
シューマン:ヴァイオリン・ソナタ集(アリーナ・イブラギモヴァ&セドリック・ティベルギアン)
アリーナ・イブラギモヴァ&セドリック・ティベルギアンの至高のデュオ!久しぶりの新録音はシューマンのヴァイオリン・ソナタ集!第2番は2024年の来日公演曲目! Hyperion、そして21世紀を代表する至高のデュオ。アリーナ・イブラギモヴァとセドリック・ティベルギアン待望の新...
「ソート」で並び順を変更できます。「アルファベット順, A-Z」を選択した場合は、数字⇒アルファベット順⇒記号⇒五十音順で並びます。ヴや漢字で始まるタイトルは最後になります。
アリーナ・イブラギモヴァ&セドリック・ティベルギアンの至高のデュオ!久しぶりの新録音はシューマンのヴァイオリン・ソナタ集!第2番は2024年の来日公演曲目! Hyperion、そして21世紀を代表する至高のデュオ。アリーナ・イブラギモヴァとセドリック・ティベルギアン待望の新...
内田光子が1974年にスイスのGalloレーベルに録音した、現在では入手困難の音源がObsessionレーベルから初CD化!20代の内田光子によるレコーディング最初期の貴重な記録! 内田光子の初CD化となる超貴重録音が登場!1973年のクララ・ハスキル国際ピアノ・コンクール...
新時代を牽引するバロック・ヴァイオリニスト、ヨハネス・プラムゾーラー最新盤! バッハの尽きない魅力のすべてが凝縮された不朽の名作「音楽の捧げもの」! 配信限定だった音源がついにCD化!日本語解説付き! "21世紀世代"のバロック・ヴァイオリニスト、ヨハネス・プラムゾーラーは...
2019年大阪国際音楽コンクール第1位!注目のハーピスト、田中渚!2022年夏、イタリア、サルッツォで行われたハープコンクールで優勝した副賞としてレコーディングされた初のソロ・アルバム! 日本が世界に誇る若き注目ハーピスト、田中渚の初のソロ・アルバムがイタリアのTactus...
ヴィオラ・デ・バッソで弾く J.S.バッハの無伴奏チェロ組曲! ボザール・トリオの創設者の一人でありパブロ・カザルスの弟子でもあるバーナード・グリーンハウスに学んだチェリスト、ヨナス・ジーベルクが弾くJ.S.バッハの無伴奏チェロ組曲。 ヨーロッパの様々なオーケストラで首席奏...
20世紀を代表する大ピアニスト、エリソ・ヴィルサラーゼのシューマン&ショパン!シューマンとショパンの協奏曲名盤に、恐らく初CD化となるソロ曲をセットにした2枚組! 廃盤・入手困難となったMelodiyaの名盤や貴重なMelodiya音源等を復刻する「Melodiya x O...
オランダが誇る名チェリスト、ピーター・ウィスペルウェイが2025年に予定している6年ぶりの来日公演を記念し、ウィスペルウェイが60歳を迎える半年前の2022年3月に16歳の若さで突然この世を去った息子ドリアンへ捧げた「イン・メモリアム」シリーズの国内仕様盤が新規リリース! ...
元聖トーマス教会合唱団出身者によるヴォーカル・アンサンブル『アマルコルド』! 3年ぶりのニュー・アルバムは、ライプツィヒに伝わる写本からのジョスカン・デ・プレの音楽と、聖トーマス教会に伝わる聖歌で織りなす聖母マリアへの讃歌。 J.S.バッハが音楽監督(カントル)を務めたこと...
2019年に新国立劇場で 《ドン・パスクワーレ》 のノリーナ役で絶賛されたアルメニアの若手ソプラノ、 ハスミック・トロシャン! アルメニア近代音楽の確立者に位置付けられるコミタスによる民謡集! ソプラノ歌手のマリナ・リベカとサウンド・エンジニアのエドガルド・ヴェルタネシアン...
世界最高峰のヴォーカル・アンサンブルのひとつ、テネブレ!代表的な合唱作品と現代もっとも注目されている作曲家の作品を録音! キングズ・シンガーズの元メンバーであるナイジェル・ショートによって2001年に設立され、世界最高峰のヴォーカル・アンサンブルのひとつとして広く活動する”...
600以上ものリュートの作品を遺したシルヴィウス・レオポルト・ヴァイス!リュート奏者によって引き継がれてきた作品をベルンハルト・ホフシュテッターが弾く! バロック時代のリュート曲を得意とするベルンハルト・ホフシュテッターによるシルヴィウス・レオポルト・ヴァイス(1687-1...
『冬のソナタ』の挿入曲でも知られる韓国の人気ピアニスト&作曲家、イルマ(Yiruma)の、2013年に韓国リリースされたベスト・アルバム『Healing Piano』。1stアルバム『Love Scene』(2001)から6thアルバム『P.N.O.N.I.』までの6つのア...
『冬のソナタ』の挿入曲でも知られる韓国の人気ピアニスト&作曲家、イルマ(Yiruma)のセカンド・アルバム『First Love』。 『冬のソナタ』ユジンのテーマとして、イルマのブーム火付け役ともなった「When the Love Falls」が収録されたアルバムで、当ヴァ...
『冬のソナタ』の挿入曲でも知られる韓国の人気ピアニスト&作曲家、イルマ(Yiruma)のサード・アルバム『From the yellow room』。KBSのドラマ『夏の香り』のサントラにも使用された「Kiss the Rain」などを収録。 日本でのリリース当時は仲間由紀...
韓国の人気ピアニスト、イルマ(Yiruma)! 『冬のソナタ』の挿入曲でも知られる韓国の人気ピアニスト&作曲家、イルマ(Yiruma)のフォース・アルバム『POEMUSIC ~ the same old story』。イルマが愛する「詩(Poem)」がテーマとなっており、曲...
オーケストラとの共演や、ソロリサイタルで高い評価を得ているほか、室内楽奏者としても幅広く活動している韓国最高峰のチェリストの1人、ユン・ソン。 本アルバムは、リベルタンゴ、オブリビオン、グランド・タンゴなど、ピアソラの名曲を、日本最高のタンゴ・グループ「クアトロ・シエントス...
名実ともに韓国最高峰のチェリスト、ユン・ソンとアジア、ヨーロッパを代表する世界的なチェリストたちによるファースト・アルバム。 指揮者であり、ピアニスト、作編曲家、作家など多方面で活躍しているパブロ・ジンガーと、チェリストおよび編曲家のジェームズ・バラレットがピアソラ、ラヴェ...
ベーゼンドルファー国際コンクール優勝者! ユリウス=ジョンウォン・キムのショパン第2弾! 1997年ベーゼンドルファー国際コンクールで第一位を獲得した韓国の名ピアニスト、ユリウス=ジョンウォン・キムは、洗練された音色、確かなテクニック、そして力強いカリスマ性で、ヨーロッパの...
1999年にキエフで再発見された、息子C.P.Eバッハが作曲した『マタイ受難曲』! 名匠トン・コープマンが残した2002年ウィーンでのコンサ―ト録音が復刻! 「Fra Bernardoレーベル」の「Early Music Logシリーズ」は古楽を理解するための重要なポイント...
中国から中東、ヨーロッパへと続くシルクロードに沿った多様な文化的背景を持つ8人の音楽家による共演を記録した企画盤。企画・演奏の中心となるリュイシン・ニューは中国と欧米で学び、シルクロードの音楽遺産を探求するヴィオリストであり、本作はその研究と実践の集大成とも言える1枚です。...
エルヴェ・セランがクラシックの名曲をジャズのアプローチと即興で再構築する「ジャズ・インプレッションズ」シリーズ第3弾! フレンチ・ジャズ・ピアノの名手、エルヴェ・セランがクラシックの名曲をジャズのアプローチと即興で再構築する「ジャズ・インプレッションズ」シリーズ。見事ジャズ...
カルロ・アルバネージの初録音ピアノ・ソナタ集第2弾! 19世紀末ナポリ出身のコンポーザー=ピアニスト、カルロ・アルバネージの全曲世界初録音となるピアノ・ソナタ集第2弾! ピアニストであった父ルイージ・アルバネージから教わったカルロ・アルバネージはナポリで名声を確立したのち...
フランス・バロック音楽の発掘、再発見に並々ならぬ意欲と情熱を注いできた鬼才エルヴェ・ニケとコンセール・スピリチュエル! 悲劇の女神を描いたリュリの音楽悲劇の幕が上がる! フランスにおける「音楽悲劇」の始祖ジャン=バティスト・リュリ(1632-1687)の大作『プロセルピーヌ...
数々の賞に輝くライオット・アンサンブルのメンバーとして活躍したことで知られるスコットランドのチェロ奏者、ルイーズ・マクモナグルの初のソロアルバムは、現代の作曲家たちとのコラボレーションに対する彼女の深いこだわりを表現しています。 彼女の初期の音楽指導者のひとりであるジョン・...
ヘンリー8世の足跡を辿り、 テューダー朝の音楽を鮮やかに再現! ヘンリー8世の治世下、王室は支配下の領土を度々訪れることで権力を示していました。こういった王室の巡業(Royal Progresses)は、旅であると同時に音響体験でもあり、王の祈りには荘厳なポリフォニーが伴奏...
サクソフォンとギターのために作曲または編曲された作品集。中国出身のサクソフォン奏者、ワン・ジーハオとドイツ出身のギター奏者、ロベルト・ザドラが組んだ若きデュオが、この楽器の組み合わせが生み出せるサウンドの可能性を深い洞察力で切り拓きます。 東京エムプラス 品番:ARS38...
ケルン音楽舞踊大学でザハール・ブロンに学び、卒業後はブロンのクラスでアシスタントも務めた1990年ロシア生まれのギリシャ系ヴァイオリニスト、アルセニス・セラルマツィディスのデビュー・アルバム。自身に特に影響を与えたという3人の作曲家の作品と、3つの自作を組み合わせました。 ...
四元素をテーマに選曲したピアノ・アルバム! クララ・シューマンの生誕200周年をきっかけにインスピレーションを得た、女性をテーマにしたアルバム「FEMINAE ~ 音楽の中の女性」(ARS38314)を発表していたドイツのピアニスト、リサ・マリア・シャハトシュナイダー。 今...
ラトビアの作曲家ヴィルニス・シュミードベルグスの室内楽作品集。ヴァイオリニストのマグダレーナ・ゲカはドイツのクラシカル音楽賞「Opus Klassik」にノミネートされたことがあり、ピアニストのイヴェタ・ツァーリテとフルーティストのイロナ・メイヤは、彼女とこれまでにも共演し...
ラトビアのヴァイオリニスト、 ラウラ・ザリニャによる小品集! ラトビアのヴァイオリニスト、ラウラ・ザリニャとピアニスト、アグネセ・エグリニャの共演。ルツィーヤ・ガルータの小品を中心にした、ザリニャの委嘱した3曲を含む、現代ラトビアの女性作曲家の作品集です。 ガルータは、ラト...
ローマ神話の「ヤヌス」は、反対の方向を向く2つの顔をもち、門と出入り口を司り、終わりと始まりの神でもありました。片方は未来を、もう片方は過去を見る。ベルゲン在住の作曲家クヌート・ヴォーゲは、ベルゲン・フィルハーモニックのフルート奏者インゲラ・オイエンとの40年以上にわたるコ...
現代作曲家カシュテン・ブルースタによる、 協奏曲集! カシュテン・ブルースタは、音楽大学でクラシカルギターを学び、作曲法を個人指導で身につけました。合唱の作品から管弦楽、室内アンサンブル、器楽の作品と幅広く作曲、エレクトロアコースティックやテレビと劇場の視覚芸術の作品も手が...
ナポリとスペインのフォーク・ソング、ポピュラー・ソングをパラレル(並行)に捉えた歌曲集。ファリャが編曲・編纂した「7つのスペイン民謡」と、ジョヴァンニ・アウレッタが編曲・編纂した「古いスペイン民謡集より」を除く作品は、ナポリ出身の音楽学者、イタリア音楽作曲家、アントネッロ・...
イタリア、ヴィボ・ヴァレンツィアにあるファウスト・トッレフランカ音楽院の優秀なパーカッション奏者たちによるアンサンブルが描く、現代の打楽器アンサンブル作品集。時間の経過や時間的な芸術がテーマとなっており、タイトルの「{SUONO} Con[TEMPO]raneo(現代のサウ...
マイオ・ガンジ(1923-2010)は、20世紀イタリアおよび世界のギター界で誰もが認める第一人者の1人でした。RAI軽音楽オーケストラのコントラバス奏者およびギタリストとして20年の経験を持ち、作曲家、教育者、演奏家として不朽の遺産を遺したマリオ・ガンジによる「ギター・デ...
ルイジ・レニャーニ復権! 近年再注目されているギター作品集! 19世紀でもっとも長生きしたギタリストの1人、ルイジ・レニャーニ。しかし、作曲家としての経歴は1819年~1847年と比較的短く、1840年代後半に作曲家としての活動だけでなく演奏家としての輝かしい経歴を突然終了...
リュートの世界的巨匠、佐藤豊彦が「素晴らしい後継者の1人」と絶賛する若きギター&リュート奏者、高橋那菜のデビュー・アルバム! バロック・リュートとガット弦で魅惑的に綴るバッハ、ド・ヴィゼー、ヴァイスの音楽! 日本語解説付き!(解説:佐藤豊彦) リュート界の第一人者であり、日...
ピアニストのラン・ランが設立した「ラン・ラン国際音楽財団」において韓国人として初めて広報理事に選出され、スペインのバルセロナでラン・ランと共演を果たし、フランスのディナール音楽祭やベルリン、マンハイム、ザールブリュッケンに招聘され、すでに国際的な活躍を展開しているピアニスト...
2022年に韓国のKBS韓電音楽コンクールとソウル国際音楽コンクールの両方で第1位に輝き、尹伊桑国際音楽コンクールでも尹伊桑特別賞を受賞し、一気にスターダムへと駆け上がったヴァイオリニスト、イム・ドンミンのファースト・アルバム。2023年にはチョン・ミョンフンが指揮するKB...
韓国のクラシック・レーベル、実力派アーティストの発掘、紹介を行う「K-CLASSIC」特集! KBSによる「韓国の若き音楽家たち」シリーズ、2024年第1弾は、韓国ヴァイオリン界のライジングスター、キム・ソヒョン! KBS(韓国放送公社)のKBS Classic FMが企画...
日本を代表する世界的パーカッショニスト、加藤訓子の新録音!ジェームス・ウッドが作曲し加藤訓子に献呈した、ミュージックシアター「浄土」! 日本語解説付き! カウンターポイント三部作、全パートを1人で演奏した驚愕の「ドラミング」に代表される「スティーヴ・ライヒプロジェクト」、独...
20世紀イタリアを代表する作曲家マリオ・カステルヌオーヴォ=テデスコ(1895-1968)が手掛けた珠玉のギター作品集。セファルディの詩人モーゼス・イブン・エズラの千年前の詩に基づく連作歌曲《モーゼス・イブン・エズラのディヴァン》(全19曲)は、ユダヤ人のアイデンティティや...
ロマン主義に捧げられたオマージュ・アルバム! ロマン主義の偉大なインスピレーションの源――ゲーテ、メンデルスゾーン、ブラームス――に捧げられたオマージュ・アルバム。 アルバムタイトルの『親和力 Elective Affinities』はゲーテが1809年に出版した小説のタイ...
19世紀に活躍した作曲家によるオーボエ、ファゴットとオルガンのための作品集。オーストラリア生まれのアルフレッド・ヒルは、アマチュア音楽家でヴァイオリンの名手であった父の影響で音楽を学びました。その後ヨーロッパへ渡りライネッケなどに師事しました。 東京エムプラス 品番:C0...
17世紀から18世紀に活躍し、お互いに知り合いでもあったシルヴィウス・レオポルト・ヴァイスとドメニコ・スカルラッティの作品をメインにしたギター作品集。ヴェロニカ・バルソッティは6歳からクラシックギターを始め、その後イタリアのフィエーゾレ音楽学校で学びました。国内外のコンクー...
アントニオ・ダンブラが奏でるフルート作品集! シューベルトと現代作曲家であるマッシモ・デ・リッロ、そしてルイージ・カプアーノとの間には長い年月がありますが、ライネッケも含めて4人の作曲家による「愛と海」をテーマにしたフルートとピアノのための作品集です。 シューベルトの《しぼ...
ベラルーシ出身のエフゲニー・ガラノフ!プロコフィエフの初期ピアノ・ソナタと後期ピアノ・ソナタを収録! ベラルーシの首都ミンクスで1990年に生まれたピアニスト、エフゲニー・ガラノフによるプロコフィエフのピアノ・ソナタ集の第1弾。ガラノフは6歳の頃からベラルーシでピアノを始め...
フィリップ・アントルモンが太鼓判を押す中国出身の若きピアニスト! フランスの巨匠、フィリップ・アントルモンが「間違いなく本物の才能を持った若きピアニスト」と絶賛する1994年中国生まれのピアニスト、コン・スーユエ。母国のコンクールで優勝したのちに渡欧し、ミラノ音楽院を卒業。...
ポルトガルのピアニスト、ベルナルド・サントス! イベリアからインスピレーションを得たコエーリョ&ファリャのピアノ協奏曲集! ソリスト、オーケストラとの共演や室内楽奏者として多岐にわたり活躍しているポルトガルのピアニスト、ベルナルド・サントスは、ポルトガルのカーサ・ダ・ムジカ...
日本で生まれ、フランスで学んだ女流ピアニスト、佐伯牧里南! 西村朗、武満徹、平義久、ドビュッシー、サティ、ラヴェル!日本とフランス、自身の二重文化を象徴し内面的な旅を描くファースト・ソロ・アルバム! ラ・フォル・ジュルネTOKYO 2025にも出演し、アルバム収録曲を演奏予...
18世紀後半ボヘミアの作曲家 ポコルニのクラリネット協奏曲集! フランティシェク・クサヴェル・ポコルニ(1729-1794)は、18世紀後半に活躍したボヘミア出身の作曲家。マンハイム楽派の影響を受けた彼の音楽は独自の様式美を備えており、交響曲や協奏曲など数多くの作品が残され...
トルコの名門オーケストラ、ボルサン・イスタンブール・フィルに新芸術監督兼首席指揮者が就任!濃密で活気に満ちた東欧の管弦楽作品集を熱気あふれるサウンドで聴かせる! トルコの大企業ボルサン・ホールディングスによって創設され、BBCプロムスにもデビューするなど同国を代表する名門オ...
ハンブルクで出会い、2013年から「デュオ・イノウエ/ザメス」として活動するカタリーナ・ザメスとマリ・イノウエによるフルートとピアノのための作品集。北欧の作曲家を中心に構成されたプログラムで、変化に富んだカラフルな音色が耳と心を楽しませてくれます。 東京エムプラス 品番:...
ハープとピアノのための貴重なレパートリーを次々と世に紹介している親子アンサンブル、デュオ・プラセディスの新録音。今回はウィーンにまつわる様々な作品にユーモアを持って取り組み、ハープとピアノという編成の可能性を拡げながらでワルツの足跡を辿ります。 東京エムプラス 品番:AR...
ブラームスとシューベルトが書いた、ヴァイオリンとピアノのためのロマンチックな作品! 情熱的な室内楽奏者であることに加え近年は教育にも力を入れているフランス生まれのヴァイオリニスト、ジャレ・ペレゴのデビュー・アルバム。 セイジ・オザワ松本フェスティバルへの出演歴も持つセルビア...
トンマーゾ・ジョルダーニ(1730-1806)は18世紀において、オペラと器楽の両分野で成功を収めた人気作曲家でした。本アルバムに収められたフルート協奏曲は、正確な作曲年代は不明ながら、1765年から1775年の間に書かれたと考えられています。形式は明快に古典派のソナタ様式...
ヴェルディの 《レニャーノの戦い》! スカラ座の貴重な61年録音が復刻! ヴェルディの作品の中でも録音の少ないオペラ《レニャーノの戦い》のスタジオ録音としては、1970年代のランベルト・ガルデルリ指揮によるものが唯一とされていますが、それ以前に制作されたこの1961年のスカ...
繊細な作風で知られ、2021年にアイヴァー・ノヴェロ賞を受賞した作曲家、マーティン・イドンの作品集。《Lampades》は2021年にアイヴァー・ノヴェロ賞のソロ作曲部門を受賞したテューバと固定メディアのための作品で、ここではジャック・アドラー=マッキーンによる演奏が収めら...
クレア・オコネルが描く洗練されたチェロの世界! 光、深遠さ、簡潔さ、完璧な造形の追求、そして異世界的な美の捉え方というコンセプトによって一つにまとめられた、クレア・オコネルによるチェロ作品集。オコネルは本アルバムについて、「この作品群は、私がチェロで聴きたい、演奏したいと思...
コンサート音楽からバレエ、サウンドトラック、テレビ・スコアなど様々な音楽でロンドンの主要オーケストラと共演してきたイギリスの人気作曲家オリヴァー・デイヴィス! 「人生」をテーマに作り上げた1枚! オリヴァー・デイヴィス(b.1972)は英国王立音楽アカデミーで研鑽を積み、コ...
2024年エリザベート王妃国際音楽コンクールのヴァイオリン部門で第2位を受賞したアメリカ出身のヴァイオリニスト、ジョシュア・ブラウンのデビュー録音!経験豊富なピアニスト、パオロ・ジャコメッティとの息の合った共演! 2024年エリザベート王妃国際音楽コンクールのヴァイオリン部...
クラクフの著名なクラリネット奏者ピオトル・ラトが中心となったマルセル・ヒジンスキ(b.1971)の室内楽作品集。ポーランドの現代作曲家であるヒジキンスキはクラクフ音楽アカデミーで修士号を習得し、ペンデレツキに師事しました。 東京エムプラス 品番:DUX2001レーベル:D...
クラクフ音楽アカデミーに所属する音楽家たちによる現代作曲家たちの室内楽作品集。プーランク以外の11人の現代作曲家の作品をクラクフの著名なクラリネット奏者ピオトル・ラトを中心に収録しています。 東京エムプラス 品番:DUX20702071レーベル:Duxフォーマット:2枚組...
ポーランド音楽に伝わる民謡を現代に編曲し、クラシックだけでなくポピュラー音楽の演奏家などと共に収録したアルバム。編曲も古典的アプローチからポピュラーまで様々なアプローチがなされ多角的にポーランド音楽を探求することが出来ます。 東京エムプラス 品番:DUX2100レーベル:...
このアルバムには第18回ムジカ・サクロモンタナ・フェスティヴァルの演奏会が収録されています。この音楽祭ではヨゼフ・ザイドレル、フランツ・アントン・ホフマイスターの作品が取り上げられることが慣例となっています。あまり知られていない作品ではありますが、マレク・モシ率いるティヒ市...
400年前の音楽を現代に再現! ソプラノ、ヒストリカル・ギター、キタローネの組み合わせが生み出す繊細な響きを愛する古楽アンサンブル「アンサンブル・デル・パッサート」の「400年前の音楽」(DUX1667)の続く第2弾と第3弾。アンサンブル・デル・パッサートのメンバーは400...
ナラティオ四重奏団が15年もの間磨きをかけてきたベートーヴェンの弦楽四重奏曲!ベートーヴェンの真骨頂ともいえる後期弦楽四重奏曲集! オランダを拠点としているナラティオ四重奏団は、15年もの間ベートーヴェンの弦楽四重奏曲を演奏してきました。ここに収録されている《第11番》では...
ウクライナ音楽の精力的な大使であるピアニスト、ヴィオリーナ・ペトリチェンコ!母国ウクライナの偉大な作曲家たちが残したピアノ協奏曲を世界初録音! ウクライナに対する残忍な戦争の真っ只中、ウクライナの作曲家による記念碑的な作品の演奏と再発見は文化的な宣言となりつつあります。12...
イギリスの実力派古楽系アンサンブル、イ・ファジョリーニ! 2012年に録音されていた名盤が復刻! ロバート・ホリングワースによって1986年にオックスフォード大学で結成され、2006年5月にはロイヤル・フィルハーモニック協会から”アンサンブル・アウォード”を授与されたイギリ...
APRの「フレンチ・ピアノ・スクール」シリーズ最新作! 安川加壽子が世界初録音したサン=サーンスの「エジプト風」を始め、アルフレッド・コルトーのサン=サーンス、プーランクやフランセの自作自演など、フランス・ピアノ楽派の伝説的な奏者たちがソロを務めたフランスのピアノ協奏曲集3...
ノルウェーのメゾ・ソプラノ、マリアンネ・ベアーテ・シェラン!シューベルトがゲーテの詩に作曲した不朽の歌曲集を洗練された解釈で歌う! 日本ではバッハ・コレギウム・ジャパンとの共演でもおなじみのノルウェーのメゾ・ソプラノ、マリアンネ・ベアーテ・シェラン(マリアンネ・ベアーテ・キ...
ベルリンのラグジュアリー・レーベル「bastille musique」の第34作は、世界初録音のトラックを含む、ピエール・ブーレーズのアンサンブル作品集! 演奏者へのインタビューを含む充実のブックレットの日本語訳が付属した国内仕様盤も発売予定! 高水準な演奏と他に類を見ない...
ピアニストとしてはショパンの主要作品集なども録音し、また指導者としてはジャン=マルク・ルイサダの師としても知られる20世紀ポーランドのコンポーザー=ピアニスト、ミウォシュ・マギンのピアノ作品集。最近新たに発見された作品や演奏機会のきわめて少ない珍しい作品が集められています。...
カーネギー・ホールはじめとしたアメリカやヨーロッパの主要なコンサート・ホールで演奏し、カロル・シマノフスキ音楽大学で教鞭を執っているヴァイオリニスト、ロクサナ・クヴァシュニコフスカが、音楽が「感情」に与える力にフォーカスした1枚。 様々な感情が表現された作品がチョイスされて...
ヴァイオリン&弦楽オーケストラのアレンジで聴く珠玉の小品集! ソロ・ヴァイオリンと弦楽オーケストラのアレンジで聴く珠玉の小品集。ポーランドの作曲家、指揮者、ヴァイオリニストであるトマシュ・ラジヴォノヴィチの秀逸なアレンジで、クライスラーの名曲からショパンのノクターン、またザ...
ポーランドおよび世界各国のクリスマス・キャロルを収録した1枚。伝統的なキャロルから比較的新しい楽曲まで、広く親しまれているものや忘れられかけた作品を含む多彩な選曲となっています。ポーランド・ヴァグロヴィエツのホール合唱団は国際コンクールや音楽祭で高く評価されており、クラシッ...
19世紀ロマン派のアレクサンデル・ザジツキ(1834-1895)から、20~21世紀のルドミル・ミハウ・ロゴフスキ(1881-1954)、マリアン・サヴァ(1937-2005)、マルチン・タデウシュ・ウカシェフスキ(1972ー)に至るまで、多彩な作曲家の作品を収録したポーラ...
ポーランドとセルビアという2つのスラヴ民族の精神性と音楽の融合を表現した合唱作品集。過去3世紀にわたるポーランドとセルビアの合唱音楽を代表する作曲家たちの作品が収録されており、両国の音楽的遺産における共通点と相違点の両方が示されています。特にセルビアの作曲家による作品は、数...
ポーランドの作曲家ズザンナ・コジェイによるポーランド民謡編曲集。コジェイはポーランド各地の伝統音楽に深い関心を寄せ、それらを現代的な合唱作品へと昇華させています。収録曲はクルピエやルブリン、ヴィリニュスなど、異なる地域の民謡を基にしており、それぞれが異なる旋律的・リズム的特...
パヴェウ・ウカシェフスキの室内楽作品集! 合唱音楽や宗教音楽の分野で有名なポーランドの作曲家パヴェウ・ウカシェフスキ(1968-)の室内楽作品集。収録された6つの作品は、ピアノ独奏、声楽とピアノ、フルートを中心としたアンサンブル、弦楽器を含むトリオなど、多彩な編成で構成され...
本アルバムは、ルトスワフスキの「パガニーニの主題による変奏曲」などの非常に有名な作品や、カトヴィツェにゆかりのある3人の新古典主義作曲家によるあまり知られていない作品まで、20世紀と21世紀のポーランドの作曲家による多様なスタイルの作品を収録。 国際コンクールで数々の賞を受...
本アルバムには、タンゴにインスピレーションを受けたピアソラの有名な曲のアレンジ、この楽器編成で最も人気の高い作品の1つである対比と不協和音に満ちたプーランクのソナタ、そして作曲家自身の編曲によるラヴェルの最も謎めいた作品とも言われる有名な「ラ・ヴァルス」が収録されています。...
20世紀ポーランドの作曲家タンスマン ヴァイオリン作品の傑作選! 生前母国では過小評価されていた20世紀ポーランドの作曲家、アレクサンドル・タンスマンの豊かな作品の中から、ヴァイオリンとピアノのための傑作を集めたアルバムが登場。後期ロマン派のスタイルで書かれた最も初期の作品...
イタリアのオーディオファイル・レーベル【Fonè(フォネ)】の優秀録音を集めたSACDオーディオファイル・サンプラー「Gran Galà」の2025年版。 アッカルドが弾く「ハンガリー舞曲」、スコット・ハミルトンが吹く「コンファメーション」、キアッキアレッタのバンドネオンが...
イタリアのオーディオファイル・レーベル【Fonè(フォネ)】の既発アルバムからのトラックのコレクションで、クラシック、ジャズ、ポップスの様々な音源から、女性の姿をトリビュートしたナンバーが集められています。 サルヴァトーレ・アッカルド、スコット・ハミルトン、ファウスト・メゾ...
イタリアの重鎮ジャズ・ベーシスト、エンツォ・ピエトロパオーリが、「アヴェ・マリア」や「アヴェ・レジナ・チェロルム」、「アルマ・レデンプトリス・マーテル」といった聖母マリアのための交唱(アンティフォン/2つの合唱が交互に歌うキリスト教の聖歌)をインプロヴィゼーション&アレンジ...
イタリアの偉大なるヴァイオリニスト、サルヴァトーレ・アッカルド! アッカルドのモーツァルト・レコーディングから選りすぐったベスト・トラック集! イタリアのオーディオファイル・レーベル【Fonè(フォネ)】との30年以上にわたるコラボレーションで、多くの録音を遺してきたイタリ...
長年パリ・オペラ座管のヴァイオリニストを務める大島莉紗!待望のプロコフィエフ・アルバム第2弾は、トーマス・ツェートマイアーと共演!ツェートマイアー編曲の2台ヴァイオリン版無伴奏ソナタにも注目!大島莉紗が録音にあたっての顛末等を新たに書き下ろした追加の日本語解説が付属する国内...
ブラームス国際コンクールで最高位を受賞するなど、華々しい活躍を見せるレア・ビリンガー!シベリウスの協奏曲を見事に奏でています! シベリウスが自宅から見た湖の景色にインスピレーションを得て作曲をしたというヴァイオリン協奏曲。この作品は2つの大きなカデンツァがあり、演奏者にとっ...
一流のソリストたちが集結した豪華な七重奏アルバム!同じ編成、調性、楽章構成を持つベートーヴェンとクロイ ツァーの七重奏曲を組み合わせ、その方向性の違いを探る! ARDミュンヘン国際音楽コンクール覇者のセバスティアン・マンツやhr交響楽団首席ファゴット奏者のテオ・プラトなど、...
ウカシュ・ボロヴィチがムイナルスキの交響曲を振る! ポーランド楽壇の次代を担う若き名匠、ウカシュ・ボロヴィチは、知られざるポーラ ンドの音楽家たちが遺した作品の発掘を推し進めている指揮者。 これまでにもベルグ ソンやポラドフスキ、ノヴォヴィエイスキ、セロツキ、ノスコフスキ、...
「THE CITY AND THE SEA(都市と海)」は、バーチャル合唱団のアイデアの創始者であり、 アメリカの著名な合唱指揮者兼作曲家であるエリック・ウィテカーと、クラクフの若手作曲 家であるクラウディア・ラビェガという、世界の2つの地域のアーティストをつなぐ架け橋です...
ウカシェフスキの音楽言語の美しさを表現したレクイエム!世界初録音! 現代ポーランドを代表する作曲家の一人、パヴェウ・ウカシェフスキは、1994年のショパン音楽アカデミー・コンクールでの優勝以来、国際的に活躍しており、特に合唱の分野では日本でもよく知られた存在です。 本アルバ...
1998年ポーランド生まれの若きピアニスト、室内楽奏者、作曲家、ヤン・ヴァホフスキが弾く近現代ポーランドのピアノ作品集。旧約聖書の「コヘレトの言葉」で多用されるヘブライ語「HEVEL」をテーマにしたプログラムで、「HEVEL」は日本語では主に「空」や「空しい」といった言葉で...
政治家・外交官としても活躍したポーランドの偉大なコンポーザー=ピアニスト、イグナツィ・ヤン・パデレフスキのピアノ協奏曲。 ソリストは、1994年ウクライナ出身のイヴァン・シェムチュク。ウクライナでピアノを学んだ後、ポーランドへと渡ったシュムチェクは同地で頭角を現し、ポーラン...
ポーランドの俊英ピアニスト ラドスワフ・ソプチャクが弾くリスト! 2000年の第14回ショパン国際ピアノ・コンクールでファイナリスト(ポーランド人最高位)となったポーランドのピアニスト、ラドスワフ・ソプチャク。前作では「新たなオーケストレーションによるショパンのピアノ協奏曲...
クラシックからテレビ番組のテーマ音楽、さらには民俗音楽にインスパイアされた作品まで!世界をリードするファゴット奏者、ローレンス・パーキンス! 40年超にわたってマンチェスター・カメラータの首席奏者を務めたイギリスのベテラン・ファゴット奏者、ローレンス・パーキンス!ルース・ギ...
20世紀の伝説的コントラバス奏者、 ロディオン・アザルヒン! 20世紀の伝説的コントラバス奏者、ロディオン・アザルヒンの芸術を堪能できる2枚組。ショスタコーヴィチによって称賛されたアザルヒンは、超絶技巧と格調高い芸術性、そして豊かな表現力を兼ね備えた名手でした。 本作には、...
オランダとフランドルにおける女性音楽家! タベア・シュヴァルツ&ヴァーノン・コンソートによる、17世紀のオランダとフランドルにおける女性音楽家の活躍に焦点を当てた作品集。本作は、リコーダーの名手アドリアーナ・ファンデン・ベルフ、作曲家のレオノーラ・デュアルテ、出版に携わった...
ポーランド作曲家協会の副会長としても活躍したフロリアン・ドンブロフスキ!自らの作曲だけでなく後進の作曲家たちのために力を尽くした音楽教師! フロリアン・ドンブロフスキ(1913-2002)による歌曲集。ドンブロフスキはポーランド出身の作曲家そして音楽教師でもありました。19...
ディアパゾンが選んだ決定盤シリーズ第178集! リムスキー=コルサコフの管弦楽曲集! フランスの世界的クラシック音楽専門雑誌である「ディアパゾン(Diapason)」が音楽史に輝く名曲の歴史的名演を選出し、新たなマスタリングを施して復刻するシリーズ『レ・ザンディスパンサーブ...
ロシアの名匠たちが奏でるラフマニノフ! 最初期の作品から最後に作曲した《交響的舞曲》まで! ロシアのピアニストであり大作曲家であるラフマニノフの管弦楽曲集をロシアの巨匠たちが演奏し、収録しています。1940年に作曲されラフマニノフ最後の作品となった《交響的舞曲》はキリル・コ...
現代作品への探求心が尽きないギドン・クレーメルと、手兵クレメラータ・バルティカ!20世紀チェコの作曲家、ヴィクトル・カラビスが弦楽器のために書いた3つの重要作品を弾く! ラトビア・リガ出身のヴァイオリンの巨匠、ギドン・クレーメルが1997年、50歳の時にバルト三国の若手演奏...
イギリスの権威ある音楽雑誌グラモフォンに大々的に取り上げられた注目のレコーディング・プロジェクト! 古楽のスペシャリストたちが現代に伝える15世紀ポーランドの音楽! 戦争の混乱から奇跡的に救われたクラシンスキ写本。本アルバムは、この写本に収められた15世紀のクラクフを起源と...
オーストリアの名アンサンブル「カストル」!ヴィオラ・ダ・ガンバの名手でもあったヨハネス・シェンクが残した「ヴァイオリンと通奏低音のため」の唯一の作品を世界初録音! オランダの作曲家で、ヴィオラ・ダ・ガンバの名手としても知られるヨハネス・シェンクは、独創的で技術的に要求の高い...
バッハのソナタ集でも素晴らしい共演を魅せた寺神戸亮&ボニッツォーニ!C.P.E.バッハの美しく個性的なソナタを収めたニュー・レコーディング! 国内仕様盤は日本語解説付き! ラ・プティット・バンドをはじめ、レザール・フロリサン、シャペル・ロワイヤル、コレギウム・ヴォカーレ・ゲ...
本アルバムは、ベルリンを拠点に活動するドイツの作曲家、エルハルト・グロスコップが1970年前後に作曲した、テープ音楽あるいはテープと器楽のための作品をリミックス、リダクションし音質を飛躍的に向上させてリリース。 1970年大阪万博で初演された 《ディアレクティクス》 をはじ...
世界初演の現代音楽が披露されるドイツのドナウエッシンゲン音楽祭。NEOSレーベルではおなじみのフランスの作曲家、マーク・アンドレの作品から、ウィーン出身の気鋭の作曲家、エヴァ・ライターによるダブル・バス・フルートと創作楽器ペッツォルド・フルートの重低音と混声合唱が織り成す注...
※コレクションページの2ページ目以降が表示できない(読込が完了しない)場合は、ページ数のリンクを新規タブ/ウィンドウで開くと表示できます。(iPhoneの場合、本事象はi OS15.2以上にアップデートすると解消されます。)