
1612年、イタリアの 《晩課》(イ・ファジョリーニ)
イギリスの実力派古楽系アンサンブル、イ・ファジョリーニ! 2012年に録音されていた名盤が復刻! ロバート・ホリングワースによって1986年にオックスフォード大学で結成され、2006年5月にはロイヤル・フィルハーモニック協会から”アンサンブル・アウォード”を授与されたイギリ...
イギリスの実力派古楽系アンサンブル、イ・ファジョリーニ! 2012年に録音されていた名盤が復刻! ロバート・ホリングワースによって1986年にオックスフォード大学で結成され、2006年5月にはロイヤル・フィルハーモニック協会から”アンサンブル・アウォード”を授与されたイギリ...
本アルバムでは、フランチェスコ・スピナチーノ、フランチェスコ・ダ・ミラノなど、イタリア・ルネサンス期の偉大なリュート作曲家による作品を集成。彼らが残した驚異的な創造的活力の世界をお楽しみいただけます。 東京エムプラス 品番:C00894レーベル:Da Vinci Clas...
本アルバムは、ゲオルク・エスターライヒ(1664-1735)が収集した手稿譜コレクションに基づく、貴重な北ドイツのカンタータの世界初録音を収録しています。後継者のボーケマイヤーの名で知られるこのコレクションは、1700年前後のドイツの宗教音楽を知る上で最も重要な資料の一つと...
2017年にリリースされた「ヴィヴァルディ:新発見のソナタ集」(AYRA02)で話題を呼んだハビエル・ルピアニェスらが設立した新レーベル「Snakewood」のリリース第1弾。AYRA02と同じく、ドレスデン宮廷の名ヴァイオリニストとして名を馳せたピゼンデルが収集し、近年、...
18世紀のウィーンにおいて、秘密結社フリーメイソンの儀式で演奏されていたのではないかと推測される管楽アンサンブルのための作品を集めたユニークなコンセプトのプログラム。 サリエリやケルビーニの管楽アンサンブルの作品が並ぶ中、最も注目なのはモーツァルトの「セレナード」。ウィーン...
バロック・チェロやヴィオラ・ダ・ガンバといった歴史的な低弦楽器を専門とするベルリンの若きアンサンブル「Tiefsaits」がデビュー!ダッラーバコを中心とした、18世紀のチェロ三重奏というレア・レパートリーに迫る! バロック・チェロやヴィオラ・ダ・ガンバ、ヴィオロンチェロ・...
18世紀のイタリアで書かれたハープ作品集!スカルラッティを始め、ガルッピやチマローザなど18世紀イタリアのチェンバリストたちによるハープ作品集。チェンバロのために書かれたソナタのハープ版も含まれます。2014年のスオニ・ダルパ国際ハープコンクールで優勝を果たしたロザンナ・ロ...
リッカルド・ドーニが新アンサンブルを設立! 18世紀のナポリで生まれたソナタ集を録音! 1994年からイル・ジャルディーノ・アルモニコのメンバーとして活躍しているイタリア古楽界を代表する鍵盤楽器奏者、リッカルド・ドーニが2024年に新たなアンサンブル「エストロヴァガンテ・ア...
19世紀は、ギターがクラシックの伝統の主要な楽器の1つとしてようやく独自の地位を獲得した時代と見なすことができます。この世紀は、楽器の製作と演奏技術の両面で、偉大な技術的発見の世紀でした。このアルバムでは、オペラからハンガリー風、スペイン風、古典派様式の作品を取り上げ、ギタ...
19世紀、人々が音楽を楽しむのに身近にあったのは室内楽でした。それらを演奏するのはプロだけでなくアマチュアも参加し楽しんでいました。 そういった音楽はロッシーニ、ドニゼッティ、ヴェルディなどの有名な作曲家によって残されたものもありますが、無名の作曲家によって残されたものも多...
19世紀末イタリアの器楽復興パイオニア!ベルカントとオペラの国、イタリアの音楽家がチェロのために書いた、珠玉の室内楽作品集。19世紀末のイタリアにおける器楽復興のパイオニア的な存在である3名の作曲家、マルトゥッチ、ボッシ、ロンゴの作品が収められています。人の声に似た温かみの...
ピリオド楽器、ピリオド・ボウ、ガット弦を用いてパガニーニの「24のカプリース」(PTC781690)を録音し話題を呼んだイタリアのヴァイオリニスト、ロベルト・ノフェリーニ。パガニーニの録音と同じジュゼッペ・スカランペラ1865年制のヴァイオリンを使い、19世紀の終わりから2...
1996年生まれという若さながら早くもヨーロッパのギター界に堂々と名を馳せているフランスの期待の星、アントワーヌ・ゲレーロのデビュー盤。最初のアルバムでは自分にとってのメイン・レパートリーを演奏したいと考えていたゲレーロが、ヨーロッパ各地のコンクールで演奏し自身の評価を高め...
20世紀初頭に作られたイタリアの作曲家によるチェロとピアノのための作品集。グレゴリオ聖歌から始まりモンテヴェルディ、オペラ、ドイツとフランスの後期ロマン派など、さまざまな時代や様式の音楽から影響を受けて作曲家たちは作品を作ってきました。その中でも本作で取り上げた作曲家たちは...
「ハープの音」コンクール2015優勝者!20世紀イタリアの美しきハープ・アンソロジー!リリアナ・サフィハノヴァは、イタリア・ハープ協会が主催する国際ハープ・コンクール「ハープの音(Suoni d'Arpa)」の第5回大会(2015)で優勝したロシアの若きハーピスト。ルイジ・...
ナポリ楽派の伝統を継承した20世紀のフランシスコ会修道士作曲家による、声楽とオルガンのためのクリスマス音楽を集めた貴重な一枚。 収められている作品は、歌手のカンディダ・グイダがナポリ近郊の教会のアーカイブを丹念に調査して発掘したものです。ナポリで最も古く重要な教会のひとつで...
ギターの故郷であるスペインからブラジルやフランス、イタリア、そしてポーランドまでいろいろな国で20世紀のはじめに生まれた多様なスタイルと背景を持つギター作品集。 これまでも活発なコンサートキャリアを築いてきたアレッサンドロ・ジュンタは2024年、チッタ・ディ・ベッルーノ国際...
2017年のクリスマス以来、移住、パンデミック、エコロジー、真実と神の探求といった現代的なテーマに取り組んできたグループによる、メゾ・ソプラノ、コントラバス、ピアノのための現代歌曲集。詩人と音楽家のコラボレーションにより、宗教的なテキストと個人的、または共同的な経験を組み合...
400年前の音楽を現代に再現! ソプラノ、ヒストリカル・ギター、キタローネの組み合わせが生み出す繊細な響きを愛する古楽アンサンブル「アンサンブル・デル・パッサート」の「400年前の音楽」(DUX1667)の続く第2弾と第3弾。アンサンブル・デル・パッサートのメンバーは400...
ヴァイオリニストのヴァディム・チジクによって2011年に結成されたアンサンブル・レ・ヴィルトゥオーゼと、イタリアのオーボエ奏者マリカ・ロンバルディのコラボレーション。弦楽オーケストラのための伝統的なレパートリーと現代曲を結びつけることを目的に制作されたこのアルバムには、マリ...
イタリア・ヴィチェンツァ出身で、美術史の学位とジャズ歌唱の音楽院でのディプロマを持つヴァレンティーナ・フィン。 Cohorsは、ジャズと古楽を融合させた注目プロジェクトで、文化協会4’33 “の委嘱を受け、マントヴァのパラッツォ・テ財団の芸術的レジデンシーを経て実現しました...
fonèレーベル創立40周年記念オムニバス盤がSACD仕様でも登場! 豪華アーティストたちによるクラシック&ジャズの名録音集を超高音質で! 2023年に創立40周年を迎えたイタリアの老舗高音質レーベル、fonèがUHQCDでリリースしていたスペシャル・アルバムがSACD仕様...
fonèレーベル創立40周年記念オムニバス盤が高品質日本製UHQCDでリリース! 豪華アーティストたちによるクラシック&ジャズの名録音集を超高音質で! イタリアの老舗高音質レーベル、fonèが2023年に創立40周年を迎え、レーベル初となるUHQCDをリリース!同レーベルが...
ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団のアソシエイト・第1コンサートマスターを務めるヴァイオリニスト、ティエート・トップの無伴奏ソロ・アルバム。 ヴィヴァルディやバッハ、あるいはパガニーニやイザイといった伝統的な無伴奏ヴァイオリンの名曲の間に、ヴァン・ヘイレン、レッチリ、ビート...
Captivating quality — an interpretation of high value. As one of the earliest testimonies of the historically informed performance, this ...
リトアニアのクララ・シューマン! リトアニアのクララ・シューマンと呼ばれるピアニスト、グオダ・ゲドヴィライテによるJ.S.バッハとドメニコ・スカルラッティの作品集。 彼女は名古屋で開かれた万国博覧会にリトアニア代表として参加しました。ボーナスCDではピアノだけではなく、電子...
イタリア、ルニジャーナ地方で生まれ育ったギタリスト、ロレンツォ・ミケーリ・プッチ。2012年に巨匠ルイジ・ビスカルディと出会い20世紀音楽と現代音楽の研究を深め、2017年にはアレッサンドリアのA.ヴィヴァルディ音楽院に入学し、ヴォルファンゴ・ダッラ・ヴェッキアとエルンスト...
With this first recording of the 16-voice Missa Tira Corda by Orazio Benevoli, the Tolz Boys Choir under the direction of Gerhard Schmidt...
スペインのバロック・ヴァイオリニスト、リナ・トゥール・ボネGLOSSA第3弾! ヴィヴァルディとピアソラ、それぞれの「四季」を対比させた注目盤! 同世代でもっともエキサイティングなヴァイオリニストの一人と評されるスペインのバロック・ヴァイオリニスト、リナ・トゥール・ボネと...
The Tölz Boys Choir and the Thoma Organ of St. Tertulin in Schlehdorf complement each other splendidly in this wonderful selection of Sou...
これまでに高音質で高品質の音楽を提供してきた「TRPTK」レーベルは9周年を迎えました。その9年間でリリースされた97枚のアルバムから厳選された17曲を収めたこのサンプル盤は「TRPTK」のこれまでの集大成と言えるでしょう。まだこのレーベルを聴いたことのない方はもちろん、一...
ハイペリオンの大人気シリーズ「ロマンティック・ピアノ・コンチェルト(RPC)」シリーズから派生した、古典派のピアノ協奏曲を発掘していく"クラシカル・ピアノ・コンチェルト(CPC)" シリーズ。第1弾ドゥシーク(CDA 68027)、第2弾シュタイベルト(CDA 68104)...
ロマンティック・ヴァイオリン・コンチェルト新作!ブゾーニ&R・シュトラウス!人気シリーズ「ロマンティック・コンチェルト・シリーズ」のヴァイオリン第16弾は、ドイツ・ロマン派を代表するリヒャルト・シュトラウスと、イタリア出身ドイツを中心に活躍したフェルッチョ・ブゾーニ。10代...
ピアノ協奏曲史上の最難関に挑んだアムランが、またも金字塔を打ち立てた!超絶技巧のピアニストとしても名高いブゾーニの協奏曲は、5つの楽章から成り、演奏時間はゆうに1時間を超え、フィナーレには合唱が付く歴史上特別な地位を占めている協奏曲。このブゾーニの傑作であると同時に、ピアニ...
タクトゥスが世界初の快挙達成! フレスコバルディの鍵盤作品全集!1986年、セラフィーノ・ロッシによってボローニャで創設されたイタリアのレーベル、タクトゥス(Tactus)。この世界初となる『フレスコバルディの鍵盤作品全集』は、これまでに500タイトル以上の録音を全世界に向...
フランスで最も権威のあるクラシック音楽専門誌「ディアパゾン(Diapason)」の自主レーベルから、BOXセットの新譜が続々登場!モーツァルトのオペラ集(DIAPCF 004)以来となるディアパゾン・レーベルのオペラBOXは「プッチーニ」!ディアパゾン誌のジャーナリストたち...
ディアパゾンBOX第13弾!ヴェルディのオペラ集第1巻!フランスで最も権威のあるクラシック音楽専門誌「ディアパゾン(Diapason)」の自主レーベル。ディアパゾン誌のジャーナリストたちが収録する演奏を選定する「BOXセット」シリーズの第13弾は、ヴェルディのオペラ集第1巻...
「ドン・ジョヴァンニ」を題材とした最初のオペラ!メラーニの「不信心な処罰」世界初録音!バロック・フルート奏者カルロ・イパタが1997年に創設し、イタリア屈指の古楽アンサンブルとしての地位を確立したアウセル・ムジチ。ヘンデルやガスパリーニの知られざるイタリア・バロックを掘り起...
アンドレアス・ライツェが振る 《ポッペーアの戴冠》ナポリ稿完全版世界初録音! 聖トーマス教会の新たなカントルとして注目を浴びるアンドレアス・ライツェ!モンテヴェルディ晩年の傑作「ポッペーアの戴冠」。ナポリ稿の完全版世界初録音!2021年の9月からライプツィヒの伝統ある聖ト...
オペラ・セリアの大家スポンティーニの歌曲全集!19世紀初期のオペラ・セリアにおける最も重要なイタリア生まれの作曲家、ガスパール・スポンティーニ(1774-1851)の室内声楽作品"全集"というタクトゥス(Tactus)ならではの快挙!パリへと渡り、オペラ・セリアの優れた作曲...
19世紀イタリア・オルガンの巨匠ペトラーリの芸術。ヴィンチェンツォ・ペトラーリ(1830-1889)は、クレモナ大聖堂やベルガモのサンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂、ブレシア大聖堂、クレーマ大聖堂などイタリア各地の教会で活躍した19世紀イタリアのオルガニスト、作曲家。イタリ...
※Blu-ray Audioは、Blu-ray対応機器でのみ再生可能です。※本商品は音声のみの収録となっており、映像は収録されておりません。予めご了承下さい。 詳細はレーベル公式ページでご確認ください。詳細はこちら(レーベル公式サイトに飛びます) タリス・ス...
fonèレーベル創立40周年記念オムニバス盤が45回転、180g重量盤の超高品質LPでリリース! 豪華アーティストたちによるクラシック&ジャズの名録音集を超高音質で! 全世界496セット限定生産! 2023年に創立40周年を迎えたイタリアの老舗高音質レーベル、fonèがUH...
ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団のアソシエイト・第1コンサートマスターを務めるヴァイオリニスト、ティエート・トップの無伴奏ソロ・アルバム。 ヴィヴァルディやバッハ、あるいはパガニーニやイザイといった伝統的な無伴奏ヴァイオリンの名曲の間に、ヴァン・ヘイレン、レッチリ、ビート...
ルーマニアが誇るオペラのスーパー・スター、アンジェラ・ゲオルギューがSignum Classicsから登場!没後100周年を記念したオール・プッチーニ・プログラム。LPヴァージョンもリリース!再発見されたアリア『メランコニア』世界初録音!! 5度のグラモフォン賞、2度のク...
男声ア・カペラのレジェンド、キングズ・シンガーズ! 2024年の来日を記念し、未発売音源を集めたLPアルバムが日本語解説付きで登場! ルネサンス・ポリフォニーからジャズ・ポップスまで、2000曲以上ものレパートリーを誇り、2018年に結成50周年を迎えた男声ア・カペラ・グル...
モンテヴェルディ・ミーツ・ジャズ!? ラテン系ヴォーカル・アンサンブルの最高峰ラ・ヴェネクシアーナによる話題作がLP盤で登場! マドリガーレ全集、オルフェオ、ポッペアの戴冠など、モンテヴェルディの音楽の全てを知るといっても過言ではない鬼才クラウディオ・カヴィーナ率いる、ラテ...
クレモナ・ヴァイオリン・コレクションの銘器が揃って主役となったFoneの「ヴィヴァルディ:四季」名盤。これまでも、2LP、4LP(45回転)、SACD、GOLD CDなど様々なバージョンで発売されていた名録音が、新しくLP1枚組でリリース。ストラディヴァリウスの中でももっと...
ヴァイオリン、ジャズ・トリオ、オーケストラ!パガニーニのジャズ・アレンジ!イタリアのジャズ・レーベル「Alfa Music」のClassicalシリーズが登場! イタリア、アブルッツォ州の交響楽団の指揮者を務めるロベルト・モリネッリが、ニコロ・パガニーニの傑作「24のカプリ...
エドゥアルド・エグエス、待望のソロ作品集! イタリアのルネサンス期を代表する作曲家たちの作品を収録! 長年「Glossaレーベル」に出演しているエドゥアルド・エグエスによる初のソロ・アルバムが登場です。ルネサンス期を代表するイタリアのリュート奏者であり、作曲家でもあったフラ...
16世紀から20世紀までの幅広い年代の宗教合唱作品を収録したアルバム。イタリア、ナポリ楽派の作曲家ペルゴレージが最後に残した名曲「スターバト・マーテル」をメインに、様々な様式による美しい作品が集められています。 東京エムプラス 品番:AP0531レーベル:Acte Pre...
ルーマニアが誇るオペラのスーパー・スター、アンジェラ・ゲオルギューがSignum Classicsから登場!没後100周年を記念したオール・プッチーニ・プログラム!再発見されたアリア『メランコニア』世界初録音!! 5度のグラモフォン賞、2度のクラシック・ブリット賞を始め、...
1715年に製作されたヴァイオリン「Lipinski」を用いて、この楽器にまつわる様々な作品を聴く好企画の第3弾!演奏するのはミルウォーキー交響楽団のコンサートマスター、フランク・アーモンド! アントニオ・ストラディヴァリが製作した銘器のうち、もっとも伝説的なヴァイオリンの...
2012年に録音されていたロベルタ・インヴェルニッツィとアルベルト・ラージによる未発売音源! 17世紀初頭イタリアのヴィオール伴奏による独唱用マドリガーレ集! イタリア古楽界の情熱の歌姫、ロベルタ・インヴェルニッツィの貴重な未発売音源がFinelineからリリース! バーゼ...
人類の歴史におけるすべての芸術にとってもっとも重要なインスピレーションの源となってきた聖母マリアへの信仰と献身をテーマに、イタリア・ルネサンスとバロックの重要な作曲家たちの聖母マリアへの音楽を歌う。東京エムプラス品番:TC600006レーベル:Tactusフォーマット:1枚...
イタリア、ピエモンテ州のクーネオにあるゲディーニ音楽院の現代音楽部門の最初の20年間(2001-2021)の教育的遺産の一部を集めたプログラム。2011年からは「METS(電子音楽&音響工学科)」が設立され、続々と実力のある現代音楽作曲家を輩出しています。東京エムプラス品番...
ムジカ・アンティクヮ・ケルンで活動した名チェリストフィービー・キャライが弾くイタリアのチェロ作品集!フィービー・キャライはボストン出身のバロック・チェリスト。ラインハルト・ゲーベルの名アンサンブル、ムジカ・アンティクヮ・ケルンでは10年にわたりチェリストを務め、多くの名盤の...
イタリア出身でスタンフォード大学教授のジャンカルロ・アクイランティ(1959-)のピアノ作品集。アクイランティの作品は、彼のイタリア的ルーツとアメリカでの経験を織り交ぜ、個人的な感情や記憶、文化的影響を反映したものです。 マルタ・タッコーニに献呈された《ピアノ・ソナタ》は全...
古楽アンサンブル、オピアは2019年にエヴァ・レオニー・フェガース、アリーナ・レーヴェニヒ、ファビオ・カペラーによって結成されました。オーストリア、ドイツ、イタリアなどヨーロッパ各地でコンサートを開催し、中世後期、ルネサンス、初期バロック音楽を新鮮な解釈と編曲で奏でています...
20世紀最高のメロディ・メーカーの1人であり、同時にイタリアを代表する映画音楽界の巨匠でもあったエンニオ・モリコーネ(1928-2020)。 世紀の巨匠がチェロ、フルート、そしてチェロのソロ、アンサンブルのために作曲、編曲した珠玉の名曲を集めたイタリアのレーベルならではのプ...
チェロ、ピアノ、フルートで奏でるエンリオ・モリコーネ!代表作である《ニュー・シネマ・パラダイス》も収録! 20世紀最高のメロディ・メーカーの1人であり、同時にイタリアを代表する映画音楽界の巨匠でもあったエンニオ・モリコーネ(1928-2020)。世紀の巨匠がチェロ、フルー...
オランダで結成された若き古楽アンサンブル「ポストスクリプト」第2弾!アムステルダムで作られた楽器を使い、アムステルダムで出版された作品をアムステルダムの教会でライヴ録音! カナダ、アメリカ、ラトヴィア、イギリス出身の若き音楽家たちによって2018年にアムステルダムで結成され...
イタリアの作曲家、アラディーノ・ディ・マルティーノは、ナポリ音楽院でフランチェスコ・チレアに学びました。2度の世界大戦の中を生き抜いたディ・マルティーノは、さまざまなジャンルの作品を残しながらも、同時代の多くの作曲家同様、長きに渡って見過ごされてきました。このアルバムの大部...
2枚組にたっぷりと収められたポーランドの世界的テノール歌手ピョートル・ベチャワの魅力! ポーランドの公共放送局『ポーランド放送(Polskie Radio/Polish Radio)』の自主レーベル「Polskie Radio」が制作する、ポーランド出身の世界的テノール歌手...
ロレンツォ・コリット率いるアンサンブル、アルキペーラゴがアルドロヴァンディーニのトリオ・ソナタ集を世界初録音! ボローニャ出身の作曲家ジュゼッペ・アルドロヴァンディーニは短命であったこともあり今日ではほとんど忘れられた存在となってしまいましたが、当時は第一線で活躍した作曲家...
インシエーメ・ストゥルメンターレ・ディ・ローマは、バロック・ヴァイオリン奏者として1992年にローマで開催されたペルゴレージ国際古楽コンクールで第1位を獲得し、コンチェルト・イタリアーノやウィーン・アカデミー、アッカデミア・モンテス・レガリスなどの首席ヴァイオリニストを歴任...
ヴィヴァルディと並びヴェネツィア黄金時代を代表する音楽家としてその名を遺すトマゾ・アルビノーニ(1671-1751)。アルビノーニ自身が書いた文章から抜粋された「L'armonia delle Cetre」をアンサンブル名に冠するイタリアのピリオド楽器アンサンブルが、170...
名手カルラ・シュレーターのアルビノーニ作品集!バロック・オーボエの名手カルラ・シュレーターと彼女が創設した古楽アンサンブル、コンサート・ロイヤル・ケルンによる演奏!アルプス以北、ドイツに遺されていた初版や手稿譜を基にした貴重な録音集!バロック・オーボエの名手カルラ・シュレー...
ミラノ・スカラ座歌劇場管の首席フルート奏者としても活躍したアベラルド・アルビージが作曲した室内楽作品集! イタリア出身の作曲家アベラルド・アルビージは、ミラノ・スカラ座歌劇場管弦楽団の首席フルート奏者としても活躍し、トスカニーニとの壮絶な対立後は、スイス・ロマンド管弦楽団に...
bastille musique第26弾!ナポリ生まれのオペラ作家、フランコ・アルファーノの全アートソングを3枚組に集成! 国内仕様盤には、子細な曲目解説や演奏者へのインタビューの日本語訳も収録! ベルリンのラグジュアリー・レーベル「bastille musique」のリリ...
ブレンデルが50年代に録音した貴重音源! ピアノの歴史的名盤や希少録音を世界的名エンジニアのリマスタリングで再び世に送り出してきた「APR」が、若かりし日のアルフレート・ブレンデルが録音したフェルッチョ・ブゾーニとフランツ・リスト(1曲はリスト編曲のバッハ)の演奏の復刻を実...
ザ・シックスティーン&ハリー・クリストファーズ!グレゴリオ・アレグリの傑作 《ミゼレーレ》 新校訂版!イギリスが世界に誇る至上のハーモニー、ザ・シックスティーンのツアー「合唱巡礼(The Choral Pilgrimage)」。2013年の「合唱巡礼」のプログラムを再現した...
品番:GIMSE401レーベル:Gimellフォーマット:1枚組 CD発売日:2005年09月30日 《曲目》グレゴリオ・アレグリ:ミゼレーレウィリアム・マンディー:天の父の声はジョヴァンニ・ピエルルイジ・ダ・パレストリーナ:教皇マルチェルスのミサ《演奏》ピーター・フィリ...
品番:CDGIM339レーベル:Gimellフォーマット:1枚組 CD-R発売日:2001年01月31日 Allegri: Miserere; Palestrina: Missa Papae Marcelli Barcode: 755138133921
アレグリのミゼレーレ、遂に最新録音が登場!伝説は再び。教会音楽史上不朽の最高傑作を世界最高のア・カペラ・グループが再録音!イギリスのみならず世界最高のア・カペラ・グループとして古楽界に君臨するタリス・スコラーズが、1980 年の初録音から20年以上の月日を経て同じ場所で自ら...
品番:COR16014レーベル:Coroフォーマット:1枚組 CD発売日:2010年11月30日 《曲目》アレグリ:ミゼレーレロッティ:十字架に磔られパレストリーナ:スターバト・マーテルアレグリ:ミゼレーレパレストリーナ:教皇マルチェルスのミサ《演奏》ハリー・クリストファー...
詳細はHyperionレーベル公式ページでご確認ください。詳細はこちら(レーベル公式サイトに飛びます)品番:CDH55233レーベル:Heliosフォーマット:1枚組 CD仕様:輸入盤発売日:2007年04月25日 《曲目》アレッサンドロ・スカルラッティ(1660-1725...
ラ・リゾナンサの新シリーズがスタート! A・スカルラッティのセレナータ集! ロベルタ・インヴェルニッツィやエマヌエラ・ガッリなど世界トップレベルの古楽系歌手たちとの共演による『ヘンデルのイタリアン・カンタータ集』(全7巻)を完成させたボニッツォーニ&ラ・リゾナンサ。“ヘンデ...
バロック時代のイタリアを代表する巨匠アレッサンドロ・スカルラッティへのオマージュ・アルバムでは、傑作「5声のマニフィカト」と「サルヴェ・レジナ」に加えて息子ドメニコの「テ・デウム」が演奏されます。続いて配置されたハウエルの「レクイエム」とは、ルネサンス音楽と20世紀のポリフ...
ヒロ・クロサキ参加!リティラータ第7弾!A・スカルラッティの室内カンタータ集!古楽大国「Glossa」が誇るスペイン古楽新時代の象徴、チェリストのホセチュ・オブレゴンと、オブレゴン率いるピリオド・アンサンブル、ラ・リティラータ。素晴らしきスペイン・バロック、イタリア・バロッ...
晩年のアレッサンドロ・スカルラッティ。合奏協奏曲形式の12のシンフォニア!イタリア・バロックの巨匠であり、オペラの分野におけるナポリ楽派の始祖とされるアレッサンドロ・スカルラッティ。晩年となる1715年6月から作曲を始めた「合奏協奏曲形式の12のシンフォニア」は、「オペラ」...
グリスヴァール&リシャルドー!アレッサンドロ・スカルラッティのカンタータ集!ヨハネス・プラムゾーラーの自主レーベル、Audax Records!フィリップ・グリスヴァールが描く、アレッサンドロ・スカルラッティの知られざる室内カンタータ!南チロルから世界へと羽ばたいた"21世...
ナポリ楽派の始祖的存在であるアレッサンドロ・スカルラッティ(1660-1725)の鍵盤作品の全曲を網羅するシリーズの第6巻。タクトゥス・レーベルに数多くの録音を行ってきた実力派、フランチェスコ・タシーニは2001年にボローニャのロベルト・マッティアッツォの手によって修復され...
フランチェスコ・タシーニのスカルラッティ、第7巻!ナポリ楽派の始祖的存在であるアレッサンドロ・スカルラッティ(1660-1725)の鍵盤作品の全曲を網羅するシリーズの第7巻。この2枚組でフランチェスコ・タシーニはA.スカルラッティの鍵盤用オペラ・オムニアをすべて録音したこと...
品番:TC661913レーベル:Tactusフォーマット:1枚組 CD発売日:2010年06月01日 《曲目》フーガ ニ短調オルガン、もしくはチェンバロのためのトッカータ イ長調フーガ ハ長調オルガンのためのトッカータ ハ長調チェンバロのためのトッカータ ハ長調オルガンの...
朝吹園子が参加する古楽アンサンブル、イル・ザバイオーネ・ムジカーレによるアントニオ・チェスティ(1623-1669)のカンタータ集。チェスティは歌手やオペラ作曲家としてフィレンツェ、インスブルック、ウィーンなどで成功を収め有名でしたが、ジョヴァンニ・フィリッポ・アポローニの...
チャンドラー&ラ・セレニッシマ 待望の、ブレシャネッロ・シリーズ第2弾! 英国屈指のバロック・ヴァイオリニスト、エイドリアン・チャンドラーによって1994年に創設されたピリオド・アンサンブル、ラ・セレニッシマ。"赤毛の司祭"ヴィヴァルディを中心とする18世紀ヴェネツィアとそ...
デヴィッド・ゴードン参加!オーケストラ・オヴ・ザ・スワンと共に環境問題に焦点を当てる。 「タイムラプス」(SIGCD662)、「ラビリンス」(SIGCD694)とこれまでも古楽から現代音楽、ポップスを交えたジャンルレスなスタイルで幅広いリスナーに画期的な音楽を提供してきたオ...
パレルモの音楽院で音楽を学んだパオロ・リガーノはH.スミスなどにリュートを師事しました。その後は国内外の主要なコンサートで活躍しており、ジョヴァンニ・ソッリマやエンリコ・オノフリなどと共演しています。このアルバムでは、17世紀の作曲家たちの作品を中心に、シンツィア・グアリー...
ウィーンやロンドンで好評を得たイル・ジャルディーノ・アルモニコの名演が復刻! エクストラ・トラックとして貴重なハミルトン・ハーティの演奏(1934年録音)も収録されています! 「Fra Bernardoレーベル」の「Early Music Logシリーズ」は古楽を理解するた...
イタリア・ルネサンス期の文化・芸術、そして政治に大きな影響を与えたマントヴァ侯妃、イザベラ・デステ(1474-1539)は、熱狂的な音楽愛好家であり、また自身も音楽家でありました。彼女がしたためた、或いは受け取った膨大な手紙の数々は、現代の古楽研究において、非常に重要な情報...
エウジェニオ・マリア・ファジアーニがフラテッリ・セラッシが1815年に製作したヒストリカル・オルガンで奏でるのは、当時のイタリアで芽吹いてきたロマンティイズムを感じさせるオルガン作品の数々。ドニゼッティやベルガモのヴィデ神父の作品、チェラッキーニやモランディなど、当時のイタ...
オルガニストのアンドレア・トスキは、ソロや室内楽のアンサンブルで、オルガンとハルモニウムに捧げられた珍しい音楽をこれまでにTactusからいくつか取り上げてきました。 本アルバムでは、ラヴェンナのヴェルディ音楽院院長であり、ボローニャのオルガニストでもあったセルジオ・ダウリ...
イタリア統一150周年を記念してルイージ・フェルディナンド・タリアヴィーニが行ったコンサートのライヴ録音。 ルイジ・フェルディナンド・タリアヴィーニはボローニャで生まれ同地でオルガンを学んだ後、パリ音楽院にてマルセル・デュプレに師事。J.S.バッハのカンタータの研究でも知ら...
珍しいレパートリーを含む、イタリアのホルン作品集。のびのびとした明るく朗らかな音から、野性味あふれる刺激的な音まで、バロンチーニのホルンを空気感まで捉えた名録音です。(マイクはノイマンのU47とM49を使用。)ドニゼッティとフェスタの作品ではソプラノが参加し、ホルンとともに...
イタリアの現代音楽と埋もれたピアノ作品の擁護者、ロベルト・プロッセダ! 20世紀~21世紀のイタリアの珍しいピアノ協奏曲を集めた貴重な一枚! 20世紀から21世紀のイタリアの珍しいピアノ協奏曲を集めた貴重な一枚。ロマン派的な叙情性と、スクリャービンを思わせるピアノ書法を兼ね...
ロマン派とポスト・ロマン派のドイツ語圏の作曲家たちによるイタリアに思いをはせた歌曲集。リストの「ペトラルカの3つのソネット」(後にピアノ版に編曲されています)から始まり、ヴォルフのイタリアでの経験を表している6つの歌曲を収録。さらにはミケランジェロの詩を用いたR.シュトラウ...
パンデミックのさなかに誕生した若きアンサンブル、ヴェリタ・バロック・アンサンブルの新録音! イタリアのバロック作品とニコラ・カンツァーノによるネオ・バロック作品をドイツの異なる3つの城でレコーディング! フルート奏者のタヤ・ケーニッヒ=タラセヴィチやチェロ奏者のバルトロメオ...
古くからドイツ語圏とイタリア語圏、南北の文化の交差点であった南チロルのヴィンシュガウ地域で製作された歴史的なオルガン4台で、フローベルガー、フレスコバルディ、パスクィーニ、ストラーチェといった作曲家の作品をレコーディング。 この地域の出身であるオルガニストのペーター・ヴァル...
ヴァイオリニストのマルティナ・パストゥシュカは、コンサートマスター、ソリスト、室内楽奏者として数々のアンサンブルと共演し、2022年ポーランドのクラクフで行われた音楽祭では芸術監督を務めるなど、その活動の幅を広げています。パストゥシュカは、フロリアン・レオンハルト・フェロー...
ランドール・スコッティングと、 ホルヘ・ナバーロ・コロラドの美しきデュエット! 17世紀、同性愛者たちの隠れ家となっていたヴェニス。何世紀にもわたって覆い隠されていた男性同士の愛の物語がこのアルバムによって幕を開けます。モンテヴェルディのマドリガル集第7巻からの鮮やかで魅...
本アルバムは、マイールとドニゼッティという2人のオペラ作曲家に、少年時代のドニゼッティと親交があり、修道生活に入った後も音楽活動を続け、特にオルガン奏者、作曲家として高く評価されたパドレ・ダヴィデ・ダ・ベルガモ(ダヴィデ神父)の作品をカップリング。 独創的なスタイル、並外れ...
イタリア生まれのフランチェスコ・モリーノは、19世紀初頭のパリで名声を求めた数多くのヴィルトゥオーゾの一人として知られ、フランスの首都に「ギター・マニア」を定着させることに貢献した数多くのギタリストの一人でもあります。また、生前の名声とは裏腹に、彼の作品が評価されるようにな...
マンドリンの名手でもあった フランチェスコ・ウェバーのマンドリン・ソナタ! マンドリンの初期の歴史は、様々な形、形状、調律を物語っています。マンドリンはその小型さ、甘美な音色、そして多用途性により、器楽作品でも声楽との共演としてもすぐに卓越した地位を獲得しました。18世紀は...
イタリアの作曲家パオロ・ウゴレッティ(b.1956)によるピアノ作品集。彼は母親から音楽の指導を受けた後、地元の音楽院で研鑽を積みました。その後キジアーナ音楽院にて作曲を学びました。1987年にはカリフォルニア州サンタクルス大学のコンポーザー・イン・レジデンスとなり、この時...
ドゥルツィアン・アンサンブルのための音楽! 参考音源として、ディエゴ・オルティスの「Dignare me」のライヴ演奏をご試聴いただけます! 16世紀と17世紀のレパートリー、そして現代音楽と即興演奏に対しても同じ情熱を共有する仲間たちで構成された、歴史的奏法に精通した古楽...
1975年生まれのエドアルド・ブルーニはイタリアのピアニストであり、作曲家です。ピアノをアーノルド・コーエン、ラザール・ベルマン、アンドラーシュ・シフなどに師事し、このアルバムでもピアノを披露しています。彼は調性と無調性を統合することを目的とした独特の作曲法を用いています。...
シレジア歌劇場のアーティストたちによるオペラのヒット曲を集めた第2弾は、ヴェルディ、グノー、ドニゼッティ、プッチーニのオペラから、有名なアリアやデュエットを収録。7人のソリストによる素晴らしい解釈と輝かしい音色のオーケストラ、そして合唱団がトマシュ・トカルチクの指揮の下、エ...
※コレクションページの2ページ目以降が表示できない(読込が完了しない)場合は、ページ数のリンクを新規タブ/ウィンドウで開くと表示できます。(iPhoneの場合、本事象はi OS15.2以上にアップデートすると解消されます。)