ハフ、デュティユー、ラヴェル:弦楽四重奏曲集(タカーチ弦楽四重奏団)
スティーヴン・ハフ作曲! 弦楽四重奏曲第1番をタカーチQが弾く!タカーチ弦楽四重奏団に捧げられたスティーヴン・ハフの「弦楽四重奏曲第1番《6つの出会い》」!デュティユーとラヴェルの作品と共に演奏されるために作られた注目作! 世界最高峰の弦楽四重奏団、タカーチ弦楽四重奏団に...
「ソート」で並び順を変更できます。「アルファベット順, A-Z」を選択した場合は、数字⇒アルファベット順⇒記号⇒五十音順で並びます。ヴや漢字で始まるタイトルは最後になります。
※ジャズの全商品一覧はこちら
スティーヴン・ハフ作曲! 弦楽四重奏曲第1番をタカーチQが弾く!タカーチ弦楽四重奏団に捧げられたスティーヴン・ハフの「弦楽四重奏曲第1番《6つの出会い》」!デュティユーとラヴェルの作品と共に演奏されるために作られた注目作! 世界最高峰の弦楽四重奏団、タカーチ弦楽四重奏団に...
バロック期から次の音楽の時代へという過渡期に活躍したフランソワ・クラフト(1729-1795)の作品は、その内容の素晴らしさにもかかわらず、知られざる作品となってしまいました。そこに注目したのがベルギーのリコーダー、ハープシコード、通奏低音奏者であり、コンサート・プレゼンタ...
サラゴン・トリオによる、ゴルトベルク変奏曲弦楽三重奏版!コロナによるパンデミックで感じた不確実な未来の中でJ.S.バッハの音楽は誠実で快適さをもたらせてくれます。フライブルクの家庭に生まれたサラゴン・トリオは、この時期に「ゴルトベルク変奏曲」を徹底的に研究することにしました...
ソプラノ、ヴァイオリンそしてハープという珍しい編成のトリオによる歌曲集。2021年に結成された若いこのトリオは、特に20世紀と現代作曲家の作品に力を入れながらも、その他の時代の音楽もレパートリーにしています。それぞれ国内外のコンクールで受賞歴のある三人の編成に合わせた特別な...
ベルギー出身の司祭であり詩人であるグイード・ゲゼルの詩による歌曲集。ヨーゼフ・リエラント(1870-1965)は同郷であったゲゼルの詩を広めるためにこの歌曲集を作ったと言われています。現在では19世紀のベルギーを代表する詩人と考えられているゲゼルの詩は抒情性に満ちており、リ...
20世紀のオランダ音楽に影響を与えたヘンドリク・アンドリーセンとその弟子たちによる弦楽四重奏曲集。ヘンドリク・アンドリーセンは作曲家オルガン奏者として活躍し、このアルバムに収められているヤン・ムルやヘルマン・ストラーテヒールの師でもありました。ユトレヒト音楽院やハーグの王立...
ホロコーストの犠牲者やナチスから迫害を受けた作曲家たちの作品を中心にしたアルバムが登場。プラハ出身の作曲家でツェムリンスキーから多大なる影響を受けていたハンス・クラーサや、当時のチェコスロバキアの作曲家兼指揮者でホロコーストの犠牲者となったヴィクトル・ウルマンの作品など、貴...
ラ・プティット・バンドの元第1ヴァイオリンを務め(他に、イル・フォンダメント、エウローパ・ガランテ、バッハ・コンツェントゥスなどの著名なアンサンブルでも活動)、ハノーファーのピリオド・オーケストラ「コンチェルト・フォスカリ」のコンサートマスター、弦楽四重奏団「QUATUOR...
新たなトーマス・オルガニストに就任したヨハネス・ラングがライプツィヒ聖トーマス教会のオルガンで弾くバッハ・トランスクリプションズ!ヨハネス・ラングは、1989年デュッセルドルフに生まれ、フライブルク十字架教会のカントルやレルラッハ・プロテスタント教区教会のカントル、エキュメ...
ヴィクトリア朝後期に再発見されたイギリス民謡の多くは20世紀イギリスの作曲家たちに多大な影響を与えました。例えばベンジャミン・ブリテンがそのひとりとして挙げられるでしょう。このアルバムにはそうした新たに編曲されたイギリス民謡を収録しており、ロンドンの名門校トリニティ・スクー...
1803年にスイスのブルックに生まれたフリードリヒ・テオドール・フレーリヒは、33歳の若さで亡くなってしまいましたが、スイスの初期ロマン派の重要な作曲家のひとりです。現在その作品はあまり演奏される機会に恵まれていませんが、バーゼル大学図書館のアーカイヴには700以上の作品が...
才女ジャネット・ソレルが創設したクリーヴランドのピリオド・オーケストラ、アポロズ・ファイア!☆J.S.バッハの人気のカンタータと2つの崇高なアリアをカップリング!ビルボード・チャート第1位、2015年の第57回グラミー賞では「BEST OPERA RECORDING」に輝い...
クリストファー・タイラー・ニッケルによるオーボエやオーボエ・ダモーレのための室内楽作品集。ニッケルは、数々の賞に輝いている現代音楽作曲家でカナダ、アメリカ、ヨーロッパを中心に多くの国や地域で彼の作品は演奏されています。また映画やテレビのための作品も数多く作曲しており、多くの...
名女流チェリスト、インバル・セゲフ!20人の作曲家たちによる委嘱アルバム!インバル・セゲフは、イスラエル出身、ジュリアード音楽院やイェール大学音楽院で学び、17歳でズービン・メータ指揮の下イスラエル・フィルとベルリン・フィルにデビュー。パブロ・カザルス、パウロ、ワシントンの...
アレクサンダー・コブリンの米露両国でのブラームス・ライヴ!ネイガウスの高弟レフ・ナウモフ(1925-2005)の愛弟子であり、1999年のブゾーニ国際ピアノコンクール優勝、2000年のショパン国際ピアノコンクール第3位、2003年の浜松国際ピアノコンクール第2位(最高位)、...
ボヤン・チチッチ&イリュリア・コンソートが贈る鮮やかなクリスマス!ヴィヴァルディの《夜》と《安らぎ(クリスマス協奏曲)》に、知られざる作曲家たちのパストラーレとクリスマス音楽を組み合わせたプログラム!ブレコン・バロックやフロリレジウム、アルカンジェロ、エンシェント室内管弦楽...
イタリア・ブラス界のドリームチーム、「ゴマラン・ブラス」のメンバー、カラクリスティのソロ・アルバム!20世紀イタリアの作曲家の作品を中心に、様々なスタイルの作品を華麗に奏でる!サン・カルロ歌劇場管弦楽団やジュゼッペ・ヴェルディ歌劇場管弦楽団の首席ホルン奏者を務め、巨匠ズービ...
ベートーヴェン、バルトークから多大な影響を受けたと語る、音楽家オリ・ムストネン!自身が作曲家にとって重要と位置付ける、弦楽四重奏曲を収録!ピアニスト、指揮者そして作曲家として多角的に活躍しており、度々来日していることからも(2022年10月にもピアニストとして来日予定)日本...
1985年ドイツのフランクフルト生まれ、メニューイン・スクールのエリート・チェリスト、レオナルト・エルシェンブロイヒ。近年は続けて来日公演も果たしており、2016年10月には「ばんだい高原国際音楽祭」に出演、新潟だいしホールでのチェロ・リサイタルとともに好評を博しました。ア...
1985年ドイツのフランクフルト生まれ、メニューイン・スクール出身でアンネ=ゾフィー・ムターとクリストフ・エッシェンバッハに認められたドイツのエリート・チェリスト、レオナルト・エルシェンブロイヒ。近年は続けて来日公演も果たしており、2016年10月には「ばんだい高原国際音楽...
1985年ドイツのフランクフルト生まれ、メニューイン・スクールのエリート・チェリスト、レオナルト・エルシェンブロイヒ。華々しくONYXデビューを飾った「ラフマニノフ&ショスタコーヴィチ(ONYX 4116)」に続き、第2弾もロシアン・プログラム! ロストロポーヴィチのために...
1985年ドイツのフランクフルト生まれ、メニューイン・スクールのエリート・チェリスト、レオナルト・エルシェンブロイヒが、キエフ生まれの実力派アレクセイ・グリニュクとのデュオでONYX初登場!アンネ=ゾフィー・ムター、クリストフ・エッシェンバッハにその才能を認められ、一躍注目...
ドイツ・チェロ界のライジング・スター、レオナルト・エルシェンブロイヒ!アナログ技術を用い、1950年代後半から1960年代のサウンドを再現したこだわりのブラームス・アルバム!レオナルト・エルシェンブロイヒは1985年ドイツのフランクフルト生まれ、メニューイン・スクールとケル...
誕生の地、キングズ・カレッジのチャペルでのライヴ!キングズ・シンガーズのクリスマス・プレゼンス! 合唱王国イギリスが誇るア・アカペラのレジェンド、6人の英国紳士たち、キングズ・シンガーズのシグナム・クラシックス(Signum Classics)で3枚目となるクリスマス・ア...
パリ管弦楽団の木管セクションが集結!フランス伝統の色彩感に富んだサウンドで奏でる重要作品の数々! 上質な管楽器の録音を続々と世に送り出すフランスのレーベル「Indésens(アンデサンス)」から、同国の名門パリ管弦楽団の木管セクションのメンバーによる「フランスの室内楽作品...
第1回ショパン国際ピリオド楽器コンクール第2位受賞!川口成彦のEt'ceteraデビュー盤!殆どが世界初録音となるフランダース(フランドル)・ロマン派のヴィルトゥオーゾ作品とサロンピース!ハンセンスのピアノ協奏曲では18世紀オーケストラのメンバーと共演! 川口成彦は、...
ブラームスの絶頂期に製作された3台の銘器。ヒストリカル・ピアノが奏でるブラームスのピアノ作品集!ドイツ音楽における三大Bの1人であり19世紀の巨匠、ブラームスが遺したピアノ作品を作曲者存命当時に製作された3台のヒストリカル・ピアノで奏でた意義深いプロジェクトが実現! イタ...
新鮮かつ優雅な雰囲気を湛える「前奏曲集第1巻」と、レオナルド・ボーヴィックによってピアノ独奏版へと編曲された「牧神の午後への前奏曲」で構成されるドビュッシーのピアノ作品集。ピアノのレオナルド・ズニカはマントヴァ出身。ヴェローナ音楽院、ウィーン国立音楽大学、モスクワ音楽院で研...
ピアノによるオラトリオ・シリーズがスタート!第1弾はハイドンの"十字架上のキリストの最後の7つの言葉"!「バッハとイタリア」シリーズで優れたコンセプトと演奏を披露してくれたイタリアの女流ピアニスト、キアーラ・ベルトリオが新たな冒険として、ピアノの世界ではあまり演奏されること...
イタリアの女流ピアニスト、ダニエラ・ペッツォは故郷であるイタリア、カラブリア州のピッツォでピアノを学び始め、名教師コンスタンティン・ボギーノにピアノを師事。その後、バーゼル音楽大学への留学と同時に拠点をスイスに移し、2012年から2014年にかけては自ら主宰するコラド・ロレ...
20世紀フランスの名匠ロベール・カサドシュ。「作曲家」としての功績を世に示す好企画が登場!パリの音楽一家に生まれ、20世紀のフランスを代表する名ピアニストとしてその名を馳せたロベール・カサドシュ。パリ音楽院を首席で卒業した卓越した腕前の持ち主だったカサドシュはソリストとして...
イタリアのナポリで生まれ、1882年には活躍の場をロンドンへと移し、1893年にはロンドンの王立アカデミーのピアノ科教授に任命され、他界するまでその職を全うしたコンポーザー=ピアニスト、カルロ・アルバネージの全曲世界初録音となるピアノ・ソナタ集!その教え子にはスウェーデン王...
20世紀アメリカの巨星ジョン・ケージが遺した偉大なる足跡をたどる「アバウトケージ」プロジェクトの第7弾は、サティとケージとの結びつきを表現したプログラム。1918年に劇音楽として作曲された後、ケージの手によって2台ピアノ版へと編曲されたサティの「ソクラテス」。サティの音楽語...
ヴィクトル・メルジャーノフの門下生で現在はイタリアで活躍する女流ピアニスト、タチアナ・ラリオノヴァによるフレデリック・ショパンのマズルカに捧げられた全集の第2巻であり完結巻。第1巻に引き続き今回の第2巻でも、マズルカ演奏の歴史的伝統に敬意を払い、1853年のプレイエル、そし...
ショスタコーヴィチの高弟。ティシチェンコのピアノ・ソナタ集!レニングラード音楽院でショスタコーヴィチとウストヴォリスカヤに作曲を学び、その生涯で11曲のピアノ・ソナタや9曲のシンフォニーなど膨大な作品を遺した旧ソ連の作曲家ボリス・ティシチェンコ。ピアノの名手でもあったティシ...
「中国の不思議な役人」で物議を醸しつつも、東ヨーロッパの民族音楽の収集、研究において多大な功績を残すなど、様々なスタイルの作品を世に送り出したハンガリーの巨星べーラ・バルトーク。学問分野としての民族音楽の開祖的な存在もあるバルトークが遺した数あるピアノ作品の中から、東欧ブル...
ピアノの演奏と即興、オルガンの演奏と即興を学び、1991年からはローマのフラスカーティにあるサン・ピエトロ・アポストロ大聖堂のオルガニストと合唱指揮者も務めているピエトロ・デッレ・キアーイエ。7つの即興曲で構成される「プロムナード」は、18世紀から19世紀にかけて盛り上がり...
現在のイタリア有数のベートーヴェン弾きとして評価を受けており、1998年の第48回ARDミュンヘン国際音楽コンクール入賞、2003年にはニューヨークのカーネギー・ホールへのデビューという実績を持つ鍵盤楽器奏者マウリツィオ・パチャリエッロ。現在はピリオド・ピアノでの演奏に情熱...
舞台はアフリカ大陸!近現代のピアノ作品集!20世紀後半以降に作曲されたアフリカ大陸の国々の作曲家たちによるピアノ作品を集めたこのプログラムは、新しい国々、新しい作曲家、そして新しいスタイルの音楽の一挙に知ることが出来るという非常に興味深い内容に仕上がっています。ナイジェリア...
傑作「十字架の道行」を含む後期の作品のみを集めたリストのピアノ作品集。1872年から最晩年の1885年に作曲された作品を作曲年代順に配置しており、1870年代以降のリストの作風の変化や円熟度を知ることのできるプログラムに仕上がっています。リストの円熟の作品を奏でるのは、イタ...
その独創的なアイディアとプロジェクトで古楽界に新風を吹き込んだ古楽アンサンブル「ヴィオラ・ダ・サンバ」のメンバーとしても活動しているソプラノのナディーヌ・バルベイジとビウエラのフェルナンド・マリンの古楽デュオ、カンタール・アラ・ヴィオラの新たなプログラムは「15世紀の歌と弓...
古くはバーンスタインやバーバー、トムソンから現在も健在の巨匠ローレム、クラム、そしてジェイク・ヘギーなど、アメリカの音楽家たちによる「愛」をテーマとした情感豊かな歌曲集。中世、バロック、18世紀ナポリのオペラ、さらにはコンテンポラリー・オペラまでの幅広いレパートリーを歌うロ...
イタリア、ウンブリア州南部のテルニ出身で同地とローマで研鑽を積み、1877年からはサンタ・チェチーリア音楽院で合唱、和声、作曲の教授を務め、1902年から1916年までは院長という大役を担ったスタニスラオ・ファルチ(1851-1922)の貴重な作品集。ファルチは3作のオペラ...
師弟共演!モンテヴェルディとインジェニェーリの至芸!栄華と衰退の両方が交錯した16世紀のイタリア。この時代のイタリアで起こった「リナシメント(ルネッサンス)」を、若き日のモンテヴェルディとその作曲の師であるインジェニェーリの音楽で表現するというイタリアのレーベルならではの音...
エウジェニオ・マリア・ファジアーニがフラテッリ・セラッシが1815年に製作したヒストリカル・オルガンで奏でるのは、当時のイタリアで芽吹いてきたロマンティイズムを感じさせるオルガン作品の数々。ドニゼッティやベルガモのヴィデ神父の作品、チェラッキーニやモランディなど、当時のイタ...
ギターの名手マルコ・デル・グレコが、20世紀初頭のスペインに目を向け、本物のクラシックギターの音色を追求した「オリジナル」を研究したプロジェクト。この楽器の歴史とレパートリーを築いた作曲家とギタリストの音楽を通して、この楽器の「魂」に迫るシリーズの第1弾です。マルコ・デル・...
フランスのアルカション出身であると同時にスペイン系でもあり、フランス、パリで活躍した後、キャリアの後半にはアメリカへと渡るなど国際色豊かなルーツ、経歴を持つ20世紀を代表するコンポーザー=ハーピスト、カルロス・サルセード(1885-1961)。パリ音楽院ではハープとピアノで...
18世紀初頭、当時の嗜好に合った他の楽器が存在感を増すのと反比例するように徐々に存在感を失っていったリュート。しかし1718年に出版されたジョヴァンニ・ザンボーニの「タブラチュア譜によるリュート・ソナタ集第1巻」のように、味わい深く活力に満ちた作品が登場した時期でもありまし...
イタリア、チェゼーナのブルーノ・マデルナ音楽院を優秀な成績で卒業した女流ハーピスト、アンナ・カステラーリは自身のデビュー・レコーディングのテーマを「1948年から88年の40年間に作曲されたハープ組曲」に設定。ブリテンやチェルトックの名作に加え、コヴェントガーデン王立歌劇場...
南米ブラジル発!無伴奏ヴァイオリン作品集!20世紀から現代に至る南米ブラジルにおける「無伴奏ヴァイオリンのための音楽」の歴史と魅力にスポットライトをあてた南米音楽ファン要注目のプログラム!ブラジルの生花生産地帯であるバルバセーナで生まれたフラウジーノ・ロドリゲス・ヴァレは、...
今日の国際的なシーンにおける重要なオルガニストの1人であるロドルフォ・ベッラッティは、希少なレパートリーへの強い興味と関心を示したいくつかのプロジェクトの後、19世紀最大のオルガンのための作曲家の一人であるセザール・フランクの音楽に取組みます。1846年の「小品」、1868...
イタリアのギタリスト、アルフォンソ・バスキエラの新しいプロジェクトは、あまり知られていないイタリアのギター・レパートリーである、いわゆる「モダニズム」の流れに焦点をあてたものです。マリピエロ、ヴィオッツィ、ゲディーニなど、20世紀のイタリア音楽に新しい風を吹き込もうとした作...
チェンバロ奏者イラリア・モンティチェッリのデビュー盤となる「ナポリのリチェルカーレ集」は、17世紀半ばのナポリ音楽の広大で忘れられがちな世界におけるポリフォニックな発想で構成されています。ローディオ、マイヨーネ、特にデ・マックといった当時を代表する3人の作曲家がリチェルカー...
イタリアのオルガニスト、シモーネ・ヴェッバーとマルコ・コルティノヴィスによる現代のオルガン音楽の研究はこの第2巻でも続いています。ヒストリカル・オルガンのために特別に書かれた新しい音楽を発見するプログラムは、最も堂々とした荘厳な楽器の愛好家を驚かせずにはいられない魅力的な旅...
アメリカはテキサス州、オースティンのオースティン・テキサス大学で19世紀~20世紀の無伴奏ギター・プログラムを披露したのは、イタリア、モリーゼ州の州都カンポバッソ出身のギタリスト、ルチアーノ・モナコ。イタリアにおけるマウロ・ジュリアーニの存在の偉大さを改めて知らせてくれるプ...
20世紀前半のオーストリアで作曲家、音楽教師、合唱指揮者、ピアニストとして活躍したフェルディナンド・レバイ(1880-1953)。当時の他のヨーロッパの国々と比べてギターの存在感が薄かったオーストリアにおいて、この楽器のための作品の作曲家に取組んだ貴重な作曲家という一面を持...
イタリア新世代のマルチ・ピアニスト。ベルトラーニが繰り出すラフマニノフの「3番」!ジャズとクラシックのマルチ・ピアニストでありマルチ・インストゥルメンタリスト。さらにはコンポーザー、アレンジャーとしても活躍する1989年生まれのイタリアの奇才、ピエトロ・ベルトラーニにとって...
数多くの革新と実験が行われた20世紀の楽壇において、その世紀の前半に「ヴァイオリン&チェロ」という編成に注視したヨーロッパの作曲家たちによる「ヴァイオリンとチェロのための二重奏曲」を集めたプログラム。ヴァイオリンとチェロという2つの弦楽器の多様性が存分に引き出され、20世紀...
大バッハの若かりし時代、ヴァイマール時代(1708-1717)とケーテン時代(1717-1723)の「1713-1723」の間に作曲されたとされる未完成や後年になって再構成された作品を含むソナタ集。リコーダーやオーボエ、オーボエ・ダモーレが活躍する若かりし日のバッハの秀作の...
インシエーメ・ストゥルメンターレ・ディ・ローマは、バロック・ヴァイオリン奏者として1992年にローマで開催されたペルゴレージ国際古楽コンクールで第1位を獲得し、コンチェルト・イタリアーノやウィーン・アカデミー、アッカデミア・モンテス・レガリスなどの首席ヴァイオリニストを歴任...
ヴィヴァルディと並びヴェネツィア黄金時代を代表する音楽家としてその名を遺すトマゾ・アルビノーニ(1671-1751)。アルビノーニ自身が書いた文章から抜粋された「L'armonia delle Cetre」をアンサンブル名に冠するイタリアのピリオド楽器アンサンブルが、170...
イタリアのインターナショナル・コンサート・シリーズである「アルモニー・デッラ・セラ」とのコラボレーションによるレコーディング・プロジェクトの第1弾。ミラノ・スカラ座管弦楽団で首席クラリネット奏者として活躍したファブリツィオ・メローニが、若きアンサンブル、クヮルテット・レオナ...
現代のイタリアにおける音楽を続々と世に発信し続けているイカルス・アンサンブルの新しいプロジェクトは、完全な21世紀のイタリア産の音楽7選。イカルス・アンサンブルのパフォーマンスは、ニューミュージックの広大なサウンド・スペクタクルと、その音楽言語に対するリサーチ力の高さを感じ...
ヴィオラの甘く奥深き音色が奏でるシューベルトの「歌曲」と「アルペジョーネ・ソナタ」を収めた秀逸なプログラム。2021年に結成されたイタリアのアンサンブル、デュオ・カラヴァッジョは、トンマーゾ・ヴァレンティのヴィオラがあらゆる瞬間を貫くシューベルトの音楽の叙情性を明確に描き出...
エマヌエレ・バルディーニは、ジュネーヴでコッラード・ロマーノのクラスに入り、ザルツブルクとベルリンではルッジェーロ・リッチにヴァイオリンを学んだトリエステ出身のイタリアのヴァイオリニスト。ジュネーヴ音楽院でヴィルトゥオージティ賞を受賞し、その実力は生前のクラウディオ・アバド...
リコーダーとピリオド・アンサンブルが奏でるスカルラッティのソナタ集!ナポリ出身の巨匠中の巨匠、ドメニコ・スカルラッティの「ソナタ」をリコーダーとピリオド・アンサンブルの編成で奏でたご当地イタリアのレーベルならではの注目盤!リコーダーのジョルジオ・マッテオリは1994年に自身...
編成はフルート、バスーン、そしてハープのトリオ!今日においても非常に珍しい編成であるフルート、バスーン、ハープのトリオのために作曲されたフランスのレパートリーを集めたユニークかつ魅力的なプロジェクト。この特定の編成のために書かれたフランスのレパートリーが備える真珠のごとき美...
日本と西洋の音楽、芸術を織り交ぜたユニークなプロジェクト!「ルーツ」の文字が非常に印象的なハープとコントラバスのデュオ・プログラムは、日本と西洋の音楽、芸術を織り交ぜたユニークなコンセプト。宮城道雄の「春の歌」やアニメ「DEATH NOTE」、「HUNTER×HUNTER」...
イタリアのフルーティスト、フィリッポ・ロガイとピアニストのファブリツィオ・ダッテリの野心的なプロジェクト「瞬間の街」は、生誕100周年を迎えた巨星アストル・ピアソラへのオマージュを、バンドネオン作品のアレンジではなく、そのオペラや映画からの音楽で表現するというユニークなコン...
タンゴ界の巨匠ヴァイオリニスト、スアレス・パスのピアソラ・ライヴ!アルゼンチン・タンゴの巨匠アストル・ピアソラ(1921-1992)が絶大な信頼を寄せ、その音楽を支えたタンゴ界を代表する世界的ヴァイオリニスト、フェルナンド・スアレス・パス(1941-2020)。惜しくも20...
イタリアのカリスマ・コントラバシスト、エンリコ・ファゴーネが描くピアソラの世界!アルゼンチンで行われたアルゲリッチとの共演も収録!スイス、ルガーノを本拠地とするスイス・イタリアーナ管弦楽団(スイス・イタリア語放送管弦楽団)の首席コントラバス奏者、ルガーノ音楽院のコントラバス...
18世紀におけるフルートとチェロのためのレパートリーはあまり多くなく、当時作曲されたオリジナル作品やトランスクリプションを組み合わせて構成されることが多いとされています。イタリアの女流フルーティスト、リタ・ダルカンジェロと、第12回チャイコフスキー国際コンクールのチェロ部門...
「フランス、パリ」という共通点を持つヴィラ=ロボス、ドビュッシー、トゥリーナの3人の大作曲家たちに、現代ブラジルの音楽家ギジェルメ・バーンスタインの「ソナタ」を組み合わせたユニークなコンセプトのヴァイオリン・ソナタ集。リオデジャネイロ連邦大学の指揮科の教授、オーケストラ指揮...
アルバム、そしてプロジェクトのタイトルが「ポーランド風に」とある通り、ポロネーズなどポーランドの音楽形式から影響を受けたバロック時代のヨーロッパの作品を集め、その存在感の大きさを改めて世に示してくれるプログラム。ポーランドのミエルチェフスキとヤジェンプスキの作品を中心にイタ...
複雑さを主な様式上の特徴とした20世紀の特定の作曲家に対してマルコ・ロンバルディは現代におけるバランサー、仲介者といった役割を果たしています。マルコ・ロンバルディは独自の美学を「フラクサム・テンポリス」のサイクルにおいて示すことに成功しており、それは時に非常に具体的に、そし...
ピリオド楽器によるメンデルスゾーンのソナタ集!世界初録音!ピリオド楽器の演奏、古楽奏法のスペシャリストであるヴァレンティーナ・ニコライとシモーネ・エル・オウフィル・ピエリーニのデュオが奏でる「ピリオド楽器」によるメンデルスゾーンのヴァイオリン・ソナタ集。ウート・ウーギのユー...
モーツァルト研究の権威が遺した名アレンジ。アンドレ編、モーツァルトのクラリネット四重奏曲集!モーツァルト未亡人のコンスタンツェから大量の自筆譜の原稿を買い取った後に楽譜を整え、自身の一族が経営するアンドレ出版社が刊行したことなどにより、19世紀前半のモーツァルト研究の権威と...
18~19世紀ドイツの哲学者ゲオルク・ヴィルヘルム・フリードリヒ・ヘーゲルの名前をアンサンブル名に冠し、創立10周年を迎えたトリオ・ヘーゲルが取り組んだ入魂のモーツァルト2選。ジモン・マイールの2つの協奏曲を録音するなど独墺系レパートリーの演奏にも定評があるピエロ・バルバレ...
フェルディナンド・リースのクラリネット三重奏曲を収録!イタリア、ローマの名門、サンタ・チェチーリア音楽院で学んだ3人の若き実力派たちが繰り出す「クラリネット三重奏曲集」は練りに練られたプログラムが秀逸。近年、知名度の向上と共にその作品に大きな注目が集まっているベートーヴェン...
「踊り」と「夢」という人類、またその起源にも繋がる2つのキーワードをアルバムのテーマとしたギターとピアノのためのデュオ作品集。マヌエル・ポンセのソナタは本来ギターとハープシコードのために作曲されており、その鍵盤パートをピアノに置き換えています。アメリカのマンハッタン音楽院の...
イタリア勢による長生淳のサクソフォン四重奏曲を収録!現代的なもの、あるいは過去の偉大なレパートリーのトランスクリプションと結び付けられることが多いサクソフォン四重奏の世界とレパートリー。イタリアのヴァーグ・サクソフォン四重奏団は、この編成のために書かれた最重要作品の1つであ...
54の加盟国から構成される経済同盟である1931年に設立されたコモンウェルス・オブ・ネイションズをテーマとしたサクソフォンとピアノのための作品集。シグナム(Signum)やカーラ(Cala)でお馴染みのHDデュオはこれらの国で制作された音楽に敬意を表してスポットライトをあて...
「メイド・イン・イタリー」のサクソフォンのためのレパートリーを拡充させたいという思いから誕生した「マスケレ・プロジェクト」は、サックスのための未発表のソロ作品、またはサックスと電子音楽のための作品で構成されています。9人の作曲家はいずれもイタリア出身で、同国の現代現代シーン...
ナポリ楽派の巨匠フェオのカンタータ集がスタート!18世紀前半のナポリ楽派を代表する人物の1人であり、天才ペルゴレージの親友で、「ヘンデルやバッハと比肩しうる」とも称された偉大なる作曲家、フランチェスコ・フェオのカンタータ集がスタート!「ヨハネ受難曲」やオラトリオに代表される...
20世紀において最も精神性の強い作曲家の1人であり、神学者でもあったことから宗教と内省面の音楽との関連性が特徴とされることの多いメシアン。初期作品に分類される「主の降誕」では、自身が提唱した「移調の限られた旋法」やインドの「非可逆的なリズム」、「鳥の歌」などが用いられ、後の...
メンデルスゾーン、ドリーヴ、そしてフォーレによってラテン語で女声合唱のために書かれた作品を集めたプログラム。この「女声合唱作品集」を歌うのは、14歳から26歳までの16名の女性歌手たちによって2013年に創設されたイタリアの合唱団「イル・ガルダ・イン・コロ」。「イ・バンビー...
コンサートマスターのマルク・デストリュベにより見事な結束をみせる18世紀オーケストラの最新作!パトロンであったドン・ルイス皇子を慰めた「6つの4声のシンフォニア集」Op.35! 1782年に初演されたボッケリーニの「6つの4声のシンフォニア集」Op.35を、18世紀オーケ...
ジュルジ・ヴァシェジと手兵オルフェオ管弦楽団&パーセル合唱団による新たなレパートリー!リュリに学んだフランス・バロックの作曲家、シャルル=ユベール・ジェルヴェのグラン・モテ集! 20世紀末まで顧みられることのなかった数々の知られざるフランス・バロック作品を蘇らせ、次々と世...
キングズ・シンガーズ新録音!ウィールクス&バードの没後400周年記念アルバム! ルネサンス・ポリフォニーからジャズ・ポップスまで、2000曲以上ものレパートリーを誇り、2018年に結成50周年を迎えた男声ア・カペラ・グループのレジェンド、キングズ・シンガーズ。エドワード・バ...
ヨン・フランセン(1918-1996)は、コペンハーゲンの王立劇場の首席指揮者を30年間にわたって務め、しなやかなテンポの切り替え、おおらかなフレージング、豊かな管弦楽の響きを活かした演奏に定評があったデンマークの名指揮者です。ニルス・W・ゲーゼの《春の幻想曲》や、カール・...
トマス・イェンセンの遺産シリーズ第5作は、「デンマーク放送」の未発表音源を中心とした20世紀音楽のプログラム! トマス・イェンセン(1898-1963)の「遺産」シリーズ第14集は、「デンマーク放送」の未発表音源を中心とした20世紀音楽のプログラム!イェンセンが密接に関わ...
1937年に生まれ今年85歳を迎えた、コペンハーゲン生まれのデンマークを代表する歌手、トニ・ランディ。1959年2月1日、王立劇場でヴェルディの《ラ・トラヴィアータ》のアルフレードを歌いオペラ歌手としてデビュー、1978年から1994年まで王立劇場の終身テノール歌手を務めま...
マルク=アンドレ・アムラン!福間洸太朗!フーズム城音楽祭ライヴ2022! ドイツ北部のかつてのデンマーク領、シュレースヴィヒ=ホルシュタイン(スレースヴィ=ホルステン)の港町フーズムで1987年に創設され、毎年開催されている「フーズム城音楽祭」(稀少ピアノ音楽祭。2020...
稀少ピアノ作品フェスティヴァル!2年ぶりの開催となったフーズム城音楽祭ライヴ2021! ドイツ北部のかつてのデンマーク領、シュレースヴィヒ=ホルシュタイン(スレースヴィ=ホルステン)の港町フーズムで1987年に創設され、毎年8月に開催されていた「フーズム城音楽祭」(稀少ピ...
イタリアのマルトゥッチ編曲版は世界初録音!J.S.バッハの"ピアノ独奏版"管弦楽組曲集!音楽的かつ知的な演奏を披露してくれるピアニストであると同時に、教皇庁アカデミーから表彰を受けるなど優秀な音楽学者でもあるイタリアの音楽家キアーラ・ベルトリオ。 「バッハとイタリア」シリ...
19世紀の貴重な楽器で奏でるフランスのトロンボーンのための音楽!トロンボーンの起源は非常に古く、現在の楽器の祖にあたるサックバットが誕生したのが15世紀頃までに遡ります。それから500年以上もの間、基本的な構造は変わらず、オーケストラ、ジャズ、ブラス・バンド、吹奏楽など、多...
イタリアの現代音楽家、ファビオ・ミーナとフランチェスコ・サヴォレッティにとって、「スレッショルド(Threshold)」という言葉は、部分的には伝統を扱いながらも、それを超えて、他のスタイルや演奏方法にアプローチする新しい芸術言語の境界を意味します。伝統的なサウンドとエレク...
フランスの作曲家ドミニク・ルメートル(1953)の室内楽は、ガストン・バシュラール(1884-1962)が書いた「あなたの無限とは何か教えてください、そうすれば私はあなたの宇宙の意味を知るでしょう」という言葉からインスピレーションを得て展開されています。特に二重奏、デュエッ...
まさにその絶対的なオリジナリティによって世界的名声を確立したタンゴの巨匠アストル・ピアソラ。この「ワン・フォー・タンゴ」に収録されている曲は、ほとんどすべてイタリアと関係を持っているところがポイントです(ピアソラの父親は南イタリアの出身で、彼は多くのイタリア人移民と同じよう...
ルッジェーロ・レオンカヴァッロ(1857-1919)は、19世紀から20世紀にかけてのイタリアの音楽家の中で、たったひとつのオペラの「道化師」で今日まで記憶されている稀有な存在。ザルツブルクでラザール・ベルマンに、ローマではエドゥアルド・オガンドの指導も受けたイタリアの女流...
フランス・ピアノ界の巨匠フィリップ・アントルモン登場!イタリアの女流フルート奏者ルイーザ・セッロと、フランスの巨匠フィリップ・アントルモンのデュオによるコンサート・シリーズ「アルモニー・デッラ・セラ」のライヴ・レコーディング。フランスのフルート・レパートリーの中でも最もよく...
フェルナンド・ロペス=グラサ(1906-1994)が20世紀を代表するポルトガル人作曲家であるとすれば、詩人フェルナンド・ペソア(1888-1935)はこのレコーディング・プロジェクトの真の魂を構成し、この2人が共に大きく多面的で、そして非常に複雑な宇宙(歌曲集)を創造する...
驚くべき多様性と柔軟性を持つクラリネット、チェロ、ピアノのトリオ。3つの楽器が持つ計り知れないほどのダイナミクス、アーティキュレーション、音色のパレットが、20世紀後半に書かれた、当時のイタリアを代表する作曲家たちによる作品の魅力を紹介してくれます。クレメンティ・トリオは、...
ブルッフ、ヒンデミット、そしてロータに至る19世紀~20世紀の3人の作曲家たちが書いたヴィオラとオーケストラのための秀作の数々を集めたヴィオラ関係者要注目のプログラム。 ブルッフの珍しいコンチェルト、ヒンデミットの名作と並び、ロマン派的な要素を持つロータの「インテルメッツ...
リスト編曲、2台ピアノ版ベートーヴェンの「第九」!ベートーヴェンの交響曲の演奏方法とその伝統を聴覚的に「垣間見る」ことができるフランツ・リストによるピアノ・トランスクリプション。ボンの巨匠が構想したオーケストラの迫力に負けないほどの名人芸を披露し、第1楽章から終楽章までにお...
3人ともイタリア出身であり、共通点も多いが相違点も多く、生年が同じブゾーニとチレア、そして10歳年上のマルトゥッチという「同世代」の作曲家たちの作品にフォーカス。19世紀当時のイタリアにおいて、特にチェロとピアノのための重要品を残した数少ない音楽家である3人の決して演奏機会...
イタリアのクラヴィコード奏者ジョヴァンニ・デ・チェッコが数年前に開始した、モーツァルトの記念碑的プロジェクトが、この2枚組のディスクで完全に成就します。未完成でありながらも素晴らしい「組曲 K. 399」などを含むここに収録されたすべてのソナタが、モーツァルトがどのような創...
ドヴォルザークとチャイコフスキーの2大「弦楽セレナーデ(弦楽セレナード)」という思い切ったカップリングにウクライナのオーケストラ、KLK交響楽団と共に取り組むのはイタリアの指揮者でありピアニストのアルフォンソ・トディスコ。1994年生まれのアルフォンソ・トディスコは、サレル...
※コレクションページの2ページ目以降が表示できない(読込が完了しない)場合は、ページ数のリンクを新規タブ/ウィンドウで開くと表示できます。(iPhoneの場合、本事象はi OS15.2以上にアップデートすると解消されます。)