
天空のハープ~ルイ16世所有の楽器の調べ(マラ・ガラッシ&ガブリエラ・ボシオ)
17世紀後半、フランス革命で断頭台の露と消えた悲劇の女王マリー・アントワネットがヴェルサイユ宮殿で聴いた調べを再現する...というコンセプトによるグロッサらしい見事な企画。 もちろん当時のプログラムは残っていないため、アントワネット時代の作品から最も華麗な曲が選ばれアルバム...
17世紀後半、フランス革命で断頭台の露と消えた悲劇の女王マリー・アントワネットがヴェルサイユ宮殿で聴いた調べを再現する...というコンセプトによるグロッサらしい見事な企画。 もちろん当時のプログラムは残っていないため、アントワネット時代の作品から最も華麗な曲が選ばれアルバム...
デイリー・テレグラフ紙に“シュテーグマンは、特にヴィヴァルディのソプラノ・リコーダーのための協奏曲ハ長調の見事な演奏で、そのヴィルトゥオジティのある第1楽章の後にさらなる熱狂的な喝采をもたらし、午後のスターの一人であることを証明した。”と絶賛されたリコーダー奏者、アンナ・シ...
ヨーゼフ・ハイドンの下でチェロ奏者として活躍した作曲家フランツ・クサヴァー・ハンマー。彼の作品は同じ時代を生きた作曲家たちの模倣も多く含まれていました。それらの作曲家たちの作品から、優れたヴィオラ・ダ・ガンバ奏者であるユリアーネ・ラーケが選曲したこのアルバムは、当時のヴィオ...
新世代のピアニスト、ミシュカ・ルシュディ・モーメン!Hyperionソロ・デビュー盤は、モダン・ピアノで弾く「後期テューダー朝」の音楽! 朝日新聞夕刊「for your collection クラシック音楽」掲載! アンジェラ・ヒューイット、マルク=アンドレ・アムラン、ステ...
イタリアの音楽祭「アルモニエ・デッラ・セーラ」の2023年ライヴ録音!フィレンツェ生まれのピアニスト、ジョヴァンニ・ネージが弾く、左手のための作編曲集! Da Vinci Classicsが贈る、イタリアの音楽祭「アルモニエ・デッラ・セーラ」のライヴ・レコーディング・シリー...
21年ぶりとなる待望の来日公演を控えるザ・シックスティーンの新録音! 9世紀にわたる清らかな合唱作品を通して伝える平和への祈り。 2025年11月に実に21年ぶりとなる待望の来日公演を予定しているイギリス合唱界の至宝、ザ・シックスティーンの新録音が登場!12世紀のヒルデガル...
カルステン・チュンドルフによる、バッハのオルガン作品シリーズ第3弾!バッハの 《前奏曲とフーガ》及び 《6つのオルガン・ソナタ》 と教会暦に関する作品を組み合わせたこのシリーズは、2007年に聖マリエン教会のフレントロップ製オルガンの40周年を記念して始まりました。各巻のコ...
2006年に結成されたバンドネオンとピアノのコンビによるフランスのアンサンブル、デュオ・インテルメッツォが、大バッハとピアソラの音楽を結び付けたプログラム。デュオ・インテルメッツォが奏でてゆくピアソラとバッハの音楽はタイトルの通り、2人の偉大な音楽家がまるで2人きりで対話を...
5種類のサックスでバッハを多重録音!ソプラニーノ、ソプラノ、アルト、テナー、バリトンの5種類のサクソフォンを1人で駆使し、多重録音でバッハのフーガやコラールを演奏してしまったという仰天のバッハ・アルバム!同属楽器であること、そして何よりも演奏者がムジェ1人であることにより、...
イタリア・リュート界の巨匠クルニョーラ。その集大成であり、新たな探求の幕開けとなるバッハ!イタリアのリュート界の世界的巨匠、アルベルト・クルニョーラによる、「リュート組曲」を含むバッハのリュート独奏作品の全曲録音!パオロ・ケリーチやエドゥアルド・エグエスといった巨匠たちの薫...
“ネーデルラント楽派の記念碑”の全曲録音。スヴェーリンクの“詩篇歌全集”! 北ドイツ・オルガン楽派の始祖、ヤン・ピーテルスゾーン・スヴェーリンクの声楽作品を網羅するグロッサ(Glossa)の特大プロジェクト「スヴェーリンク・モニュメント」。“ネーデルラント音楽の記念碑”とも...
Aeolusの快挙!J.S.バッハのオルガン作品全集! SACD Hybrid盤による世界初の全集録音! 2008年4月から2011年7月にかけてレコーディングが行われ、"SACD hybrid Multichannel"での世界初の全集録音となったJ.S.バッハのオル...
古楽大国オランダの強力コンビ、ハリー・ヴァン・デル・カンプ&ジェズアルド・コンソート・アムステルダムがグロッサ初登場!現代のベネルクスを代表する声楽&器楽の古楽演奏団体がグロッサ移籍第1弾として発表するのは、"アムステルダムのオルフェウス"との称されたネーデルラント楽派最大...
スペイン、マドリード発の高音質レーベル、ユードラ(Eudora)のリリース第4弾! テオルボとバロック・リュートユーナス・ヌードベリは、ストックホルム音楽大学とザルツブルク・モーツァルテウム大学を卒業したスウェーデンの若きリューティスト。ルネサンス・リュートから、バロック・...
詳細はHyperionレーベル公式ページでご確認ください。詳細はこちら(レーベル公式サイトに飛びます)こちらのタイトルは廃盤のため完売次第販売終了となります。 品番:CDH55254レーベル:Heliosフォーマット:1枚組 CD発売日:2005年09月15日 《曲目》Ec...
コンチェルト・イタリアーノやラ・ヴェネクシアーナの中心メンバーたちによってイタリアで結成された、ラテン系ヴォーカル・アンサンブルのドリーム・チーム「ラ・コンパーニャ・デル・マドリガーレ」。血塗られた天才ジェズアルドの「マドリガーレ集第6巻」(GCD 922801)で想像以上...
モダンとピリオドを駆使するブルガリアの才女。クレメナ・ニコロワが繰り広げるヴィヴァルディの世界!モダンとピリオドの両方のスタイルを使い分けるブルガリア出身の才女、クレメナ・ニコロワが繰り広げる、ヴィヴァルディとアンナ・マリアの親交から生まれた3つの協奏曲と、ヴィヴァルディの...
「ジェズアルド・シックス」 2024来日記念盤!16世紀初頭ヨーロッパの宮廷で歌われた、聖母マリアと地上のマリアに捧げるモテットとシャンソン集! 朝日新聞夕刊「for your collection クラシック音楽」掲載!読売新聞夕刊「Evening Entertainme...
佐藤豊彦新録音!ルネサンス期の作者不詳の小品集リュート界の第一人者であり、日本が誇る世界的巨匠佐藤豊彦が、自主レーベル「のすたるぢあ(Nostalgia)」からリリースする新録音。1611年に製作された貴重なオリジナルのバロックリュート、「ロレンツ〔ラウレンティウス〕・グラ...
バロック・オペラ台本作家たちは、登場人物たちを苦しめる物語を多く残しています。火あぶりにされたり、帆のない船で地中海に流されたり、斬首されたりなどさまざまな恐ろしいドラマが描かれています。このアルバムではそのような登場人物たちが恐ろしい出来事に出会う場面を音楽で描いた作品を...
クラクフ・ギター四重奏団のメンバーで国際コンクールでの優勝経験を持つミウォシュ・モンチンスキの「悲しみ」や「憂鬱」などをテーマにしたアルバム。 リュート奏者でもあったジョン・ダウランド(1563-1626)の作品から始まり、フェルナンド・ソル(1778-1839)が弟子の死...
ハイランド地方出身の若きテノール歌手グレン・カニンガムが、スコットランドにゆかりのある音楽、地元の音楽から国際的なもの、古いものから新しいものまで、個人的かつ心のこもった旅をお届けします。 ポイントは、同じくハイランド地方出身のスチュアート・マクレーの委嘱によるロバート・ル...
イタリア古楽界を代表する鍵盤奏者の1人であるリッカルド・ドーニがミラノのアッビアテグラッソで創設したピリオド・オーケストラ、アッカデーミア・ムジカーレ・デラヌンチアータによる「戦いと嵐」をテーマとしたバロック・プログラム。17世紀における器楽の台頭、そして美術、絵画の世界に...
【日本語解説付き&日本語帯付き】"ヴァイオリン付き" カンタータ集!南チロルから世界へと羽ばたいた"21世紀世代"のバロック・ヴァイオリニスト、ヨハネス・プラムゾーラー。アンサンブル・ディドロやインターナショナル・バロック・プレーヤーズを主宰し、師であるレイチェル・ポッジャ...
2006年に2人の若いレコーディング・エンジニア、アンドレアス・バートラムとフェリックス・ドレーアーによって立ち上げられたドイツのレーベル「SPEKTRAL」の取り扱いを開始します。 設立から間もなくアンドレアス・マイクスナーが加わり、多種多様な優れた録音を聴衆に届けること...
【日本語解説付き&日本語帯付き】 当時の演奏旅行で披露されたと考えられるバッハ、ピゼンデル、クレスらの協奏曲集! 日本語解説付き!南チロルから世界へと羽ばたいた"21世紀世代"のバロック・ヴァイオリニスト、ヨハネス・プラムゾーラーは、アンサンブル・ディドロやインターナショ...
ソプラノ歌手のアグニェシュカ・ソコルニツカとテノール歌手のヴォイテク・ソコ・ソコルニツキの夫婦は、互いにコンクールでの優秀な成績を収め高く評価されています。デュオとしても何年も共に活動しており、美しい歌声とカリスマ性で多くのファンを集めています。 このアルバムには映画、オペ...
11の有名な大聖堂のオルガンによる演奏をこの1枚のアルバム楽しめるという好企画盤。 ウェストミンスター大聖堂などのオルガンを使用して様々な作曲家やオルガニストの演奏を収録しており、それぞれのオルガンの特徴を聴き比べることが出来る充実の内容となっています。 東京エムプラス ...
東西文化の融合をテーマに掲げたジュラエイ・トリオのデビューアルバム『Morgenwind』。アルバム・タイトルはペルシアの詩人ハーフェズの詩に由来しています。ジュラエイ・トリオは、カマンチェ、ピアノ、エスニック・パーカッションという革新的な楽器編成のアンサンブルで、そのメン...
フランツ・ヴィッツムが歌った2つの名盤がセット化! ドイツの男声ヴォーカル・アンサンブル、シュティムヴェルクのメンバーで、その優れた歌声と詩の解釈で国際的な称賛を得ているカウンターテナー、フランツ・ヴィッツム。バーゼル・カプリコルヌス・コンソート、レゼスカパードと共演した彼...
♪Track1を試聴できます(軽量化のため音質を落としています) オスマン帝国と西洋文化をつないだアリ・ウフキのマニュスクリプトからの音楽!イラン出身、14歳でケベックへ移住し古代ペルシャ音楽を学んできたキヤ・タバシアンが1998年にモントリオールで設立したアンサンブル、...
佐藤豊彦が主宰するアンサンブル「アルバ・ムジカ・きょう」に中核メンバーとして参加している古楽声楽のスペシャリスト、山田千代美が歌う「日本のうた」。 好物は刺身で趣味は三味線という大の日本びいきのオランダ人ギタリスト、オーイエンが1829年製オリジナルのパレルモ・ギター(佐藤...
パンドルフォ、クイケン、モレーノ、etc...古楽界の名アーティストたちによる「フォリア」集!「フォリア」は15世紀イベリア半島で生まれた舞曲。「狂気」の意味を持ち、初期には速くて恍惚としたダンスでしたが、バロック時代には標準的な和声進行と旋律に形式化されるまで進化し、しば...
エンリコ・ガッティが生涯をかけて取り組んできたコンセプト・アルバムがついに完成。 イタリアが生んだバロック・ヴァイオリンの世界的名手エンリコ・ガッティが、40年もの歳月をかけて取り組んできたプロジェクトがついに完成。10人の作曲家による無伴奏ヴァイオリンのための作品を通じ...
エンリコ・ガッティが生涯をかけて 取り組んできたコンセプト・アルバムが新装再発売! イタリアが生んだバロック・ヴァイオリンの世界的名手エンリコ・ガッティが、40年もの歳月をかけて取り組んできたコンセプト・アルバム 《Praeconium Solitudinis》。2023年...
スペイン古楽新時代のチェリスト、ホセチュ・オブレゴンが率いるピリオド・アンサンブル "ラ・リティラータ"。日本が誇るバロック・ヴァイオリニスト、ヒロ・クロサキ(黒崎広嗣)も参加! 古楽大国「Glossa」が誇るスペイン古楽新時代の象徴、チェリストのホセチュ・オブレゴンと、...
英国合唱界の至宝、ザ・シックスティーン!オルランド・ディ・ラッソの作品を「模倣」したボブ・チルコットの作品も収録!合唱巡礼2024「模倣の達人」のトレイラーをご覧いただけます! 1979年にハリー・クリストファーズが設立し、それ以来世界最高クラスの合唱団として活動し続け...
ルネサンス時代の音楽の花々が咲く。クロディーヌ・アンセルメの名唱復活!艶やかな美声を持ち、数々の名唱を披露してきてくれたジュネーヴ生まれの古楽系ソプラノ歌手クロディーヌ・アンセルメと、ミラノ音楽院でも教鞭を執るイタリアのリュート奏者パオロ・ケリーチのデュオが奏でるルネサンス...
『ヴァイヒェンベルガーの音楽』(Nostalgia0401)が『2008年度第46回レコード・アカデミー賞音楽史部門賞』に輝くなど、日本のみならず世界を代表するリュート奏者としての存在感を改めて世に示した佐藤豊彦。今回新たに自身のレーベル「のすたるぢあ(Nostalgia)...
音楽で活気に満ちたヴェネツィアを再現! ヴィヴァルディ、ヨンメッリ、ポルポラの三人が活躍した時代のヴェネツィアは音楽に溢れていました。そして彼らは三人とも孤児院で働いており、楽器を教え、孤児院の子供たちのために作品を作りました。ロッテ・ボヴィとローラ・ブルーは個性的な演奏で...
1600年頃の様々なタブラチュア譜を組み合わせて新たな組曲を創作! バーゼル・スコラ・カントルム(SCB/スコラ・カントルム・バジリエンシス)でも教鞭を執っているスイス生まれのハープシコード&リコーダー奏者、コリーナ・マルティが意欲的なアルバムをリリース。 グダニスク、オリ...
英国屈指のバロック・ヴァイオリニスト、エイドリアン・チャンドラーによって創設された著名なピリオド・アンサンブル、ラ・セレニッシマ!ヴィヴァルディを中心に、知られざる作品や再発見された作品の世界初録音を続々と世に送り出し、2度のグラモフォン賞に輝いている彼らの最新作は、若ニコ...
ケンブリッジ・セント・ジョンズ・カレッジ聖歌隊アレグリの「ミゼレーレ」!1670年代に創設され、世界でも有数のカレッジ聖歌隊として活動を続けるケンブリッジ・セント・ジョンズ・カレッジ合唱団(聖歌隊)と、2007年の音楽監督就任後、数多くの名演を共に創り上げてきた名指揮者アン...
“グランドラヴォア”最新盤!「無からの創造」をテーマにしたルネサンス時代のモテットの魅力的なプログラム! 古楽大国ベルギーの音楽学者としても高名なビョルン・シュメルツァーが1999年に創設した古楽アンサンブル「グランドラヴォア」。ギヨーム・ド・マショーの傑作「ノートル・ダム...
スペイン古楽界が誇るヴィオラ・ダ・ガンバの鬼才、ファミ・アルカイがChallenge Classicsに録音! 17世紀のスタイルと慣習に従ってスペイン・バロックの即興や装飾に焦点を当てたニュー・アルバム! 古楽新時代の風雲児として世界中で様々な賞を受賞してきたヴィオラ・ダ...
バロック・レパートリーを代表するコントラルトの一人、カンディダ・グイダとアンサンブル・アルラウネが贈る、ナポリの作曲家による知られざる作品集。 本アルバムでは、ピエトロ・アントニオ・ジラーモの2つの傑作を中心に、愛の狂気を描いたカンタータがカップリングされています。 東京エ...
圧倒的なスケールを誇るカウンターテナー、ランドール・スコッティングがデビュー!18世紀の伝説的なカストラート、セネジーノのための作品が現代に蘇る!主要な歌劇場への衝撃的なデビューが続く今注目のカウンターテナー、ランドール・スコッティング!そのスタイリッシュで美しい歌声、そし...
オーストリアを代表する古楽アンサンブル! 16~18世紀イタリアの器楽作品集! オーストリアのバロック・リコーダー奏者兼ディレクター、ミヒャエル・オマンが2001年に設立したバロック・アンサンブル、オーストリアン・バロック・カンパニー(ABC)。マッテイスやヘンデル、パーセ...
カントレス・サンクティ・ニコライ男声合唱団による男声合唱作品集! カントレス・サンクティ・ニコライ男声合唱団による男声合唱のための宗教作品集。17世紀から現代作曲家の作品まで幅広く網羅しており、受難曲、典礼作品、教会音楽を含んだアルバムとなっています。その多くはヨーロッパだ...
ラテン・アメリカのバロック作品を深く掘り下げてきたムジカ・テンプラーナ&アドリアン・ロドリゲス・ファン・デル・スプール!今回はスペイン帝国のルネッサンスとバロック時代のレパートリーを探求! 2001年の創設以来、指揮者のアドリアン・ロドリゲス・ファン・デル・スプールの独自の...
バンショワ・コンソート新録音!15世紀イギリス、聖母マリアのための音楽アンドルー・カークマンにより1995年に結成され、15世紀のフランスとイギリス、ブルゴーニュ楽派の音楽を主なレパートリーとする男声ヴォーカル・アンサンブル、バンショワ・コンソート。ヘンリー6世の戴冠やアジ...
ウィリアム・バード没後400周年記念!ザ・シックスティーンの2023合唱巡礼プログラム! 没後400周年のウィリアム・バードを中心としたルネサンス作品に、世界初録音となるタバコヴァの新作委嘱作も収録!英国合唱界の至宝、ザ・シックスティーンの最新アルバムは、ザ・シックスティ...
数々の輝かしいバロック作品の中に内なる「真の喜び」を求める。 著名なオーケストラのメンバーらによって2009年に設立されたアンサンブル、コンソート・リピエーノ・コンチェルティーノが、内なる「真の喜び」を求めて自分たちの考えや感情を輝かしいバロック音楽に注ぎ込みます。これらの...
佐藤豊彦 最後のソロ録音!ドニ・ゴーティエの音楽!リュート界の第一人者であり、日本が誇る世界的巨匠佐藤豊彦が、自主レーベル「のすたるぢあ(Nostalgia)」からリリースする新録音。佐藤豊彦が自身の最後のソロ録音となるアルバムに選んだのは、17世紀フランスのリュート奏者&...
スペイン音楽を専門とするギター奏者ラファエル・カタラ! 西洋と東洋が混在する独自の音楽! スペインのギター奏者兼作曲家であるラファエル・カタラとそのアンサンブルのアルバム。ラファエル・カタラは故郷であるスペインの作品を専門としています。彼は文化のるつぼであるスペインで東洋と...
新世代のベヴァン・ファミリー合唱団! メアリー・ベヴァンを筆頭に、声楽や教会合唱の分野で活躍するイギリスの音楽一家ベヴァン・ファミリー。オリジナルのベヴァン・ファミリー・クワイア(ベヴァン・ファミリー合唱団)は14人のきょうだいのうち11人で構成され、父親のロジャーが指揮を...
マリアン・コンソートの最新作は"バード"!カトリックの"秘密の礼拝"のために書かれた傑作集!世界有数の合唱団を輩出してきたイギリスにおいて、次代を担うア・カペラ・グループのニュースターとしての地位を確立し、圧倒的な存在感を発揮している合唱王国の新時代の象徴、マリアン・コンソ...
"コンチェルト・イタリアーノ"の元メンバーであり、ラテン系ヴォーカル・アンサンブルの最高峰"ラ・ヴェネクシアーナ"のディレクターとして活躍した名カウンターテナー、クラウディオ・カヴィーナの歌声が聴けるドイツ・バロックの歌曲集。17世紀前半。三十年戦争の戦禍、ペストの大流行な...
多くの巨匠たちを輩出した2つの音楽の都、ヴェネツィアとナポリで誕生した"ヴィオール・コンソート"のための音楽を、イタリア古楽界のヴィオラ・ダ・ガンバの巨星グイド・バレストラッチが率いるラモローゾ(アンサンブル・ラモローゾ)の卓越した演奏で。 16~17世紀のイタリアにおける...
シビュラ・アンサンブルは、古代から中世、そしてルネサンス期に渡って影響を与えた預言者シビュラからインスピレーションを受けています。シビュラは、その神聖な洞察力と予言のために文化を超えて尊敬されてきました。それらは人間の領域と神の世界とのパイプとして見なされ、歴史を通じて西洋...
18世紀イタリアの修道女によって演奏されていたハンマーダルシマー型の楽器、"サルテリオ"に焦点を当てたアルバム。グラウプナーの知られざるカンタータの見事な歌唱で話題を呼んだオーストリアの古楽系ソプラノ、ミリアム・フォイエルジンガーが歌うナポリ派の哀歌に、サルテリオのきらめく...
ステファン・パルクマンは、1952年スウェーデンの大学都市ウプサラに生まれ、2002年から2005年までスウェーデン放送合唱団の首席指揮者を務めました。エーリク・エーリクソン・チェアとして、1983年からウプサラ大学室内合唱団を指揮。スウェーデン音楽アンソロジーが制作した、...
歴史に埋もれた知られざるイタリア、ナポリのバロック音楽を追い求め続けるアントニオ・フローリオとイ・トゥルキーニ(旧カペラ・デッラ・ピエタ・デ・トゥルキーニ)。他の追随を許さぬ探究心と歴史考証によって、数多くのナポリのバロック音楽を蘇らせてきたフローリオとイ・トゥルキーニが、...
ライプツィヒ聖トーマス教会に伝わる伝統。アマルコルドが歌う4世紀の歴史!ライプツィヒの聖トーマス教会少年合唱団の元メンバーたちによって1992年に結成され、瞬く間にドイツを代表する男声ヴォーカル・アンサンブルへと成長したアマルコルド。2013年より、現メンバーと同じ聖トーマ...
17~18世紀フランス・リュート音楽の精髄! 17世紀から18世紀初頭にかけてのフランス・リュート音楽の精髄を集めた1枚。ジャック・ガロやロベール・ド・ヴィゼーといったリュートの名手による独奏曲に加え、フランソワ・クープランやジャン=フィリップ・ラモーによる鍵盤音楽の名作を...
【レコード・アカデミー賞受賞盤】「華麗なる様式」を備えたヴァイヒェンベルガーのリュート音楽。 1676年にオーストリアのグラーツで生まれ、1740年に同じくオーストリアのウィーンで没した17~18世紀の知られざる音楽家ヨハン・ゲオルク・ヴァイヒェンベルガー。大半の手稿譜は第...
アルゼンチンのバス、ナウエル・ディ・ピエロとヨハネス・プラムゾーラー&アンサンブル・ディドロが共演! 17~18世紀に書かれたオペラから、バスのためのアリア&レチタティーヴォ集を歌う! 輸入盤日本語解説付き! レイチェル・ポッジャーに学んだ“21世紀世代”のバロック・ヴァ...
ピーター・フィリップスが名誉指揮者を務めるスペインの合唱団「エル・レオン・デ・オロ」!「エル・レオン・デ・オロ」は、マルコ・アントニオ・ガルシア・デ・パスが創設し2017年には20周年を迎えているスペインの合唱団。世界的ポリフォニー・グループ、タリス・スコラーズの創設者兼デ...
2006年に2人の若いレコーディング・エンジニア、アンドレアス・バートラムとフェリックス・ドレーアーによって立ち上げられたドイツのレーベル「SPEKTRAL」の取り扱いを開始します。 設立から間もなくアンドレアス・マイクスナーが加わり、多種多様な優れた録音を聴衆に届けること...
ウィーン国立音大リコーダー教授、カーステン・エッケルト!様々なアレンジ&トランスクリプションを含む、バッハ周辺のリコーダー作品集!ウィーン国立音楽大学のリコーダー科教授を務め、古楽と現代音楽のもっとも多彩で需要の高いリコーダー奏者の一人として活動するカーステン・エッケルト。...
南チロルのマリエンベルクのベネディクト会修道院の音楽図書館に残されていた作品を、ペーター・ヴァルトナーがハープシコード、オルガン、クラヴィコードを弾き分けて収録しました。その中でもアレッサンドロ・ポリエッティの作品は世界で唯一印刷版の曲集が残されており、非常に貴重なものです...
ダニエル=ベン・ピエナール新録音!「長い17世紀」の様々な鍵盤音楽を集成!南アフリカ出身、現在はロンドンを拠点に華麗な演奏活動と王立音楽アカデミー(RAM)の教授職などを続ける天才ピアニスト、ダニエル=ベン・ピエナール。ヴァイオリニストの川畠成道や、トランペッター&プロデュ...
2021年ブルージュ国際古楽コンクールで優勝した テオドーロ・バウ参加の四重奏! 大英図書館に保存されているルイージ・ロッシ(1598-1653)の写本から、ナポリの音楽を集めたヴィオール・コンソートのための作品集。ルイージ・ロッシはイタリアの初期バロック音楽の作曲家で、そ...
オックスフォード大学マートン・カレッジの名門合唱団が誇る少女聖歌隊のデビュー盤! 時代を超えたクリスマスの名作選! 英国合唱界の2人の名匠ベンジャミン・ニコラスとピーター・フィリップスの指導の下、瞬く間にオックスフォード大学の混声合唱団の代表的存在の1つとなったマートン・カ...
トランペットの名手シェーファー! バロック期の名作を奏でる! 「トランペット・アンサンブル・ヨアヒム・シェーファー」など、数々のアンサンブルを創設しリーダーを務めてきたドレスデンのトランペットの名手、ヨアヒム・K(カール)・シェーファー。ルターの言葉である「音楽は最高の慰め...
沈黙から生まれる 音楽表現とは? 「音楽よ、なぜ沈黙しているのか?」と歌われるコスタンツォ・フェスタのモテットは、この問いかけの直後4つの声部すべてが休止し、曲の冒頭以来初めての全体的な沈黙に包まれます。この沈黙の理由は何でしょうか。1514年1月にフランス王妃として亡くな...
ピアニストのキム・ミンジョンによる「魂の音」シリーズ第2弾。本作は、がんとの闘いに立ち向かう人々を励ますための作品集です。バロックの名曲から現代の映画音楽やポピュラー音楽まで幅広いジャンルの楽曲を収録しており、聴く者の心に深く響く選曲となっています。チェリストのロビン・マイ...
「フレットワーク」と「ヒズ・マジェスティーズ・サグバッツ&コルネッツ」、「マグダレーナ・コンソート」、有力古楽アンサンブルの豪華共演! ギボンズ没後400周年アニヴァーサリー! 世界最高峰のヴィオール・コンソート「フレットワーク」、ピリオド系金管楽器の達人集団「ヒズ・マジェ...
英国古楽界の豪華共演!イギリスのアンセム集第2弾!世界最高峰のヴィオール・コンソート「フレットワーク」、ピリオド系金管楽器の達人集団「ヒズ・マジェスティーズ・サグバッツ&コルネッツ」、2008年にピーター・ハーヴェイが創設した声楽&器楽の古楽アンサンブル「マグダレーナ・コン...
黒船の来航が結びつけた日本と西欧。山田千代美が歌う黒船の古歌! 日本が世界に誇るリュートの第1人者、佐藤豊彦の自主レーベル「のすたるぢあ(Nostalgia)」から、古楽大国オランダで古楽唱法を究めたソプラノ、山田千代美の新録音「黒船の古歌」が登場! 『「黒船」の来航は常に...
※コレクションページの2ページ目以降が表示できない(読込が完了しない)場合は、ページ数のリンクを新規タブ/ウィンドウで開くと表示できます。(iPhoneの場合、本事象はi OS15.2以上にアップデートすると解消されます。)