
J.S.バッハ:6つのトリオ・ソナタ BWV.525-530 (D.ポンスフォードによる2台のチェンバロ編)(デイヴィッド・ポンスフォード)
鍵盤音楽の権威のアレンジによるバッハ!17世紀~18世紀の鍵盤音楽の権威、デイヴィッド・ポンスフォードが2台のチェンバロ用に編曲したバッハの《トリオ・ソナタ》!同レーベルでフランス・バロックのオルガン音楽を多数録音しているポンスフォードは、クープランの『リュリ賛』(1725...
鍵盤音楽の権威のアレンジによるバッハ!17世紀~18世紀の鍵盤音楽の権威、デイヴィッド・ポンスフォードが2台のチェンバロ用に編曲したバッハの《トリオ・ソナタ》!同レーベルでフランス・バロックのオルガン音楽を多数録音しているポンスフォードは、クープランの『リュリ賛』(1725...
旧ソ連での音楽活動禁止、アメリカへの亡命、レーベルの移籍など、幾多の試練を乗り越えた孤高の天才ピアニスト、ウラディミール・フェルツマン。「ゴルトベルク変奏曲」、「平均律クラヴィーア曲全集」、「フーガの技法」に続くフェルツマンのJ.S.バッハのレコーディング、「イギリス組曲」...
レコード芸術2022年1月号 海外盤Review特選(山野雄大氏)珍しいヴァイオリン、ギター、チェロの三重奏によるゴルトベルク変奏曲バッハの音楽を壊さずに編曲することに最新の注意を払ったというデイヴィッド・ジュリッツの会心の編曲版!数えきれないほど編曲版が出ているゴルトベル...
1960年モスクワ生まれ、プラハ、フィレンツェ、パリの国際コンクールを制し、チャイコフスキー国際コンクールでも入賞したチェリスト、マリーナ・タラソワは、フレンニコフやロジェストヴェンスキーにも絶賛されたロシアを代表する名手の一人です。 彼女が大切にしている作曲家の一人である...
バッハの《ブランデンブルク協奏曲》をバロックの伝統に従って演奏した1920~30年代の貴重な記録。今日ほとんど忘れられてしまったオーストリアの名指揮者アロイス・メリヒャル(1896-1976)によるこの草分け的なベルリンでの録音は、活力にあふれた高雅な演奏が録音史上の貴重な...
名匠ジョージ・マルコムに師事し、スカルラッティのソナタ全曲録音、フレスコバルディの鍵盤作品集などを続々と世に送り出したイギリスの古楽系鍵盤奏者リチャード・レスター。2023年の完成を目指す壮大なプロジェクトとしてスタートしたJ.S.バッハの鍵盤作品集。使用楽器は第1集、第2...
シャーロット・ド・ロスチャイルドとエイドリアン・ファーマーが開拓する貴重な歌曲コレクション! アームストロング・ギブズの100曲超の歌曲を集成した4枚組BOX! ※同録音から30曲をディスク1枚に厳選収録したセレクション盤(SRCD404)はこちら 世界中にその歌声を...
レコード録音の歴史は、19世記の後半にさかのぼり、初期は、すべて機械的装置によるアコースティック録音が行われていました。黎明期ともいえるこの時代を経て、1925年、マイクロフォンやアンプを使った電気式の録音が導入されると、レコード録音の数が一気に増え、78回転のSPレコード...
マーク・エルダーとハレ管のエルガー:オラトリオ集!《ゲロンティアスの夢》と《神の国》はグラモフォン賞を、《使徒たち》はグラモフォン賞とBBCミュージック・マガジン賞を受賞という非常に高評価を得た、マーク・エルダー指揮ハレ管弦楽団によるエルガーのオラトリオ集がBOXとなって登...
名立たる名匠達が残したハイドンの1950年代のBBC録音が復刻!「リリタ(Lyrita)」の創設者、リチャード・イッターが蒐集していたBBC放送のコレクションから復刻する「Itter Broadcast Collection」シリーズより、オットー・クレンペラー、オイゲン・...
Dot Time Recordsからリリースされる キアラ・イッツィ2 枚目のアルバム「ライブ イン ブレーメン」。ニューヨーク在住のイタリア人シンガーソングライターとして取り組むライブ レコーディング・プロジェクト最新作は、アメリカ、アルゼンチン、イタリアのジャズ音楽をベ...
1920年代~1950年代頃にかけて、イギリスやアメリカのジャズ&ポップス・シーンで活躍したミュージシャンたちの貴重な音源を復刻するシリーズ 『Retrospective』。ジャズの歴史に影響を与えた名手たちの傑作集! ジャズの歴史に影響を与えた名手たちの傑作集最新盤。子...
シェイクスピアがソネット形式で書いた詩集、ソネット集。その中から人気の高い作品ををイギリスの名優たちが読み上げます。 東京エムプラス 品番:ALN1988レーベル:Altoフォーマット:1枚組 CD-R発売日:2024年03月30日 《曲目》No. 18: “Shall ...
5つの国際オルガンコンクール優勝、ソラブジの第2オルガン交響曲(約8時間におよぶ大作)初演や、J.S.バッハのオルガン作品全曲録音という偉業を成し遂げたケヴィン・ボウヤー。ニールセンが晩年に残した傑作のひとつ「コンモツィオ」から、ペルトやグラスに至るまで、ボウヤーが1992...
1965年創設のイギリスの老舗レーベル"CRD"から、20~21世紀にかけて作曲されたクリスマスに関連した合唱作品集が登場。ウィリアム・ヘイズ:ジョージ王朝の大学のための音楽(CRD3534)では、「絶妙なハーモニーの明暗と完璧なチューニングで歌われた素晴らしい合唱」(グラ...
20世紀の女性作曲家2人によるアイルランド北部の歌曲集。ドロシー・パークは子供のための歌曲でよく知られていますが、ここではアイルランドの民謡の旋律と詩に浸った、もっと幅広い作曲家であることが明らかにしています。優れたコンサート・ピアニストであったジュアン・トリンブルは、19...
「リリタ(Lyrita)」の創設者、リチャード・イッターが蒐集していたBBC放送のコレクションから復刻する「Itter Broadcast Collection」シリーズより、1927年に創設され、ひとつのカルテットによる史上初のハイドンの弦楽四重奏曲全集録音でも知られる英...
品番:CDGIM339レーベル:Gimellフォーマット:1枚組 CD-R発売日:2001年01月31日 Allegri: Miserere; Palestrina: Missa Papae Marcelli Barcode: 755138133921
詳細はレーベル公式ページでご確認ください。詳細はこちら(レーベル公式サイトに飛びます)品番:CDGIM031レーベル:Gimellフォーマット:1枚組 CD-R発売日:2002年03月31日 Lobo: Missa Maria Magdalene Phillips, T...
※全107曲を収録した4枚組BOXヴァージョン(SRCD2400)はこちら シャーロット・ド・ロスチャイルドがNimbus Recordsの代表兼アーティスティック・ディレクターも務めるエイドリアン・ファーマーのピアノ伴奏とともに新たに開拓したアームストロング・ギブズの歌...
マーティン・ジョーンズとエイドリアン・ファーマーによる知られざる2台ピアノのためのフランス音楽集! マーティン・ジョーンズとエイドリアン・ファーマーによる知られざる2台ピアノのためのフランス音楽集。マーティン・ジョーンズは、1968年にマイラ・ヘス賞を受賞し、英国で最も高い...
イギリスの名チェロ奏者が弾く、 イギリスの知られざるチェロ・ソナタ集第3巻! イギリスの名チェリスト、ライオネル・ハンディと、ジェニファー・ウォルシュ(旧姓:ヒューズ)によるイギリスのチェロ・ソナタ集の第3弾。著名なチェロ奏者で、作曲家のメイ・ムクルのために作曲されたハール...
サイモン・キャラハンによる 20世紀英国の知られざるピアノ協奏曲集第3弾! 数多くの知られざる作品を取り上げてきたピアニスト、サイモン・キャラハンによる20世紀英国の知られざるピアノ協奏曲集の第3弾(第1弾:SRCD407、第2弾:SRCD416)。 フィリップ・キャノンの...
詳細はレーベル公式ページでご確認ください。詳細はこちら(レーベル公式サイトに飛びます)品番:CDGIM023レーベル:Gimellフォーマット:1枚組 CD-R発売日:2002年01月31日 Isaac: Missa de Apostolis, Motets Philli...
意識に染み入る音楽! リサ・イリアンは、その作品が「意識に染み入る音楽」と評される作曲家です。彼女の繊細で魅惑的な作品は、響き、音色、聴覚現象、視点のニュアンスを探求しており、世界中の名高いアンサンブルによって演奏されています。イリアンのデビュー・ポートレート・アルバム「弧...
ウェールズを代表する作曲家グレース・ウィリアムズ(1906-1977)の《ミサ・カンブレンシス》(1970)は、彼女の生涯を締めくくる壮大な合唱作品であり、ラテン語の典礼文にウェールズ語のテキストを融合させた独創的なミサ曲です。作品は完成の直前に癌で亡くなった友人の想い出に...
20世紀前半にコンサート・ピアニストとしても活躍したイギリスの作曲家、ウィリアム・ブッシュの室内楽作品集。 本アルバムには、独立した作品として書かれた「3つの小品」から、エリザベス・ポストンのために書かれた「チェロとピアノのための思い出」、ブッシュの室内楽曲の中でも最も充実...
イギリス交響楽団の創設者&音楽監督としてNimbusに膨大な録音を行い、現在はイェール交響楽団の音楽監督も務めるイギリスの名指揮者ウィリアム・ボートンの70歳を記念し、名曲から秘曲までNimbus、Lyritaに録音した様々な音楽を集成した4枚組BOX。東京エムプラス品番:...
NMCがリリースする女性作曲家フレイヤ・ウェイリー=コーエンのデビューアルバム。彼女の独特な音楽は、文学、民間伝承、自然界からインスピレーションを得ており、鮮やかなイメージと感情の深さが特徴です。アルバム・タイトル曲《Spell Book》は、呪文詠唱をテーマにしたシリーズ...
3人の若いアーティストによる、 ウォルトンのソングブック全集! ウィリアム・ウォルトン作曲ソングブック全集。偉大な伴奏者ジェラルド・ムーアは彼の作品について「これらのウォルトンの曲は本当に素晴らしい」と記しています。ウォルトンの死後40年を経て、想像力豊かな3人の若いアーテ...
デンマークのチェリスト、エアリング・ブレンダール・ベンクトソン(1932-2013)の「トリビュート」シリーズ。最終リリースの一枚は、1973年のオールドバラ音楽祭、6月21日にスネイプ・モールティングズで行われたコンサートからブラームスの《二重協奏曲》とベートーヴェンの《...
20世紀のデンマーク音楽を牽引し続けたエミール・レーセンの芸術。 エミール・レーセン(1887-1964)は、コペンハーゲン生まれ。フランツ・リストの弟子シークフリト・ランゴーにピアノ、作曲家ヴィルヘルム・ローセンベアに音楽理論を学び、1911年、ピアニストとしてコンサート...
作曲家で指揮者のエミール・レーセン(1887-1964)は、あらゆるジャンルとスタイルをマスターした、デンマーク音楽の注目すべき「何でも屋」でした。彼が重要だと考えたのは音楽の質だけだったと言われます。コペンハーゲンのミュージック・シアターのピアニストからキャリアをスタート...
エラール・ロンドン1856年製の超貴重なピアノで弾くシューマン夫妻&リストの作品集! ユラン半島の根っこにあり、かつてデンマーク王国に属していたシュレースヴィヒ=ホルシュタイン(スレースヴィ=ホルステーン)は、第二次シュレースヴィヒ=ホルシュタイン戦争の後、1866年にドイ...
巨星アントニオ・メネセスの"2つの初録音"、エルガー&ハンス・ガル! 帝王カラヤンが認めたチェロの巨星アントニオ・メネセスが、1982年のチャイコフスキー国際コンクールで優勝を果たしてから30周年のアニヴァーサリー・イヤーである2012年にリリースした新録音は、"世界初録音...
詳細はレーベル公式ページでご確認ください。詳細はこちら(レーベル公式サイトに飛びます)品番:CDGIM032レーベル:Gimellフォーマット:1枚組 CD-R発売日:1998年07月24日 MISSA MARIA ZART:OBRECHTBarcode: 7551381...
鹿児島の出身のヴァイオリニスト、東 環樹が参加し、イギリスの室内楽シーンで注目を浴びてきたヴィリアーズ弦楽四重奏団によるウィリアム・オルウィンの弦楽四重奏曲集。全16曲作られた弦楽四重奏曲のうち第6番~第9番とアイルランド民謡に基づく音楽、いずれも18歳から25歳までの若き...
グリーグと同世代の作曲家、オーレ・オルセンの管弦楽作品集!ヨーロッパ諸国の知られざる管弦楽作品の発掘を続けるスウェーデンのレーベル“スターリング(Sterling)”。アイヴィン・アルネスの交響曲集(CDS 1084-2)に続くノルウェーの作曲家第2弾は、グリーグの同世代オ...
Sterling Recordsのオーナー、ブー・ヒュットネル氏は、1970年代、ストックホルムの中心部でレコード・ショップ「Sterling」を経営していました。当時は、今でこそ一般的になったスウェーデン音楽の標準的レパートリーの作品はほとんどレコードで流通しておらず、ラ...
ジュリアード音楽院でヴィオラ奏者として3人目となるアーティスト・ディプロマを取得したジョーダン・バクがDelphianレーベル初登場!20世紀の偉大な作品と若き作曲家による新しい作品を巧みに描き分ける! 輝かしいステージでの存在感とダイナミックな解釈、そして怖いもの知らずの...
18世紀スウェーデンの国民的吟遊詩人カール・ミケール・ベルマンの歌曲集!麻酔科学と集中治療学が専門の医師として働くかたわら、歌手としての時間を楽しんでいるトシュテン・モッスベリのソング・コレクション。『セーデルルンド歌曲集』(CDA16572)『ペッテション歌曲集』(CDA...
ラデク・バボラークに師事!英国が誇る若き名手ベン・ゴールドシャイダー! 2024年アイヴァー・ノヴェロ賞最優秀管弦楽曲賞を受賞したギャヴィン・ヒギンズのホルン協奏曲を吹く! 楽譜も同時リリース予定!イギリスで最も刺激的で才能に恵まれた作曲家の1人、ギャヴィン・ヒギンズの作品...
【日本語帯付き】シャーロット・ド・ロスチャイルド新録音ロジャー・クィルターの歌曲集第3巻世界中にその歌声を響かせるソプラノ歌手であり、イギリスの歴史ある名門ロスチャイルド家の長女でもあるシャーロット・ド・ロスチャイルド。ザルツブルク音楽学校、英国王立音楽大学、同大学院を卒業...
【日本語帯付き】品番:NI5930レーベル:Nimbusフォーマット:1枚組 CD-R発売日:2015年09月30日 《曲目》クィルター:歌曲集 ―― 聖バレンタイン・デーどうやって見分けるの 本当の恋人を(4つのシェイクスピアの歌 Op.30より)雨上がりのヒナギク歌曲集...
イギリス後期ロマン派の知られざる作曲家、ロジャー・サシェヴェレル・クックのチェロ・ソナタ集。 本アルバムには、クックの人生において非常に生産的な時期であった1936年から1941年にかけて作曲された3つのソナタが収められています。国際的に活躍するイギリスのチェロ奏者、ラファ...
20世紀イギリスの女流コンポーザー=ヴィオリスト、レベッカ・クラーク(1886-1979)のチェロ作品を、ラファエル・ウォルフィッシュとジョン・ヨークの名コンビが演奏!名匠ライオネル・ターティスに師事し、ヴィオラ奏者、作曲家としても成功を収めたレベッカ・クラークは、20世紀...
【日本語解説&日本語帯付き】イギリスの麗しきソプラノシャーロット・ド・ロスチャイルドのクリスマス世界中にその歌声を響かせているイギリスのソプラノ歌手で、ロスチャイルド6世の長女シャーロット・ド・ロスチャイルド。幼い頃から宗教音楽に触れ、15歳から地域の聖歌隊のメンバーとして...
マリア・シールグレーンは、スイスで生まれ、7歳の時にスウェーデンに移り住みました。ヨーテボリ音楽大学で学び、1979年、ウィーン国立音楽大学のディプロマを取得。ソロと室内楽のピアニスト、音楽教師として活動。南米コロンビアのブカラマンガで行われた第11回国際ピアノ・フェスティ...
スティーヴン・プルーズによってまとめられた現代作曲家の作品集第1弾。「Prima Facieレーベル」を支えた作曲家たちの作品を集め、「このピアノ作品集は、作曲家の友人たちの人生を記念してまとめました」とスティーヴン・プルーズは語っています。 東京エムプラス 品番:PFC...
ロンドン生まれの作曲家、ポール・コーフィールド・ゴドフリーが過去50年間で作曲した、様々な物語に基づいたピアノ曲を収めたアルバム。 「ロード・オヴ・ザ・リング」を題材にした新作「アルウェンの死」がダンカン・ハニーボーンによって初めて演奏、録音されました。 東京エムプラス ...
キングズ・カレッジでロビン・ホロウェイに、その後オリヴァー・ナッセン、ジョン・ウールリッチらにも師事した作曲家、マイケル・ゼヴ・ゴードンは、オペラ、管弦楽、室内楽、合唱と幅広いジャンルの作品を手掛けており、作品の多くは、BBC交響楽団、ロンドン・シンフォニエッタ、ケンブリッ...
第1巻と第2巻はマーティン・ジョーンズとエイドリアン・ファーマーによるピアノ連弾と2台ピアノ作品、第3巻はサイモン・キャラハンと竹ノ内博明による、ショパンとリストのピアノ・ソナタ(サン=サーンス編曲2台ピアノ版)と続いて好評を博してきたサン=サーンスの作品集第4巻。サン=サ...
コープランドに学び、60年間にわたって現代音楽の最前線に立ってきたスコットランド出身の女流作曲家シア・マスグレイヴによる合唱、金管五重奏、オルガンが織り成す作品集。1988年にハロルド・ローゼンバウムによって創設されたニューヨーク・ヴィルトゥオーゾ・シンガーズは、これまでに...
詳細はレーベル公式ページでご確認ください。詳細はこちら(レーベル公式サイトに飛びます)品番:CDGIM016レーベル:Gimellフォーマット:1枚組 CD-R発売日:2001年12月20日 Sheppard: Media Vita, etc Phillips, Tal...
ナンシー・ハデン率いるゼピュロス・フルーツが、16世紀フランスのシャンソンを現代に蘇らせた1枚。1988年にルネサンス・フルートの音楽に特化した初の録音(Hyperionレーベルの『16世紀および17世紀のフルート音楽』)を成功させたハデンは、その後ゼピュロス・フルーツを設...
サイモン・キャラハン&竹ノ内博明!シャーウッドの2台ピアノ作品世界初録音!数々の知られざるピアノ作品を発掘してきたピアニスト、サイモン・キャラハンと竹ノ内博明。英国王立音楽カレッジで、晩年のヨンティー・ソロモンに学んだ二人が結成したパルナッシアス・ピアノ・デュオの新録音が、...
数々の知られざるピアノ作品を発掘してきたピアニスト、サイモン・キャラハンと、Nimbusの代表兼アーティスティック・ディレクターを務めるエイドリアン・ファーマーによるシューベルトのピアノ4手連弾アルバムが登場。 本アルバムでは、シューベルトが亡くなった1828年に書かれた晩...
1941年生まれのデンマークのピアニスト、ヨン・ダムゴーはゲオルク・ヴァシャヘーリ、イローナ・カボス、ヴィルヘルム・ケンプに学び、王立デンマーク音楽アカデミーの助教授、オーフス王立音楽アカデミーの教授を務め、東京の武蔵野音楽大学とメルボルンのオーストラリア国立音楽アカデミー...
帝王カラヤンを唸らせた名手の奏でる美しき旋律! 1957年ブラジル生まれのアントニオ・メネセス。1977年ミュンヘン、1982年チャイコフスキーの両国際コンクールで優勝を果たすなど圧巻のコンクール受賞歴を誇っている。やはりメネセスの名を世界に知らしめたのは帝王カラヤンの晩...
孤高の天才ピアニスト、ウラディミール・フェルツマン!旧ソ連での音楽活動禁止、アメリカへの亡命、レーベルの移籍など、幾多の試練を乗り越えた孤高の天才ピアニスト、ウラディミール・フェルツマン。彼はシューマンの作品には、タイトル、コード、音名などスコアの中にたくさんの暗示や謎が隠...
【日本語帯付き】シャーロット・ド・ロスチャイルドのシューマン第2弾は、ミルテの花とリーダークライス!ロスチャイルド6世の長女であり、日本を始め世界中にその歌声を響かせているイギリスの麗しきソプラノ歌手、シャーロット・ド・ロスチャイルド。本格的なドイツ・リートを歌い高い評価を...
【日本語帯付き】「日本の旅路(NI 6190)」「妖精の歌(NI 6193)」など、趣向を凝らしたプログラムで、録音やコンサートを行ってきたシャーロット・ド・ロスチャイルド。待望の本格リート・アルバムとなるのは、ロベルト・シューマンの歌曲集。今作でも、リサイタル・プログラム...
サイモン・キャラハン&竹ノ内博明!サン=サーンス編曲ショパン&リストのソナタ!数々の知られざるピアノ作品を発掘してきたピアニスト、サイモン・キャラハンと竹ノ内博明の二人は、英国王立音楽カレッジで、晩年のヨンティー・ソロモンの生徒として出会い、パルナッシアス・ピアノ・デュオの...
旧ソ連時代に国外移住を表明したため一切の音楽活動禁止という事実上の追放処分を受けながらも、当時の米国大統領レーガンの援助によりアメリカへの亡命を果たした"旧ソ連最後のヴィルトゥオーゾ・ピアニスト"ウラディミール・フェルツマン。 "Sony Classical"から"Musi...
【日本語帯付き】シャーロット・ド・ロスチャイルド新録音"イギリス印象派"シリル・スコットの歌曲集世界中にその歌声を響かせるソプラノ歌手であり、イギリスの歴史ある名門ロスチャイルド家の長女でもあるシャーロット・ド・ロスチャイルド。ザルツブルク音楽学校、英国王立音楽大学、同大学...
作曲家のバリー・シーマンは、コロナに罹り2020年4月に73歳で亡くなりました。ミニマル・ミュージックに触発された「ピアノ」(1978年)は、初心者のピアニスト向けに特別に書かれ、1985年に「ベガーズ・オペラの曲」(1982年)とともにサセックス大学で初演されました。「素...
20世紀イギリス&アイルランドのピアノ音楽のスペシャリスト、ダンカン・ハニーボーンが奏でる、知られざるイギリスの現代作曲家、ジェフ・カミングス=ナイトの作品集。当アルバムには、1970年に作曲され、1984年にBBCラジオ3でヨークシャー出身の伝説的ピアニスト、フィリップ・...
タリス・スコラーズのジョスカン・デ・プレ!第6巻は謎多き作品"さいころのミサ"!1973年に結成から現在まで、ルネサンス宗教音楽演奏の代表的アンサンブルとしての地位を確立し続けてきた"究極のポリフォニー"タリス・スコラーズ。ミサ曲「パンジェ・リングァ」から始まったジョスカン...
タリス・スコラーズのジョスカン・デ・プレ!第8巻はミサ曲「父の母にして娘」(マテル・パトリス)1973年の結成から現在まで、ルネサンス宗教音楽演奏の世界最高峰としての地位を確立し続けてきた"究極のポリフォニー"タリス・スコラーズ。2021年のジョスカン・デ・プレ没後500周...
【レコード・アカデミー賞受賞盤】品番:CDGIM009レーベル:Gimellフォーマット:1枚組 CD-R発売日:2001年05月中旬《曲目》グレゴリオ聖歌 《パンジェ・リングァ》ジョスカン・デ・プレ: ミサ曲 《パンジェ・リングァ》 ミサ曲 《ラ・ソ・ファ・レ・ミ》《演奏...
品番:CDGIM042レーベル:Gimellフォーマット:1枚組 CD-R発売日:2008年12月下旬 《曲目》ジョスカン・デ・プレ:ミサ曲《不幸が私を襲い》(ミサ・マルール・ム・バ)ミサ曲《絶望的な運命の女神》(ミサ・フォルトゥーナ・デスペラータ) 《演奏》ピーター・フ...
タリス・スコラーズ新作! ジョスカンのミサ曲全集第5巻! 去る6月に行われた「ビクトリア没後400周年記念公演」で日本各地に響き渡った“究極のポリフォニー”が記憶に新しい世界最高のア・カペラ・グループ、タリス・スコラーズ。ピーター・フィリップスが「キャリアを終えるまでにはジ...
ピーター・フィリップス&タリス・スコラーズ、ジョスカンのミサ曲全曲録音を遂に決断!しかも全世界に先駆けての日本大幅先行発売が決定!(2007年12月情報)アレグリのミゼレーレ待望の再録音(CDGIM 041)、デビュー録音「イギリスのマドリガル集」(GIMSE 403)の初...
伝説のベルカント・ソプラノ ジョーン・サザーランドの若き日の記録!「リリタ(Lyrita)」の創設者、リチャード・イッターが蒐集していたBBC放送のコレクションから、サザーランドがまさにベルカント・ソプラノとして大成していくその時代の歌声を2枚組にまとめました。モノラルであ...
エルンスト・ペッピングやフーゴー・ディストラーに師事したドイツのオルガニスト、作曲家のジークフリート・レダ(1916-1968)が自作や同時代のオルガン作品を演奏した1枚。1930年代から60年代にかけての歴史的録音です。東京エムプラス品番:C37631レーベル:Canta...
卓越した演奏技術と音楽的探究心を持ったエリジョン・アンサンブルの新作『スカラー』。7曲の新たな委嘱作品を通じ、自由さ、即興性、そして楽器の極限を追求しています。圧倒的なエネルギーに満ちたパフォーマンスの中にも、内省的で深い瞬間が巧みに織り込まれており、アンサンブルの成熟した...
1919年12月に完成しながらも、21世紀になるまで演奏されないままであったというスタンフォードのミサ曲「ヴィア・ヴィクトリクス 1914-1918」(勝利のミサ)。2018年に第1次世界大戦の終戦100周年記念イベントで世界初演されたライヴ。東京エムプラス品番:SRCD3...
オーストラリア生まれでスコットランドのグラスゴーを拠点とする作曲家、ジェーン・スタンリーの音楽に捧げられた初のポートレート・アルバム。 2013年から2023年にかけて作曲された様々な編成の組み合わせによる室内楽作品を紹介。 Delphianレーベルから優れたアルバムをリリ...
世界初録音!ガーバーのオーケストラ・アレンジ版作品集!ロバート・スミス、J.K.ランドール、アール・キム、ミルトン・バビットらに師事し、2015年に66歳の若さで亡くなったアメリカの作曲家、スティーヴン・ロイ・ガーバー。彼の作曲家人生の最後の20年間で残した室内楽作品をオー...
ハレ管の首席奏者が魅せる、ストラヴィンスキー《兵士の物語》!第一次世界大戦直後に作曲されたストラヴィンスキーの「兵士の物語」は、戦後間もない状況で大編成のものは上演できないことを考えて7人のオーケストラと、ナレーター、兵士と悪魔という少人数で上演できるよう編成されています。...
1985年に結成され、1991年のロンドン国際弦楽四重奏コンクールで第1位を受賞。幅広いレパートリーに定評があるチェコの実力派クヮルテット、ウィハン弦楽四重奏団。1995年の初来日以来、度々来日公演を重ね日本でも人気を誇るウィハン弦楽四重奏団による新たなチェコ・プログラム。...
ヴォーン=ウィリアムズとバルトークの孫弟子にあたるイギリスの作曲家であり、1973年から97年まで王立歌劇場管のヴァイオリニストとしても活躍したフィリップ・ソーヤーズ(1951-)。このアルバムでは協奏曲とイギリス交響楽団の首席奏者たちによる「八重奏曲」を収録しています。「...
詳細はレーベル公式ページでご確認ください。詳細はこちら(レーベル公式サイトに飛びます)品番:CDGIM017レーベル:Gimellフォーマット:1枚組 CD-R発売日:2001年09月30日 Sarum Chant - Missa in Gallicantu Philli...
ベンジャミン・タッシー(1987-)は、歴史的な楽器や調律のシステム、演奏法をどのように再文脈化し、現代の我々の体験と結びつけるかというテーマに強い関心を抱いている作曲家、アーティスト、研究者。本作ではタッシーがサム・アンダーウッドとともに設計・製作した、水力を動力源とする...
詳細はレーベル公式ページでご確認ください。詳細はこちら(レーベル公式サイトに飛びます)品番:CDGIM006レーベル:Gimellフォーマット:1枚組 CD-R発売日:2001年05月20日 Tallis: Spem in Alium, etc Phillips, Th...
詳細はレーベル公式ページでご確認ください。詳細はこちら(レーベル公式サイトに飛びます)品番:CDGIM034レーベル:Gimellフォーマット:1枚組 CD-R発売日:2001年09月30日 Tallis: Christmas Mass Phillips, Tallis...
詳細はレーベル公式ページでご確認ください。詳細はこちら(レーベル公式サイトに飛びます)品番:CDGIM007レーベル:Gimellフォーマット:1枚組 CD-R発売日:2001年12月20日 Barcode: 755138100725
イタリアの作曲家でピアニストのマリオ・タレンギは、ピアノ音楽が盛んだったロンバルディアのロマンティック音楽の伝統を継ぐひとり。1870年にベルガモで生まれ、ベルガモとミラノの音楽院で学びました。ミラノではオペラ 《ラ・ワリー》 を作曲したアルフレード・カタラーニのクラスにも...
詳細はレーベル公式ページでご確認ください。詳細はこちら(レーベル公式サイトに飛びます)タリス・スコラーズが歌うタヴァナー!待望の続編は"いばらの冠のミサ"!《いばらの冠のミサ》は、幻覚を起こすほどの響きが詰め込まれた、一種のトレブル協奏曲です。シェイクスピアの言う「天球の音...
詳細はレーベル公式ページでご確認ください。詳細はこちら(レーベル公式サイトに飛びます)品番:CDGIM004レーベル:Gimellフォーマット:1枚組 CD-R発売日:2002年03月31日 Taverner: Dum Transisset Sabbatum Talli...
【レコード・アカデミー賞受賞盤】ルネサンス・ポリフォニーのパイオニアたち。タリス・スコラーズ結成40周年記念盤2013年、特別なアニヴァーサリー、『結成40周年』を迎えたルネサンス・ポリフォニーのパイオニアたち、タリス・スコラーズ。1973年にピーター・フィリップスによって...
20世紀中期のウェールズにおける最大の作曲家とされており、複合拍子(Complex Metres)の考案者としても知られるダニエル・ジョーンズ(1912-1993)。交響曲集第6弾は、彼の交響曲の中で最も簡潔で鋭敏な作品となった交響曲第12番と、友人への個人的な賛辞の意が含...
20世紀のイギリス音楽の重鎮 ダニエル・ジョーンズLyritaレーベルによるダニエル・ジョーンズの交響曲シリーズより第3番と第5番がリリース。1912年にウェールズで歌手の母親とアマチュアの作曲家であった父親の下に生まれた、ダニエル・ジョーンズは9歳までにいくつかのピアノ・...
ティペットの歌劇《ニュー・イヤー》、初の商業録音が誕生! 作曲家や指揮者として20世紀のイギリスで大きな功績を挙げたマイケル・ティペットのオペラで、1989年に初演された《ニュー・イヤー》の初となる商業録音が誕生。2024年4月にグラスゴーにてセミ・ステージ形式で上演された...
シャーロット・ド・ロスチャイルドが詩情豊かに歌う、20世紀初頭の麗しきフランス歌曲!世界中にその歌声を響かせるソプラノ歌手であり、イギリスの歴史ある名門ロスチャイルド家の長女でもあるシャーロット・ド・ロスチャイルド。ザルツブルク音楽学校、英国王立音楽大学、同大学院を卒業し、...
1960年代のデンマークではテレビという新しいメディアがクラシカル音楽を普及させるツールのひとつとして音楽家から注目されました。ピアニストのヴィクト・シューラー(1899-1967)も「一般大衆」に近づく手段としてテレビ放送を活用し、彼がテレビのために収録したューベルトの ...
フランス・エレゴーは、パリ出身のデンマーク人で、パリ音楽院で学びました。1927年にコペンハーゲンでコンサート・デビューし、スカンディナヴィアとヨーロッパの都市でプロピアニストとして活動しました。1943年、ドイツ軍に占領されたデンマークからスウェーデンに政治亡命。1949...
トマス・イェンセン復刻シリーズ、第10集!20世紀中期デンマークの作品集!トマス・イェンセン(1898-1963)の「遺産」シリーズの第10集は、イェンセンが、友人として支援者として、積極的に取り上げた20世紀中期デンマークの作曲家たちの作品を収録。それぞれの「主観的モダニ...
トマス・イェンセンと同時代に活躍したソリストたちの協奏作品集!トマス・イェンセン(1898-1963)の「遺産」シリーズ。イェンセンと同じ時代にデンマークで人気を博したピアニストのヴィクト・シューラー(1899-1967)とヴァイオリニストのエミール・テルマーニ(1892-...
『トマス・イェンセンの遺産』シリーズ第12集は、オペラと劇付随音楽など、デンマークの作曲家たちが劇場のために書いた音楽の特集です。メイン・プログラムの《三角帽子》を作曲したフレゼリク・ロング(1854-1914)は、作曲家ヘンリク・ロングの子に生まれ、12歳の時、王立劇場が...
トマス・イェンセンによるシベリウスの交響曲第1番&第4番の初出音源!1947年録音の「フィンランディア」も初CD化!デンマークの指揮者トマス・イェンセン(1898-1963)の「遺産」シリーズから、ニールセン&シベリウスの交響曲集が登場。今回も初CD化となるライヴ録音や放送...
トマス・イェンセンの遺産シリーズ第5作は、「デンマーク放送」の未発表音源を中心とした20世紀音楽のプログラム! トマス・イェンセン(1898-1963)の「遺産」シリーズ第14集は、「デンマーク放送」の未発表音源を中心とした20世紀音楽のプログラム!イェンセンが密接に関わ...
デンマークの名指揮者、トマス・イェンセン(1898-1963)のシリーズ第16集はシベリウスの交響曲第5番と第6番を収録。交響曲第2番と第7番(第1集:DACOCD911)、第3番(第6集:DACOCD916)、第1番と第4番(第13集:DACOCD923)が、このシリーズ...
トマス・イェンセンの遺産シリーズの第17集には、ベートーヴェン、ハイドン、ブラームスの作品が、ライヴ放送コンサートの録音で収められています。ハイドンの《ロンドン交響曲》は、1955年12月20日、オーフス・コンサートホールの柿落としコンサートでのライヴ録音。アイザック・スタ...
トマス・イェンセンの遺産シリーズ第18集には、ブラームス中期の傑作とされる4曲、《悲劇的序曲》、《ハイドンの主題による変奏曲》、混声合唱と管弦楽のための《運命の歌》、アルト・ソロと男声合唱をともなう《アルト・ラプソディ》がライブ放送の録音で収められています。 ゲーオウ・ヴァ...
トマス・イェンセンの遺産シリーズの第19集。Disc1にはフルート奏者のポウル・ビアケロンとヴァイオリニストのアーネ・カレツキのソロによる協奏曲や、初期の傑作のひとつ、愛を壮大に歌いあげる《愛の賛歌》などニールセンの楽曲が盛り込まれ、Disc2には初期ロマンティシズムの作曲...
Danacordの人気復刻シリーズ、「トマス・イェンセンの遺産」もついに第20集! 19世紀~20世紀の知られざるデンマークの管弦楽作品! 貴重なホルムボーの交響曲第7番も初出! トマス・イェンセン(1898-1963)の遺産シリーズ第20集。クーラウ、ニルス・W・ゲーゼ、...
デンマークの名指揮者、トマス・イェンセン(1898-1963)の遺産シリーズ第21集。冒頭に収録されたフランスのヴァイオリニスト、ジャニーヌ・アンドラード(1918-1997)の「自発性豊かな響き」のソロによるチャイコフスキーの《ヴァイオリン協奏曲》から聴きどころたっぷりで...
※コレクションページの2ページ目以降が表示できない(読込が完了しない)場合は、ページ数のリンクを新規タブ/ウィンドウで開くと表示できます。(iPhoneの場合、本事象はi OS15.2以上にアップデートすると解消されます。)