
17世紀ラテン・アメリカの音楽(アンサンブル・エリマ)
アルゼンチン出身の指揮者であり、イタリア・バロック、そしてラテン・アメリカのバロック音楽の再発見と蘇演の第一人者として活躍するガブリエリ・ガリードと、アンサンブル・エリマ。アルゼンチンの古楽系ソプラノ、マリア・クリスティーナ・キールとガブリエル・ガリードとの初期のコラボレー...
アルゼンチン出身の指揮者であり、イタリア・バロック、そしてラテン・アメリカのバロック音楽の再発見と蘇演の第一人者として活躍するガブリエリ・ガリードと、アンサンブル・エリマ。アルゼンチンの古楽系ソプラノ、マリア・クリスティーナ・キールとガブリエル・ガリードとの初期のコラボレー...
英国の名門合唱団がCORO初登場!第1弾は、「夕刻」をテーマとした癒しの音楽! 英国の名門合唱団、オックスフォード・モードリン・カレッジ合唱団がCOROから初登場。第1弾は、「夕刻」をテーマに過去500年にわたり同カレッジの音楽生活の基盤となってきたレパートリーを探求してい...
マルチに活躍するサクソフォン奏者、パット・ポージー! 楽器マニア要注目!超低音楽器、チューバックスの無限の可能性を探求! グラミー賞にノミネートされたバンド、ワイルド・アップのメンバーで、演奏家、作曲家、教育者、そしてアドミニストレーターと多彩な顔を持つサクソフォン奏者パッ...
アメリカ・ロマン派の代表的人物マクダウェル。 マクダウェルはアメリカを代表するロマン派のピアニスト、作曲家、教師。フランスやドイツで音楽を本格的に学び、作曲家としてのキャリアも築く。アメリカ帰国後は作曲家兼ピアニストとして成功を重ね、アメリカの音楽界における指導的人物として...
英国在住、ヨーロッパで活躍するピアニスト、根岸由起の新録音!19世紀末から20世紀初頭にかけてお互い交流し影響を及ぼしあった4人の”前奏曲”集!輸入盤日本語解説付き! 東京生まれ、桐朋学園大学、アムステルダム音楽院、英国王立音楽大学を卒業し、現在はロンドン在住、ヨーロッパで...
ストコフスキの名演奏をたっぷり10枚組で! ロンドンで生まれ主にアメリカで20世紀前半から中頃まで活躍した指揮者レオポルド・ストコフスキ。そのスタイルは指揮棒を持たずフリーハンドで指揮を行い、豊かで贅沢なサウンドを引き出すのに長けていました。 アメリカの名門オーケストラを指...
コンテンポラリー・ダンスをベースにしているオペラ・ノヴァ・ビドゴシュチ。彼らの初のバレエ公演となったのがこの《囚われの心》です。 その作品の成功は間違いなく振付師でありプロデューサーを務めたロベルト・ボンダラの才能によるもので、その型破りなダンスへのアプローチが話題となって...
496枚完全限定生産のドイツ製180g重量盤LP!ボラーニ×シャイーのコラボレーションが生んだ熱いガーシュウィン・ライヴ! 2013年にFoneよりリリースされた、ステファノ・ボラーニとリッカルド・シャイーのコラボレーションによるガーシュウィン・アルバムのアナログ盤が49...
アメリカの作曲家兼工業デザイナー!ロバータ・セテルズの電子音楽! ロバータ・セテルズは、アメリカの作曲家でインダストリアル・デザイナーでした。ジュリアード音楽院で作曲を学び、1970年代から1980年代にストックホルムのEMS(Elektronmusikstudion)で電...
現代屈指のジャズ・ピアニスト&作曲家、イーサン・アイヴァーソンが作曲した器楽ソナタ集!ジャズのイディオムやリズムを取り入れた、クラシカルなソナタ!国内仕様盤は、原田和典書き下ろしの日本語解説付き! ザ・バッド・プラスの元メンバーであり、現代ジャズ界でもっとも革新的なピアニ...
セシル・リカドが知られざるアメリカのピアノ作品を発掘する人気シリーズ、第5弾は“アメリカン・ダンス”! 18~21世紀に作曲された、多様な「踊り」をテーマにした作品の数々! フィリピン出身の名ピアニスト、セシル・リカドが贈るDanacordレーベルの人気シリーズの一つ、「ア...
「地球上に存在する完璧なヴァイオリニストの1人」(英デイリー・テレグラフ紙)という最大級の評価を受けるカナダの天才ヴィルトゥオーゾ・ヴァイオリニスト、ジェームズ・エーネス。ChandosとONYXの両レーベルで旺盛に録音を続けているエーネスの、ONYX最新作は20世紀アメリ...
詳細はHyperionレーベル公式ページでご確認ください。詳細はこちら(レーベル公式サイトに飛びます)品番:CDA68094レーベル:Hyperionフォーマット:1枚組 CD発売日:2015年05月13日 《曲目》バーナード・ハーマン:クラリネットと弦楽四重奏のための『...
古くはバーンスタインやバーバー、トムソンから現在も健在の巨匠ローレム、クラム、そしてジェイク・ヘギーなど、アメリカの音楽家たちによる「愛」をテーマとした情感豊かな歌曲集。中世、バロック、18世紀ナポリのオペラ、さらにはコンテンポラリー・オペラまでの幅広いレパートリーを歌うロ...
19~20世紀のアメリカにおけるピアノ音楽の歴史を辿る。モンポウの「ひそやかな音楽」の好演が記憶に新しいイタリアのベテラン、ジャンカルロ・シモナッチの飽くなき探求心の成果であるアメリカの作曲家たちへのオマージュ・アルバム!南北戦争前、19世紀のアメリカにおける本格的なフルタ...
英国合唱界の名コンビ、スティーヴン・レイトンと、レイトンの創設した合唱団"ポリフォニー"が歌う、アメリカの「ポリフォニー」。サミュエル・バーバー、レナード・バーンスタイン、アーロン・コープランド、そしてランドル・トンプソンといった20世紀アメリカの大作曲家たちによる貴重な合...
《バレエ・メカニック》や《飛行機ソナタ》、《野蛮なソナタ》などの前衛的な作風で知られるアメリカの作曲家、ジョージ・アンタイル(1900-1959)のヴァイオリン作品全集第1巻。第1巻に収められた4つのヴァイオリン・ソナタは、アンタイルがバルトーク、オーンスタイン、ストラヴィ...
アメリカに亡命し、作曲家、音楽評論家として活躍したワルター・アーレンの合唱作品! ワルター・アーレンはオーストリア出身のユダヤ人作曲家で、1939年にナチスの迫害から逃れアメリカに亡命。レオ・サワビーとロイ・ハリスに作曲を学んだ後、カリフォルニア大学ロサンゼルス校の大学院の...
松尾芭蕉の句にインスパイアされた スティーヴン・イップの音楽! 作曲家のスティーヴン・イップは、1971年に香港で生まれ、数々の作曲コンクールで受賞しました。現在はアメリカを拠点に活動し、ヒューストン・コミュニティ・カレッジの音楽教授を務めながらフリーランスの作曲家として活...
ジェームズ・エーネスのデュオ・パートナーとしても活躍するアンドルー・アームストロングのソロ・アルバムがRubiconから登場!2024年に100周年を迎える「ラプソディ・イン・ブルー」他、自作曲も含めたアメリカの現代作品集! カナダの天才ヴァイオリニスト、ジェームズ・エーネ...
ジュリアス・イーストマンはブラッククィアの作曲家として知られ、1970年代から1980年代にかけて活動しましたが、迫害なども受けた不遇の作曲家でした。彼の作品は作曲家自身のアイデンティティが反映されており、一時は忘れられた存在となりましたが、近年再評価されています。 東京エ...
「THE CITY AND THE SEA(都市と海)」は、バーチャル合唱団のアイデアの創始者であり、 アメリカの著名な合唱指揮者兼作曲家であるエリック・ウィテカーと、クラクフの若手作曲 家であるクラウディア・ラビェガという、世界の2つの地域のアーティストをつなぐ架け橋です...
イギリスのコンテンポラリー・アンサンブル、パワープラントのメンバーであり、ガブリエル・プロコフィエフの「バス・ドラム協奏曲」の録音でも話題を呼んだパーカッショニスト、ジョビィ・バージェスが、現代アメリカの作曲家エリック・ウィテカーの人気合唱曲をマリンバ四重奏にアレンジ!打楽...
エリック・ウィテカーの新作「聖なるヴェール」全曲録音グラミー賞受賞作曲家であり、特に日本では合唱や吹奏楽の分野でプロからアマチュアまで幅広い人気を誇るアメリカの現代作曲家、エリック・ウィテカー(b.1970)。これまでも何度もウィテカーとコラボレーションを行ってきた詩人/作...
ジャズ、ロック、ブルース、クラシック音楽の世界で多彩な経験を積み上げてきたピアニスト兼作曲家、ブルース・ウォロソフのAVIEソロ・アルバム第2弾。 アメリカのフォークソング「朝日のあたる家(The House of the Rising Sun)」の旋律に基づく変奏曲「ライ...
ベルン芸術大学アンサンブルによる前衛音楽! ジェイムズ・ウッド、ジョン・ケージ、ブライアン・ファニーホウの3人の前衛音楽を集めたアルバム。作曲当時の1980~90年代には、音楽院で演奏することは技術的にも論理的にも不可能だったと考えられるこれらの楽曲を、ベルン芸術大学のアン...
ジャズやメタルのバンドでギタリストとして活動していたアメリカの音楽家、ジェイソン・エッカート(b.1971)はある時ヴェーベルンの音楽との出会いによって突然作曲に目覚め、それ以来彼が元来持ち合わせる知覚の複雑さやパフォーマンスの物理的および心理的側面、政治、自然界への関心な...
タカーチ弦楽四重奏団がオールソンと共演!エルガーとビーチのピアノ五重奏!これまで、マルク=アンドレ・アムラン、スティーヴン・ハフ、ローレンス・パワーらの強力ハイペリオン・アーティストたちと共演し素晴らしいアルバムを送り出してきた世界最高峰の弦楽四重奏団のひとつ、タカーチ弦楽...
アメリカを代表する詩人たちに基づく作品や、《リート》も収録!ルーアが「この声のために書きたい」と感じたソルターズの歌声! 作曲家エレナ・ルーア(1963-)とバリトン歌手スティーヴン・ソルターズの約30年にわたる創作の集大成として制作された歌曲集。 アメリカを代表する詩人た...
20世紀から現代作曲家までの木管楽器のための作品集。クラクフ音楽アカデミーの卒業生が多数参加し、木管楽器のための作品の今を表現します。名手ぞろいの演奏でここでしか聴けない作品の数々をお楽しみください。 東京エムプラス 品番:DUX1945レーベル:Duxフォーマット:3枚...
品番:GHCD2256レーベル:Guild Historicalフォーマット:2枚組 CD発売日:2004年02月19日 《曲目》チャールズ・マーティン・レフラー(1861-1912):幼少期の記憶ポール・クレストン(1906-1985):コーリック・ダンス第2番モー...
チャールズ・カロミリスの『エヴロギーア』は、ギリシャ神話やキリスト教の宗教観に基づき、人間の精神的な探求と神聖な祝福(Evlogia)をテーマにした作品集です。 詩と音楽を融合させることで、神と人間の関係、愛、救済、自由といった普遍的なテーマを表現しています。多彩な楽器と歌...
ギリシャ生まれのアメリカの作曲家、チャールズ・カロミリスの室内楽作品集。中近東や中東の音楽的アイデアを取り上げることで、音楽の交錯を探求しているパノ・ホラ・アンサンブル(メンバーは、ツィンバロン、フルート、ヴァイオリン、ギター、コントラバス奏者など)が、カロミリスの2つの異...
アメリカの作曲家、ジャズミュージシャン、トランペット奏者のゲイリー・ガスマン(1952-)が作曲した、ジャズとクラシックのフュージョン、あるいは映画音楽のような美しい協奏曲集。ハープ奏者の妻、マウゴジャタ・ザレフスカのために書かれた《ロマンティックな協奏曲》と、ガスマン自身...
1930年代、国際的な連鎖反応により様々な国々の影響を受け発展してきたアメリカ音楽。当アルバムは、そんな時代に花開いた名作をヴァイオリン、チェロ、ピアノで華麗に奏でます。バンべルク交響楽団の首席第2ヴァイオリン奏者を経て、2003年からミネソタ管弦楽団第1ヴァイオリン奏者を...
2002年に結成されたオーストラリアのアンサンブル、ネクサス・サクソフォン四重奏団!結成当時から演奏してきたジョージ・ガーシュウィンの楽曲を収録! 20世紀の重要な作曲家の一人であるジョージ・ガーシュウィンの作品をサクソフォン・アンサンブルに編曲した作品集。 ガーシュウィン...
品番:BGS121レーベル:BGS Recordsフォーマット:1枚組 CD発売日:2013年06月28日 RhapsodyBarcode: 610696083616
イタリアの若き奇才ピエトロ・ベルトラーニによるオール・ガーシュウィン・プログラム!ベルトラーニによるピアノ・トリオ版アレンジ作品も収録! ジャズとクラシックのマルチ・ピアニストでありマルチ・インストゥルメンタリスト。さらにはコンポーザー、アレンジャーとしても活躍する198...
様々なジャンルの音楽を誘導することの天才であったガーシュウィン。このアルバムではそのガーシュウィンの実力をたっぷりとご堪能いただけます。クラシックやジャズ、ブルースからラグタイムなど多種多様な音楽を取り入れた彼の作品には独自の魅力で溢れています。 東京エムプラス 品番:D...
アーロン・キャシディー(1976-)は指揮者、教師、レコードプロデューサー、作家としても活躍しているアメリカの現代音楽作曲家。彼の作曲家としての仕事は、20年以上にわたって、音楽における音生成の物理的、身体的、機械的側面を優先する革新的なタブ譜の開発に焦点を当ててきました。...
ヘーゲル四重奏団のクライスラー&コルンゴルト!ヘーゲル四重奏団のメンバーは、オーストラリア、アメリカ、カナダなどのヨーロッパ以外の出身者で構成されています。彼らは互いに自分たちが学ぶ音楽のルーツを求めてヨーロッパで出会い四重奏団を結成しました。このアルバムでは、彼らとは逆に...
ジョージ・クラム生誕90年記念盤!日本における第一人者、清水美子の名演奏!新たな音楽語法、音響の開拓者として多大な功績を残し続けている現代アメリカの大作曲家、ジョージ・クラム(1929-)。そのクラムの音楽に魅入られ、日本におけるクラム演奏の第一人者として活躍するピアニスト...
清水美子のジョージ・クラム第2弾!4手&2台ピアノ作品を多重録音! ☆スペシャリスト、清水美子が捧げるジョージ・クラムへのメモリアル・アルバム!☆話題を呼んだ「マクロコスモスⅠ~Ⅲ」に続く、クラム第2弾では、4手&2台ピアノ作品を多重録音! 新たな音楽語法、音響の開拓者...
ノルウェーの才女、サラ・オーヴィンゲがエドワード・ガードナーと共演!ノルウェー出身の才能溢れるヴァイオリニスト、サラ・オーヴィンゲがエドワード・ガードナーとの共演でプログラムに選んだのはフィリップ・グラスのヴァイオリン協奏曲第2番《アメリカの四季》とノルウェーの作曲家、シェ...
マチェイ・ガンスキ、フィリップ・グラスのエチュード全集!アメリカの作曲家フィリップ・グラスのエチュード集全曲盤が登場です。この作品はグラス自身が当時の作曲の慣例に従い、技術的な練習曲として自分のために書いたとされており、21世紀初頭に約20年の歳月をかけてまとめられました。...
フィリップ・グラスの難曲《練習曲》全曲演奏に挑む!作曲家の意図に忠実でありながら、かつ個性も併せ持つバランスの取れた演奏! アイルランドを代表するピアニスト、モイレ・キャロルによるフィリップ・グラスの《練習曲全集》。 1990年代になるとグラスに対してソロ・パフォーマンスの...
ARDコンクール覇者、チェコの天才ホルニスト、プジェミスル・ヴォイタ!ホルン、ヴァイオリン、ピアノの編成による「Music for Three」は世界初録音! 若手演奏家の登竜門の中でも最難関として有名なARDミュンヘン国際音楽コンクールの2010年のホルン部門で第1位、聴...
アバウトケージ・シリーズ第6集!トロンボーン&チューバをフューチャーした「RENGA」!イタリアのヴィブラフォン奏者でジョン・ケージに影響を受け、その作品のスペシャリストとして高い評価を受けているセルジオ・アルマローリの監修による「アバウトケージ」シリーズの第6集は「REN...
ダ・ヴィンチ・クラシックス(Da Vinci Classics)の「アバウトケージ」シリーズの第5集にはジョン・ケージの「オルガン」のための3作品を収録。ケージのオルガンと言えばやはり「オルガン2/ASLSP」。楽譜は約8ページのみであるものの「ASLSP/As Slow ...
20世紀アメリカの巨星ジョン・ケージが遺した偉大なる足跡をたどる「アバウトケージ」プロジェクトの第7弾は、サティとケージとの結びつきを表現したプログラム。1918年に劇音楽として作曲された後、ケージの手によって2台ピアノ版へと編曲されたサティの「ソクラテス」。サティの音楽語...
アバウトケージ・シリーズ第4集!ジョン・ケージのトロンボーンとチューバ作品集!イタリアのヴィブラフォン奏者でジョン・ケージに影響を受け、その作品に精通しているセルジオ・アルマローリの監修による「アバウトケージ」シリーズの第4集は、「トロンボーン」と「チューバ」のための作品集...
現代音楽を専門とし、特にジョン・ケージのピアノ作品を全曲録音した最初の人物としても知られるピアニスト&作曲家、シュテッフェン・シュライエルマッヒャー。シュライエルマッヒャーがジョン・ケージのピアノ作品全集に取り掛かる前の1993年に録音されていた2つのアルバム「アーリー・ピ...
イタリアのヴィブラフォン奏者でジョン・ケージに影響を受け、その作品のスペシャリストとして高い評価を受けているセルジオ・アルマローリの監修による「アバウトケージ」シリーズの第8集。本作はケージの打楽器作品集であると同時に、偶然性のプロセスや即興について探求することができるスリ...
品番:ARS38264レーベル:Ars Produktionフォーマット:1枚組 SACDハイブリッド※通常のCDプレーヤー、SACD対応プレーヤーの両方で再生可能です。発売日:2020年07月中旬 Korngold, Zemlinsky: KlaviertrioStef...
詳細はHyperionレーベル公式ページでご確認ください。詳細はこちら(レーベル公式サイトに飛びます)ナチスの台頭から逃れるため、アメリカへと移住した2人の作曲家エーリヒ・ヴォルフガング・コルンガルト(1897-1957)とアルノルト・シェーンベルク(1874-1951)。...
20世紀のアメリカ音楽界を象徴する作曲家の一人、アーロン・コープランド(1900-1990)が1950年代の終わりにロンドン交響楽団を指揮しEverestに録音していた自作3曲の音源が復刻。 東京エムプラス 品番:ALC1703レーベル:Altoフォーマット:1枚組 CD...
サクソフォンとギターのために作曲または編曲された作品集。中国出身のサクソフォン奏者、ワン・ジーハオとドイツ出身のギター奏者、ロベルト・ザドラが組んだ若きデュオが、この楽器の組み合わせが生み出せるサウンドの可能性を深い洞察力で切り拓きます。 東京エムプラス 品番:ARS38...
打楽器のための新作委嘱を積極的に行っているスイスのパーカッショニスト、ファビアン・ジーグラー初のアルバム『GODS RHYTHMS HUMAN』。アルバムタイトルは、収録作品の中に古代/現代のギリシャが主題として繰り返し現れ、変化に富んだリズムやグルーヴに古代の神々を見出す...
2023年ブラッドリー・クーパー監督『マエストロ:その音楽と愛』が公開され再び注目を浴びたバーンスタイン!バーンスタインの魅力がたっぷり詰まった名曲の数々! 2023年ブラッドリー・クーパー監督『マエストロ:その音楽と愛』が公開され再び注目を浴びた20世紀を代表する指揮者の...
グラミー賞を受賞した名バリトン、ルーカス・ミーチャム! ロサンゼルス・オペラの《ベルサイユの幽霊》フィガロ役でグラミー賞を受賞した名バリトン、ルーカス・ミーチャムが、人種も性別もさまざまなアメリカの作曲家による芸術歌曲を通し、パンデミックや社会的疎外感の暗さに対して、アルバ...
ジミン・オウ=ハヴェニートが弾く、ショパン&ゴットシャルク!ショパンとゴットシャルク、ひとりはフランスで、もうひとりはブラジルで、ともに若くして異国の地でこの世を去った2人のピアノの詩人によるピアノ作品集。ルイス・モロー・ゴットシャルク(ゴッチョーク)は1829年にアメリカ...
マリン・オールソップが鮮やかに振る!ジェイムズ・リー三世の管弦楽作品集! 1975年生まれのアメリカの作曲家ジェイムズ・リー三世は、ウィリアム・ボルコムとマイケル・ドアティ、盛宗亮に師事し、2005年にミシガン大学で音楽芸術の博士号を取得しました。2002年にはタングルウ...
アメリカ楽壇の巨星フレデリック・ジェフスキー(1938-2021)の代表作である「《不屈の民》による36の変奏曲」に、オーストリアの名手ヒンターフーバーが対峙!約60分という「不屈の民」の長大な演奏の後、プログラムを掉尾を飾るのは大バッハの「イタリア風アリアと変奏」。現在ア...
詳細はHyperionレーベル公式ページでご確認ください。詳細はこちら(レーベル公式サイトに飛びます) 品番:CDA67077レーベル:Hyperionフォーマット:1枚組 CD発売日:2001年12月31日 《曲目》フレデリック・ジェフスキー(1938-2021)...
ジェフスキーの傑作 《不屈の民》 変奏曲を同曲の録音では過去に類を見ないSACD盤でリリース! ベラルーシ出身のピアニスト、ハンナ・シバイエヴァが祖国への想いを込め、サウンド・オヴ・ミュージック音楽祭で魅せた渾身のライヴ・レコーディング! 1960~70年代にラテンアメリ...
アメリカの作曲家、クリス・ジャレットは、ドイツの詩人で思想家のフリードリヒ・ヘルダーリンの2020年の生誕250周年を記念し、彼の詩による6つの歌曲を作曲しました。ヘルダーリンは、19世紀の偉大な作曲家の多くにインスピレーションを与え、彼の詩は今日も音楽家たちを魅了し続けて...
クラシック音楽と他の音楽(ロック、ポップス、ジャズ、ラグタイムなど)との境界線は20世紀から21世紀にかけて曖昧になってきました。このアルバムではいわゆるクラシック音楽の弦楽四重奏の編成で、アメリカやイギリスのロックを演奏しています。アメリカの伝説的なギタリスト、ジミ・ヘン...
ニューヨークを拠点に活動する気鋭のアンサンブル、イースト・オヴ・ザ・リヴァーのAvieデビュー盤! YouTubeにてプロモーション動画をご覧いただけます!https://youtu.be/9XEDWqXDZ2E?si=QDzW2xYZkphqkUPW ニューヨークを拠点...
ツィンバロムの先駆者、ミクローシュ・ルカーチュがポピュラー音楽で純粋な音の美を追求! ツィンバロムという楽器でハンガリーと世界を繋いできたミクローシュ・ルカーチュ。近年の現代音楽やジャズのプロジェクトを経て、今度はポピュラー音楽に目を向け、レノン=マッカートニー、スティング...
二人のカリブ海の音楽に影響を受けた作曲家による作品集。バハナ近郊グヮナバコアに生まれたキューバの作曲家エルネスト・レクオーナ(1895-1963)と、アメリカ生まれでカリブ海に家族のルーツを持つルイス・モロー・ゴットシャルク(1829-1869)の作品。独特なリズムと雰囲気...
☆若書きのコルンゴルトと最晩年のチャイコフスキーの弦楽六重奏曲! ☆ナッシュ・アンサンブルの完璧な演奏でチャイコフスキーの集大成のひとつ、《フィレンツェの思い出》! 1964年創立、世界トップレベルの名手たちを擁し、ロンドンのウィグモア・ホールのレジデント・チェンバー・ア...
2017年にフレデリック・ショパン音楽大学の講師も務めるサクソフォン奏者パヴェウ・グスナルによって設立されたワルシャワ・サクソフォン・オーケストラのデビュー・アルバム。ベートーヴェンやムソルグスキーなどのクラシックの作曲家の作品やヴォイチェフ・ハウプカ、ヴォイチェフ・キラル...
レコード芸術2022年1月号 海外盤Review特選(小味渕彦之氏)ヘン・ライス参加! ベルリンの新アンサンブルが贈るアメリカ音楽!ヘン・ライスやスタティス・カラパノスがソリストとして参加!大西洋を挟んだ双方向の音楽の関係を描いたアメリカ音楽!パンデミックの最中に結成された...
ラトビアの若き名手、オソキンスが弾くドビュッシー&ガーシュウィン!ラトビアを代表する名手、アンドレイス・オソキンスが奏でるドビュッシー&ガーシュウィン・アルバム。オソキンスは、5歳でピアノを始め、14歳の若さでソロ・リサイタルを開催。これまでに第5回国際ドイツ・ピアノ賞で聴...
麗しの天才ヴァイオリニスト、クラリッサ・ベヴィラックアがNimbusからデビュー!オーガスタ・リード・トーマスのヴァイオリン作品集という意欲的なナンバーでデビューを飾ります! そのまばゆいばかりの技巧と感銘を与える音楽性で聴衆を魅了している天才ヴァイオリニスト、クラリッサ...
超人マルク=アンドレ・アムランとタカーチ弦楽四重奏団! 最強コラボ第5弾は、ドヴォルザークの傑作と近年発見されたフローレンス・プライスのピアノ五重奏曲集! スーパー・ヴィルトゥオーゾ・ピアニスト、マルク=アンドレ・アムランとタカーチ弦楽四重奏団という、Hyperionレーベ...
イェール大学の名門聖歌隊!「ニュー・イングランド」の合唱作品集!サイモン・キャリントンによって2003年に創設され、2009年から2013年には鈴木雅明が指揮を務めた(現在は首席客演指揮者)、イェール大学スコラ・カントールム合唱団(イェール・スコラ・カントルム)。アメリカの...
マキシミリアーノ・マルティン!近現代のクラリネット協奏曲!スコットランド室内管の首席クラリネット奏者、マキシミリアーノ・マルティン!クラリネットの幅広い表現力を最大限に活かした近現代の3つのクラリネット協奏曲!ソリストとしても国際的に活躍するスコットランド室内管弦楽団の首席...
アメリカ・シカゴでポーランド系移民の間に生まれた作曲家マルク・ノヴァコフスキ(1978-)による「メタノイア(悔い改める、視座の転換)」をテーマにした作品集。アメリカとポーランド、両国の文化のコントラストはノヴァコフスキに強烈な印象を与えたといい、個人主義や文化的ノスタルジ...
ピアーズ・レーンとゴールドナーSQ20世紀オーストリア=ハンガリーのピアノ五重奏曲イギリスで活躍するオーストラリアの知性派ピニアスト、ピアーズ・レーンと、ムジカ・ヴィヴァ・オーストラリアの創設者リチャード・ゴールドナーの名を冠して結成されたゴールドナー弦楽四重奏団。エルガー...
詳細はHyperionレーベル公式ページでご確認ください。詳細はこちら(レーベル公式サイトに飛びます)品番:CDA67528レーベル:Hyperionフォーマット:1枚組 CD発売日:2007年10月12日 《曲目》そんなひばりはいない/物乞いの歌/小暗き松林に/世捨て人の...
Guildのバーンスタイン生誕100周年記念!2台ピアノ版ウェスト・サイド・ストーリー!1967年に創設され50年以上の歴史を持つ「Guild(ギルド)」が贈る、レナード・バーンスタイン(1918-1990)の生誕100周年記念リリースは、ネットル&マーカムのアレンジ&演奏...
20世紀を代表する指揮者でありながら、作曲家としても多数の作品を残したバーンスタイン。その中からピアノと室内楽作品をたっぷりと収録。管弦楽作品はよく知られていますが、小編成の曲をこれだけ一堂にまとめたアルバムは珍しいです。バーンスタイン・ファン、アメリカ音楽ファンは必聴の曲...
アッカルド、バーンスタイン&ペンデレツキを弾く!アッカルドのソロ、ペンデレツキの指揮による20世紀のヴァイオリン協奏曲!バーンスタインの《ヴァイオリン独奏、弦楽、ハープと打楽器のためのセレナード》(1954年)は、プラトンの『饗宴』に基づく5楽章制のヴァイオリン協奏曲で、各...
1969年生まれの作曲家ダニエル・ペーテル・ビローの作品は数々の賞を受賞し、世界中で演奏されています。 このアルバムに収録された「ミッシュパティム(法制)」は声楽、室内アンサンブル、打楽器、エレクトロニクスのための6部からなる作品で、数年に渡って書き上げられた超大作となって...
品番:GMCD7317レーベル:Guildフォーマット:1枚組 CD発売日:2007年12月22日 《曲目》エイミー・ビーチ(1867-1944):スケッチ集 Op.15マンマ・ワルツメヌエットロマンス小さなワルツアリアと変奏ワルツ・カプリース Op.4バラード Op.6...
品番:GMCD7351レーベル:Guildフォーマット:1枚組 CD発売日:2011年04月06日 《曲目》ファンタジア・フガータ Op.87コロンバインの夢 Op.65(Nos.1-5)ロードス島前奏曲とフーガ Op.81黒い鳥の丘より Op.83フェアー・ヒルズ・オヴ...
アメリカ人女性作曲家で交響曲をオーケストラで最初に演奏されたエイミー・ビーチによるピアノ作品集(KOCH原盤)。彼女のピアノ作品の中でも特に好まれている作品を取り上げています。 東京エムプラス 品番:ALC1481レーベル:Altoフォーマット:1枚組 CD発売日:202...
品番:GMCD7329レーベル:Guildフォーマット:1枚組 CD発売日:2009年04月23日 《曲目》バルカンの主題による変奏曲 Op.60子供の情景 Op.36セレナーデスコットランドの伝説 Op.54-1幻想的なガヴォット Op.54-2エスキモー Op.64モ...
アメリカにおける女流作曲家の草分け的存在、エイミー・ビーチ(1867年-1944年)のピアノ作品集。最終巻となるVol.4には後期作品を収録。未出版の「9月の森」など世界初録音となる作品も多い。ビーチの晩年の作風は全音階的な進行、長い旋律が特徴とされている。東京エムプラス品...
アメリカにおいて初めて成功を収めたとされるコンポーザー=ピアニスト、エイミー・ビーチ(1867-1944)の室内楽作品集。 作曲において「色」との結びつきを重視していたというビーチの作品を奏でるのは2018年にケルンで結成されたトリオ・オレロン。2022-23シーズンには...
イェール音楽院の音楽学部長を務めたピアニスト、ロバート・ブロッカーは子供の頃からシューマンやブラームスらの性格的小品に惹きつけられていたといいます。個性的な感情を持った現代の性格的小品を紹介することによってピアノのレパートリーをさらに豊かなものにするため、このアルバムが制作...
ニューヨーク出身の作曲家、ピーター・アイヴァン・エドワーズは、現在シンガポールのヤン・シー・トー音楽院で作曲とコンピューター・ミュージックを教えながら、作曲活動を行い、アメリカ、ヨーロッパ、アジアなど各国で作品が演奏されています。 東京エムプラス 品番:NEOS11908...
ブラジル系アメリカ人作曲家、フェリペ・ララ! ピアノ・ソロとアンサンブルをフィーチャーした作品! ブラジル系アメリカ人作曲家、フェリペ・ララによるピアニストのコンラッド・タオとタレア・アンサンブルをフィーチャーしたアルバムが登場。ララは、ニューヨーク・タイムズ紙によって、才...
現代最高のスーパー・ヴィルトゥオーゾ・ピアニスト、マルク=アンドレ・アムランがなんとモートン・フェルドマンをレコーディング!アメリカの現代音楽・実験音楽の作曲家であり、図形楽譜の発案者としても知られるモートン・フェルドマン(1926-1987)。フェルドマンの晩年の作品「バ...
図形譜を発案し、ジョン・ケージと並ぶアメリカ戦後音楽を代表する作曲家、モートン・フェルドマン!遺作となったピアノ四重奏曲を高音質で聴く! グリッドを用いたり、一定時間に奏する音符の個数を明記したりするなど、図形譜を世界で最初に発案し、ジョン・ケージと並ぶアメリカ戦後音楽を代...
現代音楽の名手アルフォンソ・ゴメスによる、モートン・フェルドマン作品集が登場!弾くのは国内外で数々の賞を受賞している現代音楽のスペシャリスト、アルフォンソ・ゴメス!静謐さと長大さが特徴の1980年代に書かれた3作品をCD3枚に収録!瞑想的な音色と無数の反復、美しい静けさの中...
2005年に設立された、ホームレス・シェルターで一流のクラシック音楽コンサートを開催する先進的な団体「Music Kitchen - Food for the Soul」が、これまでの3万人へのサービス提供、100回のコンサート開催、第15シーズンを迎えることを記念し、カー...
著名なギター奏者のセルジオ・アサドの娘であるブラジル系アメリカ人の歌手・作曲家クラリス・アサド(1978-)と、オレゴン州最高の室内楽アンサンブルと称されるデルガーニ弦楽四重奏団による、クラシックとポピュラー・スタイルを融合させた1枚。ヴィラ=ロボスの弦楽四重奏曲第6番を中...
ファイニンガー・トリオのブラームス・サイクル第2巻!ベルリン・フィルのクリストフ・シュトロイリ、ダヴィッド・リニカーとスイスのピアニスト、アドリアン・オーティカーの3人で2005年に結成されたファイニンガー・トリオの新録音。これまでボヘミア、フランス、ロシアに焦点を当てたア...
ノルウェー&日本の注目女流ヴァイオリニスト、園子ミリアム・ヴェルデ!ブルッフとバーバーのヴァイオリン協奏曲&RVWの「揚げひばり」で堂々のデビュー! ノルウェーのLAWO Classicsとオスロ・フィルのコラボレーション録音最新作。ノルウェー/日本の注目女流ヴァイオリニス...
アメリカ初の黒人女性作曲家、フローレンス・プライスのピアノ作品集! 世界初録音34曲を含む、近年注目の女性作曲家フローレンス・プライス(1887-1953)のピアノ作品集2枚組!1887年、アメリカ・アーカンソー州生まれのプライスは、チャドウィックとコンヴァースに師事した...
ヴァディム・ホロデンコ 4年ぶりの来日公演! 12/5(火)豊洲シビックセンターホール12/7(木)ミューザ川崎 シンフォニーホール12/12(火)紀尾井ホール来日公演に向けた記事はこちら!(日本の皆様へのビデオメッセージ付き) ヴァディム・ホロデンコ登場!...
超人マルク=アンドレ・アムラン新録音は、なんと「ラグタイム」!優雅で陽気、ジャジーでワイルドなウィリアム・ボルコムのピアノ・ラグを全曲録音! 現代最高のスーパー・ヴィルトゥオーゾ・ピアニスト、マルク=アンドレ・アムラン。Hyperionの2022年6月新譜レコード・オヴ・...
ポール・ワーティコが作曲、演奏、プロデュース! 1983年から2001年までパット・メセニー・グループのメンバーとして世界中のツアーやレコーディングに参加した世界的ドラマーの一人ポール・ワーティコの新録音が、イタリアの「Da Vinci Classics」レーベルから登場...
アメリカの現代作曲家マイケル・エジャートンのピアノ作品集。エジャートンはヨーロッパの前衛音楽、アメリカの実験音楽、ワールドミュージックなどの多様な影響を受けています。彼の作品を世界初録音するのは、現代音楽の演奏に定評のあるモーリッツ・エルンストです。 東京エムプラス 品番...
イタリアの作曲家ステファノ・マイネッティの作品集。マイネッティはローマのサンタ・チェチーリア音楽院を首席で卒業した後、映画、演劇、テレビの音楽を書きイタリアとアメリカで活躍しています。 このアルバムでは映画のサウンドトラックからのチェロとピアノのための室内楽曲を収録しました...
アメリカの現代作曲家ニコ・ミューリーの作品を同時収録!生前イングランドで質の高い音楽を披露していたオーランド・ギボンズ! ジャンルを問わない現代音楽の作曲家、アメリカのニコ・ミューリー(ニコ・マーリー)のよって作られた《マイ・デイズ》と、その作品に影響を与えたオーランド・ギ...
※コレクションページの2ページ目以降が表示できない(読込が完了しない)場合は、ページ数のリンクを新規タブ/ウィンドウで開くと表示できます。(iPhoneの場合、本事象はi OS15.2以上にアップデートすると解消されます。)