者、ミカエル・ルドルフソン!トロンボーンの可能性を引き出した多くの現代作品との出会い(エンカウンター)! 1987年、スウェーデンのストックホルム出身の名トロンボニスト、ミカエル・ル...
品番:COR16048レーベル:Coroフォーマット:1枚組 CD発売日:2013年11月12日 《曲目》ヨハネス・オケゲム(1410頃-1497): ミサ・ミ・ミ[ミサ「ほとんど死にかけて[Presque transi]」)から キリエ,グローリアアントワーヌ・ビュノワ(...
ベルギーの精鋭ヴォーカル・アンサンブルがデビュー。 その作品や卓越した作曲技法にジョスカンも影響を受けたとされるフランドル楽派の巨匠オケゲムだが、現存する作品は非常に少ない。このようなオケゲムの貴重なレパートリーの中からグロッサが今回レコーディングを行ったのは、現存する14...
15世紀の対位法芸術の結晶オケゲムの「ミサ・プロラツィオーヌム」!「おそらく15世紀でもっとも並外れた対位法の成果」や、大バッハの「フーガの技法」に匹敵するとさえ言われる、音楽史上もっとも野心的で魅力的な作品の1つ、ヨハネス・オケゲム(ca.1420-1497)の「ミサ・プ...
詳細はレーベル公式ページでご確認ください。詳細はこちら(レーベル公式サイトに飛びます)品番:CDGIM035レーベル:Gimellフォーマット:1枚組 CD発売日:2001年09月30日 Ockeghem: De plus en plus," etc Phillips,...
ザ・サウンド・アンド・ザ・フューリー! オケゲムのミサ曲集第2巻!フランドル楽派を専門とするオーストリアの男声ヴォーカル・アンサンブル、"ザ・サウンド・アンド・ザ・フューリー"!オケゲムの2つのミサ曲を歌ったライヴ録音が復刻!初期はトーマス・E.バウアーが監督し、ヒリアード...
オーストリアの注目男声ヴォーカル・アンサンブル"ビューティー・ファーム"のオケゲム第2弾!"ビューティー・ファーム"は、2014年に設立された男声6人のヴォーカル・アンサンブル。コレギウム・ヴォカーレ・ヘントやチンクエチェント、グランドラヴォア、カピラ・フラメンカ、ウエルガ...
オトテールの「エールとブリュネット」より装飾付きのフルート独奏曲を世界初録音! ポルトガルのトラヴェルソ吹き、ジョアナ・アモリムがオトテール製フルートのレプリカを吹く! ルイ14世の宮廷音楽家でもあったフランス・バロック時代の偉大なフルート奏者、ジャック=マルタン・オトテー...
ドイツの古き良きオーケーストラ リューベック・フィル・ライヴ・シリーズ!リューベック・フィルハーモニー創立100周年目にあたる2008年にオネゲルとストラヴィンスキーと共に、普段めったに演奏されることのないラファエル・ダレッサンドロの作品を演奏しました。ダレッサンドロは当初...
ハンザ同盟都市リューベックのオケ!ブログリ=ザッヒャー指揮のオネゲル全集! スイス出身の名指揮者ロマン・ブログリ=ザッヒャー(1966-)と、彼が音楽監督を務めたドイツの歴史あるオーケストラ、リューベック・フィル(1897年創設)によるオネゲルの交響曲全集! 1892年...
1947年、プラハの春音楽祭で演奏されたオネゲルの「交響曲第3番(典礼風)」に大きな感銘を受けたショスタコーヴィチが、レニングラードの生徒のためにアレンジを施した貴重な“4手連弾版”を収録した注目作。オネゲルが1943年の初演を聴いたメシアンの「アーメンの幻影」をカップリン...
15世紀音楽のスペシャリスト、バンショワ・コンソート! ヤーコプ・オブレヒトの未完の重要作「ミサ・スカラメッラ」を復元! アンドルー・カークマンにより1995年に結成され、15世紀のフランスとイギリス、ブルゴーニュ楽派の音楽を主なレパートリーとする男声ヴォーカル・アンサンブ...
シレジア歌劇場のアーティストたちによるオペラのヒット曲を集めた第2弾は、ヴェルディ、グノー、ドニゼッティ、プッチーニのオペラから、有名なアリアやデュエットを収録。7人のソリストによる素晴らしい解釈と輝かしい音色のオーケストラ、そして合唱団がトマシュ・トカルチクの指揮の下、エ...
イタリア、ウディネのトマディーニ音楽院で研鑽を積んだイタリアの若手ピアニスト、アレッサンドロ・デル・ゴッポが弾く、2世紀を隔てた2人のフランス人作曲家、ラモーとドビュッシー。 本アルバムでは、ラモーの代表的な鍵盤楽器のための作品、ドビュッシーの「ピアノのために」から、有名な...
ベルギー出身、フランスで活躍したオルガニスト、作曲家、そして教育者としても多くの有能な生徒を育てたセザール・フランクの"弟子たち"による、フランク・トリビュート作品を集めたオルガン作品集という、オルガン・アルバムに定評のあるAeolusならではの好企画盤。使用楽器は、フラン...
品番:GMCD7185レーベル:Guildフォーマット:1枚組 CD発売日:2000年02月25日 《曲目》グノー(1818-1893):ロシア国歌による幻想曲テオドール・デュボワ(1837-1924):勝利の幻想曲アレクサンドル・ギルマン(1837-1911):賛美...
品番:GMCD7187レーベル:Guildフォーマット:1枚組 CD発売日:2000年05月09日 《曲目》サン=サーンス:ヴァイオリン、ハープとオルガンのためのロマンス Op.27ギルマン(1837-1911):オルガンと管弦楽のための哀歌風行進曲Op.74-1グノー:...
オーストリア出身の鍵盤奏者ペーター・ヴァルトナーによるこのオルガン作品集は、17世紀の作曲家ゲオルク・ムッファトの「トッカータ」と、チロル地方の資料にもとづくバロック・オルガン作品を収録したものです。ドイツ南部のミュンスタータール州にある聖ブラシウス教区教会とスイス東部のグ...
オーフス大聖堂の大オルガンは、デンマークのパイプオルガンでは最大の96のストップをもち、北ヨーロッパの4世紀に渡るオルガン建造の伝統による真の傑作と言われます。2018年から2020年、この楽器の細心綿密な修復と増設が、デンマークのマークセン・オルガン工房(Marcusse...
19世紀から20世紀初頭にかけて聖母マリアに捧げられた、オルガンと1人または2人のソプラノのための楽曲集。表題のカイレ・マリアはギリシャ語で、ラテン語でのアヴェ・マリアを意味します。サン=サーンスやレーガー、フォーレ、フランクなど、著名な作曲家の知られざる名曲の数々を収録し...
ガンバの鬼才パオロ・パンドルフォ即興アルバム新作は「サティ」がテーマ!マラン・マレやクープラン、J.S.バッハなど、バロック期の主要なヴィオラ・ダ・ガンバ作品で高い評価を得る一方、「トラベル・ノーツ(GCD P30407)」や「インプロヴィザンド(GCDP30409)」など...
フィリップ・アントルモンが太鼓判を押す中国出身の若きピアニスト! フランスの巨匠、フィリップ・アントルモンが「間違いなく本物の才能を持った若きピアニスト」と絶賛する1994年中国生まれのピアニスト、コン・スーユエ。母国のコンクールで優勝したのちに渡欧し、ミラノ音楽院を卒業。...
※コレクションページの2ページ目以降が表示できない(読込が完了しない)場合は、ページ数のリンクを新規タブ/ウィンドウで開くと表示できます。(iPhoneの場合、本事象はi OS15.2以上にアップデートすると解消されます。)