
1035(クリスチャウン・マルティンソン)
ピアノの有機的な温かさとシンセサイザーの電子的な質感が融合した不思議な音世界! アイスランドのピアニスト、作曲家、マルチ楽器奏者であるクリスチャウン・マルティンソンはアムステルダムを拠点に活動し、ベーシストのパット・クリーヴァーとドラマーのアンドリス・ブイキスと組んだ「K ...
ピアノの有機的な温かさとシンセサイザーの電子的な質感が融合した不思議な音世界! アイスランドのピアニスト、作曲家、マルチ楽器奏者であるクリスチャウン・マルティンソンはアムステルダムを拠点に活動し、ベーシストのパット・クリーヴァーとドラマーのアンドリス・ブイキスと組んだ「K ...
イギリスの実力派古楽系アンサンブル、イ・ファジョリーニ! 2012年に録音されていた名盤が復刻! ロバート・ホリングワースによって1986年にオックスフォード大学で結成され、2006年5月にはロイヤル・フィルハーモニック協会から”アンサンブル・アウォード”を授与されたイギリ...
本アルバムは、ゲオルク・エスターライヒ(1664-1735)が収集した手稿譜コレクションに基づく、貴重な北ドイツのカンタータの世界初録音を収録しています。後継者のボーケマイヤーの名で知られるこのコレクションは、1700年前後のドイツの宗教音楽を知る上で最も重要な資料の一つと...
1855年のインスブルック音楽協会のコンサートを再現するというコンセプトで企画された、音楽的に希少な作品を集めたアルバム。登場する作曲家たちに共通するのは、彼らがみなチロルにゆかりがあるという点です。 ヨーゼフ・ネッツァーとヨハン・ルフィナッチャはチロル出身であり、ルイ・シ...
20世紀から21世紀にかけて作曲された19のピアノ練習曲! ピアノをフランツ・マッシンガーに、チェンバロをラルス・ウルリク・モーテンセンに師事したドイツ系のギリシャ人ピアニスト、アンドレアス・スコウラス(1972-)が、20世紀から21世紀にかけて作曲された19のピアノ練習...
19世紀ロマン派のアレクサンデル・ザジツキ(1834-1895)から、20~21世紀のルドミル・ミハウ・ロゴフスキ(1881-1954)、マリアン・サヴァ(1937-2005)、マルチン・タデウシュ・ウカシェフスキ(1972ー)に至るまで、多彩な作曲家の作品を収録したポーラ...
シプリアン・カツァリス&ニコラオス・サマルタノスが贈る、19世紀~20世紀ギリシアの稀少なピアノ作品を4枚組に収めた規格外のプロジェクト! シプリアン・カツァリスと、カツァリスの自主レーベル「Piano 21」でもレコーディング・プロデューサーを務めていたギリシアのピアニス...
ファランク、シャミナード、リリ・ブーランジェ、メル・ボニ他、フランス文化の中心で活躍し、女性作曲家の道を切り開いた先駆者たちのフルート作品集! ルイーズ・ファランク、セシル・シャミナード、そしてわずか25歳で亡くなりながらも20世紀の音楽文化に深い足跡を残したリリ・ブーラン...
1998年ポーランド生まれの若きピアニスト、室内楽奏者、作曲家、ヤン・ヴァホフスキが弾く近現代ポーランドのピアノ作品集。旧約聖書の「コヘレトの言葉」で多用されるヘブライ語「HEVEL」をテーマにしたプログラムで、「HEVEL」は日本語では主に「空」や「空しい」といった言葉で...
フルート奏者フィリッポ・マッツォーリ選曲による「20世紀のフルート・ソナタ集」シリーズの第1巻が登場です。このシリーズでは、1900年から1960年の間に制作された作品で発表された当時は脚光を浴びたものでも現在はあまり演奏されていない作品などを選んで録音しています。 東京エ...
フェルナンド・コルビシエル、マルコ・アントニオ・デ・アルメイダ、ネルソン・デル=ヴィーニュといった著名な音楽家たちに師事したブラジルのピアニスト、教育者、指揮者のアラン・マニャス。これまでに南米とヨーロッパの数々のコンクールで優勝し、ベルリン・フィルハーモニー、ニコライザー...
ナポリ楽派の伝統を継承した20世紀のフランシスコ会修道士作曲家による、声楽とオルガンのためのクリスマス音楽を集めた貴重な一枚。 収められている作品は、歌手のカンディダ・グイダがナポリ近郊の教会のアーカイブを丹念に調査して発掘したものです。ナポリで最も古く重要な教会のひとつで...
このアルバムは、2人のフランス人作曲家と、イタリア出身のブラジル人作曲家フランシスコ・ミニョーネ(1897-1986)の作品を収録しています。それにもかかわらずこのアルバムを聴いてみると一貫性を感じることが出来るでしょう。当時のブラジル音楽はフランスの影響を受けており、その...
国際的に活躍するポーランドの若き音楽家たちによって結成されたディベルソ弦楽四重奏団のデビュー盤。彼らは、マンチェスターの王立ノーザン音楽大学、ベルリン芸術大学ではアルテミス四重奏団のクラス で、室内楽修士課程を優秀な成績で卒業。本アルバムでは、ポーランド室内楽の発展のみなら...
アナスタシア・ヤスコが弾くロシアン・ソナタ集第2弾! ロシア南西部の都市、クルスク出身のピアニスト、アナスタシア・ヤスコ。ザルツブルク・モーツァルテウム大学で博士号を取得した記念としてリリースされ、Opus Klassik賞の2部門にノミネートされた「20世紀ロシアのピアノ...
ギターの故郷であるスペインからブラジルやフランス、イタリア、そしてポーランドまでいろいろな国で20世紀のはじめに生まれた多様なスタイルと背景を持つギター作品集。 これまでも活発なコンサートキャリアを築いてきたアレッサンドロ・ジュンタは2024年、チッタ・ディ・ベッルーノ国際...
400年前の音楽を現代に再現! ソプラノ、ヒストリカル・ギター、キタローネの組み合わせが生み出す繊細な響きを愛する古楽アンサンブル「アンサンブル・デル・パッサート」の「400年前の音楽」(DUX1667)の続く第2弾と第3弾。アンサンブル・デル・パッサートのメンバーは400...
1999年にキエフで再発見された、息子C.P.Eバッハが作曲した『マタイ受難曲』! 名匠トン・コープマンが残した2002年ウィーンでのコンサ―ト録音が復刻! 「Fra Bernardoレーベル」の「Early Music Logシリーズ」は古楽を理解するための重要なポイント...
バッハのソナタ集でも素晴らしい共演を魅せた寺神戸亮&ボニッツォーニ!C.P.E.バッハの美しく個性的なソナタを収めたニュー・レコーディング! 国内仕様盤は日本語解説付き! ラ・プティット・バンドをはじめ、レザール・フロリサン、シャペル・ロワイヤル、コレギウム・ヴォカーレ・ゲ...
ロッテルダム音楽院で学び、パリではマリー=クレール・アランにも師事したオルガニスト、アールト・ベルフヴェルフが特に情熱を持って取り組んでいる作曲家というバッハの難曲「6つのトリオ・ソナタ」を録音。世界でも指折りの権威を持つオルガン音楽祭「トゥールーズ・レ・ゾルグ」にも出演を...
2017年に“オルガン界のオリンピック”とも呼ばれるカナダ国際オルガン・コンクールで第4位に入賞した経歴を誇り、ベルリン大聖堂で中国人として初となるオルガンのソロ・コンサートを開催した中国で最も国際的な影響力を持つオルガニストとして知られるシェン・ユアンが、ドイツ、オースト...
J.S.バッハの作品を新たな解釈で録音した注目の意欲作。元々ハープシコードのために作られた作品を、ピアノに移調したバロック音楽に関する最新の文献学的研究と現代的解釈を考慮に入れた演奏を行っている興味深い内容となっています。 東京エムプラス 品番:FL28356レーベル:F...
シュパヌンゲン音楽祭ライヴ! C’Avi-musicの定番シリーズのひとつであるシュパヌンゲン音楽祭のライヴ録音シリーズ。ドイツの名ピアニスト、ラルス・フォークトが芸術監督を務めるシュパヌンゲン音楽祭は、ドイツ西部のハイムバッハで毎年6月に行われる室内楽フェスティヴァルで、...
エスメ弦楽四重奏団の創設メンバーとしても活躍するヴァイオリニスト、ハ・ユナとリヒテル・コンクール優勝などの実績を誇るピアニスト、ファン・ゴニョン! 韓国の2人の俊英がモダン楽器で紡ぎあげるバッハのヴァイオリン・ソナタ集! フランスのミルクール国際ヴァイオリン・コンクールにお...
メス、リヨンからシュトゥットガルト音楽大学、バーゼル・スコラ・カントルムへと渡り、オルガン、チェンバロ、通奏低音、ヒストリカル・オルガンの演奏法の研鑽を積み、2009年にはフランスのピリオド・アンサンブル、イル・デリリオ・ファンタスティコを創設し、ヴィヴァルディ演奏のスペシ...
名指揮者ニコラス・マギーガンとサンフランシスコの古楽アンサンブル、カンタータ・コレクティヴによるバッハ・シリーズ!第3弾は人気の2曲、《復活祭オラトリオ》と《マニフィカト》を今最も評価の高い古楽系声楽ソリストたちと! 長年フィルハーモニア・バロック・オーケストラの音楽監督と...
オランダが誇る名チェリスト、ピーター・ウィスペルウェイが2025年に予定している6年ぶりの来日公演を記念し、50歳を迎えた2012年にレコーディングを行った自身3度目のバッハ「無伴奏チェロ組曲」の国内仕様盤が新規リリース! 1989~90年の第1回、1998年の第2回録音か...
ヴィオラ・デ・バッソで弾く J.S.バッハの無伴奏チェロ組曲! ボザール・トリオの創設者の一人でありパブロ・カザルスの弟子でもあるバーナード・グリーンハウスに学んだチェリスト、ヨナス・ジーベルクが弾くJ.S.バッハの無伴奏チェロ組曲。 ヨーロッパの様々なオーケストラで首席奏...
ウィーン国立音楽大学で講師を務める鍵盤楽器奏者、ヨハネス・マリア・ボグナー!《半音階的幻想曲とフーガ》はハープシコードとクラヴィコードの演奏で楽しめます! ウィーン国立音楽大学で講師を務め、これまでもフローベルガーのクラヴィコード作品集(FB1703213)などの録音で評価...
新時代を牽引するバロック・ヴァイオリニスト、ヨハネス・プラムゾーラー最新盤! バッハの尽きない魅力のすべてが凝縮された不朽の名作「音楽の捧げもの」! 配信限定だった音源がついにCD化!日本語解説付き! "21世紀世代"のバロック・ヴァイオリニスト、ヨハネス・プラムゾーラーは...
2021年カーディフ国際声楽コンクール「歌曲賞」受賞! 2024年「カラヤン賞」受賞!世界中で活躍を広げる南アフリカ出身の注目ソプラノ、マサバネ・セシリア! 故郷の伝承曲からゴスペル、霊歌、リート、シャンソン、オペラ・アリア、ミュージカル・ナンバーまで、多彩で多様なパフォー...
英国在住、ヨーロッパで活躍するピアニスト、根岸由起の新録音!19世紀末から20世紀初頭にかけてお互い交流し影響を及ぼしあった4人の”前奏曲”集!輸入盤日本語解説付き! 東京生まれ、桐朋学園大学、アムステルダム音楽院、英国王立音楽大学を卒業し、現在はロンドン在住、ヨーロッパで...
リュー・ジァ&中国国家大劇院管弦楽団の歩みを振り返る豪華BOX! 中国国家大劇院管弦楽団(NCPAオーケストラ)が、音楽監督も兼ねるリュー・ジァの首席指揮者就任10周年を記念して制作したメモリアル・ボックス。 中国、アジアを代表し世界的な活躍を見せるリュー・ジァの下、精力的...
フランスのクラシック音楽専門誌ディアパゾンの自主レーベル【Diapason】のBOXシリーズ第32弾は、往年の名録音を一挙に集約したラヴェル名演集! 芸術の国フランスの世界的クラシック音楽専門誌、「ディアパゾン(Diapason)」の自主製作レーベルの看板であるボックス・セ...
デンマーク・ピアノ界の巨匠、ヨン・ダムゴーのシューベルト6枚組! 過去に「Danacord」と「Classico」レーベルからリリースされた、デンマークのピアニスト、ヨン・ダムゴーによるシューベルトのレコーディングが6枚組ディスクにまとめられてリイシュー。 1999年にアメ...
タンゴとシャコンヌ、サラバンドとワルツの融合! アンサンブル・ラ・ニンフェアによるこの「クロスオーヴァー・プロジェクト」! アンサンブル・ラ・ニンフェア結成15周年記念アルバムがLPとなって登場!タンゴとシャコンヌ、サラバンドとワルツの融合という本来交じり合わないジャンルを...
Hyperion新シリーズ「Vinyl Edition」第2弾! イギリスの若き男声ア・カペラ・アンサンブル“ジェズアルド・シックス”のファースト・アルバムがLP盤で登場! 「イギリスのもっとも輝かしいレーベル(Britain’s brightest record labe...
Hyperionの「Vinyl Edition」シリーズ第2弾が登場! 2016年にリリースされたイッサーリス&P.ヤルヴィの名盤がアナログ・レコード(LP)化! 「イギリスのもっとも輝かしいレーベル(Britain’s brightest record label)」 ...
Hyperionの「Vinyl Edition」第2弾!グラモフォン・ゴールド・ディスク賞にも輝いたスティーヴン・ハフの超名盤、サン=サーンスのピアノ協奏曲全集がアナログ・レコード(LP)で登場! 「イギリスのもっとも輝かしいレーベル(Britain’s brightest...
Hyperionの「Vinyl Edition」第2弾! スティーヴン・オズボーンと極めて親和性の高いドビュッシーの名盤がアナログ・レコード(LP)で登場! 「イギリスのもっとも輝かしいレーベル(Britain’s brightest record label)」 ハイペリ...
名匠スティーヴン・ハフが作曲したピアノ協奏曲とピアノ独奏作品を収録した自作自演アルバム! 早くもLP(アナログ盤)となって登場! 日本語解説付きの輸入盤! ハイペリオン(Hyperion)が贈るアナログ・レコード(LP盤)の新シリーズ「Vinyl Edition」から、20...
2022年にポーランド放送の栄誉ある「パブリック・メディア賞(Nagrody Mediów Publicznych)」を受賞したポーランド楽壇の次代を担う若き名匠、ウカシュ・ボロヴィチは、知られざるポーランドの音楽家たちが遺した作品の発掘を推し進めている指揮者。これまでにも...
Hyperion新シリーズ「Vinyl Edition」第2弾! ファニー・メンデルスゾーンとフェリックス・メンデルスゾーンの弦楽四重奏曲を組み合わせた姉弟プログラム! 「イギリスのもっとも輝かしいレーベル(Britain’s brightest record label)...
アメリカの作曲家兼工業デザイナー!ロバータ・セテルズの電子音楽! ロバータ・セテルズは、アメリカの作曲家でインダストリアル・デザイナーでした。ジュリアード音楽院で作曲を学び、1970年代から1980年代にストックホルムのEMS(Elektronmusikstudion)で電...
韓国における教会音楽のスペシャリスト、コレギウム・ヴォカーレ・ソウル(CVS)が歌う「モーツァルト:レクイエム」のLPヴァージョン! 「ルネサンスからロマン派までの神聖な合唱曲の息をのむような美しい演奏」、「洗練され調和したハーモニーと明瞭な発声、発音を兼ね備えている」と高...
オランダで活躍するフォルテピアノ奏者、七條恵子の新録音!1802年製の銘器が再現するファン・スヴィーテンのサロン! オランダを中心とした世界各地での活躍は目覚ましく、日本を代表するフォルテピアノ奏者、古楽系鍵盤楽器奏者の1人として注目を集めている七條恵子。 現在の活動拠点で...
現代屈指のジャズ・ピアニスト&作曲家、イーサン・アイヴァーソンが作曲した器楽ソナタ集!ジャズのイディオムやリズムを取り入れた、クラシカルなソナタ!国内仕様盤は、原田和典書き下ろしの日本語解説付き! ザ・バッド・プラスの元メンバーであり、現代ジャズ界でもっとも革新的なピアニ...
イタリア出身でスタンフォード大学教授のジャンカルロ・アクイランティ(1959-)のピアノ作品集。アクイランティの作品は、彼のイタリア的ルーツとアメリカでの経験を織り交ぜ、個人的な感情や記憶、文化的影響を反映したものです。 マルタ・タッコーニに献呈された《ピアノ・ソナタ》は全...
フランドル楽派のミサ曲の録音で評価を重ねるビューティー・ファーム! フランドル楽派の重要な一人であるアレクサンダー・アグリコラ! ”ビューティー・ファーム”は、2014年に設立された男声ヴォーカル・アンサンブル。コレギウム・ヴォカーレ・ヘントやチンクエチェント、グランドラヴ...
アグリコラの貴重なオペラ世界初録音! ヨハン・フリードリヒ・アグリコラ(1720-1774)による祝祭オペラ《スキロス島のアキレウス》の貴重な世界初録音! アグリコラはJ.S.バッハの弟子であり、ベルリン宮廷でカール・フィリップ・エマヌエル・バッハやヨアヒム・クヴァンツとと...
男声ヴォーカル・アンサンブル「ディオニュソス・ナウ!」がアドリアン・ヴィラールトの音楽を探求するプロジェクトの第6弾! チンクエチェントやヴィヴァンテの共同創設者でもあるベルギーのテノール歌手、トーレ・トム・デニスが結成し、フランドル楽派の知られざる作品を探求している男声ヴ...
カーネギー・ホールはじめとしたアメリカやヨーロッパの主要なコンサート・ホールで演奏し、カロル・シマノフスキ音楽大学で教鞭を執っているヴァイオリニスト、ロクサナ・クヴァシュニコフスカが、音楽が「感情」に与える力にフォーカスした1枚。 様々な感情が表現された作品がチョイスされて...
マキシミリアーノ・アミチのピアノ作品集! 2017年から2024年に作られたマキシミリアーノ・アミチの主要なピアノ作品を集めました。アミチは幼い頃から、コンサート・ピアニストであった母から手ほどきを受け、その後サンタ・チェチーリア音楽院を卒業しました。 このアルバムに収めら...
ドイツの現代作曲家アルト=オリヴァー・ジモン(1966-)は、いかなる流派にも属さない独自の美学を持つ孤高の芸術家です。その音楽は多調かつ非無調的、構築性と感情が高度に融合した複雑な調性言語によって特徴づけられます。 本アルバムは代表作《Passagen - gestort...
カルロ・アルバネージの初録音ピアノ・ソナタ集第2弾! 19世紀末ナポリ出身のコンポーザー=ピアニスト、カルロ・アルバネージの全曲世界初録音となるピアノ・ソナタ集第2弾! ピアニストであった父ルイージ・アルバネージから教わったカルロ・アルバネージはナポリで名声を確立したのち...
テニソン男爵の詩に基づく3つの歌曲集! その美しい筆致から日本でも長く愛読されているヴィクトリア朝イギリスの詩人アルフレッド・テニソン(初代テニソン男爵)の詩に魅了されて曲を書いた3人の作曲家による歌曲集。 生前もっとも愛されたテニソンの代表作『イン・メモリアム』に対してま...
2019年に新国立劇場で 《ドン・パスクワーレ》 のノリーナ役で絶賛されたアルメニアの若手ソプラノ、 ハスミック・トロシャン! アルメニア近代音楽の確立者に位置付けられるコミタスによる民謡集! ソプラノ歌手のマリナ・リベカとサウンド・エンジニアのエドガルド・ヴェルタネシアン...
声楽レパートリーの拡大に尽力する カントゥスのSignum第4弾! カウンターテナーなし、テノール×4、バリトン×2、バス×2の低声部のみで構成される男声ヴォーカル・アンサンブル「カントゥス」。 YouTubeとFacebookで話題となった「ザ・COVID-19・セッショ...
2023年第2回ショパン国際ピリオド楽器コンクール・ライヴ! 第3位入賞を果たしたアメリカのアンジー・チャン! ポーランドのフレデリク・ショパン研究所(NIFC/Narodowy Instytut Fryderyka Chopina)が創設から現在まで取り組み続けている、シ...
イギリスの名チェロ奏者が弾く、 イギリスの知られざるチェロ・ソナタ集第3巻! イギリスの名チェリスト、ライオネル・ハンディと、ジェニファー・ウォルシュ(旧姓:ヒューズ)によるイギリスのチェロ・ソナタ集の第3弾。著名なチェロ奏者で、作曲家のメイ・ムクルのために作曲されたハール...
サイモン・キャラハンによる 20世紀英国の知られざるピアノ協奏曲集第3弾! 数多くの知られざる作品を取り上げてきたピアニスト、サイモン・キャラハンによる20世紀英国の知られざるピアノ協奏曲集の第3弾(第1弾:SRCD407、第2弾:SRCD416)。 フィリップ・キャノンの...
イタリアの現代音楽と埋もれたピアノ作品の擁護者、ロベルト・プロッセダ! 20世紀~21世紀のイタリアの珍しいピアノ協奏曲を集めた貴重な一枚! 20世紀から21世紀のイタリアの珍しいピアノ協奏曲を集めた貴重な一枚。ロマン派的な叙情性と、スクリャービンを思わせるピアノ書法を兼ね...
アコーディオンでバッハの音楽を大胆にインプロヴィゼーション! 様々なクラシック音楽のアレンジに定評のあるオランダのアコーディオン奏者、フィリップ・テュリオによるChallenge Classicsからの2作目のアルバム。 スカルラッティの音楽に新たな視点でアプローチしたソナ...
2003年に結成され、主に古楽をレパートリーとするムジカリウス弦楽四重奏団。ペーター・リヒテンタールが編曲したモーツァルトのレクイエムなどが収録されたデビュー・アルバム『Ars Transcriptindi』に続く、 RecArt第2弾では、タイトルでもある「インコンプレタ...
貴重な音楽の宝庫となっているインスブルック音楽協会(Innsbrucker Musikvereins)のアーカイヴからセレクトされた18世紀の交響曲集。 アマデウスの父、レオポルト・モーツァルトや大バッハの末子、ヨハン・クリスティアン・バッハから、知られざる作曲家まで、6つ...
オランダが誇る名チェリスト、ピーター・ウィスペルウェイが2025年に予定している6年ぶりの来日公演を記念し、ウィスペルウェイが60歳を迎える半年前の2022年3月に16歳の若さで突然この世を去った息子ドリアンへ捧げた「イン・メモリアム」シリーズの国内仕様盤が新規リリース! ...
オランダが誇る名チェリスト、ピーター・ウィスペルウェイが2025年に予定している6年ぶりの来日公演を記念し、ウィスペルウェイが60歳を迎える半年前の2022年3月に16歳の若さで突然この世を去った息子ドリアンへ捧げた「イン・メモリアム」シリーズの国内仕様盤が新規リリース! ...
韓国の卓越したクラシック・ハーモニカ奏者、イ・ユンソク。 フォーレ、グリーグ、ヘンデル、モーツァルト、サティ、ショパン、ドビュッシー、etc... ハーモニカの音色とクラシック名曲の旋律が出会いを果たす、珠玉の「ハーモニカ・リサイタル」! 吹く息と吸う息の両方を活用するため...
「THE CITY AND THE SEA(都市と海)」は、バーチャル合唱団のアイデアの創始者であり、 アメリカの著名な合唱指揮者兼作曲家であるエリック・ウィテカーと、クラクフの若手作曲 家であるクラウディア・ラビェガという、世界の2つの地域のアーティストをつなぐ架け橋です...
ウェールズを代表する作曲家グレース・ウィリアムズ(1906-1977)の《ミサ・カンブレンシス》(1970)は、彼女の生涯を締めくくる壮大な合唱作品であり、ラテン語の典礼文にウェールズ語のテキストを融合させた独創的なミサ曲です。作品は完成の直前に癌で亡くなった友人の想い出に...
20世紀前半にコンサート・ピアニストとしても活躍したイギリスの作曲家、ウィリアム・ブッシュの室内楽作品集。 本アルバムには、独立した作品として書かれた「3つの小品」から、エリザベス・ポストンのために書かれた「チェロとピアノのための思い出」、ブッシュの室内楽曲の中でも最も充実...
2006年にリリースされ、世界中で大ブレイクしたジャズ・ミサ「青のミサ(ミサ・イン・ブルー)」で知られる英国の作曲家、ウィル・トッド(b.1970)。 本アルバムでは「希望」を全体のテーマにしています。様々な合唱団から委嘱された作品を収録しており、クリスマスのための作品や、...
ハープとピアノのための貴重なレパートリーを次々と世に紹介している親子アンサンブル、デュオ・プラセディスの新録音。今回はウィーンにまつわる様々な作品にユーモアを持って取り組み、ハープとピアノという編成の可能性を拡げながらでワルツの足跡を辿ります。 東京エムプラス 品番:AR...
イスラエル出身のオペラティック・ソプラノ、ヘン・ライス!20世紀初頭のウィーンで形成されたユダヤ人コミュニティから生まれた、並外れた音楽の数々! バイエルン国立歌劇場でのR.シュトラウスの「ばらの騎士」(ソフィー役)、ラトル&ベルリン・フィルによる映画「パフューム」のサント...
NMCがリリースする女性作曲家フレイヤ・ウェイリー=コーエンのデビューアルバム。彼女の独特な音楽は、文学、民間伝承、自然界からインスピレーションを得ており、鮮やかなイメージと感情の深さが特徴です。アルバム・タイトル曲《Spell Book》は、呪文詠唱をテーマにしたシリーズ...
マンドリンの名手でもあった フランチェスコ・ウェバーのマンドリン・ソナタ! マンドリンの初期の歴史は、様々な形、形状、調律を物語っています。マンドリンはその小型さ、甘美な音色、そして多用途性により、器楽作品でも声楽との共演としてもすぐに卓越した地位を獲得しました。18世紀は...
ウカシェフスキの音楽言語の美しさを表現したレクイエム!世界初録音! 現代ポーランドを代表する作曲家の一人、パヴェウ・ウカシェフスキは、1994年のショパン音楽アカデミー・コンクールでの優勝以来、国際的に活躍しており、特に合唱の分野では日本でもよく知られた存在です。 本アルバ...
パヴェウ・ウカシェフスキの室内楽作品集! 合唱音楽や宗教音楽の分野で有名なポーランドの作曲家パヴェウ・ウカシェフスキ(1968-)の室内楽作品集。収録された6つの作品は、ピアノ独奏、声楽とピアノ、フルートを中心としたアンサンブル、弦楽器を含むトリオなど、多彩な編成で構成され...
ウクライナ音楽の精力的な大使であるピアニスト、ヴィオリーナ・ペトリチェンコ!母国ウクライナの偉大な作曲家たちが残したピアノ協奏曲を世界初録音! ウクライナに対する残忍な戦争の真っ只中、ウクライナの作曲家による記念碑的な作品の演奏と再発見は文化的な宣言となりつつあります。12...
ハープ&ピアノのデュオ! エラールの名器が紡ぎ出す特別な響き! 19世紀から20世紀にかけて作曲されたハープとピアノの作品を、エラール社製の歴史的楽器による演奏で紹介する1枚です。エラールはハープやピアノの革新者として知られ、その楽器はリストやラヴェル、サン=サーンスらにも...
エラール・ロンドン1856年製の超貴重なピアノで弾くシューマン夫妻&リストの作品集! ユラン半島の根っこにあり、かつてデンマーク王国に属していたシュレースヴィヒ=ホルシュタイン(スレースヴィ=ホルステーン)は、第二次シュレースヴィヒ=ホルシュタイン戦争の後、1866年にドイ...
エルヴェ・セランがクラシックの名曲をジャズのアプローチと即興で再構築する「ジャズ・インプレッションズ」シリーズ第3弾! フレンチ・ジャズ・ピアノの名手、エルヴェ・セランがクラシックの名曲をジャズのアプローチと即興で再構築する「ジャズ・インプレッションズ」シリーズ。見事ジャズ...
エルガーの大作《神の国》の貴重な録音!デイヴィッド・テンプルがクラウチ・エンド祝祭合唱団とロンドン・モーツァルトプレイヤーズを率いる! 合唱指揮者デイヴィッド・テンプルが、クラウチ・エンド祝祭合唱団とロンドン・モーツァルトプレイヤーズを率いて、エルガーの《神の国》を収録しま...
最も多作で多才な作曲家のひとり、ユゼフ・エルスネル! ポーランドの中で最も多作で多才な作曲家のひとり、ユゼフ・エルスネルのヴァイオリン・ソナタ集。 3曲とも作品10となっていますがそれぞれが別々の特徴を持っています。ヘ長調ソナタは、ある程度ロマン主義を予感させます。ニ長調ソ...
アメリカを代表する詩人たちに基づく作品や、《リート》も収録!ルーアが「この声のために書きたい」と感じたソルターズの歌声! 作曲家エレナ・ルーア(1963-)とバリトン歌手スティーヴン・ソルターズの約30年にわたる創作の集大成として制作された歌曲集。 アメリカを代表する詩人た...
フランスの世界的クラシック音楽専門雑誌である「ディアパゾン(Diapason)」が音楽史に輝く名曲の歴史的名演を選出し、新たなマスタリングを施して復刻するシリーズ『レ・ザンディスパンサーブル・ド・ディアパゾン ~ ディアパゾンが選んだ決定盤』。 シリーズ第175巻では、フラ...
オトテールの「エールとブリュネット」より装飾付きのフルート独奏曲を世界初録音! ポルトガルのトラヴェルソ吹き、ジョアナ・アモリムがオトテール製フルートのレプリカを吹く! ルイ14世の宮廷音楽家でもあったフランス・バロック時代の偉大なフルート奏者、ジャック=マルタン・オトテー...
フルートの歌うような特質を最大限に引き出したオペラ幻想曲&編曲集。タファネルやボルヌといった19世紀のフルートの巨匠たちが作曲した、華麗な技巧と音楽的表現を誇る幻想曲と、オリジナルの旋律美を活かしたフルートとピアノのための編曲版、いずれも有名なオペラの主題に基づいた多彩なレ...
コンサート音楽からバレエ、サウンドトラック、テレビ・スコアなど様々な音楽でロンドンの主要オーケストラと共演してきたイギリスの人気作曲家オリヴァー・デイヴィス! 「人生」をテーマに作り上げた1枚! オリヴァー・デイヴィス(b.1972)は英国王立音楽アカデミーで研鑽を積み、コ...
マヤ・フリードマンが5年の歳月をかけて完成させた渾身のプロジェクト! 現代音楽のフィールドをメインに多彩な活動を続け、2019年には権威あるオランダ・クラシック・タレント・アワードを獲得したほか、TrptkレーベルのA&Rマネージャーも務めるチェリスト、マヤ・フリードマンの...
マヤ・フリードマンが5年の歳月をかけて完成させた渾身のプロジェクト! 現代音楽のフィールドをメインに多彩な活動を続け、2019年には権威あるオランダ・クラシック・タレント・アワードを獲得したほか、TrptkレーベルのA&Rマネージャーも務めるチェリスト、マヤ・フリードマンの...
オックスフォード大学の混声合唱団の代表的存在の1つとなったマートン・カレッジ合唱団!合唱の豊かなハーモニーと管弦楽の色彩! 英国合唱界の2人の名匠ベンジャミン・ニコラスとピーター・フィリップスの指導の下、瞬く間にオックスフォード大学の混声合唱団の代表的存在の1つとなったマー...
20世紀イタリアを代表する作曲家マリオ・カステルヌオーヴォ=テデスコ(1895-1968)が手掛けた珠玉のギター作品集。セファルディの詩人モーゼス・イブン・エズラの千年前の詩に基づく連作歌曲《モーゼス・イブン・エズラのディヴァン》(全19曲)は、ユダヤ人のアイデンティティや...
フィリップ・アントルモンが太鼓判を押す中国出身の若きピアニスト! フランスの巨匠、フィリップ・アントルモンが「間違いなく本物の才能を持った若きピアニスト」と絶賛する1994年中国生まれのピアニスト、コン・スーユエ。母国のコンクールで優勝したのちに渡欧し、ミラノ音楽院を卒業。...
現代作品への探求心が尽きないギドン・クレーメルと、手兵クレメラータ・バルティカ!20世紀チェコの作曲家、ヴィクトル・カラビスが弦楽器のために書いた3つの重要作品を弾く! ラトビア・リガ出身のヴァイオリンの巨匠、ギドン・クレーメルが1997年、50歳の時にバルト三国の若手演奏...
ヨハネス・カリツケの代表作《ネモ船長の図書館》! 《ネモ船長の図書館》は、ジュール・ヴェルヌの『海底二万里』とペール・オーロフ・エンクイストの小説を基に、少年時代の友情と想像力、そしてアイデンティティを巡る詩的な物語を描いたヨハネス・カリツケの代表作です。カリツケは歌と人形...
グリーグにもその才能を認められたドイツの作曲家ジークフリート・カルク=エーレルト!国際的にも認められた一連の録音集の第9弾が登場! レズニチェク、ヤーダースゾーンとライネッケから作曲を学び、グリーグにもその才能を認められたドイツの作曲家ジークフリート・カルク=エーレルト(1...
ベネデット・カルッリ(1797ー1877)によるロッシーニの大ヒット作《セミラーミデ》のテーマを基にした、2本のクラリネットのための演奏会用二重奏集。カルッリはスカラ座の首席クラリネット奏者であり、ミラノ音楽院の教授としても活躍しました。(エルネスト・カヴァッリーニも彼の弟...
チャールズ・カロミリスの『エヴロギーア』は、ギリシャ神話やキリスト教の宗教観に基づき、人間の精神的な探求と神聖な祝福(Evlogia)をテーマにした作品集です。 詩と音楽を融合させることで、神と人間の関係、愛、救済、自由といった普遍的なテーマを表現しています。多彩な楽器と歌...
ナポリとスペインのフォーク・ソング、ポピュラー・ソングをパラレル(並行)に捉えた歌曲集。ファリャが編曲・編纂した「7つのスペイン民謡」と、ジョヴァンニ・アウレッタが編曲・編纂した「古いスペイン民謡集より」を除く作品は、ナポリ出身の音楽学者、イタリア音楽作曲家、アントネッロ・...
1715年に設立され、2015年で300周年を迎えたドイツの都市カールスルーエ。そのアニバーサリーを記念して発売された「カールスルーエ宮廷の音楽」(CHR77391)が復刻されました。およそ300年前にこの地で聴かれたであろうカールスルーエの宮廷音楽家たちによって作曲された...
廃盤・入手困難となったMelodiyaの名盤や貴重なMelodiya音源等を復刻する「Melodiya x Obsession」シリーズにロシア出身のヴァイオリニスト、ガリーナ・バリノワの録音集が登場します。 1910年生まれの彼女は国内でヴァイオリンを学んだ後、パリにてジ...
ガルッピの鍵盤ソナタを網羅的に録音する初の試み第1弾 「ガルッピ・キーボード・プロジェクト」は、18世紀ヴェネツィアの巨匠バルダッサーレ・ガルッピ(1706-1785)による鍵盤ソナタを網羅的に録音する初の試みとして、Fluente Recordsが企画したシリーズです。 ...
ガルッピの膨大な作品の中からソナタを6曲選びキース・ヒル製のハープシコードで録音しました。ガルッピの作品は、器楽曲のみならず、オペラや宗教音楽など多彩なレパートリーを誇っています。またその優れた作品は、18世紀後半にはヨーロッパ各地で出版されその後の作品に影響を与えています...
マイオ・ガンジ(1923-2010)は、20世紀イタリアおよび世界のギター界で誰もが認める第一人者の1人でした。RAI軽音楽オーケストラのコントラバス奏者およびギタリストとして20年の経験を持ち、作曲家、教育者、演奏家として不朽の遺産を遺したマリオ・ガンジによる「ギター・デ...
2002年に結成されたオーストラリアのアンサンブル、ネクサス・サクソフォン四重奏団!結成当時から演奏してきたジョージ・ガーシュウィンの楽曲を収録! 20世紀の重要な作曲家の一人であるジョージ・ガーシュウィンの作品をサクソフォン・アンサンブルに編曲した作品集。 ガーシュウィン...
ドイツの若きギター&バンドネオン・デュオ、デュオノヴァのデビュー・アルバム。あえてタンゴを外した選曲で、19世紀後半以降のスペインと南米の音楽を彼ら自身による印象的なアレンジで収録。新しい室内楽に触れるような魅力的なリスニング体験を提供します。 東京エムプラス 品番:KA...
17世紀から18世紀に活躍し、お互いに知り合いでもあったシルヴィウス・レオポルト・ヴァイスとドメニコ・スカルラッティの作品をメインにしたギター作品集。ヴェロニカ・バルソッティは6歳からクラシックギターを始め、その後イタリアのフィエーゾレ音楽学校で学びました。国内外のコンクー...
※コレクションページの2ページ目以降が表示できない(読込が完了しない)場合は、ページ数のリンクを新規タブ/ウィンドウで開くと表示できます。(iPhoneの場合、本事象はi OS15.2以上にアップデートすると解消されます。)